[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

artonに関するshoのブックマーク (5)

  • 10日でおぼえるC#入門教室 - L'eclat des jours(2013-02-13)

    _ 10日でおぼえるC#入門教室 翔泳社さんと作業していたC#の入門書が日発売されます(実際のところは良くわからないけど2/13という日付になっている)。 表紙や文の脇にどことなく面影が私な人形(似ていなくもないが積極的には似せてはいない)が登場しているのが目印です。 10日でおぼえるC#入門教室 (10日でおぼえるシリーズ)(arton) 入門書ですが、考えた末いろいろ枠組みや重視する項目を変えてみました。 ・考えたこと 今は2010年代だ。つまり、ほんの少しの文法知識があれば、Googleで検索してコードを探してコピペすればプログラムを作れる時代だ(入門書とは別にレシピ集みたいなものも買うこともできるし、探すこともできる)。 .NET Frameworkの規模は体系的に習得するのは無理だろう(必要になったらつまみい方式しかないだろう)。 いずれにしてもVisual Studioを

    sho
    sho 2013/02/13
    おれもC#覚えて遠隔操作ウイルスでも書くか!
  • L'eclat des jours(2010-05-16)

    _ SDに記事書いた 見誌が来ていないので、実は最終的にどう編集されているかドキドキものではあるけれど(結構執筆/編集バグがあったので)、SDに記事を書きました。 Software Design (ソフトウェア デザイン) 2010年 06月号 [雑誌](-) 特集の「はじめての関数型言語」というやつです。 なぜ、おれが? という疑問を持たれる人もいるでしょうが、これまでのところ関数型の特集をやると ・いい記事なのに、どうも難しいよね〜読者の反応薄いし となりすぎるきらいがあるのは、関数型の記事を関数型の人が書くと、原稿に関数を適用したような記事になってしまうからかも知れない。ここはあえて逆張りしてみたら……というような理由があったようななかったような、ことのようです。 そこで、お話関数型というかそういった記事とか、なんでもカタログとか、手を変え見方を変え、いろいろな方向からたった一人で

    sho
    sho 2010/05/16
    「関数型の記事を関数型の人が書くと、原稿に関数を適用したような記事になってしまう」
  • OOエンジニアの輪!第 41 回 arton さんの巻

    OOエンジニアの輪! 第 41 回 arton さんの巻 今回のゲストは、arton さんです。arton さんは ActiveScriptRuby や RJB の開発者であり、また Seasar や .Net 関連、Rails など幅広い分野の著作でも知られています。 ■ 自己紹介--- 簡単に自己紹介をお願いします。 最初は、外資系のコンピューター会社で、メインフレームのミドルウェア系の仕事をしていました。会社がメインフレームから撤退した後は、サーバをやったり、 POS をやったり、あっちいったりこっちいったり。 そういうことやっていると、ネットワークをいじる必要が出てきて、簡単にソケットがたたけて、正規表現が使えて、そういう簡単なスクリプト言語が使いたくなって、なんとなく Ruby*1 を使うようになったのかな。Ruby を使うようになると、GUI があるといいなぁということで、Ac

    OOエンジニアの輪!第 41 回 arton さんの巻
    sho
    sho 2008/09/05
    後半から文章密度が異常にあがるんですがw
  • The Backyard - JavaScriptのおもしろさ

    JavaScript(ECMAScript)は、他のプログラミング言語の決まりに慣れ親しんでいると、非常に奇妙な存在です。一見すると、CやJavaから型宣言を省いただけの単純なプログラミング言語に見えます。しかし、prototype.jsやjQueryのような優れたライブラリのソースを眺めると、それが単なる勘違いに過ぎないことに気づくでしょう。 ここでは、prototype.jsのソースファイルを読むのに必要となるJavaScriptの文法のうち、特に重要な3点を説明します。これらは、JavaScriptでプログラムを記述するのに重要な役割を持つ反面、単にHTMLにアクセントを付ける程度の利用方法では出現しません。したがって、ここで説明するJavaScriptの「濃い」部分を知らなければ、prototype.jsのソースファイルを眺めても何が記述されているのか理解することはできないでしょう

  • L'eclat des jours(2007-04-19)

    _ 読み直すとちょっと印象が違う JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate) 来た来た来た来た、青いカヤックが来たぞ。 献ありがとうございます。 早速ですがタイポ。P.141の真ん中へん「目端の利くな開発者たち」。どうみても「な」が余分です「な」。 さて、以前、メールベースでレビューしたときの印象から、いろいろな読み方ができる楽しいだが、おれには役に立たなかったな、とか書いたけど書籍として図版が適切な位置に挿入された状態で読むと、またちょっと印象が異なる。 多分、おれの予想だが、このを読む人間の半数以上は開発者側だろう(違うと、このはすごく読まれたということになり、それはハッピーだろうけど)。で、これはおれの憶測ではあるけれど、彼らのほとんどが、このを読んで次々と繰り出される図表の数々や大きなバレット付きのリストに大きな疑問を持つはず

  • 1