[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

fesとPOLYSICSに関するpopup-desktopのブックマーク (9)

  • POLYSICS-rockinon.com|https://rockinon.com/quick/rijfes2012/detail/71291

    晴天に恵まれたROCK IN JAPAN FES. 2012も、3日目の太陽が沈んでLAKE STAGEはいよいよ最後のアクトを迎えてしまう。今年の騒ぎ納め/踊り納め/歌い納め、そして笑い納めにPOLYSICSを選ぶ来場者、もちろん多数。おなじみ“Heavy POLYSICK”で登場した3人は、向き合って大音量の音出しを一発。ハヤシ(G&Vo&Syn)のコールから“Shout Aloud!”へと飛び込んでゆく。ヤノ(Dr)の高速2ビートに乗せられて、フミ(B&Syn&Vo)のテンション高いヴォーカルも届けられ、さっそく大歓声を浴びていた。「カモン、LAKE STAGE!」とゆっくり左右に腕を振る仕草が広がる“Rocket”ではピコピコな電子音と耳をつんざくロック・サウンドにこっちも往復ビンタされる。そして性急なリフの嵐と共に“Young OH! OH!”。「通常運転」の初期設定がそもそも普

    POLYSICS-rockinon.com|https://rockinon.com/quick/rijfes2012/detail/71291
    popup-desktop
    popup-desktop 2012/08/05
    良い写真……!
  • 「ARABAKI ROCK FES」出演アーティスト日割り発表 - 音楽ナタリー

    現時点で70組以上のアーティストの出演がアナウンスされている今年の「ARABAKI ROCK FEST」。各日ともに若手からベテランまで多彩なアーティストが名を連ねるラインナップとなっている。 各プレイガイドでは、今週末3月13日よりチケットの一般発売がスタート。さらに翌日の14日には、出演アーティスト第3弾の発表が行われる。 ARABAKI ROCK FEST.11 2011年4月29日(金・祝)宮城県 エコキャンプみちのく OPEN 9:00 / END 21:30(予定) <出演者> 阿部芙蓉美 / ARABAKI BLUES / eastern youth / uhnellys / EGO-WRAPPIN' AND THE GOSSIP OF JAXX / envy / OGRE YOU ASSHOLE / Caravan / group_inou / THE COLLECTORS

    「ARABAKI ROCK FES」出演アーティスト日割り発表 - 音楽ナタリー
    popup-desktop
    popup-desktop 2011/03/10
    SAKEROCKとPOLYが同日かー。あ、yanokamiも。だいぶ理想的なメンツだけど仙台行ってしまおか…。
  • ROCK IN JAPAN FES 2010<DJと言う名のHAPPY BIRTHDAY> - no more tears no crying / POLYSICS FAN Blog

    DJハヤシ大大大好きな私ですが、今回ひたちなかに行く最大の目的は新生POLYSICSを見る為。 なのでわりとライトな気分で挑んでたんですが(多分メンバーもPOLYで忙しくてDJの準備時間なかったんじゃないかと思ってたし)、いやぁ…まさかDJハヤシで感動する日が来るとは予想外の展開(笑)。お陰で「今日、来て良かったー!」って心から思えた一日でした。 がんばれロボコン 踊る赤ちゃん人間(大槻ケンヂと橘高文彦) 踊るダメ人間(筋肉少女帯) サンフランシスコ(筋肉少女帯) I'm a loser〜シンデレラアカデミー(ユニコーン) I'm a loser〜おかしな二人(ユニコーン) CONTROL(レピッシュ) オルガスム(X) かえせ! 太陽を(ゴジラ対ヘドラ主題歌) ギンギラギンにさりげなく(近藤真彦) 天井裏から愛を込めて(アンジー) 夢みる少女じゃいられない(POLYSICS mix)(相

    ROCK IN JAPAN FES 2010<DJと言う名のHAPPY BIRTHDAY> - no more tears no crying / POLYSICS FAN Blog
  • ROCK IN JAPAN FES 2010 08.08<POLYSICS> - no more tears no crying / POLYSICS FAN Blog

    長いです。 (SE)HEAVY POLYSICK BUGGIE TECHNICA Mach 肝心(新曲) Tei! Tei! Tei! Boil(新曲) シーラカンス イズ アンドロイド How do you do?(新曲) Too Much Tokyo Rock Wave Don’t Stop(新曲) Beat Flash UNITED Digital Coffee カジャカジャグー URGE ON!! Shout Aloud! 8月8日晴天! あっつい(笑)! 私は10時前にグラスステージに向かいましたが、既に前方はぼちぼち埋まってました。 ハヤシ側柵横が空いてたので、そこで待機。柵横は視界に障害物がないので好きなのよね。とにかく今日はしっかりLIVE全体が見たかったから。 10時20分頃、渋谷さんの朝礼が始まる。 注意事項や、ジブリとのコラボのオブジェで何故かラピュタだけない事(笑)

    ROCK IN JAPAN FES 2010 08.08<POLYSICS> - no more tears no crying / POLYSICS FAN Blog
  • ROCK IN JAPAN最終発表でPOLYSICS、くるり、RADWIMPSら - 音楽ナタリー

    ROCK IN JAPAN FESTIVALとは? ロッキング・オンが企画する国内最大規模の野外ロックフェスティバル。茨城・国営ひたち海浜公園を舞台に2000年からスタートし、以降毎年8月に開催されている。DJブースを含む複数のステージには、国内ロックバンドを中心に幅広いスタイルのアーティストが登場。毎年夏の恒例行事として多数の音楽ファンの支持を集めている。 新たにラインナップに追加されたのは、6日のくるりとRADWIMPS、7日のflumpoolとTHE BAWDIES、8日のPOLYSICSの計5組。これまで発表されたアーティストとあわせて全141組が真夏のひたちなかで熱い競演を繰り広げる。 あわせて各出演者の出演ステージとタイムテーブルも公開。6日のGRASS STAGEのトリをthe HIATUS、7日のGRASS STAGEのトリをユニコーンが担当。そして8日のGRASS STA

    ROCK IN JAPAN最終発表でPOLYSICS、くるり、RADWIMPSら - 音楽ナタリー
  • ライジング - daimasのブログ

    金曜はついていきなりPOLYSICSみたよ。 サンステージの昼間で見るポリはまたいいもんだね。 お昼でも、お盆でも、真夏でも、一曲めからフルテンション。 「だいじょうぶなんすか、あれ」ってとなりのバンドのスタッフの人に言われたよ。 大丈夫っす、ずっとこんなで来てるんす。 時も場所も選ばずにずっとこんなテンションでエナジー放出してきてるんす。 個人的には中盤でやったメイキングセンスが、大変にツボで じわっとした。 昼は風が強くて、若干、音が流され気味なのだけが、スタッフ的な心残りだけど、まぁそれはしやあない。自然には勝てないす。 その場所で出来る限りの事以上をやって帰るのがポリシックスだから、いんでないかい。 ところで、今回の夏衣装。パイロット&キャビンアテンダントですが、 男でもなかなか弾けない、最上級に男らしいベースを紺タイトのふみちゃんが弾く姿は、メチャクチャカッコいいす。 この夏のお

    ライジング - daimasのブログ
  • エキサイトミュージック連載ブログ:POLYSICSのできぬかな : フジロック'09 OR DIE!!!!

    フジロックのライブが終了した。 原島さんの呼び込みがあって「サニーマスター」、「Buggie Techinica」の流れ。 このオープニングは10年前と同じ曲順。 今日はこれで始めたかった。 ちなみに原島さんの「ポッポッポッポッ…POLYSICS!!!!」と、まるで鳩の様な紹介の仕方も全く同じだった(笑)。 ホワイトステージ上から観る景色が10年前と変わっていなかった。 不思議な感覚だった。 でも、あれから10年経ったのか。 いろんな想いを胸に演奏したわ。 ありがとうフジロック。 そして、ありがとう長。 とっても快適だったよ。 ハヤシ

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/07/28
    めでたい。
  • http://www.fujirockexpress.net/09/?p=6054

  • FX - daimasのブログ

    福岡のFXに行ってきました。 ここはすごくロケーションいいですね。 すぐそばに海。客席は芝。 いい天気でいい風吹いてて。 ステージから見ると客席があって、その向こうに海が広がってるんだって。 やっててとても気持ちいいってハヤシくんが言ってた。 アーティストにしか見られない光景があるんだね。 最近流行ってる言い方を借りれば、 「ウチノコ」は三組。 BIGMAMA、the telephones、POLYSICS。 なにしろウチノコなんで、全員勝てと思うんだけど、そうはいかなかったみたい。 勝つってなんだろう。 ビークルとかホルモンとか9mmとか、錚々たるメンツに囲まれて、あそこには勝った、あそこには負けたとかそういう事ではなくて、 自分たちのバンドの魅力が最大限に発揮されたかどうかって事だと思う。 だから10組の出演者中、5バンド勝ったらあとの5バンド負けって事でなくて、 10組全員が勝ちって

    FX - daimasのブログ
  • 1