[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007年10月22日のブックマーク (9件)

  • Creating Objective-C++ XPCOM Component

    Creating Objective-C++ XPCOM Component August 11, 2007 — Praveen Matanam If you want to change a C++ Component into Objective-C++ component then simply follow the instrucitons. * The modifications are take place in the SRC directory not in the PUBLIC directory and Main directory. * The file extension for Objective-C++ file is mm. * if the C++ file contains Objective-C++ code then change the extens

    Creating Objective-C++ XPCOM Component
  • 【CEATEC】東芝がCell上でRubyを使った家電向けユーザー・インタフェースをデモ

    2007年10月2日から6日まで開催されているCEATEC JAPAN 2007で,東芝がCell BE(Broadband Engine)上でRubyを使った次世代家電プラットフォームのデモを展示している。家電向けの,音楽や映像などを扱うユーザー・インタフェースをRubyで開発した。 Cell BEはPLAYSTATION3に搭載されているプロセッサ。RubyはWebアプリケーションを中心にビジネスでの採用が広がっているが,家電のような組み込みシステムに使用した例は珍しい。 デモは,Cell向けソフトウエア開発環境である「Cellリファレンス開発プラットフォーム」上で,Linux上でRubyからグラフィックス・ライブラリcairoとグラフィックスAPIのDirectFBを使い開発されている。ほとんどの画面描画や操作をRuby経由で行ったという。Rubyからcairoを使用するためのライブ

    【CEATEC】東芝がCell上でRubyを使った家電向けユーザー・インタフェースをデモ
    nirvash
    nirvash 2007/10/22
    動画ないのかな。
  • SLOBSERVER - L'actualité de Second Life

    Not sure where to start? Get going with our crush course for beginners and create your first project.

    SLOBSERVER - L'actualité de Second Life
    nirvash
    nirvash 2007/10/22
    LuxRender is a new, open-source, free software rendering system for physically correct, unbiased image synthesis.
  • 高木浩光@自宅の日記 - ユビキタス社会の歩き方(3) 無線LANのSSIDを不用意に明かさない

    デイリーポータルZ 記者の家を探しに行く 5月27日の日記「PlaceEngineのプライバシー懸念を考える」では次のように書いた。 つまり、家庭の無線LANアクセスポイントのMACアドレスを誰かに知られることは、住所を知られることに等しい。そのような事態をPlaceEngineサービス(および類似のサービス)が新たに作り出したことになる。 「MACアドレスは個人を特定するものではない」と言えるだろうか?もし、別のネットサービスで、何らかの目的で家庭の無線LANのMACアドレスを登録して使うサービスが始まったとする。そのサービスもまた、「MACアドレスから個人が特定されることはありません」と主張するだろう。このとき、PlaceEngineとこのサービスの両者が存在することによって、わからないはずの住所が特定されてしまう事態が起きてくる。 PlaceEngineなどのサービスが存在する現

    nirvash
    nirvash 2007/10/22
    お、実験したんだ。
  • C++プログラマ(というか自分)のためのObjective-C講座(というかメモ)

    目次 全般 クラス メッセージの送信 idとNSObject その他 全般 まあ、/Developer/Documentation/Cocoa/ObjectiveC/index.htmlを見れば、細かいことは分かるので、ここではC++に慣れた人から見たObjective-Cの概略をまとめるということで。 まず。 Objective-Cコンパイラは、C++コンパイラに比べるとコンパイラとしてよりもプリプロセッサに近い動きをする。 /usr/include/objc以下にいろんなヘッダがあるんだが、これらをあらかじめincludeしたC、という感じに近い(もちろん文法の拡張がいくつかあるので、それらの解析はObjective-Cの重要な機能なんだけど)。 それは例えば、「動的バインドされるメソッドにアクセスする関数」「動的にクラスを追加する関数」のような、言語仕様の内側部分をいじくっちゃうよう

  • http://homepage.mac.com/mkino2/spec/objectiveC++/objectiveC++.html

    nirvash
    nirvash 2007/10/22
    C++ と Objective-C をまぜる
  • sonson@Picture&Software - [iPhone] OpenGLES

    iPhoneに実装されているOpenGLESを使ってこんなこともできる. 実装コードは, ・http://www.thebends.org/~allen/iphone/ ・http://www.cs.cmu.edu/~ajw/ ・http://www.cs.cmu.edu/~ajw/public/iphone-gl/ この辺コードを参考にしますた. Andrewさんのソースコードがほとんど完璧っぽい. 自分なりにちょっと改造したり,読みやすくしたりして,書き直してみた.後,suspend移行時の実装だけ補強してみた.後,GLU系が使えないので,射影変換の行列とかをちゃんと実装しないといけない. その辺が激しく面倒くさい. ※問題点 ・上部のメニューバーにも再描画メッセージがいってしまう. ・たまにメインメニューにも再描画メッセージが出て続けてしまう.

  • 〓問題提起〓ちょっとヒドイ話だと思いませんか

    オリンパス・μ1200 オリンパスがやっている以下のことだけど、こりゃあまりにもヒドイ話じゃないですか。些細なことかもしれんが、やることが姑息。オリンパスに対して、皆さん、もっともっと怒るべきですよ。 オリンパスのコンパクトカメラにはパノラマ撮影の機能がある。3コマの画像を指示通りに“繋ぐ”ように撮影すると自動的に横長の(または、縦長の)パノラマ画像がつくれる。従来機種では同梱されている専用ソフトのオリンパスマスターを使ってパノラマ画像に仕上げられたのがだが、このμ1200からはカメラ内でもカンタンな操作でパノラマ写真に仕上げられるようになった。 ところが、このパノラマ撮影機能にはとんでもない制限がある。 オリンパスブランドのxD-ピクチャーカードを使用しない限り、せっかくカメラ内に搭載されているパノラマ撮影の機能を選ぶことができないのだ。オリンパスブランドじゃないxD-ピクチャーカードを

    〓問題提起〓ちょっとヒドイ話だと思いませんか
    nirvash
    nirvash 2007/10/22
    自社製のじゃないと普通に撮れない様にする勇気。
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 流れるようなインターフェース

    http://www.martinfowler.com/bliki/FluentInterface.html 2005/12/20 数ヶ月前、Eric Evansと一緒にあるワークショップに参加した。 そこで彼がとあるインターフェースのスタイルについて語ったのだが、 我々はそれを「流れるようなインターフェース(fluent interface)」と名づけることにした。 一般的なスタイルではないが、もっと評価されるべき代物だ。 おそらく例を示したほうがいいだろうから、そうしてみることにする。 一番簡単な例は、EricのtimeAndMoneyライブラリだろう。 時間の間隔を作るには、通常は、以下のようにする。 TimePoint fiveOClock, sixOClock; ... TimeInterval meetingTime = new TimeInterval(fiveOClock,