[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

立ち読みに関するmyrmecoleonのブックマーク (33)

  • 立ち読みって何が悪いの?

    ペナンガル @Penangal [ハイライト] 綿矢りさの新刊読むよ!立ち読みで2週間かけて! → アホか迷惑だろ → えっなんで迷惑なの?誰に迷惑なの?なんで? → お前は小学生からコツコツやり直せ → えっ教えてよなんで迷惑なのねえなんで?なんでなんでなんで? 2010-09-01 16:10:15 ペナンガル @Penangal [ハイライト] 立ち読みいいじゃん派「いいじゃん減るもんじゃなし」 → 立ち読みダメだろ派「減るんだよ、価値が。お前の知らないところで。」 → 立ち読みいいじゃん派「だって読めるようにおいてあるじゃん」 → 立ち読みダメだろ派「そうだな お前みたいな非常識な奴想定してないからな」 2010-09-01 16:21:54

    立ち読みって何が悪いの?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/02
    綿谷りさの小説くらい2週間もかけなくても立ち読みできるだろう(論点が違う
  • amazonより書店、書店より図書館の方が優れているもの

    それはへのアクセシビリティ。を手にするハードルを低い順に並べると、次の通り。 1. 図書館 2. 書店 3. amazon 図書館がいちばん簡単だ。そこに実物があるし、興味があれば手にとって傍らの椅子に座って読めばいい。時間がなければ片端から借り出してしまえばいい。コストゼロで、「そのに集中する時間」が、純粋に投資となる。どんなが読まれているかは、張り紙や図書館のウェブサイトで確認できる。そこで、流行りのベストセラーとは別に、長く読まれている隠れた名著を見つけるかもしれない。 次は書店。「フリー戦略」なんてカコイイ用語があるみたいだが、あにはからんや、屋は昔から実戦してきたよね、「立ち読み」で。小奇麗にパッキングして、試し読みも置かないような屋は、その戦略を捨てているといえる。ただし、誘惑に気をつけなければならない。「レジに持っていくまで騙せたら勝ち」なんてやつだ。Popやレイ

    amazonより書店、書店より図書館の方が優れているもの
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/07/14
    げにランガナタンは「読者の時間を節約せよ」と説きたり。
  • 新聞そのまま、ネットで読める - 新聞オンライン.COM

    新聞オンライン.COMに掲載されているコンテンツの著作権は、新聞オンライン.COM運営者および正当な権利を有する第三者に帰属しております。無断転載、再配信等は一切お断りします。 Copyright(C) 2009-2023 新聞オンライン株式会社 All rights reserved.

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/08/05
    いい試みだな。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/08/04
    「「ブラフ(ライアーズダイス)は300円くらいで自作できるが、それでも製品を買うのか」問題」付加価値を買ってる,というイメージあるよな。TRPGだとマニュアルはコピーで配ったりも普通。
  • ちょっとしたメモ - 『セマンティックHTML/XHTML』立ち読み用PDFの配布

    書籍の立ち読み用PDFを出版社に用意してもらいましたので、『セマンティックHTML/XHTML』目次ページにおいて公開、配布します。例セクションのデータなども追って公開する予定です。 立ち読みページには、ある程度書の雰囲気がつかめるように、次の箇所を選びました。 「1.1 メタデータの誕生」および「1.2 文書のメタデータ」(10頁) 「8.3 FOAFと人のネットワーク」(8頁) 「11.1 基的なコンテンツメタデータ」(7頁) 「12.4 タグと集合知」の一部(3頁) 例として記載しているHTMLやRDFのコードは、後日準備して公開します。

  • http://books.yahoo.co.jp/special/birth/index.html

  • 書店は入場料を取って良い

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/21
    それなんてアカデミーヒルズ,と既出か。/客層としては忙しくなくてお金をもってる層向きかな。定年退職したけど預金も年金もある勝ち組じいさんとか。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bellustar Tokyo, A Pan Pacific Hotel Bulgari Hotel 東京都 Hotel Indigo Tokyo Shibuya The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/20
    「「もし、書店が一斉に立ち読み禁止という強硬手段に出たら、本の売上げは伸びるか落ちるか、どちらだろう?」という議論をした。「たぶん、ほとんど変わらないのでは」というのが2人の結論である」
  • ネット書店が役に立たない例: egamiday 3

    (03/04)テスト (02/26)2/26 (02/04)テスト (01/05)yesterday’s lunch (01/04)テスト (01/01)today’s osechi & zouni (12/25)today’s lunch (12/18)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/04)テスト (12/04)テスト (08/16)事務連絡 : egamiday3 終了のお知らせ (07/10)2023年5月・6月のまとめ (07/10)「海外の日研究と

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/21
    ネット書店は立ち読みができないよね,という話。内容確認に限らない立ち読みの有効性。
  • 濃霧-gNorm- ひょうたん書店 準公式サイト: マンガ雑誌をシュリンクしちゃう効果−収集物としてのマンガ雑誌へ

    管理人:バードチーフ(鳥酋長) 鹿児島にあるひょうたん書店の駆け出し店長が色々と。 あれこれやってる間に、気付いたら店長になってました。 スタンスとしては以前と変わりなくただの個人サイトですので そのつもりでひとつよろしく 「コミック雑誌をシュリンクするか否か」−(らじかる☆ちゃんねる) シュリンクってぇのはコミック単行に巻かれているビニールのこと。 んで最近はそれを雑誌類、コミック雑誌にもしているのは良いか悪いかという話。 参照記事にもあるとおり、あのシュリンクには ●自体の鮮度維持 表紙を保護したりという意味合いです。 ●立ち読みさせない これは最近数多の論議がなされているので割愛。 ●防犯プレートなどを挟んで万引き犯への威嚇 これも最近はわりと定番になりつつある? という意図があるわけでして。 あともうひとつ考えられる理由としては、雑誌類における外付

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/05
    むしろ,読み捨てるようなものは買わない(買うものは保存する)という習慣がついてるのかもしれない。
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その3) - 本屋のほんね

    ではここらへんで実際のDATAを確認してみることにしましょう。今回は2店舗の売上DATAをサンプルとしてみていただくことにします。季節指数による影響を除くため、コミックの全国平均売上を100としたときの売上推移グラフを作成してみました。赤いラインが平均値です。 まずはX店のDATAを見てください。これはX店の2006年から2007年にかけてのコミックの売上推移DATAです。 このX店は、コミックのシュリンクをしばらくしていなかったのですが、2006年の8月からシュリンクをするようになりました。 その結果、シュリンク無しの時点の売上指数平均は、大体130あたりを横ばいで変化しなかったのですが、シュリンクを開始したあたりから急激に売上が上昇していることがわかります。わずか1年で売上が150%になっています。ちょっと極端な例ですね。普通はここまで変化することはないでしょうが、シュリンクしたら売上

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/29
    「確実にきれいな本を買おうと思ったら、上から3冊目を自分で手に取れる書店しかない。しかもコミックにシュリンクをしているのは、実は書店だけなのです」
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その2) - 本屋のほんね

    さて、ここでシュリンクの歴史を紐解いてみましょう。そもそもコミックのシュリンクはいつ誰が始めたものなのでしょうか?コミックのシュリンクを書店業界で一番最初に始めた人は「こうしたほうが売上があがる」と必ずや考えていたはずなのです。そりゃそうですよね。では、その方のお話を聞いてみることにしましょう。 「シュリンクを始めたきっかけはね、コミックが猛烈に売れ始めた当時、コミックを買いにきてたお客さんは、ほとんどみんな雑誌で連載を読んでから来てたんですね。当時はコミック雑誌の種類も少なかったこともあって、今とは比べ物にならないくらい雑誌がよく売れてたし読まれてたんです。だから屋にコミックを買いに来るお客さんは、基的にみんな内容を知ってたんやね。一回読んだやつを買いに来てるわけ。じゃあ、コミックコーナーで立ち読みをしてる人たちはどうかというと、彼らは絶対に買わへんわけですよ。一回読んだやつをまた立

    コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その2) - 本屋のほんね
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/23
    「シュリンクの創始者は完全にシュリンク否定派になった」「売上どうこうというよりね、立ち読み客が増えたことでお客さんのマナーが悪くなって」「シュリンクがあるかないかと売上には、相関関係は認められない」
  • Forest Field シュリンクしてる時間を他に使ったほうが良いんじゃないか?

    2024/07| 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 |2024/09 http://d.hatena.ne.jp/banana-cat/20071210/1197295427 「ロリータハッピーウィングな日々」さん シュリンクの話。 とりあえずコレについて大正解の答えがホントにあるのだろうか と、俺は思う。あくまで俺の一部の考えを書いておく。 書店のにはだいたいシュリンク(を保護するような袋)が掛かってます。 主にコミックがその対象ですが、 理由としてはコミックは小さい子供から年齢のいった 幅広い層のお客様が読むものなので保護の対象になってしまうからだと思いますが。 その逆に、小説、新書なんかはシュリンクしてない所が多いですし。 まぁコミックは絵柄だけで決める人もいるから中を読んですぐ買うのを辞める って人もいる

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/20
    「誰かの失敗によって過剰な金が業界に流れ込み、それがマニアックな読書活動を支えているのではないか」
  • シュリンクしないという選択肢は無い - 震撼書店員の日々(バイト編)

    だって、きれいなを買ってもらいたいもんねー。 コミックスにシュリンク掛けるなという人は、どれだけひどい状況になるか知った上で言ってるのだろうか。 市内に、コミックスにシュリンクを掛けていない屋が有るが、まぁヒドイ。 平台の新刊は表紙がベロンベロンにまくれ上がり、平積みが崩されていても誰も(店員すら)気にも止めない。夕方になると立ち読みする学生で棚前が塞がれ、を探すどころではない。 あんな状態では、僕ならそこでを買おうとは思えない。だから、絶対にシュリンクは付ける。 ただし、限定して、掛けないを置くとか、見を作るというのはやっていきたい所存。今でもやってるのはあるけどね。で、実際にお客さまが買われるはシュリンクされたきれいなと。 当店で1巻をシュリンクはずしたり、途中まで読めるようにしたら売行きがよくなったものは、『もやしもん』『ワールドエンブリオ』『すんドめ』といったあたり

    シュリンクしないという選択肢は無い - 震撼書店員の日々(バイト編)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/20
    「シュリンク掛けない本屋は、県内で一番マンガを売っているという事実」
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その1) - 本屋のほんね

    http://d.hatena.ne.jp/banana-cat/20071210/1197295427とかhttp://kom824.blog113.fc2.com/blog-entry-408.htmlで、シュリンクについてのエントリが注目されていました。いい機会なので私もちょこっと書いてみようかと思います。 シュリンク全盛のこの時代に、コミックシュリンクをしたほうが売上があがるのか下がるのか、なんて議論をするのはナンセンス!と思われる方も多いのではないかと思います。でもですね、実際売上を比較してみたことのあるお店って、どれぐらいあるのでしょうか。実際実験したいと思ってもコミックは売上の額がでかいので、売上下がったら取り返しつかないし、というお店が多くて、実際の効果測定までしてるケースは少ないのではないでしょうか?この話になると、何となく「下がる気がする」とか「上がるに違いない」という

    コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その1) - 本屋のほんね
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/20
    「シュリンカーを導入したらコミックの売上があがって(略)そんな事例とかあります?」「そういう事例はありませんねー」
  • マナーの悪い立ち読みを減らすための貼り紙 - 震撼書店員の日々(バイト編)

    「愛の無い立ち読みは御遠慮ください」というのはどうだろうか。 作品、もしくは著者に愛があるなら全部読み尽くそうとは思わないだろうし、を乱暴にも扱わないだろうという理論。 ま、そんなんでうまくいくならとっくにうまくいってるわな。 以上立ち読み - 60坪書店日記より着想。

    マナーの悪い立ち読みを減らすための貼り紙 - 震撼書店員の日々(バイト編)
  • 立ち読み - 60坪書店日記

    今日もあのおばさんは立ち読みで済ましていった。「その年」で「恋空」を「まるまる」立ち読みするなよ。恥ずかしくないのか。バイトを始めてからずっと週4で働いてるが、おそらくあの人に一度もを売ったことがない。 お客様の顔を見たら、過去の来店回数と購入回数が分かる目が欲しい。共に1回以上のお客様への接客は、常に回数に関わらず全力でなければなならいが、来店回数は多いけど購入回数が0回のお客様は、もはやお客様ではない。 新刊書店での立ち読みは「ご自由に読んで下さい」ではなく「ご自由に試し読みしてください」です。十分試したでしょ?そこまで読み進められたんだから、面白かったでしょ?お願いだから買ってください。 もしくは立ち読みが「ご自由にお読みください」だと思われる古屋に行け。え?新刊が読めない?帰れ。 あー電脳化したい。来店回数と購入回数のDBを脳内に作りたい。もしくは、りんごが大好きな死神の類似品

    立ち読み - 60坪書店日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/24
    「結局困るのは「試し読み」したい人」
  • 僕が(新刊で)本を買う理由 - 震撼書店員の日々(バイト編)

    はてなブックマーク - は買って読むべきか? - Copy&Copyright Diaryあたりの話題から。でも、ベクトルが違う気がするので、関連は薄いかも。 で、僕が新刊*1でを買う理由は、現時点で著者にお金という対価を提供する手段として、現実的には唯一であるからです。直接寄付のような形でお金を渡せばいいとか、支払ったお金が直接的に著者の懐に入るのかというのはあるけれども。 金銭的には余裕があっても置く場所が無いとか、高価な専門書などのことは考えていません。ても、大多数の人はそんな苦労はしてないでしょ? で、「おもしろいものを読ませてくれてありがとう」という意味でお金を払うのであれば、おもしろくないものを買うことは避けたい。となると、店頭である程度読めなければおもしろいかどうかは分からないので、シュリンク等で全てを閲覧不可にしてしまうのは、嫌だ。でもシュリンクしないとどんどんが傷ん

    僕が(新刊で)本を買う理由 - 震撼書店員の日々(バイト編)
  • 著作権に基づいて立ち読みを禁止できるのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと前に立ち読みについて書いたときに思い付いたネタですが、あくまでも架空の話です。あるマンガ家が「私のマンガを立ち読みされるのは身を切られるようだ。今後は、金を払って買った人にしか読ませない。立ち読みするやつは著作権侵害で訴えるぞ」と言ったとします。これは可能でしょうか?もちろん、立ち読みがモラル的にどうかという話、書店が店舗の管理者として立ち読みを禁止できるという話、立ち読みさせた方がビジネス的に得だ損だという話は別に考えて、著作権に基づいて立ち読みを禁止できるかというお話しです。 禁止できないと思います。理由は、著作権法には、複製をしたり、譲渡をしたり、上演したり等々をコントロール規程はあっても、読むことをコントロールする規定がないからです。 もう少し現実的な例として、マンガの著作者が漫画喫茶で自分の作品を読まれたくないからと思っても、現行法では禁止する手立てはありません(もちろん

    著作権に基づいて立ち読みを禁止できるのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/23
    立ち読み→ダウンロード の論の流れ。前者が禁止できないのは自明。では後者は?