[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

designとlanguageに関するmasterqのブックマーク (8)

  • Design Principles Behind Smalltalk (in Japanese)

    17 August 2004 Quenya 5 April 2004 Маяковский 20 February 2004 国会の議長になったら...Viscuit...になったら...備忘録 10 January 2004 German irregular verbsGerman 9 January 2004 When I become a real mayor, I'll.. 4 January 2004 AdventsKalendar 3 January 2004 chomswiki Swiki 14 December 2003 読みたい 9 December 2003 気になるものUser Interface 2 December 2003 tide triple helix oral history Smalltalkプロジェクトは私たち一人一人が持つ創造性を計算機によって支

  • [翻訳]なぜそんなに確信が持てるのか? - 地面を見下ろす少年の足蹴にされる私

    前書き この記事はC++標準化委員会の2019年12月公開の論文の1つ、Bjarne Stroustrupさんが書かれた「P1962R0 How can you be so certain?」という論文の和訳です。 この文章はC++標準化委員会における機能追加時の議論を念頭において、C++標準化委員会メンバーに向けて書かれています。したがって、読むにあたってはC++の機能などについてある程度知っている必要があるかと思います。 私の英語力はひよこ以下なので訳の正確性には全く保証がありません。特に、細部のニュアンスの解釈は大いに間違っている可能性があります(修正してやる!という方がいましたら、この記事のMarkdownソースからお願いします)。 以下の方に修正を賜りました k-satodaさん なお、翻訳の公開についてBjarne Stroustrupさんに連絡を取った所、問題ないとのお返事を

    [翻訳]なぜそんなに確信が持てるのか? - 地面を見下ろす少年の足蹴にされる私
    masterq
    masterq 2019/12/15
    "私はときどき、査読済み学術論文の厳密性が恋しくなる"/"ガベージコレクタは不可欠だと思われていた頃"/"最小限の機能からスタートしてフィードバックに基づいて機能を成長させていくべき"
  • On Loving C.. 日本語訳

    以下の文章は、Michael Feathers による On Loving C.. の日語訳である。 文中の固有名詞などについて理解の助けとなるよう Wikipedia へのリンクを加えさせてもらった。 認めなければならないことがある。私は C を愛している。しばらくはそれを意識していても、忘れがちだ。Ruby、Haskell、OCaml、C++Java、そして C# に心移りしたこともある――今も多くの言語に時間を割いているが、C の元に戻ってくると、私は故郷に帰ったような気持ちになる。 私は何十年も前に Kernighan と Ritchie のをパラパラとめくったときのことを覚えている。C にはとても欲求不満を感じた記憶もあるが、とても満足を与えてくれたことも覚えている。C にはヘンなところがあるが、振り返ってみると、それは多くの他の言語のヘンさに比べれば不可解なところはずっと

  • 未来の開発環境? インタラクティブなプログラミング環境のデモが話題に | スラド デベロッパー

    家/.で「A Better Way To Program」と言うサイトの中にある「Inventing on Principle」と書かれた動画が話題だ。この1時間ほどの長い動画では、現在のプログラム言語の抱える問題を指摘している。動画では現在のプログラマが抱える縛りを解き放つには「interactive」、つまり双方向性を有したプログラム環境が必要だという。 プログラマーはコードを書き、それをコンパイルし、コンパイルが終わったら実行してデバッグを行うのが一般的だ。しかし、この動画中のプログラミング環境では、コードを書いて選択するとそのコードの行の上にスライダー(時間経過などを指定できる)などが現れる。スライダーを動かすとその場で書いたコードをリアルタイムに実行できるというものだ。このように、動画内の環境では直感的なインタフェースを使い、無駄な時間であるコンパイル無しで素早く動作確認ができ

  • もはやドーでもいい ipv6 の話題、あるいは未来を予測することの傲慢さについて

    浦和! 2024-12-06 [Fri] 02:21 浦和はスゴいということについて。 なぜって、 浦和 北浦和 南浦和 東浦和 西浦和 中浦和 武蔵浦和 駅が存在するんだよ。 なんてこった。 浦和! (と、最近トイレで路線図を見て思った)

  • qwik.jp - qwik リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Context Free - デザイン文法で遊ぶ - Radium Software

    Context Free は,CFDG と呼ばれる文脈自由デザイン文法を使って画像を生成するためのソフトウェア。語弊を恐れず砕いて言えば「お絵描きプログラミング環境」の一種だ。とてもシンプルなプログラムから,恐ろしく複雑な絵や,細密な絵を作り出すことができる。 以下は,とりあえずの習作。「プログラミング」とは言えども,普段のプログラミングとはまったく異なる部分の脳細胞を使っているような感覚があって,とても新鮮。命令型言語の発想で染まりきってしまった頭をリフレッシュするには最適!かも! include i_pix.cfdg startshape HOGE rule HOGE { H_5by5 {x 0 } O_5by5 {x 1.2} G_5by5 {x 2.4} E_5by5 {x 3.6} HOGE {s 0.75 y 1 r 30} } startshape Origin rule O

    Context Free - デザイン文法で遊ぶ - Radium Software
  • Structure Synth - 文脈自由文法3Dアート - Radium Software

    Structure Synth は,文脈自由文法を使って 3D CG を作成するソフトウェア。つまるところ, Context Free の 3D 版だ。単純なプログラムから複雑な CG を生成することができる。 GI レンダラー SunFlow 用のシーンファイル出力にも対応しており,これらを組み合わせることによって,とてもお手軽かつ高品質な幾何 CG アート環境が完成する。 以下,とりあえず作ってみた習作。仕組みはほとんど Context Free と同じなので,Context Free に慣れていればすぐにコードを書けるようになる。 set maxdepth 50 12 * { rx 30 } RC BG rule RC { {} CROSS { rx 10 z 0.7 s 0.98 } RC } rule RC { {} CROSS { ry 10 z 0.7 s 0.98 } RC

    Structure Synth - 文脈自由文法3Dアート - Radium Software
  • 1