表題は嘘ではありませんが、釣りです。 ということで、いろいろみなさんから不満の多いニコニコ動画モバイルのau版に新機能がつきました。 ご存知のとおり、au版では、数秒ごとに1回キーを押さないと動画の再生が止まる「手回し式再生」を採用しています。 正直、現状のauではこれ以外の方法ではニコニコ動画モバイルは実現できないのですが、 ユーザのみなさんからは、腕が釣るとか、そもそも、ありえない、とか、いろいろな不満の意見をいただいています。 そこですこしでもみなさんの苦痛をやわらげるために、動画の再生に必要とおもわれる標準的なキー入力の回数を 表示し、実際の入力回数と比較できる機能をつけました。また、動画再生に必要なカロリー量も表示されます。 名付けて新機能「Nico Fit」。 auユーザだけの独占特典機能ですので、どうぞご活用下さい。
吸収合併に関するお知らせ この度、2015年10月1日をもちまして、当社はグループ企業である株式会社ドワンゴを存続会社とし、吸収合併となりました。 長い間、株式会社ニワンゴをご愛顧頂き誠にありがとうございました。
僕にも教える人ができた(? というか人にモノを教える立場)になったので、とりあえず、最近はもっぱらjavascriptを教えています。 もともとCやJavaなどについてはある程度の知識がある人なので、それを少しjs的な意味で、関数言語的な教えをやっている最中のメモ 変数って何ですか?変数って値もしくは式そのものに利便的な名前をつけているものです 次のhogeとfooは値をいれる箱ではなく、値そのものに別名(もしくは分かりやすい名称)を割り当てているだけに過ぎませんよ。 var hoge = 1; var foo = [1, 2, 3]; alert(hoge + 1); // 2 alert(foo[0]); // 1 alert(1 + 1); // 2 alert([1, 2, 3][0]); // 1 つまり、関数自体を変数に代入する事ができます。(functionとは特別な呼び名
タイトル通り、エロゲの文章をそのまま小説と比較しても無意味だよね、という話。 この場合のエロゲとは、いわゆるノベルゲーム(画面全体に文章が表示されるゲーム)を含むアドベンチャーゲーム一般を指す。 ネットには、エロゲの文章部分を抜き出し、良いの悪いの上手いの下手だのと語るひとが少なくない。しかし、ぼくなどはそれ全部まとめて無意味じゃね、と思ってしまう。 あたりまえのことだけれど、エロゲは小説ではない。だから、小説を評価する基準で評価することは出来ない。 もちろん、エロゲの文章にも、エロゲの文章なりの巧拙はあるだろう。しかし、その基準は小説の基準と同一ではあり得ない。 エロゲの文章は、あくまでも映像や音楽、またゲーム要素によって補完されることを前提としたものだからである。漫画から台詞だけを抜き出して巧拙を語ることが無意味であるように、エロゲから文章だけを抜き出して良し悪しを問うことも無意味だ。
前編からの続きです..(長いので前後編に分けました) ■「時間争奪」のメディアアーキテクチャー間競争について少しだけ考えてみる ですから、「プロアマ競争」議論以前に、「メディア=アーキテクチャー間の競争」があるのだという議論の土台に立つ場合、そのアーキテクチャー間(この場合はプロ=パッケージ流通中心のプレイヤーと定義可能かも知れませんね)で何を争奪しているのか?という問いかけが可能になります。 そして、突き詰めていくとそれは「時間」の争奪だと言えはしないでしょうか? ・「創作者=生産者」の時間獲得 ・「利用者=消費者」の時間獲得 この2点に於いてニコニコが既存音楽産業に対してある程度のアドバンテージを発揮し始めている(キャズム論に照らして言うとアーリー・アダプターとアーリー・マジョリティーの間の溝に差し掛かっているあたりか?)ことが、現時点での「プロアマ」議論にも繋がっているのではないか
初音ミク・エクスプロイテーション:第一期ブームの終焉がなんとなく見えてきたと思う 「初音ミクニュース」さんの「12月1日の初音ミク&鏡音リン情報」経由で知ったのだけど、AVビデオ業界のあまりの動きの早さに驚いた。苦笑するしかない…: 初音ミクのAVが2作品登場。TMAとイフリートから2月発売(にゅーあきばどっとこむ ) まぁ、こういうフットワークの軽さがあるからこそのエロ商売とは言え、なんだかねぇ。 ほかにも「初音ミクフィギュアに予約殺到 2日で1万突破の『異常なペース』」みたいな話を筆頭に、初音ミク関連のニッチ・ビジネスは、今ものすごい勢いであちらこちらに生まれている。 で、自分の過去の経験に照らし合わせてみると、こういう消費のされ方が始まったということは、すでにブームはピークを越えたということのような気がする。もちろん、実際に世間で初音ミクの認知度が高まるのはこれからだろうけど、もはや
忙しさも山を越えたので、今回も作ってみました。 クリックで新しいウィンドウ・タブを開きます。 今回は Z にアクション・シューティングの飛び地があるので注意です。 C71 版は こちら C70 版は こちら
肉が通常の3倍もあるすき家の「メガ牛丼」が話題になりましたが、それに対抗して吉野家でバイトをしていると思われる方がメガ豚丼、ギガ豚丼を大幅に超えるモンスターメニュー「テラ豚丼」を作る様子をムービー撮影、ニコニコ動画に公開したところ、違う意味で大反響を呼び、あちこちに飛び火しまくっているようです。しかも4秒目あたりに出てくる画像をよく見ると、GIGAZINEの「メガ牛丼」の記事中の画像と同じでした。 というわけで、吉野家に電話して今回の件についていろいろと聞いてみました。 まずは今回の事件のおさらい。発端はこの動画。※既に削除済みだがアップロードした本人のコメントは残っている。 ニコニコ動画(RC2)‐【吉野家で】メガ牛丼に対抗して、テラ豚丼をやってみた【フリーダム】 残念ながら深夜なので豚丼でw携帯なので激しく画質悪いです・・・うp主は食が細いし食べることも適わないので(というか食べたらホ
クリプトン・フューチャー・メディアは12月3日、キャラクター・ボーカルシリーズの第2弾「鏡音リン・レン」を12月下旬に発売すると発表した。当初明らかにしていたのは女の子のリンだけだったが、要望が高かったという男性ボイスとしてレンも用意。人気声優の下田麻美さんが「鏡に写った二つの姿」として一人二役で演じる。 3日午後、コンテンツ投稿サイト「ピアプロ」をβ版としてオープンした。クリエイターがオリジナル曲やイラストなど、自分の得意なコンテンツを投稿し合い、協業して新しいコンテンツを創造する場を目指す。現在、「初音ミク」とリン・レンのオリジナル曲、イラストの投稿を受け付けている。 キャラクター・ボーカルシリーズは、ヤマハの技術を活用した音楽制作ソフト。メロディと歌詞を入力するとその通りに歌ってくれる。8月末発売の第1弾「初音ミク」は音楽制作ソフトとしては異例のヒットになった。 第2弾の鏡音リン・レ
piapro(ピアプロ)は、聞いて!見て!使って!認めて!を実現するCGM型コンテンツ投稿サイトです。
初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…
先日から greasemonkey でいろいろ遊んでいるわけですが(12/1 のエントリ:[greasemonkey] Amazon に 楽天へのリンクを追加を参照)、今度はAmazon の書籍のページに、 図書館の蔵書検索へのリンクを追加するスクリプトを作ってみました。 今回作ったのは、以下の3つ。 新宿区立図書館用 → amazon2shinjuku_lib.user.js 台東区立図書館用 → amazon2taito_lib.user.js 千代田区立図書館用 → amazon2chiyoda_lib.user.js 12/3 15:00 追記:バージョンアップしていますので最後までお読みくださいませ。 この画像は台東区立図書館用のものを使った場合の表示です。 リンクをクリックすれば、次の画像のような WebOPAC での検索結果のページにジャンプします。 他の図書館のものでも動作
2ちゃんねる管理人の西村博之(ひろゆき)さんが11月30日、モバイルビジネスに関するイベント「mobidec 2006」のパネルディスカッションに参加し、2ちゃんねるを“ビジネス寄り”にしない理由を語った。 ひろゆきさんは、同席したディー・エヌ・エー(DeNA)の川田尚吾COOに「2chのコミュニティーはディープな知識の集合体で、面白いコンテンツがある。それを活用してもっとビジネス寄りに振り、収益性を高めるつもりはないのか」と聞かれ、こう答えた。 「そうしたほうがいいのかと思うこともある。でも、今日のパネルディスカッションにも寝坊して遅刻したように、ぼくには(ビジネスは)向いてないと思う」。ひろゆきさんはこの日、開始10分後に「すみません」と謝りながら会場に入ってきた。 ちなみに現在、2ちゃんねるのページビューの3~4割が携帯からだという。「掲示板はもともと、一生懸命がっつり見るものではな
■UGC/CGM至上主義もプロコンテンツ擁護論も対立図式を乗り越えられない件 ニコニコ動画が震源地になっている初音ミク界隈なのですが、どうしても「対立図式」になりがちなプロアマ議論、あるいは「上下構造」に陥りがちなUGC/CGM議論を少しだけズラシてみたいと思っています(あんまり長いので前後編に分けました)。 現在の「初音ミク」の水準は、プロ歌手には及びもつかないだろうが、音痴の素人を使うよりは明らかにましといえる。今後技術が向上すれば、半端なアマ歌手、さらには半端なプロ歌手をも上回る「実力」を持つようになる可能性だってあるかもしれない。そのときには、楽曲自体の優劣が「最後の砦」になるかもしれないし、少なからぬプロが高度なアマとの競争に負けて「失業」することもあるかもしれない。 こうした流れは、実は情報技術の発達によって他の多くのメディアにおいても起きている。出版業界も、新聞業界も、映
クリプトン・フューチャー・メディアが運営するDTM関連製品の情報発信ブログです! サウンド素材やソフトウェア音源のDL販売サイト「SONICWIRE」のキャンペーン情報も発信中! 大変長らくお待たせをいたしました。上記がCV02の真の姿であり、個性的な能力を持った声優さん(下田麻美さん)のキャラクターボイスならではの作品と呼べる”鏡音”の、鏡に写った二つの姿、リン(Rin)とレン(Len)です。 本VOCALOID CVシリーズでは、ボイスサンプルを、声優さんにお願いしている訳ですが、前回の初音ミクに関して、日本のデフォルメ文化(美人画〜アニメキャラクター)と、アンドロイド(バーチャル・シンガー)、人間の肉声との三位一体のイメージバランスにおいて、ある程度、成功したと呼べるのではないかと考えております。 今回、次のステップであり、その続編である鏡音リン・レンでは、声優さんの能力を別の角度か
2007年12月02日 海外ゲーマーが語る「なぜ米国ではゲーム曲が人気ではないのか」 ・私はゲームミュージックが好きなんだけど、最近になって米国は日本ほどそれへの関心が高くないのに気付いた。90年代後半からいくらか改善されたけど、ゲームのサウンドトラックがアメリカへ辿り着くのはまだ先だ。ゲーム自体の人気は上がってるのに、音楽が追いつく日は来るだろうか。 ・宣伝されてないし、そもそもアメリカにはその市場がない。それに対する大衆の文化や関心がないと。 ・良い質問だ。ちょっと考えてみたが、一般の(繰り返すが一般の)アメリカ人は音楽的に心が狭い。明らかに無知でもある。有名なアーティストとか社会的に許容できる発祥元ならクールと思えても、ゲーム曲なんてGeek(オタク)の音楽だと思ってる。だからアニメの音楽と同様、利益が出ないんだ。 ・私は運転中とかトレーニング中にゲーム曲を聴くし、この前はジムで20
http://anond.hatelabo.jp/20071201215547の続き。 月曜日。例のはてなーが出社してきた。私服で。 しかもミリタリー。ipod聞きながら。 確かにうちの会社は、外出する時だけスーツに着替えれば、あとは私服でも構わない。 ただ、しょっぱなからというのはどうなんだろう。 まぁ、いいか。 は「おはようございます」 俺「ああ、おはよう。今日からよろしく」 は「はーい。あれ、他に誰もいないんですか?」 俺「あ、うん。まだ朝早いからね。とりあえずここ、君の席ね。で、これが君のパソコン」 は「はい。ええと、これ、壁紙とかカスタマイズしていいすか」 俺「ああ、別にいいよ。その前に自分の情報入れてね」 は「あと、janeとかオペラとか入れていいすか。janeはこれから調査に使うようになると思うんですよね」 俺「君のパソコンだからね、やりやすい環境にするといいよ」 は「ですよ
正確には「クラブ」の女の子だけど。 上司のお供で飲みにいったら、ちょっと可愛い女の子がいて、 なんの話しようかな〜、やっぱ食べ物とか休日の過ごし方の話が無難かな〜って思ってたの。 んで、「休みの日何してるん?」と話振ったら、 「ニコニコ動画って知ってます?」ってその子がいうわけ。 内心めっちゃびっくりしながら、冷静に「知ってるよ?組曲とかだろ?」って返したら、 「え?ホントに知ってるんですか!?」 「もちろん」 「私の周りに知ってる人ほとんどいないから、ニコニコの話できてうれしいです〜」 「初音ミクいいですよね〜、『みっくみくに〜してやんよ〜』とか」 って色々かわいい事いうのさ。 んで、ミクとか組曲の事で一通り話したら、 女の子もだんだんテンション上がってきて 「ニコニコ見てるって事は(お客さん)オタクですか?私もオタクなんですよ〜」 っていうので、 『これは久々に俺の日が来たぜ。ここから
アマゾンがNYの報道関係者・ブロガーを一堂に集めてユニオンスクエアのW Hotelでジェフ・ベゾスのeブックリーダー「Kindle」発表会を行った。 Amazonが電子ブックリーダーのKindleを発売した。 開発にかけた期間は3年間、液晶ではなくE Ink*1の技術を使用 パソコンを使用する必要が無く、ネットワーク月額利用料も無し 新聞・雑誌・ブログも購読料を払えば利用可能だし、Wikipediaへのアクセスも可能 などの特徴を持つ"Kindle"。端末の値段、デザイン、ネットワークの月額利用料、ビジネスモデルなど、事業としての将来性は賛否両論で、ものになりそうかどうかを判断するにはもう少し時間が必要。ただ、私は今回の挑戦を、Amazonの「こちら側耐性」がいかんなく発揮されたその潜在競争力の凄まじさを示す事業だと評価する。 「こちら側耐性」という言葉を使ったが、要するに「こちら側」で事
Nicholas Carrが"Why Kindle is no iPod"というエントリーで、「AmazonはKindleを読書という分野におけるiPODにしたてようとしているみたいだが、それは難しい」と指摘している。KindleがiPODと決定的に違うのは下記の2点と強調しており、これはかなり的を得ている。 iPODをAppleが発売した時は、Portable MP3 Playerの市場は既に構築され、成長段階にあったが、Portable Book Reader市場は以前構築されておらず、発表されている製品の殆どは失敗している(即ち、デバイスの市場を一から構築しなければならない) iPODをAppleが発売した時は、NapsterによってiPODに格納することができるMP3形式の音楽が人々に大量に配信されていたが、Kindleの場合は誰の手元にもまだコンテンツが届けられている状態ではない
こんなところにあるアンケートにこたえていただけないか、というメールがとどきました。 →インターネット利用に関する卒論アンケート やっている人のブログは、こちら。 →卒論日記 ぼく自身の疑問は、「そのアンケート調査にこたえたひとのデータ、という限定された情報で、インターネット利用にかんして卒論にするほど立派な調査がなりたつか」ということです。 たとえば、卒論にするなら、ぼくの場合だったら、はてなダイアリーから1000の日記をアトランダムに抽出して、 1・更新の頻度はどれくらいか 2・1日のアクセス数はどれくらいか(カウンターを置いているサイトの場合) 3・どのような内容のことが書かれているものがおおいか 4・トラックバックやコメントについてはどういう対応をしているのか 5・性別を公開しているのはどのくらいの割合で、その比率はどうなっているのか 6・商品の感想をインターネット上に書きこんだこと
昨日送られてきた著作権料請求メッセージが本人を偽ったスパムメッセージだったみたいで…人間不信に陥りそうです…。 「はてなのRSSを表示したら、著作権料の支払いを求められました」で公開した、著作権請求のメッセージ内容。もちろん、メッセージ本文を公開するか、はてなIDを明かすかは迷いました。ただ、「相手はやましい考えなど無く、相手なりの権利を主張していること」、「12月4日までという短い期限の中で結論を出し、メッセージを送り返さなければ著作権の支払いで問題が起きてしまうこと」から、公開することにしました。はてなのサポートは土日休みなので、問い合わせても返答が戻ってくるかもわかりませんでした。正直、最悪「はてブコメント最新情報」の閉鎖も考えていました。 I11さんが付けたブックマークコメント そんな悩みの中でI11さんが付けたブックマークコメントはこちら。 ヤラレタ。誰かあたしのふりしてスパムメ
名和 小太郎. “香水の著作権?”. 情報管理. Vol. 50, No. 9, (2007), 597-598 .
WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏô͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ
推奨スペック:FlashPlayer 8以上,スクリーンサイズ(1024 x 768), Celeron(1.5GHz以上),G4(1.5GHz以上),メモリ(512MB以上)
・「第10回図書館総合展に向けて−ささやかな願い」(編集日誌、2007-11-12) http://d.hatena.ne.jp/arg/20071113/1194907239 を受けて、 ・「第10回図書館総合展に向けて−運営委員会からのお声がかり」(編集日誌、2007-11-19) http://d.hatena.ne.jp/arg/20071120/1195490989 ということになり、運営委員の方々にお目にかかる。まだ顔合わせとブレインストーミングの段階だが、 ・「第10回図書館総合展に向けて−ささやかな願い」(編集日誌、2007-11-12) http://d.hatena.ne.jp/arg/20071113/1194907239 で挙げた8項目のうちいくつかは実現しそうだ。
大学webウォッチャーのマイスターです。 これまでも、色々とおもしろコンテンツを探してきました。 (過去の関連記事) ■「おバカコンテンツで、インパクトあるメッセージを送る大学!」(2005年10月26日) https://unipro-note.net/wpc/archives/50081179.html ■「学長ブログ対決!」(2005年11月19日) https://unipro-note.net/wpc/archives/50096468.html ■「公式サイトでYouTubeを積極的に活用 明治学院大学」(2007年06月16日) https://unipro-note.net/wpc/archives/50320816.html ■「美大・芸大志望者必読 『ムサビ日記』」(2007年08月06日) https://unipro-note.net/wpc/archives/50
・「三重大学、学長ブログ「ある地方大学長のつぼやき」を公開」(新着・新発見リソース、2007-12-02) http://d.hatena.ne.jp/arg/20071202/1196603226 を受けて、 ・「学長日記、学長ブログ」(編集日誌、2005-12-22) http://d.hatena.ne.jp/arg/20051223/1135313458 の続編を書こう。 あらためて学長ブログの最新状況を調べてみた。 多摩大学 - 中谷巌の痛快日記(中谷巌さん、2002-04-05公開) http://www.tama.ac.jp/blog/diary/doc.php デジタルハリウッド大学・大学院 - 校長日記(杉山知之さん、2004-07-22公開) http://www.sugiyama-style.tv/ 大阪経済法科大学 - 大阪経済法科大学学長ブログ(藤本和貴夫さん、2
三重大学が学長ブログ「ある地方大学長のつぼやき」を公開した(2007-10-22)。同大の学長である豊田長康さんが日々考えたことをつづっている。すでに中日新聞でブログ公開を報道されたほか、この報道を受けて他のブログでも好意的なコメントを寄せられている。 さて、豊田長康さんといえば、 ・地方における国立大学の意義を訴える(学長緊急声明) http://www.mie-u.ac.jp/event/post_30.html を発するなど、発言する国立大学学長として知られた方である。ぜひ、ブログを通して地方国立大学の現状を率直につづっていってほしい。 なお、国立大学の学長によるブログは、おそらく2005年10月3日に公開された ・無為自然Blog(愛媛大学) http://stuwebmin.stu.ehime-u.ac.jp/blog/ ・「愛媛大学、学長ブログ「無為自然Blog」を公開」(新着
mixiに並んだレビューを見ていると、映画としての出来はそうとう悪いみたいです。監督は『ロマンシング・ストーン』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ、『永遠に美しく…』『フォレスト・ガンプ』『コンタクト』『キャスト・アウェイ』『ホワット・ライズ・ビニース』などなどのロバート・ゼメキス(ここに並べたのは私の観た映画だけです)。 で今回の『ベオウルフ』の最大の見所はフルCG&対応映画館では3Dで見られるところで、これは監督の前作『ポーラー・エクスプレス』と同じ。『ポーラー』は非常に評価が高かったらしいのですが、『ベオウルフ』はアンソニー・ホプキンスやアンジェリーナ・ジョリーのようなトップクラスの俳優が出てきているのにもかかわらずフルCGなのです。 なんで!!!!???? 結果できた映像は、……なんだか最新のゲーム画面のよう。王妃が『シュレック』のフィオナみたいで興ざめ。やけに肌がきめ細か
京都行前に片付けられなかった作業を色々やっていたらあっという間に12月も2日目を過ぎていたという・・・さすが師走、疾走感が半端ない・・・ ってことで、実質2日前の話ですが、京都国際マンガミュージアム行ってきました。 京都国際マンガミュージアムの説明は以下を参照 京都国際マンガミュージアム(公式ホームページ) まさに夢の図書館!! 京都国際マンガミュージアムに行ってきました(レポート) http://d.hatena.ne.jp/nogamin/20070416/1176712381(レポート) ちなみに京都国際マンガミュージアムは筑波大・情報学群でやってる現代GPとも連携協力していくそうです(すぐいけるページには書いてないけど)。 現代GP「異分野学生の協働によるコンテンツ開発演習」 場所は市営地下鉄烏丸御池駅・2番出口を出て右側に向かって徒歩すぐ。 いきなり90度別方向に向かって歩いたm
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
昨日の日記で、DK祭りで使われている脆弱性がXSSかCSRFかという問題になった。どうも、XSSとCSRFがごっちゃになっている人もいるように見受けるので、簡単な整理を試みたい。 XSSとCSRFには似た点がある。 どちらも「クロスサイト」という言葉が先頭につく なりすましのようなことが結果としてできる どちらも受動型攻撃である それに対して、もちろん違う点もある。専門家から見れば「似てるも何も、そもそも全然違うものですよ」となるのだろうが、現に混同している人がいるのだから紛らわしい点もあるのだろう。 私思うに、XSSとCSRFの決定的な違いは、以下の点ではないだろうか。 XSSは攻撃スクリプトがブラウザ上で動くが、CSRFはサーバー上で動く このため、XSSでできる悪いことは、すなわちJavaScriptでできることであって、攻撃対象のCookieを盗み出すことが典型例となる。一方、CS
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く