ついに、工科大ケータイ誕生!ネットツーコム社と共同開発 Linuxベースなので、好きなようにカスタマイズ可能 ハードウェアは信頼性十分の完成品 Androidが起動しました 工科大ケータイの入手について
工科大ケータイとLinuxパソコンの連携。Linuxパソコンからリモート・コマンドで「Hellow World!」を表示させた 東京工科大学が東京ビッグサイトで行われているWPC EXPO 2006で,Linuxを搭載した携帯端末「工科大ケータイ」を展示,パソコンとの連携などをデモしている。 工科大ケータイは,コンピュータサイエンス学部の田胡研究室が中心となって開発しているIP電話端末だ。ネットツーコムが販売中の無線IP電話端末「WiPCom1000」にLinuxを搭載したもの。2006年春からプロジェクトを本格的に開始,現在開発を進めている(関連記事)。 今のところ,工科大ケータイには約30種類のプログラムが移植されている。 展示ではLinuxを搭載したパソコンと工科大ケータイをUSBケーブルで接続して連携動作などをデモした。工科大ケータイではLinux上でデスクトップ環境KDEが動作し
トラックバックどうも (かつを) 2006-10-18 23:37:54 「インスタント写真風画像」はどうでしたか? 個人的には、何となく写真っぽさがアップするし、写真に対するちょっとしたコメントも書き込めたりするのが気に入ってます。 ことろでこちらのブログは、「クリアホワイト右」ベースのCSSカスタマイズ(やHTMLテンプレートの修正)ができるものですよね? CSSにクラスを追加定義しちゃえば、通常は <span style="border: solid 1px gray; padding: 3px; background-color: white; margin: 2px 5px 1px 5px; text-align: center; font-size: 80%; float: left;"> のように書かなければならないところが、 <span class="pictFloatLe
ちなみに、javascriptではなく、CSSを使っているので、 ページを開くときに全ての画像を読み込みます。 * 画像表示部分の記述 (実際は全角「<」「>」を半角に変換、改行、空白を除去してます。) <!--↓拡大時のサイズの基準。table/tr/td でもOK--> <div style="width:300px;height:400px;border-style:solid; "> <!--↓拡大時の位置の基準。これはこのまま記述--> <div style="position:relative;vertical-align:top;"> <a class="thumnailparent" href="(画像URL1)"> <img class="onMousethum" src="(画像URL1)"> </a> <a class="thumnailparent" href="(
カウンターについてなんですが、こんな感じで簡易のアクセス解析もあるんです。 その日の何時にアクセスがあったかが、わかりやすく。 また、そのほかにも週単位でわかるのかな・・・。 しかも!無料!取り付け簡単!いろんなカウンターの種類もありました。 まずは、無料カウンターを手に入れ。 ブログのテンプレートをCUSTOMにして、CSSの編集で、 貼り付け作業を行います。 取り付け方は、こちらでお勉強しました! それでOK!じゃじゃん~!ですね。
gooブログの「ブログタイトル」って、文字だけなので味気ないですよね? gooブログアドバンスなら、テンプレート(HTML)編集で{$blogtitle}のモジュールが挿入されている部分をロゴ画像のIMGタグに置き換えてしまえば済む事ですが、gooブログ(無料版)ではHTML編集はできません。 仕方がないので、CSS編集のみでブログタイトルの文字をロゴ(画像)に変更してみました。 カスタムマークの付いているテンプレート(シンプル系18種またはカスタムフリー・カスタムブルー)を使っていればやり方は簡単で、CSS編集で #header、 .bTitle、 .bTitleLink、 .bDesc のセレクタに手を加えるだけいいんです。 # ロゴの画像を画像フォルダにアップロードしておく必要はありますが CSSの修正・追加箇所は、以下の通りです。 /* ヘッダーの指定 */ #header { (
テンプレート変更してみました。 と言ってもあまり代わり映えしませんが・・・ ブログの作成・編集とか要らなかったんで非表示にしたかったんです。 どうも、メニュー部分が長いのって嫌で気になるんですよね。 例によって、中島かつをの「子供、いらない」を参考にさせて頂きました。 いつもすみません。お世話になっています。 テンプレート シンプル>クリアグレー右 から シンプル>クリアグレー左右 に変更。 CSS ・menu2にカウンター設置(shinobi) ・#contentにアクセス解析(shinobi) ・menu1非表示 ・フォントの順序 ・カテゴリーまわりの色、下線 ・その他、文字や背景の色 ・bodyに背景 ・#headerに背景 等 はぁ・・・ だいぶ慣れてきたけど、まだまだスキル不足・・・ 疲れたなぁ・・・ でも、散々悩んで思惑通りに表示された瞬間って凄く嬉しいね。
>サイドバーに載せるプロフの画像や、背景、 外部からリンク可能な画像を使う手もありますが、ヤプログの「下書き」記事を利用する手もあります。 (1) ヤプログで画像保存用の記事を書く 記事の投稿で新規記事を書き始める。 記事のタイトルには、画像保存用記事であることがわかる適当な値を指定する。 必要な画像をアップロードして、<中>{ファイル名.jpg}</中>のようにして画像を挿入する。 必要なら、本文欄に画像の説明書きも書いておく。 (2) 画像のURLをメモしておく プレビュー画面に表示されている画像を利用して、画像のURLをどこかにメモしておく。 # 画像のプロパティなどから、画像のURLをコピーする 例えばJPEG画像のURLは以下のような形式です。 https://www.yaplog.jp/あなたのブログID/img/記事の番号/ファイル名.jpg (3) ステータス「下書き」で保
このサイトは webサイトのデザインをいろいろ考えてみようかななどとでっち上げたサイトです。ようやく7つ目のデザインとなります。 デザインにはカスケーディングスタイルシート(CSS)を使っています。21世紀の今、テーブルレイアウトでもないでしょうから。ですのでデザイン的にはターゲットとなるwebブラウザは、CSSにきちんと対応した新しめのもの、たとえば Firefox(レンダリングエンジン Gecko を使ったもの。N9なども含む)や 、Opera9、Safari などを想定していますが、HTML的には素直なよいHTMLをめざしてますので、まともなWEBブラウザであれば閲覧に支障はないでしょう。デザインが再現できるかはともかく。 デザインノート 今回のポイントは半透明画像の重ねあわせといったところでしょうか。 一番下の背景の上に3枚の半透明画像が重なり、スクロールするとそれぞれ違う速度で動
このブログではサンプルコードを載せることが多いので、整形済みテキストのためのPREタグを結構使う。PREタグは、括られた部分を整形済みテキストとして扱い、改行や空白がソースのまま出力されるので、プログラムやCSSのサンプルソースを載せるのには便利なのだが、ブラウザの幅を狭めている人やちょっと大き目の文字を使っている人は、整形済みテキストが記事エリアをはみ出してしまうことがある。 仕方がないので、CSS: 「折り返す」pre や pre 要素による整形済文字列をどう扱う ? の記事を参考にCSSでPREタグのスタイル(見栄え)をちょっと変えることにしてみた。CSSの変更(追加)箇所は、以下の通りです。 /* エントリ内:整形済みテキスト */ .etBody PRE { /* 折り返し有効 */ white-space: -moz-pre-wrap; /* Mozilla */ white-
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く