- ベストアンサー
ISO 環境影響評価について(間接影響に関する目的目標)
ISO14001:2004の認証取得している会社の経理部の者です。 今後のISO活動は、紙・ごみ・電気の削減と言った直接影響ではなく、間接影響に重点を置くとの事です。 経理業務を行う上で、「環境影響評価ワークリスト」の「環境側面」から重要な「良い側面」と「悪い側面」なんてあるんでしょうか? 具体的にはどんな事が考えられますか? 御指導下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
ISO14001:2004の認証取得している会社の経理部の者です。 今後のISO活動は、紙・ごみ・電気の削減と言った直接影響ではなく、間接影響に重点を置くとの事です。 経理業務を行う上で、「環境影響評価ワークリスト」の「環境側面」から重要な「良い側面」と「悪い側面」なんてあるんでしょうか? 具体的にはどんな事が考えられますか? 御指導下さい。
お礼
ご親切にありがとうございます。 経理部員が10名いますが、誰がどんな仕事をしているのか?全く把握しておりません。(図体がでかく成り過ぎて、右手と左手が何をしているか判らない状態です) まずは戴いたアドバイスを、今、自分の担当している仕事に照らし合わせて考えてみます。 また、疑問が生じましたら御助言を御願い致します。