[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年9月9日のブックマーク (8件)

  • ラブプラスが嫌いだ

    私には兄がいる。 お互いゲームが好きということで、夜にはよく一緒にゲームをやって遊んでいた。モンハンとか、ドラクエとか、あとはブレイブルーで対戦したりとか。 でも、ラブプラスが発売してからはもう一度も遊んでいない。新作ゲームに夢中になるということは我が家では珍しくない。でも、ラブプラスの場合は度が過ぎていると思う。 いつも一緒に遊んでいた時間に隣からDSに向かって話しかけているのが聞こえるし、ゲームをしてないときでも意識はそっちの方に向いたまま。兄が日に日に壊れていくのが見ていてわかるし、そしてどんどん私の事なんてどうでもよくなっているのがわかる。 正直に言うと嫉妬している。 いや、別に兄が好きとかそんな気持ち悪い感情は持ってないんだけど、それでも仲の良い友達のように遊んでいた時間が奪われ、前のように話すこともほとんどなくなったのは寂しい。一緒に見ていたアニメも今週は一人で見た。 もし兄が

    ラブプラスが嫌いだ
  • ラブプラスがまじでやばい - 恋路まであと1kmでは届かない

    よもや僕の夢想する箱庭の世界がこんなにも早く、そう、こんなにも早く実現してしまうなんて想像していなかった。コナミというゲーム会社の集大成でもあり、功罪でもあるこの現実を直視せねばならないなんて。 365日、ボクは彼女を持ち歩く 24時間いつでも彼女と会える恋愛コミュニケーションゲーム『ラブプラス』 - ファミ通.com 公式サイト:ラブプラス ときメモから連なる系譜により、長らくユーザーより愛されてきたギャルゲー、もとい恋愛シミュレーションゲーム文化。エロゲーも体系の一つとして組み込まれていることは、同士たるユーザーの皆さんであれば周知のものと思われますが、コナミは自らが築き上げたその歴史に終止符を打つべく、最強最悪、いや最高の作品をここに打ち出してきたと言えるでしょう。 ・主人公に想いを寄せる3人との交流の日々が前半パート、 ヒロインからの告白を受け、RTC(リアルタイムクロック)をフ

  • 危険な新作「ラブプラス」について,早見沙織さん,丹下 桜さん,皆口裕子さんに聞いた

    危険な新作「ラブプラス」について,早見沙織さん,丹下 桜さん,皆口裕子さんに聞いた ライター:マフィア梶田 KONAMIは2009年9月3日(木)に,ニンテンドーDS用ソフト「ラブプラス」を発売する。 作は「彼女のいる毎日」を体験できるコミュニケーションゲーム。RTC(リアルタイムクロック)システムにより,現実の時間や季節と連動したさまざまなイベントが楽しめるのが特徴となっている。 ヒロイン3人のCVには早見沙織さん,丹下 桜さん,皆口裕子さんを起用しており,ニンテンドーDSの中からプレイヤーのためだけに,フルボイスで語りかけてくれるのも大きな魅力だ。 「ラブプラス Dramatic Soundtrack」ジャケット また,コナミスタイル限定販売となる作の特別版には,ヒロイン達のモノローグドラマや楽屋裏トーク,サウンドトラックを収録した「ラブプラス Dramatic Soundtrac

    危険な新作「ラブプラス」について,早見沙織さん,丹下 桜さん,皆口裕子さんに聞いた
  • この罪、進んで犯すべき - 書評 - 怠惰を手に入れる方法 : 404 Blog Not Found

    2009年09月04日19:30 カテゴリ書評/画評/品評Art この罪、進んで犯すべき - 書評 - 怠惰を手に入れる方法 出版社より献御礼。 怠惰を手に入れる方法 Wendy Wasserstein / 屋代通子訳 [原著:Sloth: The Seven Deadly Sins] まさか築地書館が版権入手していたとは。 しかも、イラストはしりあがり寿! これこそ、持続社会への鍵。資主義世界の住民全員必読。 買うのマンドクサイ?それなら→からぽちっと。 書「怠惰を手に入れる方法」は、「働かざるものうべからず」がどれほど間違っていて、NEETがどれほどneatなのかを説いた一冊。 【ニコニコ動画】「手書き」 ゆっくりでいいさ - 404 Blog Not Found:どこにもでない子一等賞より 目次 もくじ はじめに 第1章  人類怠惰計画 第2章  目覚めよ!怠惰 第3章  怠

    この罪、進んで犯すべき - 書評 - 怠惰を手に入れる方法 : 404 Blog Not Found
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 神話としてのアンパンマン - レジデント初期研修用資料

    ハッヒフッヘホー。アンパンマン、腐敗と発酵の違いを知っているか?」 大体このへんから始まった、一連のおしゃべりをまとめた。 バイキンマンからこんな問いを投げかけられて、アンパンマンはたぶん、 答えを見つけられないはず。正義というのは来、「悪役」なしには存在できないから。 妄想:アンパンマンは山の神様だった 原作だとこのあたりは、アンパンマンの体は、ジャムおじさんのパン種に飛び込んできた星みたいな何かで、 バイキンマンは異星人だけれど、このあたりはあくまでも、人間の側から見た事実。 ここにこんな設定を持ち込むと、物語の意味が大きく変わって面白い。 「アンパンマンとバイキンマンは元は同類の存在であったが、片方はイースト菌で用に、もう片方は雑菌が繁殖し出来損ないとして廃棄された」 焼かれる前のアンパンマンとバイキンマンは、山の中に「パン種」として存在して、 ジャムおじさんの介入を受けること

  • 2009-09-08

    素人なのであてにはならないと思いますが。 Scala競技プログラミングを行う際に気をつけることの列挙。 なぜScalaなのか? 速い 静的型付 字面がC++よりましなのでC++よりは速く書けるであろうという期待 同じ理由でJavaよりは速く書けるであろうという期待 OCamlよりも基的なライブラリが充実しているので速く書けるであろうという期待 Haskelは配列を弄繰り回すような場合にコードが冗長になる傾向があるのでそういう場合に比較して速く書けるであろうという期待 プログラム全体の構造 Scalaプログラムの実行方法には二通りある。 scalaコマンドによる直接実行 scalac(fsc)コマンドで.classファイルを生成 → scalaコマンドで.classファイルを指定して実行 注意すべきは、どちらの方法をとるかで書くべきプログラムが変わることである。scalaコマンドで直接実

    2009-09-08
  • 送信は厳格に,受信は寛容に - わさっきhb

    C言語で いきなりですが問題です.以下の文章で,[5]〜[9]に入る適切な語句,数値またはプログラムコードを答えてください. C言語には多彩な演算子が提供されている.論理演算のための演算子もあり,論理積(AND)は &&,論理和(OR)は [5],否定(NOT)は [6] である.これら3つの中で最も [7] が高いのは,単項演算子である [6] である.論理演算子を適用した結果は,必ず [8] か0のいずれかであり,それぞれ真と偽に対応する.論理演算のオペランドや,if文などでの条件判定では,整数型の0,浮動小数点型の0.0,ポインタについては [9] のいずれかと等しい値が偽であり,そうでない値が真となる. これは今年2月に出した試験問題の一部です.少々探せば見つかりますので,答えそのものを示すのは,避けることにします. この中で,[8] に「0以外のすべて」と書く答案がそこそこありま

    送信は厳格に,受信は寛容に - わさっきhb