[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (39)

  • 地味な「浜松町」、野村不動産が社運賭け一新

    羽田空港に向かう東京モノレールへの乗換駅として知られる浜松町駅。その周辺は、山手線の内側にあたる西口と、東口とでまるで表情が異なる。西口には店舗が立ち並び人の往来が多いが、東口は旧芝離宮恩賜庭園があるほかは、工場や倉庫街の面影を残すこのエリア独特の味気ないオフィス街が広がる。 その浜松町駅東口エリアが、一変することになりそうだ。総合不動産デベロッパーの野村不動産ホールディングスが、このエリアで大規模再開発を計画している。国家戦略特区制度を活用して容積率の緩和を受ける前提で、賃貸オフィス、商業施設などからなる2棟のタワービルを建設。延べ床面積は計50万平方メートル、土地を含めた総事業費は3500億円規模にのぼるとみられる。2020年までに着工し、2030年頃の完工を目指している。 現在は国家戦略特区の指定待ちの段階だが、これが通れば都内で予定されている都市計画の中でも屈指の規模となりそうだ。

    地味な「浜松町」、野村不動産が社運賭け一新
    nomotchi
    nomotchi 2016/08/18
    国家戦略特区(アジアヘッドクォーター特区エリア)の一角として、新橋・浜松町・田町・新駅・品川近辺の再開発は注目に値すると思う。
  • 新都知事で実現?銀座〜有明「地下鉄構想」

    国土交通大臣の諮問機関である交通政策審議会が、首都圏で整備すべき鉄道網の在り方について陸上交通分科会鉄道部会にて議論を始めてから2年。2016年4月、東京圏の中期的な鉄道計画マスタープランとなる答申案を示した。将来の姿として、24の鉄道新線構想が盛り込まれた。 その中でも注目されたのが、銀座と月島・晴海・有明臨海部を結ぶ「都心部・臨海地域地下鉄構想」(以下、臨海地域地下鉄)。将来的には、東京駅付近まで延長し、秋葉原~東京駅間の延伸構想のある常磐新線(つくばエクスプレス)と相互直通運転を行うことも期待されている。 主導してきたのは中央区役所だ。2014年に銀座と有明を結ぶ地下鉄構想を打ち出し、2014・2015年度と新線の整備に向けた検討調査を行ってきた。その調査報告書が2016年7月に公開された。「今回の答申に採用されたことで、構想は一歩踏み出すことができた」と、中央区役所の担当者は期待を

    新都知事で実現?銀座〜有明「地下鉄構想」
    nomotchi
    nomotchi 2016/08/02
  • 「死んだ食品」があなたの老化を加速させる!

    腸には「歴」がしっかりと刻まれている 加齢によって体の機能が低下するのは自然な現象で、ある意味しかたがないことです。ところが、体によくない習慣を積み重ねてきたことによる病気は、自分自身が招いたことです。大切な体を病気にしてしまった責任は、自分にあるといえるのです。 腸の中の状態をよくできるか、悪いまま放っておくかも自分次第です。もし脳も体も健康でありたいのなら、腸内がよい状態になる生活を送らなければなりません。そのためには、健康のために事に気をつけることが重要なのです。 実際、腸の状態を表す「腸相」は、それまでにべてきたもので左右されます。また、腸相に最も大きな影響を与えるものは、それまでべてきたものの履歴、つまり「歴」です。腸には、その履歴がしっかりと刻まれているのです。 筆者が診てきた患者さんの中には腸相が悪い人が非常に多くいました。いったいなぜ、これほどまでに腸相が悪くなっ

    「死んだ食品」があなたの老化を加速させる!
    nomotchi
    nomotchi 2015/11/07
    「酵素」にこだわり過ぎている感は否めないけど、参考にはなるかもですね。
  • 男からの嫉妬は「おだて・スルー・一蹴」で解決

    こんにちは。はたらく女性のかていきょうし、タブタカヒロです。 はたらく女性のかていきょうしとして、たくさんの女性のコンサルティングをしていると、オトコ社会でも高いパフォーマンスを出したり、管理職として活躍していたりする”デキる女性”とお会いする機会がたくさんあります。 デキる彼女たちの相談内容で多いのが「オトコの嫉妬」です。恋愛話ではありません。男性の同僚が彼女たちに競争心を燃やす、勝手に「プライドが傷つけられた」と思い込んでいる、など仕事上でのオトコの嫉妬心が面倒くさいというご相談です。オトコの嫉妬は、はたらく女性に共通の実に面倒くさいテーマです。 男性は自分の能力や成果といったスペックを比較し、相手より優位に立ちたい生き物です。この比較で負けて劣位に立つのが耐えられない。そのため、負ける可能性が見え始めると嫉妬心が発動します。女性側はスペック争いのリングに上がった覚えはないので、オトコ

    男からの嫉妬は「おだて・スルー・一蹴」で解決
    nomotchi
    nomotchi 2015/08/31
  • 広島カープは最高の「地方再生モデル」だった

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    広島カープは最高の「地方再生モデル」だった
    nomotchi
    nomotchi 2015/08/21
  • 日本人の生活は、ますます苦しくなっている

    アベノミクスが始まった当初から、この連載では「大企業や富裕層ばかりが利益を膨らませ、国民生活は一向に良くならないだろう」と述べてきました。 「御用メディア」で、間違った情報をつかむな 2012年末以降、政権の支持率を大きく左右する経済分野の報道に関しては、複数の大手メディアによってかなり歪めて伝えられているように思われます。生活が苦しくなっているという国民が多いにもかかわらず、景気が良いという記事や報道を垂れ流し続けてきたからです。 先日もある週刊誌のA記者から、「△△新聞を読んでいると、景気が良いように感じられるのですが、実際にはそうではないですよね。どうしてなのでしょうか?」という質問を受けました。 私は「それはAさんが読んでいるのが、まさに△△新聞だからですよ。△△新聞は、事実上安倍政権を支持していますよね。いわゆる「御用メディア」は、政権の支持率を下げないように、都合が悪い情報はな

    日本人の生活は、ますます苦しくなっている
    nomotchi
    nomotchi 2015/07/17
    「なぜ2割なのかというと、大雑把に言って、富裕層と大企業に勤める人々の割合は2割くらいになるからです。」国内の二極化が進むばかり。
  • PTA界にこだまする「パソコンが辛い」問題

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    PTA界にこだまする「パソコンが辛い」問題
    nomotchi
    nomotchi 2015/07/05
    よくこういう話は聞きますね。「みんな『パソコンじゃないとダメだ』って思いすぎていますよね」は同意。Webに関しては、パソコンじゃないと難しいだろうけど。
  • 今から東京で家を買うなら、台東区や江東区だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    今から東京で家を買うなら、台東区や江東区だ
    nomotchi
    nomotchi 2015/07/04
    『‥‥人と関わる共用部分にこそ価値を置く。いわば、地域共同体を東京のど真ん中で営むという構造だ。』
  • 3メガバンクの上を行く「最強の地方銀行」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    3メガバンクの上を行く「最強の地方銀行」
    nomotchi
    nomotchi 2015/06/03
    『顧客目線でサービスを考えるという理念は確実に形として現れそして、結果に繋がっている。大手じゃなくても、大都市にいなくても勝負はできる。』
  • あのセブンの上を行く「最強コンビニ」とは?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    あのセブンの上を行く「最強コンビニ」とは?
    nomotchi
    nomotchi 2015/05/07
    『安さや便利さだけでない「奉仕のサービス精神」も加わってこそが、セコマの満足度が抜群に高い秘密だったのである。』セイコーマートって、名前だけ聞いたことはあったけど、少し勉強になった。
  • リクルートスーツは、夏でも「黒系」を選べ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    リクルートスーツは、夏でも「黒系」を選べ
    nomotchi
    nomotchi 2015/04/28
    いろいろ面倒ですなぁ(^ ^;)
  • セブンが仕掛ける壮大な「コンビニ改革」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    セブンが仕掛ける壮大な「コンビニ改革」
    nomotchi
    nomotchi 2015/04/19
    セブングループ内で完結してネット通販受取は便利なんだけど、店員さんの業務負担がますます増えていくねぇ。果たして、Amazonや楽天に勝てるのか?
  • ブルーボトル降臨!「清澄白河」の魅力とは?

    コーヒー業界のアップル」と呼ばれるブルーボトルコーヒーBlue Bottle Coffee)。日に初上陸してから3月6日でオープン1カ月を迎えるが、東京・清澄白河(江東区)の第1号店はいまだに行列が絶えない大人気だ。海外各地から届いた豆が積み上がった倉庫のような店舗の中で、大きな焙煎機で煎られる豆を見ながら、ハンドドリップコーヒーが飲める。焼き菓子などは2階のキッチンで作っているというこだわりようのお店である。 豆の個性を引き出すスタイルのカフェが続々 そのブルーボトルが“聖地”に選んだ清澄白河には今、サンフランシスコから火がついた“サードウェーブ”コーヒーのカフェが集まっている。サードウェーブとは豆の産地にこだわり、豆の個性を最大限に引き出すことを追求するコーヒー文化だ。ちなみにファーストウェーブはアメリカコーヒーのような大量生産・消費型、セカンドウェーブはエスプレッソやラテなど

    ブルーボトル降臨!「清澄白河」の魅力とは?
    nomotchi
    nomotchi 2015/03/04
    『清澄白河が変わり始めたのは、2000年、2003年に相次いで都営大江戸線、東京メトロ半蔵門線の清澄白河駅が出来てからだ。』2000年まで駅がなかったというね。
  • ネット情報収集は、「1日15分」に短縮できる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ネット情報収集は、「1日15分」に短縮できる
    nomotchi
    nomotchi 2015/02/28
    「グノシー」は長く使ってて、やはり無駄記事が多くて「スマートニュース」派だけど、「feedly」(RSSリーダー)はまだ未体験なので試してみたい。
  • 「職場で愛される人」は会話にコツがある!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「職場で愛される人」は会話にコツがある!
    nomotchi
    nomotchi 2015/02/26
    ん?たしかにリスクはあるだろうね、これらって(^_^;) その人に似合うキャラって千差万別だから、参考程度にするまで。
  • ふるさと納税の「謝礼品」はどれだけお得か

    今年も確定申告のシーズンが近づいてきた。2015年の申告期間は2月16日~3月16日。「確定申告は自営業者や高所得者のもの」というイメージが強いが、「今年は申告が必要」というビジネスパーソンも多いのではないだろうか。 背景にあるのは2008年に始まったふるさと納税だ。ふるさと納税は、自分が選んだ自治体に寄付をすると、一定の範囲で控除が受けられる制度。具体的には寄付金のうち2000円を超える部分について、所得税・個人住民税から全額が控除される(上限あり)。 現在の仕組みでは、控除を受けるために確定申告が必要になる。たとえば年収700万円の給与所得者(夫婦子なし)が3万円を自治体へ寄付すると、2万8000円が控除される。 長崎県平戸市は13億円を集める このふるさと納税がブームだ。ふるさと納税のポータルサイト「ふるさとチョイス」では、昨2014年の1年間で同サイトからの納税申し込みが100万件

    ふるさと納税の「謝礼品」はどれだけお得か
    nomotchi
    nomotchi 2015/02/11
    『ただ人口減が続き、経済の低迷が続く地方自治体にとって、みずからをアピールするきっかけとなるのは事実だろう。』友人達はよくふるさと納税の話をしております。
  • 反撃!「Windows10」は何がスゴイのか

    マイクロソフトが現地時間の1月21日に米ワシントン州レドモンドにある社で催したWindows 10の発表会は、過去1年を振り返ってテクノロジ業界におけるもっとも印象的で、未来を垣間見せるプレゼンテーションだった。 マイクロソフトはこの2年あまり企業としての形を変えるべく内部で様々なプロジェクトを動かしてきたが、昨年2月にCEOになった「サティア・ナデラ」というリーダーを得ていよいよ”変化”が表出し始めているのかもしれない。 2007年のiPhone以降、「下り坂」に 振り返ればマイクロソフトは2007年1月、アップルがiPhoneを投入して以来、コンシューマ向けパーソナルコンピューティングの分野において、防戦一方の展開となってきた。同社の成長は企業向けのソフトウェア、クラウドといった企業が支えていたが、コンシューマ視点で見れば、同社に対する期待は下がり続けていた。 しかしアップルがiPh

    反撃!「Windows10」は何がスゴイのか
    nomotchi
    nomotchi 2015/01/23
    『Windows10を使う利点として、複数ジャンルのデバイスに跨がって共通の”Windows10”を用いることが可能なことを強調する。』MSはWin10の成否で明暗が分かれそう。
  • セブングループ、”弱点”が目立ち始めた

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    セブングループ、”弱点”が目立ち始めた
    nomotchi
    nomotchi 2015/01/16
    セブン&アイグループも、コンビニやセブン銀行以外の、イトーヨーカドーやニッセン等で、結構な苦戦を強いられているとのこと。
  • うつ社員をあぶり出す?国の新制度への懸念

    2015年がスタートした。今年はビジネスパーソンの「健康管理」が一つの転換点を迎える。多くの企業で、従業員の精神的な健康状態を把握する「ストレスチェック」の実施が義務づけられるのだ。関連法制が、今年12月末までに施行される。ただ、このことは多くのビジネスパーソンが意外に把握していないのではないだろうか。 従業員50人以上の企業が対象に ストレスチェックの義務化は、昨年6月に成立、公布された労働安全衛生法の一部改正を受けた動きだ。原則として労働者50人以上の企業が対象で、従業員に対して医師や保健師などによる心理的な負担の程度を把握する検査(ストレスチェック)を実施することが、事業者(企業)の義務となる。同50人未満の事業場は当分の間努力義務となる見込みだ。 ストレスチェックの結果は、医師や保健師などから直接、検査を受けた労働者人に通知され、それを人の同意なく事業者に提供することは法的に許

    うつ社員をあぶり出す?国の新制度への懸念
    nomotchi
    nomotchi 2015/01/10
    精神疾患を患っててクローズで働いている人は、うそをつくしかない。企業側が自殺やうつによる損失を少なくするための制度?「精神疾患の人は働くな」と、国も企業も言いたいのかな。
  • 飲みすぎ厳禁!糖質が多いお酒はこれだ | nikkanCare.ism | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    メタボ対策やダイエットをしている人にとって、べ物に含まれている糖質量は気になるところではないでしょうか。しかし、べ物だけでなく、お酒にも種類によっては糖質が多いものがあります。 忘年会シーズンに入り、お酒の量も自然と増えてくると思いますので、どのお酒を避けるべきなのかを把握しておきたいところ。そこで今回は、「糖質の多いお酒ランキング」をご紹介します。 糖質の多いお酒ランキング 第1位……発泡酒:12.6g(350ml=中ジョッキ1杯) ビールより安価な発泡酒ですが、糖質量はビールより若干多めです。 第2位……ビール:10.9g(350ml=中ジョッキ1杯) ビールは糖質だけでなく、痛風の原因となるプリン体も多く含まれます。乾杯の1杯のみで切り上げましょう。 第3位……梅酒:10.4g(50ml中=ワイングラス1杯) 飲み方を水割りやお湯割りにし、薄めることで糖質量は少なくなります。 第

    飲みすぎ厳禁!糖質が多いお酒はこれだ | nikkanCare.ism | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    nomotchi
    nomotchi 2014/12/25
    予想通り、焼酎とか蒸留酒は糖質少なめ。発泡酒やビールや梅酒は糖質多いんだね。気をつけようっと。