学術系出版物の編集者でもある、平林緑萌さんのツイートを中心に、博論をもとにした著作、論文集等の学術系書籍の出版事情について、まとめました。 <当まとめの項目一覧> ・論文集の出版事情と「自費出版」 ・こうした学術出版の事情に対する反応 続きを読む
人文、社会科学系の名門出版社として知られる創文社(本社:東京都千代田区)が、2020(平成32)年をめどに本社ビルを売却し、会社を解散する予定であることが、19日までに分かった。 創文社は1951年創業。学術出版社として、哲学、歴史、東洋学、宗教などの人文学の専門書のほか、社会科学の書籍も多数出版している。トマス・アクィナスの『神学大全』、全100巻以上の『ハイデッガー全集』など、キリスト教研究の重要な書籍の刊行物も非常に多い。 同社編集責任者への電話取材によると、出版不況の中、人文書籍やキリスト教書籍の売れ行きが激減し、同社では10年前に比べて売り上げが約3分の1程度に減少しており、今後の継続的な存続が難しくなったことから、今回の判断に至ったという。 現在進行中の新刊書籍の出版は2017年3月まで継続する。その後は、既刊の出版物の販売に限定し、2020年をめどに会社を解散する。現在刊行し
出版不況の厳しさは、直接間接にさまざまに感じられてきたことであり、出版・書籍販売という産業が大きな転換を迫られていることは周知のことであった(この不況は、新聞からマスコミへと広がることになる、あるいは広がっている)。これは、人類の知の形態の変化の中の一断面というべきだろう。 昨日、一通の封書が届き、平成32年の創業70年をもって会社を解散するとの挨拶状が同封されていた。良質な学術書の出版で知られた創文社である。わたくしも、20年前にティリッヒ研究書の出版でお世話になり、その後は、京都哲学会の代表をつとめた際に、『哲学研究』の編集・出版でもお世話になった出版社である。創文社から専門書を出版することには、人文系の研究者には独特の想い・イメージがあったものと思われる(岩波書店もそうだろうか)。キリスト教学研究室の歴代教授も、創文社から研究書を刊行してきた(有賀先生の著作集をはじめとして)。 その
広告: 2010年に出版させていただいた「内科診療ヒントブック」の改訂版が、11月下旬に発売されることになりました。病棟業務に携わる方々に役に立つものになったのではないかと思います。手にとっていただければ幸いです。以下本文。 20万字と4年間 自分は2008年頃より病院内で原稿を書きため、ネットでの公開を経て、2010年にオーム社より書籍として出版させていただいた。今回出版される改訂版の現在に至るまで、書籍の原稿はテキストデータでだいたい20万字。ファイルの大きさそれ自体は1MBに満たない。 参考書籍が改版になったり、あるいは新しい知識や経験を仕入れたり、出版していただいて以降は読者の方から指摘をいただいたりするごとに原稿は書き換えられ、今回出版される改訂版の原稿は、初代から数えて381世代目のものになる。 20万字という比較的大きな原稿を長期間管理していく上で、やっておいてよかったこと、
By Βethan 自分で本を出版するためには自分で製本するか、もしくは印刷会社に依頼する、という方法がありますが、製本作業はそうサクサクできるものではなく、印刷してもらって売れ残り在庫を抱えるというのはリスクが大。そういった難しさを取り払ったのが、初期費用0、在庫0で出版・販売ができる出版・製本サービス「中林製本所」です。サイト内にてオンデマンドで本を販売し、売れた分を職人による手作業で製本、最終的に販売手数料を控除した売上額が手元に戻ってくるというスタイルを取っています。 中林製本所/在庫0冊からの出版・製本販売サービス http://nakabayashi.jp/ 出版するためには、まずトップページの右側にあるオレンジのボタンから作家申請を行い…… 申請が通ったら本にしたいデータをPDFファイルで送付。作品内容について審査を行った後、本の仕様や価格が中林製本所で決められ、本が専用サイ
更新 2011年3月25日 電子書籍、電子出版に関する最新のニュースを毎日、自動的に集めてブックマークしています。下記を参照ください。 [電子書籍出版メモ] 更新 2010年11月1日 電子書籍、電子出版については、すでに多くのサイトで取り上げられています。 現時点でのデバイスについては下記のページを参考にしてください。 電子書籍端末(eブックリーダー)スペック比較表 情報は刻一刻と変化しています。 自分はツイッター経由でその変化を捉えていますし、逆に、変化を起こしていきたいと思っています。 更新 2009年9月18日(金): 最新の電子書籍に関するニュースは「電子書籍に関するニュース一覧」 にあります。一週間に数回の頻度で更新します。手動です。 はじめに 急激に動き始めている電子書籍の現在(2009年6月3日(水))を調べてみようと、ネットを検索してみました。 なお、このページは下記につ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く