💡新記事の紹介 言語学習から一歩先に進んだ記事書きました →【保存版】個人開発の進め方 -全5ステップ- 良ければ見てみて下さい! はじめに 0からプログラミングが学べるおすすめのチャンネルまとめてみました。 IDEのショートカットやリファクタリングも学べます。 コメントを頂いたので、記事にしようと思いました。 → 新卒, Webサービスを作ってみた話 ---絶対に手を動かしながら、やってください!--- 動画を進めては止めて進めては止めて、です。 3倍以上時間はかかりますが、、 ディアルディスプレイ推奨です。 Android Android Instagram Clone App インスタグラム似のアプリを作ります。 1動画は短いのですが、100本の超超大作です。 中盤くらいから勝手に手が動くようになります。 動画と同じくらいのスピードでコーディングできるようになるので、ある意味すごく
寿命、ライフサイクルのはなし。(Part.1 はここ) Android の中には、決められた寿命を持つ重要なオブジェクトがいくつもある。代表例は Activity. View も Fragment もプラットホームによって寿命が決められている。 Java は誰かに決められた寿命を扱うのがあまり得意でない。多くのオブジェクトは Java 自身の GC が寿命を決める。GC があるからプログラマは寿命について悩まなくていい。そんな態度が従来の Java にはある。C++ のように神経質な寿命管理は出番が少ない。 Java でも File のような OS の資源は GC でなくプログラマが寿命を決める。Socket なんかはもう一段厄介で、相手側から閉じられると勝手に死んでしまう。そして死んだオブジェクトを触るコードは呪いの例外に見舞われる。 勝手に死ぬ Activity や View の性質は
Android 4.4 (Kitkat) のソースコードが公開されました。話によるとDalvikを置き換えるARTというものが開発者向けに使えるようになっているそうです。面白そうなので調べてみました。以下は全て推測と個人の感想です。 ART とは 公式な情報はこれ https://source.android.com/devices/tech/dalvik/art.html Dalvikと置きかえて使えるランタイム まだ開発中。開発者のフィードバックを得るために公開した Dalvikがデフォルトであると強調。 Dalvikのランタイムはlibdvm.soで、ARTではそれがlibart.soに置き換わるらしい。開発者メニューでどちらを使うのか切り替えることができるようだ。 http://gigaom.com/2013/10/22/google-buys-frances-flexycore-
The document discusses inter-process method invocation in Android using Binder and AIDL. It describes how Binder allows processes to communicate across memory spaces using a kernel driver. The document outlines how AIDL generates proxy and stub classes to allow a caller process to invoke methods on a callee process via an interface. It provides an example of how the ActivityManager uses Binder to
ここ2日間くらい、AndroidでNativeActivityから自作Javaクラスのメソッドが呼び出せずに悩んでいましたが、無事解決できたのでNativeActivityのCのコードからJavaを呼び出すサンプルを載せます。 Javaクラスの作成 まずは、EclipseでAndroid NDKのサンプルからNativeActivityのプロジェクトを作ります。 Android NDKのサンプルからNativeActivityのプロジェクトを読み込み NativeActivity/srcフォルダにandroid.app.NativeActivityを継承して適当な名前のクラス(ここでは"TestJNI")を作ります。 NativeActivityを継承してクラスを作成 ここに使いたいコードを書いていきます。 // TestJNI.java package com.example.nativ
昨日のエントリーに引き続き,バッドノウハウ的なものを箇条書きでまとめておく。思い付いた順に追加していく予定。 Activity関連 永続化はonPauseで行う*1。詳しくはActivityのライフサイクル図を参照のこと。 onPauseと対になっている処理は,onResumeで行うこと。onStart/onStopはあんまり使わない,気がする。 DialogはAlertDialog.Builderを使って実装するのが楽。ただし,裏で何らかの処理を行なっている間,ユーザーに操作をさせないために表示するダイアログ(いわゆるProgressDialog)は使わないようにする。DialogではなくActivityを新しく作って表示させることで,いくつかのトラブルを回避できる*2 *3。 重いタスクはUIスレッドで処理しない。AsyncTaskなどを使ってワーカースレッドで実行する。ただし,ワーカ
2010年06月10日 CELFテクニカルジャンボリーでAndroidのJITの話をしました 先日のCELFテクニカルジャンボリーでAndroidのJITの話をしました。発表資料とビデオをここに貼っておきます。 Froyo DalvikVM JITView more presentations from Tetsuyuki Kobayashi. 実はGoogle I/O報告会のために準備したスライドなのですが、せっかくkernelハッカーが集まっているので、練習を兼ねて話をしてみました。 関連するページ AndroidのFroyoのJITについて 「android」カテゴリの最新記事 タグ : Android dalvikvm jit
throw Life Walkin' On The Spiral. Let's see, if that's true or not.
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=637419 これを見つけた! 昨日からあったみたいだ。 linpack ベンチマークテストで、2.3 ぐらいが 3.5 ぐらいになったので、約 1.5 倍速! ADP1 で System Recovery が RA-dream-v1.5.2 だと、↑のページに書かれてる通りでは SD card を mount できなかったけど、 > you need 1 file, it’s called libdvm.so と書かれてる通り、libdvm.so を /system/lib に直接コピーしたら特に問題なく高速化されました! 1. Download www.androidonroids.com/dusted-donuts (File has 3 scripts backup, install,
JRuby for AndroidはAndroid向けのオープンソース・ソフトウェア。オープンソースのOSであり、携帯電話以外の分野でも採用がはじまっているAndroid。Java製とあって開発者人口が多く、対応アプリも多数開発されている。 Android上で動作するアプリが任意のコードを実行できるとすれば、その可能性は果てしないものになる。すでにGoogleからAndroid Scripting EnvironmentというPython/Lua/BeanShellがサポートされた実行環境が提供されている。それとは別にRubyを実行できるようにするのがJRuby for Androidだ。 JRuby for Androidはまさに名前の通り、Android上でRuby(実際にはJRuby)を実行する。デフォルトではirbで、他に複数行のコードをまとめて実行するエディターと保存したスクリプ
基本的には、ここの内容をそのままGitHubに登録してpagesの設定をすれば良い。例えば「Reveal.js、Markdown、Githubでスライドを作成する。」が良くまとまっている。だが1つ謎の事象が起きて悩んだ。 index.htmlの中に、直接markdownを書く時には良いのだが、以下のようにdata-markdown属性でmdファイルを指定すると、不可思議な動作をする。 <section data-markdown="./md/firstpage.md" data-separator="\n---\n$" data-vertical="\n--\n"> <script type="text/template"> </script> </section> 最初にcommit/pushした時は表示されるものの、変更してcommit/pushしても変更が反映されなかったり、そもそも
id:minghaiさんがSKKをAndroidに実装*1されてて、SQLite遅すぎワロタwwwとかおっしゃってたので、なんでそんなに遅いんだろと思って、ごにょごにょしてみた。 ⇒ jni-sqlite.tar.gz.gz ダウンロードすると、いくつかファイルが入っている。 PlatformLib.patch Client*.traceを作るためのdevelopment/samples/PlatfromLibraryにあてたパッチ Client.trace PlatformLibraryのTraceView用ログ。1回目 Client2.trace PlatformLibraryのTraceView用ログ。2回目 SQLiteTest SQLiteのTraveViiewログをとるためのソースコード sqlite1.trace SQLiteTestのTraceView用ログ。1回目 sql
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く