[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

WLBに関するoritakoのブックマーク (102)

  • マイクロソフトが「週休3日制」を導入するわけ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    マイクロソフトが「週休3日制」を導入するわけ
    oritako
    oritako 2019/07/23
    認可保育所入所の審査基準、週4日や3日だと点数が下がってしまって、むしろ入れなくなりそうだ。保育園側も変わっていくとよいが。
  • 小島慶子 最高にクリエイティブで濃密な「今」に幸あれ:日経xwoman

    日経DUALのブランドムービーを見ました。「私たちはチームだ」。深夜のリビングの床に置いた洗濯かご。刺々(とげとげ)しいやり取り。つい口調がきつくなる、幼い子どもたちとの事。どれもみんな自分のことみたい。体に染み付いたあのときの感覚。私もよく泣いてました。こんな毎日がこれからずーっと、ずーっと続くのかな。一体あと何年、こんな毎日を繰り返すのだろうって。 大変さを分かち合える仲間がいることの心強さ DUALで連載を始めたとき、わが家の子どもたちは小5と小2でした。共働きが永遠に続くと思っていたのに夫が仕事を辞めて、夫が仕事を辞めたからこそできることをと思いきってオーストラリアに移住して、私は一人で働いてきました。 それから6年。息子たちは高2と中2です。DUALの記事を読みながら、ああ、そんな頃もあったな、といつの間にか懐かしさを覚えるようになりました。大変だったなあ。早く子どもが大きくな

    小島慶子 最高にクリエイティブで濃密な「今」に幸あれ:日経xwoman
    oritako
    oritako 2019/06/06
    確かに今すごく大変、けど、きっと10年後こう思うのだろうな。"あの幼かった頃の息子たちに、もう一度会えたら。(略)今ならもっと優しくできるのに。でも、私たちは精いっぱいやりました。"
  • 「8割の女性が管理職になりたくない=成長意欲ない」は完全にピントがズレている

    oritako
    oritako 2019/01/21
     半分納得、半分違和感。保育園迎えのために定時で帰る=母親だけに固定されている状況こそが大問題じゃないか。
  • 上司に「自分で子育てしたい」と言ったら驚かれた。退職後、とことん本音をぶつけてみたら

    浜田さんが出版したばかりの単著『働く女子と罪悪感』には、こんなことが書かれていました。 私が山口から親を呼び寄せれば、二つ下の後輩までは北海道から親を呼び寄せました。でも、10歳下になると変わります。親の人生を変えてまで働きたくない。親には親の人生がある。 さらに「自分でできる限り子育てをしたいんです」と言われた時には、「え? え?」という感じで、ものすごいショックでした。 これまでずっと手取り足取り仕事を教えてきて、自分の"クローン"のように思っていた後輩にそう言われて。最初は正直「裏切られた」という感覚もありました。 でも、徐々に私自身の考えが変わったんです、もう自分たちの世代のやり方は通用しないんだ、と。彼女たちの方が数も多いので、そちらに合わせるしか、多くの女性が働き続けることはできないんだと。 え? え? クローン...?? ここに登場する「後輩」とは、私の2つ上の40代前半の先

    上司に「自分で子育てしたい」と言ったら驚かれた。退職後、とことん本音をぶつけてみたら
    oritako
    oritako 2018/12/21
    子育て中の社員に対してまず状況を聞く。やりたいときは何とでも都合をつけてやるし←ほんとそれ。お互いに、忖度じゃなくて言葉にしてぶつけていかないと、世代間の「当たり前」の違いは埋まらない。
  • 「育児がなければ俺は輝けるのに」という勘違い “イクメン”研究者が語る、育児と仕事を両立させる秘訣 | JBpress (ジェイビープレス)

    昨今では「男女共同参画社会」や「働き方改革」といったキーワードで、さまざまな企業や職種での働き方の改善が見られるようになってきた。時短勤務や在宅勤務などの制度が整備され、職場の上司やチームの理解が進むなど、ほんの5年前と比べても、働きやすい世の中になっているのではないだろうか。また、そういった環境の実現に向けて、話し合いの場やインプットの場も多く設けられるようになった。 筆者は、女性研究者・女子学生の交流を促進する場として、情報系の学会の昼時間を利用してイベントを開催している。これまで「子育てとの両立」「海外留学」「企業」など、毎回さまざまなテーマを設けて女性にトークしてもらい、女子学生や女性エンジニア・研究者が聞くといったスタイルで開催してきた。 6年目となる今年は「イクメンの時間割」と題して、2018年3月6日(火)の昼時に、男性ゲストを招いてトークしてもらった。女性も男性と対等に

    「育児がなければ俺は輝けるのに」という勘違い “イクメン”研究者が語る、育児と仕事を両立させる秘訣 | JBpress (ジェイビープレス)
    oritako
    oritako 2018/04/25
    育児さえなければ仕事できるのに・・と何度思ったか。記事は同業者(大学教員)パパの育児と仕事の話。うちもうちも!ということと、気づかされることと両方。男性の育児・仕事両立の話はいいね。
  • 子どもの寝顔しか見られないお父さんにはならない。できることを「チーム育児」で分担 ── ノバルティス、 FJ 、サイボウズ 経営者の育児観 | サイボウズ式

    外資系製薬会社ノバルティス ファーマ株式会社代表取締役社長・綱場一成さんが、第2子の誕生に合わせて2018年2月から育休を取得すると発表しました。 サイボウズ式ではさっそく綱場さんをお迎えし、先輩パパとして経験豊富なファザーリング・ジャパン代表理事・安藤哲也さんと、父親歴7年で3度の育休を取得したサイボウズ代表取締役社長・青野慶久の経営者3人で、イクメンならぬ“イクボス”による鼎談を行いました。 経営者が育休をするメリットや夫婦の育児分担の悩み、家事やPTAをどのように仕事と結び付けてこなしていくかなど、当事者だからこそわかるテーマで盛り上がりました。

    子どもの寝顔しか見られないお父さんにはならない。できることを「チーム育児」で分担 ── ノバルティス、 FJ 、サイボウズ 経営者の育児観 | サイボウズ式
    oritako
    oritako 2018/02/22
    パパ経営者3人の鼎談。「寄せ鍋型ワークライフバランス」いいな。
  • 「男性の意識は変わらない。女性は男性の既得権奪え」カルビー松本会長らが語る日本のダイバーシティーの現実

    「男性の意識。どう変える?」がテーマのセッションにはカルビーの会長兼CEOの松晃氏(右)、阪急阪神百貨店社長の荒木直也氏(中央)、メットライフ生命の日社長サシン・N・シャー氏(左)の3人が参加した。 7月23日、今年も東京・台場で「第22回目国際女性ビジネス会議」が開かれた。今年のテーマは「Act Positve」。盛りだくさんなプログラムが用意されたなか、会場がひときわ盛り上がりを見せたトークショーが「男性の意識。どう変える?」だった。カルビーの会長兼CEOの松晃氏、阪急阪神百貨店社長の荒木直也氏、メットライフ生命日社長のサシン・N・シャー氏の3人が参加。 「男性の意識を変えるなんて、そんなろくでもないことを考えないほうがいいですよ」 ダイバーシティ先進企業として知られるカルビーの松会長の発言に会場はどよめいた。 「男性の意識は変わりません。ダイバーシティというのは、所詮は既得

    「男性の意識は変わらない。女性は男性の既得権奪え」カルビー松本会長らが語る日本のダイバーシティーの現実
    oritako
    oritako 2017/08/03
    男性が既得権を手放す訳がない、は本当に同意。もし自分が男性なら、積極的に育児を担ってはいないだろうと思うことがある。で、カルビーは既得権を奪う形で変えている。これは凄い。
  • #HappyBackToWork ママが復職する日

    復職する日を迎えたママたちを、みんなでアイデアを出し合って応援するドキュメンタリームービーです。働くママとみんなのハッピーな未来は、あなたのアイデアからはじまります。 https://www.womenwill.com/japan/ Women Will : Happy Back To Work では、家族・同僚・上司・人事・地域や社会・先輩ママなど、働くママを周囲で支えることができる様々な立場の人たちの #HappyBackToWork アイデアを募集しています。ぜひあなたのアイデアを投稿してください。 Happy Back To Work, Women WIll についてはこちら http://goo.gl/fIDtyU 撮影協力: 株式会社ランクアップ、株式会社リクルートキャリア、日財団、株式会社ポピンズ

    #HappyBackToWork ママが復職する日
    oritako
    oritako 2017/03/07
    復帰する女性を軸に、職場のみなさん、パパ社員、保育園といろいろな登場人物が出てくる動画。励まされます。
  • 部長職、育休とったら干された 転勤迫られ…退職:朝日新聞デジタル

    いま、「パタハラ」がやみません。育児に積極的な男性が、会社で解雇・降格させられたり、昇進・昇給の機会を奪われたりする「パタニティー(父性)・ハラスメント」のことです。育休明けに、つらい体験をした男性の話を聞きました。 「席はここね。またやること決まったら言うから」 東京のエンターテインメント会社に勤めていた男性(41)は2013年春、育休から復帰して職場に行くと、上司にこう告げられた。「担当が決まってないのか」と思ったが、その後、二度と仕事が回ってくることはなかった。 その4カ月前までは、大勢の部下を束ねていた。土日も朝晩も関係なく忙しかったが、仕事おもしろくて全く苦ではなかった。部長職に昇進したばかりで、もっと大きな仕事ができると思っていた矢先。積み上げてきたものを育休ですべて失った。「怒りは今も続いている。この先もずっと残ると思います」 男性が育休を取ったのは息子が1歳の頃。保育園の

    部長職、育休とったら干された 転勤迫られ…退職:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2017/01/16
    全文読んだ。「だから父親は育休なんて取っちゃいけないんだ」と読めてしまう。とはいえ、企業名を公開することは、取材に応じてくれた人を守れないかもしれない。難しい。
  • (私の視点)育児休業2年に延長 女性活躍の観点から慎重に 岩田喜美枝:朝日新聞デジタル

    oritako
    oritako 2016/10/31
    岩田喜美枝氏の意見。長い育休ブランクと時短が女性のキャリアアップを阻むという指摘。早い復帰へのインセンティブを与える企業もあるという紹介。ただ保育所入所できず退職になる場合は2年延長の必要ありと。
  • 大事な商談の日なのに、保育園に預けられない──両親の代わりに営業チームで子守をした話 | サイボウズ式

    営業のスタイルは会社によって異なれど、より多くの売上を上げ、個々の売上目標の達成を目指すというのが一般的な営業の姿です。 営業はスケジュールや業務がお客様や取引先が最優先となることも多く、小さい子どもがいる共働き家庭では苦労することも多いのではないでしょうか。 こうした中、サイボウズの営業部で両親が仕事をしている間、「同じチームメンバーの男性が子守をする」というおもしろい取り組みが報告されました。その2件の詳細を追ってみました。また、その取り組みについて、営業部の部長・部長と社長の青野にも感想を聞きました。 息子が病気で保育園に預けられず、夫も仕事の調整ができない。どうしよう……。 きっかけはサイボウズのパートナー営業部で大手パートナー企業(販売代理店)を担当する働くママ、才田さんのお子さんが今年1月19日に熱を出してしまったことから始まりました。 お子さんの突然の発熱、翌日(1月20日

    大事な商談の日なのに、保育園に預けられない──両親の代わりに営業チームで子守をした話 | サイボウズ式
    oritako
    oritako 2016/08/02
    二つめのエピソード、凄いと思った。妻は海外出張の状況で国内にいる夫の同僚がフォロー。前者の病児については、さすがに病児保育やシッターの選択枝が最初からないことには違和感があったが・・。
  • トヨタ 全総合職で在宅勤務可能に 男性社員の育児参加促す | NHKニュース

    トヨタ自動車は、女性社員の多くに管理職を目指して働いてもらうためには男性社員の育児参加を促す必要があるとして、総合職のほぼすべての社員を対象に終日、在宅勤務ができる制度をことし秋までに導入する方針を固めました。 トヨタでは、社内の男性社員と結婚している女性が多いことから、夫の育児参加を促すことで管理職の女性を増やそうと、総合職のほぼすべての社員を対象に終日、在宅勤務ができる制度をことし秋までに導入する方針を固めました。当面は小学4年生までの子どもがいる男性社員を中心に利用を呼びかけます。新しい法律で大企業に女性登用の数値目標の公表が義務づけられるなか、メーカー最大手のトヨタがこうした制度の導入に乗り出すことで、女性の活躍推進に向けた新しい働き方が広がるか注目されます。

    oritako
    oritako 2016/04/07
    在宅勤務可能だと、子どもが病気のときや小1の壁への対処はやりやすくなるだろう。ほぼ全ての社員(女性だけではない)というのがポイント。育児以外にも当然ニーズはあるだろう。
  • ライフネット生命、公式noteを始めました。|ライフネット生命保険株式会社

    はじめまして、ライフネット生命の公式note編集部です。 この度、ライフネット生命の公式noteを立ち上げました! 初投稿の今回はまず、皆さまにライフネット生命の自己紹介とnoteを始めた理由や思いについてお話しさせてください。 「ライフネット生命♪」のCMでおなじみの、生命保険会社ライフネット生命は2008年5月に開業した、戦後初の独立系の保険会社です。 「正直に、わかりやすく、安くて、便利に。」を軸としたライフネットの生命保険マニフェストに則り、常にお客さまの目線に立ち、お客さまに何が必要かを常に考えながら日々活動しています。 「ライフネット生命♪」のサウンドロゴが流れるCMを、一度は目にしていただいたこともあるかもしれません。 私たちは主にインターネットを介して保険商品をご提供しています。スマートフォンやパソコンからできる保険料の10秒見積りや、LINEを利用した保険相談など、オンラ

    ライフネット生命、公式noteを始めました。|ライフネット生命保険株式会社
    oritako
    oritako 2016/03/18
    早退するのは帰っても休めるわけじゃなく、帰っても働いているようなものだと思う、というコメント。自分も正直、仕事で遅くなる方がまだ楽です・・。
  • 「最近、家が散らかってない?」働く母親が仕事を諦める要因はこんな言葉

    リクルートが「子育てしながら働きやすい世の中を、共に創る。」をキーワードに、「はたらく育児」を応援するiction!プロジェクト。そのイベントで、子育てシェア事業を運営するAsMamaの甲田恵子氏と、子育てをしながらゼクシィ編集長を務めた伊藤綾氏がトークセッションを行いました。「子育てしながら働きやすい世の中」への3つの課題を解決するには何が必要か、両者の経験を元に語り合いました。(2015年9月4日・14日のログ) 「子育てしながら働きやすい世の中」への3つの課題 小安美和氏(以下、小安):よろしくお願いいたします。では大久保さんのすてきなお話を踏まえながら、お二方にお話を聞いていきたいと思います。 私たち、このiction! プロジェクトの中で、「子育てしながら働きやすい世の中を共に創る」というゴールを掲げているんですけれども、そこに向けて3つの課題テーマを置いています。 妊娠・出産時

    「最近、家が散らかってない?」働く母親が仕事を諦める要因はこんな言葉
    oritako
    oritako 2016/01/28
     「女性ってもう生物学的に家庭を守ることを優先したくなる性ですから」って、どんな生物学?こういう言葉が足を引っ張る。なお、私はそうじゃないのですが、一応女性なんですけどねえ・・。
  • 特集ワイド:育休取得で「革命」を - 毎日新聞

    国会議員の育休を議論する緊急フォーラムで、あいさつする宮崎謙介議員(中央)=東京・日橋のホールで、堀山明子撮影 昨年12月に「育休取得」を宣言した自民党の宮崎謙介衆院議員(35)が、党幹部のお叱りを受けた。「みんなに迷惑を掛けるな」が理由の一つ。確かに、選挙で選ばれた国会議員は育児・介護休業法の対象外で男性議員の育休制度はない。でも、安倍晋三政権にとって子育て支援や少子化対策は重要課題のはず。何かおかしくありませんか。【堀山明子】 この記事は有料記事です。 残り2687文字(全文2849文字)

    特集ワイド:育休取得で「革命」を - 毎日新聞
    oritako
    oritako 2016/01/27
     「育休取得だけでなく、労働時間短縮や自宅勤務など働き方の改革」が必要という指摘。同感。個人的には、ただ片方が時短するだけでなくフレキシブルな働き方が男女ともにできるのがいいなとは思う。
  • 大丈夫|cybozu

    『大丈夫』は、働くママをリアルに描き、 10年前に150万回再生された話題作です。 サイボウズでは、ワークスタイルの改善に 長年取り組んできましたが、 その中でも特に「働くママ」に関する課題は 解決策が一つではありません。 みんなで考えるきっかけをつくりたい という思いで、この動画を制作しました。

    大丈夫|cybozu
    oritako
    oritako 2016/01/13
    2人の子供たち迎えに行ったあとのワンオペの方が、遅くまで仕事するよりよっぽどつらい(実感)。自分が仕事で遅くなる日々は、正直「ああ、楽だ」と思ってしまう。5話と6話、夫にも妻にも共感できてしまう。
  • 自分なりの生き方を支える、さくらんぼ保育所|津田塾大学オフィシャルウェブマガジン『plumgarden』

    『先生、あの話をして下さい』は、学生編集部員によるインタビュー記事です。大学の授業中や普段の雑談で、教員が何気なくしていた話は、ときどき学生の心に深く残ることがあります。この連載記事では、そんな風に心に残っている「あの話」を、編集部員がもう一度先生に聞きに行きます。(郷路拓也 / plum garden顧問) 津田塾大学小平キャンパスでは、昼間に小さな子どもが散歩しているのを見かけることがあります。「さくらんぼ保育所」の子ども達です。白梅寮とグラウンドの間にある道を進むと見えてくる建物、8号館。そこに、さくらんぼ保育所があります。

    自分なりの生き方を支える、さくらんぼ保育所|津田塾大学オフィシャルウェブマガジン『plumgarden』
    oritako
    oritako 2015/10/01
    津田塾大学の保育所について。柴田邦臣先生が語られている!「保育所は女性はもちろん男性にとっても生き方を多様にする重要な存在」とのこと。
  • 入学後にそびえ立つ「小1の壁」、ワーキングマザーはどう立ち向かう? - リクナビNEXTジャーナル

    こんにちは、kobeniです。ブロガーで現役ワーキングマザーをしております。いや~、お盆休み、終わっちゃいましたね。 我が家の長男が小学校に入って、半年が経ちました。はじめての長期「夏休み」で、彼も若干浮かれております。さて、今回は「小1の壁」がテーマです。 ご存じですか? 「小1の壁」。子どもが小学校に上がるタイミングで、仕事の継続が難しくなり退職する母親が多いことから、主にワーキングマザー界隈で慣用句として使われてきたワードです。「壁」という名称で呼ばれ、当事者達にそれなりに認知されているということは、そこに多くの共働き家庭がつまずく、共通の“何か”があるのでしょう。 4月、子どもの入学式は、親として体験してみると想像以上に感慨深いものでした。大きなランドセルを背負い、緊張した面持ちで、でも誇らしげに通学するピッカピカの1年生。そんな記念ともいえる年を、「壁」と呼ばなくてはならないなん

    入学後にそびえ立つ「小1の壁」、ワーキングマザーはどう立ち向かう? - リクナビNEXTジャーナル
    oritako
    oritako 2015/08/20
    小学校になればどうにかなると思っていた頃もあったが、真逆だった。保育園のうちの法が働けるのか?!あと、この状況、ワーキングファザーも立ち向かわないとだよね。
  • 赤ちゃん片手に経営を学ぶ「育休プチMBA勉強会」:日経xwoman

    これまで特集「MBAに挑戦するワーママが増えている理由」でMBAに挑戦するママの実態に迫ってきました。「MBAの重要性は分かった。とはいえ育児仕事を両立しながらだと、なかなか挑戦できない!」と思うワーママも多いのではないでしょうか? さて、これから育児休暇に入るママ、今、育休中だというママに朗報です。「育休プチMBA勉強会」をご紹介します。 育休後の復職に備えて、経営の知識・思考を学びたい 「育休プチMBA勉強会」の様子。全員が育休中というだけあって、受講者のお膝か背中には必ず赤ちゃんが 赤ちゃんを膝に乗せたり、おんぶをしたりしているママ達の写真――。みんなで何をしているのかというと、経営を勉強しているのです。育児休業期間中、復職後に活かせるような勉強をしたり資格取得を目指したりするワーママは少なくなく、そのニーズに応える形で2014年7月からスタートした「育休プチMBA勉強会」の様子で

    赤ちゃん片手に経営を学ぶ「育休プチMBA勉強会」:日経xwoman
    oritako
    oritako 2015/06/16
    わああ!国保さんだ!!!!
  • 子育て夫婦にとっての夜の3時間とは? : himag

    2015年4月に創刊したhimagは「ライブドアブログ OF THE YEAR 2015」話題賞を受賞!9年目に入り累計記事3700、来場者433万人、640万PVのライフログに成長しました!2024年から「すべての経験を記事にする!」を新キャッチコピーにしてリニューアル!

    子育て夫婦にとっての夜の3時間とは? : himag
    oritako
    oritako 2015/04/24
    なるほど!こうしてみると使える時間いっぱいあるじゃん。