[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

bookstoreに関するstella_nfのブックマーク (396)

  • asahi.com(朝日新聞社):【出版】被災地・大槌町に書店誕生 「一頁堂書店」に未来あれ - メディアリポート - デジタル

    東日大震災に伴う大津波で、町の中心部をほとんど失うという甚大な被害を受けた岩手県大槌町で、2011年12月22日に新しい書店がオープンした。店名は「一頁堂(いちぺーじどう)書店」、売場面積60坪の独立系書店で、開業したのは書店経験のない、これまで会社員だった人である。  大槌町には震災前に2軒の書店があったが、大きな被害を受けて両店とも再開を断念。このままでは書店が1軒もなくなってしまうと、新規に書店を開業することを決意したという。  被災地域ではいまでも60軒余の書店が再開できず、このうち20軒ほどが廃業・撤退を決めている。そういう場所では、書店がない地域が増えてしまう懸念もあるだけに、一頁堂書店が経営を継続できることを願いたい。  ところで、被災地を別にしても、このところ書店の新規開店をほとんど耳にしない。もちろん、新しい書店ができてはいる。しかし、ほとんどがチェーン書店系の支店で、

    stella_nf
    stella_nf 2012/01/11
    本論は「日本では独立系新刊書店の新規開店が少ない」
  • 大ヒット続ける「スタバ本」の新たな発想:日経ビジネスオンライン

    出版業界の危機は、さまざまに語られているが、問題を整理して考える必要がある。まず、大手出版社と小規模出版社においては、危機の中身が違う。出版社と書店においても、危機の中身が違う。 大手出版社の危機は、雑誌広告の収入減という問題が大きい。70年代から80年代にかけて、日の生産性が急激に向上し、海外輸出も順調でメーカー企業の収益があがって、国内の消費喚起のために大量の広告宣伝費が投入され、広告の受け皿としての雑誌が大量に創刊された。 しかし、その後の「失われた20年」の流れの中で、広告宣伝費は削減され続けた。これはテレビ局も同じだが、広告バブルの時代の収益に基づいて人件費などの組織構造を作ってしまったので、肝心の広告収入がアテにできなければ、対処の方法がないのである。 大きく変わる書店の役割 書店も大きな時代の流れに翻弄されている。地域に密着してきた書店は、大型チェーン店に淘汰され、大きく減

    大ヒット続ける「スタバ本」の新たな発想:日経ビジネスオンライン
  • 豊崎社長の「ねえねえ、なんで書店員の皆さんは、ただで帯文引き受けたり、書評書いたりするの?」

    書店員による帯推薦文。報酬の話に始まり、その内容についてどう思うかまで、いろいろ。 関連:書店員さんのコメントにも使用料を、みたいな話 http://togetter.com/li/199753

    豊崎社長の「ねえねえ、なんで書店員の皆さんは、ただで帯文引き受けたり、書評書いたりするの?」
  • TSUTAYA、書籍・雑誌の購入特典に電子書籍~徳間書店とフランス書院と連携 

    stella_nf
    stella_nf 2011/11/17
    ティアラ文庫特選セット対象商品購入で電子書籍版書きおろし短編とな
  • 書店の売上高などをグラフ化してみる(2011年「出版物販売額の実態」版) - ガベージニュース

    先日【2011年版『出版物販売額の実態』を入手】で報告したように、昨年【出版物の売り場毎の販売額推移をグラフ化してみる】などで用いた、出版業界のデータを網羅した『出版物販売額の実態』の最新版「2011年版」を入手することができた。そこで【出版物の売り場毎の販売額推移をグラフ化してみる(2011年「出版物販売額の実態」版)】などのように、逐次「2010年版」で作成したデータの更新と、内容の再検証を行っている。今回は書店の売上高などをグラフ化した記事の更新を行う事にする。なお最新版は昨年版と比べて過去のデータも再精査の上で修正が入っているため、昨年版を元にした記事内容やグラフと、違いが生じる可能性がある。 前回のグラフで第二位に入っていた丸善だが、今回はランキング落ち……ではなく、除外されている。これは【連結子会社の会計方針の変更及び当社の連結業績予想の修正に関するお知らせ(PDF)】などにも

    書店の売上高などをグラフ化してみる(2011年「出版物販売額の実態」版) - ガベージニュース
  • 翻訳者が語る、創作エロの“対外国”生存戦略! - Togetter

    2011年10月2日の朝に始まった、翻訳家としてご活躍しておられる兼光ダニエル真氏( @dankanemitsu )による、日での創作エロの“対外国”生存戦略。 恵まれた足元の環境を再認識した上で、規制派の主張の土台を理解し反論できるべきと説き インフラの重要性と価値観の多様性についての重点を置いて語る氏の発言とその時の周辺TLの流れを追う。 続きを読む

    翻訳者が語る、創作エロの“対外国”生存戦略! - Togetter
    stella_nf
    stella_nf 2011/10/02
    同人誌が手軽に安く作れ、多くのイベントと専門店での委託が可能な恵まれた国日本
  • 丸善CHI、最終赤字24億円に拡大 12年1月期:日本経済新聞

    丸善CHIホールディングスは14日、2012年1月期の連結最終損益が24億円の赤字(前期は12億円の赤字)になる見通しだと発表した。従来予想より17億円損失が拡大する。希望退職を実施して12億円強の特別損失が発生するほか、投資有価証券評価損なども響く。売上高は前期比51%増の1740億円と従来予想を据え置いた。2月にジュンク堂書店と雄松堂書店を子会社化したことで売り上げが伸びる。図書館サポート

    丸善CHI、最終赤字24億円に拡大 12年1月期:日本経済新聞
  • asahi.com(朝日新聞社):【出版】電子書籍騒動から1年 幅允孝の本と仕事から考えること - メディアリポート - デジタル

    今、書店の店内を巡ると、「電子書籍」をタイトルに戴いたものが、ほとんど面陳列されていないことに気づく。それは、電子書籍を主題とした新刊・話題書がほとんど出ていないということだ。1年前は、雑誌、話題書、ビジネス書、PC書、新書とさまざまなジャンルで、「電子書籍」の文字が躍っていた……。  「電子書籍」騒動が、かくも沈静化したのはなぜか?  理由の第一は、IT企業にとって、そもそも、「電子書籍」は目的ではなく、手段であったことだと思う。当面の目的は、端末機器の販売であった。アマゾンが当初、赤字覚悟の破格の安値で「電子書籍」を提供したのは、キンドルの販売によって十分元が取れる上、以後の戦略を優位に進めることができるからである。アップルは、即座にiPadでそれに対抗した。  彼らの最終的な目的は、「プラットフォーム覇権」を握ることである。すなわち、ユーザーが自らのプラットフォーム上でさまざまなIT

    stella_nf
    stella_nf 2011/09/11
    「二度目の電子書籍元年」がただのブームに終わったのは事実。著者が紙の本ビリーバーすぎて気持ち悪い記事だけど、電子書籍ビリーバーは夢見過ぎ。
  • JBOOK:お知らせ

    ※すでにhontoのアカウントをお持ちの方は、hontoアカウントでのログインが必要となります。 ※会員移行(統合)には初回ログイン時に以下の手続きが必要になります。 hontoの利用規約・プライバシーポリシーへの同意 メールサービスへの登録確認 生年月日の「日」の追加(jbook会員のお客様は「生年月」までの登録となっています) ※ポイントの移行サービスは2015年8月31日をもちまして終了させていただきました。 ※退会済みのjbook会員は会員移行が行えません。ご了承ください。

    JBOOK:お知らせ
  • 活字倶楽部Vol.62 2011夏秋号の入手方法

    かつくら @katsu_kura 【お知らせ】遅れておりました活字倶楽部、9月28日(水)頃の発売が決まりました。お待たせして申し訳ありませんでした。「活字倶楽部 vol.62 2011夏秋」、出版社は新紀元社です。さらなる詳細は続報をお待ちください! かつくら @katsu_kura ご質問いただいた件。「活字倶楽部 Vol.62 2011夏秋」は、今まで発売していた雑草社ではなく、新紀元社より、9月28日頃に発売の予定です。外見も中身も今までと同じですが、書店での取り扱いは《雑誌》ではなく《書籍》になります。確実に入手されたい方はご予約をお勧めいたします!

    活字倶楽部Vol.62 2011夏秋号の入手方法
    stella_nf
    stella_nf 2011/09/01
    活字倶楽部が「雑誌」から「書籍扱い」に変わると、書店での扱いがどのように変わるか
  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

  • asahi.com(朝日新聞社):米書店チェーン2位、清算へ ボーダーズ399店閉店 - 出版ニュース - BOOK

    米書店チェーン2位、清算へ ボーダーズ399店閉店2011年7月19日 今年2月に倒産した米書店チェーン2位のボーダーズが清算の手続きに入る、と発表した。米連邦破産法を活用して復活を目指したが、再建に不可欠なスポンサーが見つからなかった。電子書籍隆盛の陰で、米国にある全399店は今秋までに消えることになる。 連邦破産裁判所に清算計画を申請。承認されれば資産は投資会社に売却され、22日にも手続きが始まる。9月までに資産の清算を終える計画で、約1万700人の従業員は失職することになる。 同社は1971年創業。品ぞろえの豊富な大型店を展開し、ピークの2005年には1200店超を抱えた。しかし米アマゾンなどの書籍のネット通販に押され、電子書籍の普及が追い打ちをかけた。売り上げが低迷するなか店舗維持費と人件費が重荷となり、06年度から赤字が続いていた。

  • [涼宮ハルヒの驚愕 [限定版]]の初日消化率が40%超えだった件。 - 本屋さん戒厳令

    屋の情報】 お早う御座います。 戒厳令の信楽で御座います。 ワタクシ。 昨日はノーPCデイ。 久しぶりに自宅でPCを立ち上げない一日となりました。 (※註:ブログはiPhoneから更新) その理由は簡単。 全力でのネタバレ防止で御座います。 そんなワケで。 遂に昨日は、待ちに待った[涼宮ハルヒの驚愕 [限定版]]の発売日で御座いました。 ヤ、読み終わったらPCでブログの更新とネットでの評判を確認しようと思っていたのですが…… 読了して気づいたら、午前2時になっておりまして。 で。 今朝は寝坊しました(笑)。 (※註:笑っている場合ではありません) ――さて。 新作の感想についてはネタバレうんぬんもありますが、私なんぞより的確かつ表現豊かな方が沢山いらっしゃると思われますので、そちらへ譲ると致しまして。 書店員的なアプローチをば。 以前入荷数が決定した時にもエントリー致しましたが、今回猛

  • [涼宮ハルヒ・シリーズ]の既刊の動きについての件。(※コメント返信) - 本屋さん戒厳令

    お早う御座います。 戒厳令の信楽で御座います。 日は台風ということもあり、静かな一日。 そんな中、先日エントリーした[[涼宮ハルヒの驚愕 [限定版]]の初日消化率が40%超えだった件。]の記事にコメントを戴きましたので、少し長文になってしまったこともあり、こちらでご返信させて戴こうかと。 --------------------------------------------------------- > lennoi様 はじめまして! コメント有難う御座いました。 > 以前,どこかの出版関係者へのインタビュー記事で, > アニメ化の際にも停滞傾向にあった原作既刊が > 結構売れたらしい,という話を読んだ記憶があります。 実際、アニメ化されると既刊の売行きが良くなりますね。 特に「放映が始まってから」よりも「アニメ化が発表されてから」の方がより動く傾向にあります。 これは映像化が決定され

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • [電撃文庫の今月の新刊]に関するお問い合わせが最近急増している件。 - 本屋さん戒厳令

    屋の情報】 ここ数日前から、[電撃文庫](※毎月10日発売)の3月の新刊に関するお問い合わせが急増しております。 確かに今月は[新約 とある魔術の禁書目録]等、話題の商品が発売される予定ではありますが―― それにしたってこの数は異常です。 もはや難民といっても過言ではない状態のお客様が多発しているのです。 しかも単行単品作品名でのお問い合わせではなく、「”電撃文庫”の新刊」という括りでの聞かれ方だったり。 今までは発売日まで10日以上ある段階からのお問い合わせなどありませんでしたし、電撃文庫は書籍扱いということで版元が一般に告知している日付よりも若干早く配されるとはいえ、それでも発売はイイとこ8日(2日前)前後ですし。 いったい何があったのだろう……? ――で。 色々考えた結果、思い当たったことは1つ。 実は、このブログには正式な通達があってからエントリーしようと謀んでいたのですが

    stella_nf
    stella_nf 2011/03/05
    内容ネタバレよりはアニメ化情報バレがらみか?
  • ボーダーズはなぜダメになったのか?

    今週にもチャプター11(日で言うところの会社更生法)申請が発表されるともっぱらの噂のボーダーズ。数年前までは年商35億ドルもあった全米第2位の書籍チェーン店だ。 おそらく日のマスコミが書くように、全てを「電子書籍のせいだ」のひとことで片付けてしまえる問題ではない。他にもあった原因が積もり積もってこうなってしまった、と言わざるを得ない。(業界第1位のバーンズ&ノーブルについては、しばらく前に沿革やボーダーズとの確執を含めて詳しく書いたので、そちらもどーぞ。) 実はボーダーズもルーツを辿ればバーンズ&ノーブルと同様に、ルイスとトムのボーダー兄弟が自分たちの住む大学街、ミシガン州のアナーバーで屋さんを開いたのが沿革の端緒である。 その元々のきっかけは、兄弟が作ったソフトウェア。学生が多い自分たちの街の屋にも、もっと面白いがたくさんあればいいのにな、という気持ちから、新刊の中からどんな

  • 時事ドットコム:米書店2位、破産法準備=ネット販売、電子書籍普及で−メディア報道

    米書店2位、破産法準備=ネット販売、電子書籍普及で−メディア報道 米書店2位、破産法準備=ネット販売、電子書籍普及で−メディア報道 【ニューヨーク時事】経営不振に陥っている米書店チェーン2位のボーダーズが来週にも連邦破産法11条(日の民事再生法に相当)の適用を申請する方向で準備していることが11日、複数の米メディア報道で明らかになった。同社はインターネット書店の普及や電子書籍の台頭などで赤字経営が続き、仕入れ先である出版社への支払いが滞っていた。(2011/02/12-08:29)

  • 出版物の売り場毎の販売額推移をグラフ化してみる

    以前【書店数と売り場面積推移をグラフ化してみる(2010年10月版)】や【25年に渡るコンビニ店舗数推移をグラフ化してみる】などで「書店数が減っている」「コンビニは増えている」「出版業界の調子が悪いが、それは書店数が減って販売場所が減少しているからでは」「しかしコンビニが書店の減った分を補完する役割を果たしているかもしれない」など、出版物とコンビニの関係について色々と取り上げた。その後、【コンビニと雑誌の関係は「はじまり」から】で解説しているように「コンビニの登場直後から雑誌の類は販売されている」(もっとも当初は【雑誌が窓側にある理由】で解説されているが、窓際陳列ではなかった)。などの事実も判明し、ますます出版物の販売ルートと売上の関係が気になるようになった。そこで出版取次各社に問い合わせたところ、【2010年版『出版物販売額の実態』を入手】で触れている通り、業界内部の資料を提示してもらい

    出版物の売り場毎の販売額推移をグラフ化してみる
  • 手描きポップの元祖書店が今度は「ツイッターポップ」だ! | JBpress (ジェイビープレス)

    深刻さを増す出版不況、電子書籍の進化、大規模チェーン店の攻勢等々で全国の中堅・中小書店が窮地に追い込まれていることは何度も当コラムで触れてきた。 出版業界を取り巻く厳しい環境の下、ある地方書店が目新しい試みを実施し、業界関係者の注目を集めた。個人のつぶやきをネット上に投稿する「ツイッター」を使い、読者をリアルな書店に誘導するというのがミソだ。 岩手県盛岡市を中心に店舗を展開する「さわや書店」の「なう」を追った。 知る人ぞ知る「手描きポップ」の元祖 稿読者に馴染みは薄いかもしれないが、書店や出版業界で「さわや書店」(岩手県盛岡市大通)の名を知らぬ人間はいない。ここは、店員の一人ひとりが徹底的に書籍を読み込み、独自に売れ筋を見出した上で販売する「ソムリエ型」を定着させた書店なのだ。 同書店が発信源となり、ベストセラーが生まれることも珍しくない。つい最近では『永遠の0(ゼロ)』(百田尚樹著、講

    手描きポップの元祖書店が今度は「ツイッターポップ」だ! | JBpress (ジェイビープレス)