概要 Bluetoothに登場する新しいコーデック、LC3の音質を、従来からあるAAC、SBCと二重盲検法で比較した。 Bluetooth 5.2からのLC3の採用により、音声の遅延を抑えた自然な音声再生と、バッテリ消費の軽減が将来的に期待されている。 このLC3コーデックの音質を、Bluetoothイヤホン等で現在広く使われているAACコーデック、SBCコーデックと比較した。 結果 AAC、SBC、LC3共に一般的な設定で使う限り、どれも高音質であり、平均オピニオン評点が4点以上と、原音を忠実に再現した。 評価 Bluetoothで使えるAAC、SBC、LC3コーデックの音質比較、一般的な設定の場合ビットレートを低くした結果を含む全結果テストに使われた27音源と評点一覧 テストに利用した音源を試聴したい方、ダウンロードしたい方、ログを見たい方はこちらへ。 http://zak.s206.
■ Black FridayにJabra Elite 85tを買った 最近物理出社も増えてきたし、通勤時間の音楽体験向上のためにノイズキャンセリングなイヤホンを新調した。 基本的にBluetooth製品はバッテリの寿命イコール製品の寿命なので、あまり高価なものは長く使えないのがイヤだから、安すぎはしないけどそこそこの性能、みたいなのを選んでいたんだけど、Black Fridayで安くなっていたのもあってわりと高価格帯のコレにした。 まぁさすがにクオリティは高くて、音はいいし、フィット感も良好。タッチセンサーじゃなくて物理ボタンなのも誤操作がなくてありがたい。なによりスマホアプリがよくできていて、気に入った設定をプリセットできるだけでなく、Androidの通知エリアからそのまま切替ができたりしてだいぶ良い買い物だった。 Jabra 完全ワイヤレスイヤホン アクティブノイズキャンセリング El
■ NCイヤホン「PaMu Quiet Mini」を買った 以前買ったフルワイヤレスイヤホンのPaMuにノイズキャンセリングモデルが加わったというのは知っていたんだけど(Amazonではコレですな): Padmate ノイズキャンセリング 完全ワイヤレスイヤホン PaMu Quiet [ Bluetooth 5.0 IPX4防水 cVc8.0 マイク付き ワイヤレス充電 Qi対応 aptX AAC 対応 超軽量 5g ] PM20297【国内正規品】, ブラック, 小 - Padmate ¥9,600 PaMu Slide同様、ケースがだいぶ大型で悩んでいたら、Miniが出たよという案内がセール情報とともにやってきたので買ったのが今日届いた。黒うどん追加!まだAmazonにはないな。公式サイトではまだセール中。 最近はマルチポイントなBluetoothデバイスも増えてきて、1つで複数のホス
■ ANKER SmartCharge Car Kit F2を買った うちのSUBARU R1、軽自動車のくせに10年以上乗ってるもんだから装備はだいぶ古くて、あいかわらず車内での音楽再生にはFMトランスミッターを使っている。今使ってるのはもう6年も前のものでUSB端子は1個しかない上に出力も小さいから、かみさんのスマホも同時に、急速充電もできるものに買い替えた。 なにはともあれ安心のAnkerでしょ……ってことでこれを買ったんだけど、これってROAVってメーカーのOEM(?)なのか(笑)。まぁいいや。前のは変なところに押したら設定が変わってしまうスイッチが飛び出していて不用意に触ることすらできなかったけど、これにはそういうところがない。シガーソケットには奥までしっかり押し込めてぐらついたり運転の邪魔になったりもしないので、いい買い物をした。気持ちFMの出力も大きい気がするし。 スイッチ類
by 贝莉儿 NG セキュリティサービス会社であるHexwayに所属するDmitry Chastuhin氏は自社ブログへの投稿で、「iPhoneでBluetoothをオンにしていると電話番号が付近の人に漏れてしまう」という不具合が見つかったと発表しました。 GitHub - hexway/apple_bleee: Apple BLE research https://github.com/hexway/apple_bleee Apple bleee. Everyone knows What Happens on Your iPhone – hexway https://hexway.io/blog/apple-bleee/ iPhone Bluetooth traffic leaks phone numbers -- in certain scenarios | ZDNet https:/
■ Pamu Slideが届いたので今日からフルワイヤレス生活 かれこれ4年以上前に買ったSONY MDR-EX31BNもだいぶくたびれてきたし、そろそろフルワイヤレスなイヤフォンに移行するときか……と思っていろいろ物色していたんだけど、なかなかピンとくるものがなくて。そんなときFacebookの広告に流れてきたPamu Slideが良さそうなので買ってみた*1。backしたのは6月上旬のことで、当時の価格設定で約6000円(送料込み)、これなら失敗してもあんまりがっかりしないだろう。クラウドファンディングつってもPamuは前のプロジェクトでもちゃんと製品化できているので安心。 「Born for Music, Never Fall Out」とあるように激しく動いても落ちないのがウリで、防水・防汗なことからスポーツ向けってことなんだけど、個人的には本体のみで10時間というバッテリライフが魅
by William Hook 2019年6月4日(火)に開催されたAppleの開発者向け発表イベント「WWDC 2019」で、Appleは「iPhoneを探す」と「友達を探す」を組み合わせた新機能「Find My」を発表しました。この「Find My」は、周辺にあるApple端末を利用してBluetoothのネットワークを形成し、オフラインの端末でも検索可能になるというもの。どうやってオフラインの端末でも検索できるようになっているのか、ジョンズ・ホプキンズ大学の暗号学者であるマシュー・グリーン氏が解説しています。 How does Apple (privately) find your offline devices? – A Few Thoughts on Cryptographic Engineering https://blog.cryptographyengineering.co
左右分離型の完全ワイヤレスイヤホンが市場を賑わせているが、中でも高い人気を誇るブランドの一つが米Nuforceだ。 同社初の完全ワイヤレスイヤホン「BE Free8」はその高い音質のみならず、左右の接続の高い安定性、独自のイヤーチップの採用、IPX5準拠の防水性能などを盛り込み、ヒットモデルとして確固たる地位を築いている。 そんなNuForceから、5月18日に新たな完全ワイヤレスイヤホンが発売される。それが今回紹介する「BE Free5」だ。 価格は11,000円と、BE Free8の弟分的な位置づけながら、BE Free8にもないフィーチャーを備えている。なんと、グラフェンでコーティングした振動板を搭載しているのだ。本稿では、このBE Free5の音質をいち早く体験したオーディオ評論家、岩井喬氏のファーストインプレッションをお届けする。 ■1万円前後の完全ワイヤレス機でグラフェン振動板
■ BlueBorne脆弱性スキャナをためしてみる 今日の午後はBluetoothを搭載する各種OSにかなり深刻な脆弱性が存在することが公表されて(BlueBorne Information from the Research Team - Armis Labs)、業界はけっこうな騒ぎだったのだけど……というかしばらくは静観だろうけど、実際にこれを使った攻撃が行われたら(とくにAndroidは)壊滅的じゃないだろうか。リンク先にあるデモ動画はもう、おしっこチビるくらい怖いよ。 そんなわけで、結果はわかっているもののArmisからAndroidアプリ版のスキャナが出ていたのでためしてみた。 起動するとこう。「TAP TO CHECK」をタップすると、インストールした端末の脆弱性をテストしてくれる。 Android端末へのパッチはまだGoogle謹製のものにしか配られてないはずなので、おれのS
Following the disclosure of the BlueBorne attack vector this past September, Armis discovered that critical Bluetooth vulnerabilities impact the Amazon Echo and Google Home. These new IoT voice-activated Personal Assistants join the extensive list of affected devices. Personal Assistants are rapidly expanding throughout the home and workplace, with an estimated 15 million Amazon Echo and 5 million
■ AukeyのBluetoothワイヤレスヘッドセットEP-B4を買った 某所でクーポンコードを入れると500円引きになるよと教えてもらって、そしたらなんと1000円になるというので衝動買いしてしまった。いま使ってるSONY MDR-EX31BNは音質もいいし、なにより強力なNC機能が気に入っているんだけど、冬場は本体から生えてるケーブルがマフラーと干渉したり、コートの中に手を入れて操作しなきゃいけないとか、いろいろ面倒。ちょっとためしに本体が分離してないタイプを使ってみたかったのでちょうど良かった。 Aukey スポーツ イヤホン bluetooth ワイヤレス ヘッドセット 防汗 防滴 (ブラック) EP-B4 - aukey (no price) (これを書いてる時点ではもう売り切れてしまっている) 値段からして音質はお察しだけど、Podcastを聞いたりゲームをしたり*1、音楽も
■ 車でもAndroidから音楽再生できるようにした かみさんと2人で車にのるときはたいていかみさんのiPod Classicをつなげているので問題ないんだけど、一人で運転するときは(もうiPodもiPhoneも使わないので)音楽再生ができない。あと、ナビの(だいぶ古くなった)地図にない道をスマホのGoogle Mapsに確認させたりもしたい。もちろん充電も。 というわけで、Android端末からカーオーディオに音声を転送するために、Bluetooth→FMのトランスミッターを買った。電波 to 電波。なんてまどろっこしい。でもまぁ、いろいろ便利になったのでヨシ。 音楽再生はちょっと音質が細いというか薄っぺらい印象があるけど、FMトランスミッターのせいかどうかよくわからない。いつもはヘッドフォンで聴いてるからいい感じに聞こえてるだけかも知れないし。このへんはイコライザーで調整すればどうにで
■ R1200GSに電源ソケットを増設した スマホをバイク用のナビにする案についてはやや否定的な意見があるものの、先日の車検に出したついでに取り付けてもらった追加の電源ソケットが使えるようになったのでメモ。 GSの電源(ヘラーソケット)はシートの左下に1個あるんだけど、Fカウル上面左手にも増設できる。上向きだけど蓋付きで雨でも安心(もちろん雨のときは使えないはずだけど)。これにヘラーソケット用のUSB変換コネクタをつける。ネットで探すとこの手の製品はP&A Internationalというところが輸入しているものがベストっぽいので、カードで買いやすいトライアンフ横浜北から買った。 あとはスマホをどっかに固定すればいいんだけど、そっちは間に合わなかったのだった。スクリーンの内側に置ければ多少の雨でも外さずに済むのでそうしたいのだが。以前作った車載カメラ用のクランプを改造できるといいんだけど。
千石電商 秋葉原 パーツとツールのスーパーマーケット。半導体・電子部品・コネクタ・ケーブル・基板・工具・パソコン関連・電池・充電器・ボードなどを幅広く扱っています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く