[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

postgresqlに関するnippondanjiのブックマーク (29)

  • 第一回 中国地方DB勉強会の資料

    エレクトロニック・サービス・イニシアチブのWebシステムのコンサルタントのブログです。Webシステムを対象としたセキュアコーディング/セキュアプログラミング、SAMM、ソースコード検査、Webシステム開発、パフォーマンスチューニングの技術支援、コンサルティング、セミナー開催、書籍などの執筆、PROVE for PHPの開発、PHP4.x/5.xレガシーPHPセキュリティパッチサービスなどを行っています。 ブログのサブタイトルを「書かない日記」としているのは、ブログを始めた時にあまり書かないつもりで始めたのでこのサブタイトルになっています。 氏名:大垣 靖男 私が記述したブログ中のコードは記載が無い場合はMITライセンスです。その他のコードは参考リンクなどのライセンス情報を参照ください。 ご依頼・ご相談は info@es-i.jp まで。

    第一回 中国地方DB勉強会の資料
    nippondanji
    nippondanji 2013/08/08
    大垣さんの資料。
  • 書評:「7つのデータベース 7つの世界」

    訳者、角 征典氏より献御礼。「7つのデータベース 7つの世界」はそのタイトルの通り、7種類のデータベースソフトウェアについて解説したNoSQLの道標とも言うべき書籍である。7種類のデータベースとして紹介されているのは、PostgreSQL、Riak、HBase、MongoDB、CouchDBNeo4j、Redisである。書は非常にそそるタイトルであり、わくわくしながらページをめくった。だが、第2章「PostgreSQL」で期待感は打ち砕かれることになる。 正直なところ、この書籍について書評を書くのはどうしようか迷ってしまった。なぜならば、第2章の説明がかなり間違っているからである。そのため、書評を書こうとするとどうしても辛口にならざるを得なかった。献して頂いた角氏にその旨を伝えたところ、それでも良いと快く了承して頂いた。当に辛口になるのでその点は容赦して頂きたい。 何が問題なのか

    書評:「7つのデータベース 7つの世界」
  • [PHP]PostgreSQLからMySQLへ移行する

    わりと急ぎの案件でシステムのデータベースをPostgreSQLからMySQLに置き換えるお仕事をいただきました。 かなり古いソースで、Pear::DBやPDOではなくPostgreSQL関数を利用しているため、単純なDBの移行ができません。しかも基的に手続き型のソースなので、いたるところにクエリが散在していて修正箇所は数千箇所に上ります。 ここまでくると1から書き直したほうが良さそうですが、なにしろ仕様書も残っていないシステムなので短期間で新たに実装し直すのはちょっと怖いですよね。 そのため、まずは手続き型の現在のソースを残してDBの置き換えと、緊急で修正したい箇所の修正を行ったあと・・・時間を掛けてCakePHPでリニュアルすることになりました。 PostgreSQLMySQLではDB自体の作りが異なるのと、PHP側の関数が完全に互換しているわけではないので、その違いを埋めるための修

    [PHP]PostgreSQLからMySQLへ移行する
    nippondanji
    nippondanji 2013/02/11
    続きが気になる。
  • The Etsy Saga: From Silos to Happy to Billions of Pageviews a Month - High Scalability -

    Seldom do we get to hear stories of the bumps and bruses earned by a popular website during its formative years. Ross Snyder, a Sr. Software Engineer at Etsy, changes that with an engaging talk he gave at Surge 2011: Scaling Etsy: What Went Wrong, What Went Right. Ross gives a detailed and honest account of how Etsy went from a raw startup in 2005, to a startup struggling with their success in 200

    The Etsy Saga: From Silos to Happy to Billions of Pageviews a Month - High Scalability -
    nippondanji
    nippondanji 2012/01/11
    DBの移行はアプリケーションのアーキテクチャ見直しがあって初めて成功する。記事で紹介されてるストアドプロシージャ→ORMという流れは鉄板かも?
  • しゅとろ〜む、しゅとろ〜む - KaiGaiの俺メモ

    昨年、オタワでTim Child氏の発表を聞いて以来、実装できないものかと思って暖めていたアイデアがある。GPUの処理能力を使って、PostgreSQLの検索処理を高速化できないか?というものである。 特に複雑な計算を含むクエリの場合、Index-Scanに落ちないで、全件スキャンが走ることが往々にしてあるが、こういったケースで有効に作用するのではなかろうか?という着想である。 クリスマス休暇の間、割とまとまった開発時間を取る事ができたので、PostgreSQLのFDW(Foreign Data Wrapper)として動作するモジュールを作成してみた。 モジュールの名前は PG-Strom で、ドイツ風に『しゅとろ〜む』と発音する。 これは GPU の処理単位である Streaming Multiprocessor に由来する。 もちろん、現状のFDWのI/F前提なので、更新は不可能でソー

    しゅとろ〜む、しゅとろ〜む - KaiGaiの俺メモ
    nippondanji
    nippondanji 2012/01/06
    支援!>"ライセンスはGPLv3"
  • [勝手に補足]触って学べるOSS-DB試験第1回DBのセットアップから接続まで | キムラデービーブログ

    いろいろありましたが、まぁ始めてしまったことは、始めてしまった人が責任をとってがんばってください。 今回から日経Linuxでの連載が始まった首記の連載に不定期にツッコミを入れていきます。お手元に誌があるかたは見ながら楽しんでください。 ■環境変数の設定 Firebirdの場合こんなのがあります。 FIREBIRD ISC_USER, ISC_PASSWORD MySQLの場合はこうです。 ■データベースの初期化〜例題1 Firebirdの場合: Firebirdはデフォルトではデータベースはシングルファイルで構成されるため初期化の必要はありません。システム表や登録されたユーザはシステム用のデータベース(Security2.fdb)に登録されます。 MySQLの場合: POSIX環境の一部ではmysql_install_dbが必要です。rpmなどのパッケージの場合はインストールの後処理で実

    [勝手に補足]触って学べるOSS-DB試験第1回DBのセットアップから接続まで | キムラデービーブログ
    nippondanji
    nippondanji 2011/11/21
    "今回の例題をまとめるとPostgreSQL特有の問題(例題1, 例題3), データベース共通のもの(例題2, ただし回答に疑問有り)ということでした。"<ナイスなツッコミだ。
  • PostgreSQL9.1の同期レプリケーションはMySQL5.5でいうところの準同期レプリケーション相当ですよ。 | キムラデービーブログ

    てっきり「当に同期」のものかと思っていたら、昨日OSC2011Tokyoでポスグレ関係の人に聞いた話とマニュアル、以下のエントリなどをみるとMySQL5.5でいうところの「準同期レプリケーション」、つまりログが実際に書かれたことを保証する、ログの「同期レプリケーション」とのことです。 2011-03-09同期レプリケーション in PG9.1(PostgreSQL雑記) なのでMySQLに「PostgreSQLみたいな同期レプリケーションはないの?」とか PostgreSQLの人に「同期レプリケーションしているのに、スレーブで反映されていないタイミングがあるんです」 とか聞かないでくださいね(^_^;) ちなみに非同期・同期レプリケーションがどの程度パフォーマンスに影響するかは、日経SYSTEMS 2011-11の「こちら検証ラボ PostgreSQL9.1はどう進化したのか」でNTT

    PostgreSQL9.1の同期レプリケーションはMySQL5.5でいうところの準同期レプリケーション相当ですよ。 | キムラデービーブログ
  • JdbcRunner - 汎用データベース負荷テストツール

    https://dbstudy.info/jdbcrunner/ に移転しました。 トップページに戻る Overview JdbcRunnerは各種データベースを対象とした負荷テストツールです。 スクリプトでトランザクションを定義して多重実行し、スループットとレスポンスタイムを測定することができます。 また、JdbcRunnerにはOracleMySQL、PostgreSQLを対象とした以下のテストキットが付属しており、 ユーザが独自にスクリプトを作成する以外に、これらを用いた負荷テストを行うことも可能となっています。 Tiny SysBench - SysBench OLTPベンチマークの移植版 Tiny TPC-B - TPC-Bの簡易実装 Tiny TPC-C - TPC-Cの簡易実装 Download JdbcRunnerは、Vectorソフトライブラリからダウンロードできます。

    nippondanji
    nippondanji 2011/07/03
    オススメと聞いて。
  • [pgsql-jp: 40817] Re: 『 OSS-DB 標準教科書』(仮称)開発プロジェクトのお知らせ

  • OSS-DB認定試験はLPI殿の既存のLinux技術者認定試験(LPIC)とは違うことを認識せよ。 | キムラデービーブログ

    せっかくの週末をイヤ〜な気分で過ごした木村です。おはようございます。 今回のOSS-DB認定試験の話が持ち上がる前、つまり2011-02より前は、私はLPI殿およびLPI-Japan殿には比較的良い印象を持っていました。毎月買う日経Linuxの背表紙広告にも「世界最大」「国際認定制度」「中立公正」とあり、Linux技術者認定制度(Linux Professional Institute Certification、つまりこれの略称がLPICです)としては、妥当なものであるという認識だったからです。 例えば日経Linux今月号(2011-07)のNewsフラッシュにでていたLPIC試験開発責任者インタビュー(p.13)では、以下のようなやりとりがあります。 Q.試験問題はどのようなプロセスで作成されるのか A.スポンサーと協議をした後、広く意見を聞くJTA(業務分析)という調査プロセスを解し

    OSS-DB認定試験はLPI殿の既存のLinux技術者認定試験(LPIC)とは違うことを認識せよ。 | キムラデービーブログ
  • OSS-DB認定試験の「OSS-DB」はLPI-Japan殿のマーコム用語であることを肝に銘じよ。 | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 これまで以下のエントリで触れていたオープンソースデータベース技術者認定試験、並びにオープンソースデータベース技術者認定資格が実施されます。 ・OSSDB界を混乱させるPostgreSQL CEの改名(OSS-DB CE)に反対します。 ・OSSDB界は混乱しなかったらしい。なら認定試験名称は「OSS-DB CE」でどうぞ。 最後のエントリでクローズして、できれば静観したかったのですが、とうとう実際に実施されるにあたり、以下の記事中のLPI-Japan殿理事長の発言に憤慨してしまい、またエントリを

    OSS-DB認定試験の「OSS-DB」はLPI-Japan殿のマーコム用語であることを肝に銘じよ。 | キムラデービーブログ
    nippondanji
    nippondanji 2011/06/12
    "データベース界で「緑」といえばIBM DB2のテーマカラーだと思うのですが、それは無視ですか(笑)"
  • 真のオープンソースとは何か?

    @tmaesaka氏からのツイートで知ったのだが、LPI-Japanが見過ごすことが出来ない発言をしている。 PostgreSQL技術者を認定、LPI-Japanが「OSS-DB技術者認定試験」開始 - ITpro 以下、引用。 OSS-DBには、PostgreSQLと米OracleMySQLがあるが、「特定ベンダーの管理下にあるソフトは真のOSSとは言えない」(LPI-Japanの成井弦理事長、写真)として、今回スタートするOSS-DB ExamではPostgreSQLのみを対象とした。 これはおかしなことだ。一体誰が「特定ベンダーの管理下にあるソフトはOSSではない」などと決めたのだろう? MySQLはオープンソースソフトウェアです。MySQLはれっきとしたオープンソースソフトウェアだ。ただし、Community Editionに限る。MySQLはデュアルライセンスであり、GPL版と

    真のオープンソースとは何か?
    nippondanji
    nippondanji 2011/06/08
    「特定ベンダーの管理下にあるOSS」ってたくさんあるよね。例えばRHELとかJBossとかAndroidとかSugarCRMとかEucalyptusとかPentahoとかJasperとかTalendとかMongoDBとかQtとか。けどLPI-Japanの理屈だとそれらは真のOSSじゃないことになる。
  • PostgreSQL技術者を認定、LPI-Japanが「OSS-DB技術者認定試験」開始

    Linux技術者認定機関のエルピーアイジャパン(LPI-Japan)は2011年6月8日、「オープンソースデータベース技術者認定試験(OSS-DB Exam)」を7月1日から開始すると発表した。オープンソースのデータベース(OSS-DB)ソフト「PostgreSQL」に関する知識とスキルを備えた技術者を認定する。世界共通の認定制度であるLinux技術者認定試験とは異なり、LPI-Japanが独自に実施する試験である。 主なOSS-DBには、PostgreSQLと米OracleMySQLがあるが、「特定ベンダーの管理下にあるソフトは真のOSSとは言えない」(LPI-Japanの成井弦理事長、写真)として、今回スタートするOSS-DB ExamではPostgreSQLのみを対象とした。「ただし、我々はPostgreSQLOracle Databaseは競合するものではなく補完関係にあると考

    PostgreSQL技術者を認定、LPI-Japanが「OSS-DB技術者認定試験」開始
  • OSSDB界は混乱しなかったらしい。なら認定試験名称は「OSS-DB CE」でどうぞ。 | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 昨日一日Hironobuさんのコメントにリプライしてきて、その過程でLPI-Japan殿が公式ホームページや、Twitterで「第一弾」という言い回しを挿入してきたことがわかったり、リプライのために自分の考えをまとめたりしていました。 それにより、前回のエントリで提起したことについて、自分なりの結論(らしきもの) がでたので、前回のエントリで提起した話はエントリで終わりにしたいと思います。 ■オープンソースデータベース関連の認定試験について 名称ではなく、認定試験や資格についてだけ考えてみまし

    OSSDB界は混乱しなかったらしい。なら認定試験名称は「OSS-DB CE」でどうぞ。 | キムラデービーブログ
    nippondanji
    nippondanji 2011/02/24
    うーん、ぜんぜん腑に落ちない。
  • DBスペシャリストを認定する資格 OSS-DB技術者認定試験

    2018.12.11OSS-DB Silver出題範囲「運用管理 - インストール方法(initdbコマンドの使い方)」に関する例題解説を追加しました。 2018.12.10年末年始休業のご案内 Holiday Closing Notice 2018.12.08ビジネスパートナー制度説明会開催のお知らせ(12/11、12/18、1/8、1/15、1/22、1/29、2/5、2/12、2/19、2/26) 2018.12.07アカデミック認定校制度説明会開催のお知らせ(12/13、12/20、1/10、1/17、1/24、1/31、2/7、2/14、2/21、2/28) 2018.12.05『OSS-DB Exam Gold 技術解説無料セミナー』@東京 12/2(日)開催結果のご報告 2018.11.27OSS-DB Silver出題範囲「開発/SQL - SQLコマンド(SELECT文)

    nippondanji
    nippondanji 2011/02/20
    運用管理なんかは100%PostgreSQLに特化してるよね?これはMySQLだけな人が受けても絶対受からないだろうなあ。
  • OSSDB界を混乱させるPostgreSQL CEの改名(OSS-DB CE)に反対します。 | キムラデービーブログ

    一言二言、知っていることだけコメントさせていただきます。 まず、「PostgreSQL CEの改名」ではないです。SRA OSSとLPI-Japanの間で*話合いがあり(詳細はきいておりません)*、今後はLPI-Japanさんが主体で資格試験のひとつとして実施されると聞いています。 また、LPI-Japanさんが今後MySQLやfirebirdを含めてOSS-DB CEの資格試験とするかどうかは、我々にもわからないところです。 すぐにMySQL版が用意されるかもしれませんし、されないかもしれません。そこのところは独立した団体であるLPI-Japanさんがすべてハンドリングする部分なので。 MySQLも社内テストが充実しているようですので、もしもLPI-Japanに公開できるのであれば、働きかけてみるのも手かもしれません。LPI-Japanがpostgresを最初にOSS-DB-CEに採用し

    OSSDB界を混乱させるPostgreSQL CEの改名(OSS-DB CE)に反対します。 | キムラデービーブログ
  • 主要なPostgreSQLクラスタ

    はじめに 今回は、数多くのPostgreSQLクラスタから、代表的な4つのソフトを紹介します。 Slony-I pgpool-II Streaming Replication Hot Standby 1. Slony-I Slony-Iは、最も初期に開発されたPostgreSQLクラスタです。第1回の分類では、シングル・マスター型にあたります。開発したのは、PostgreSQLのコア・メンバーでもあるJan Wieck氏で、現在のバージョンは2.0.4です。 図1に、Slony-Iの動作概要を示します。Slony-Iでは、「トリガー」と呼ばれる手法を使っています。これは、テーブルの行を作成・更新・削除する場面で利用できます。行が作成・更新・削除される際に、特定の関数(トリガー)が呼び出されるようになっています。 Slony-Iでは、テーブルのデータが変更される度に、変更内容をトリガーを使っ

    nippondanji
    nippondanji 2010/10/20
    レプリケーションのことをクラスタというのは違和感があるなあ。
  • PostgreSQL: PostgreSQL 9.0 Final Release Available Now!

    PostgreSQL 9.0 is here! The PostgreSQL Global Development Group announces the availability of our most eagerly awaited release. PostgreSQL 9.0 includes built-in, binary replication, and over a dozen other major features which will appeal to everyone from web developers to database hackers. 9.0 includes more major features than any release before it, including: Hot standby Streaming replication In-

    nippondanji
    nippondanji 2010/09/21
    oowにぶつけてきたのだろうか。
  • Slony-I は果たして有効なレプリケーションか?(前編) | アイキューヴのスタッフ・ブログ

    どうも。ぬまです。 LAMPなんて格好つけた呼称がなんだか当たり前になってきましたね。 先日会った知人がPHPの勉強を始めているなんて言っていたので驚きました。彼は大手経験者のJava使いで、PHPのような小規模向け開発言語なんて無縁だと思っていたからです。 ここ数年でPHPのニーズが順調に伸びているからかもしれませんね。 手軽で応用も利き、且つライブラリも豊富、広く普及するのも頷けます。 ただPHPばかりに偏ると、PHPの限界がシステム実現の限界になってしまいソリューションの範囲が狭められてしまうという反面もあるかと思われます。ま、その分合理的な量産性が手に入るという逆説も成り立つ訳で。 前文が長くなりました。 LAMPに対してLAPPというものもあります。Linux・Apache・MySQLPHPに対してLinux・Apache・ PostgreSQLPHPとなる訳ですが、PHP

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    nippondanji
    nippondanji 2010/08/06
    コメントを更新。