録画サーバ立て直し中なのでメモ代わりに書いておきます。 まず最初に どういう保存方針で行くのか考えておきましょう。主にハードウェア構成に影響してきます。 録画して見たらすぐ消す (TSそのままの状態で)保存する mp4などにエンコードして保存する ハードウェア まずはパココンがないと何も出来ないですねということで。 CPU エンコードをしない(TSそのままで保存・視聴する)のであれば、割と何でもよさそうです。とはいえ、録画中は延々とTSのストリームをHDDに保存し続けるわけで、全くCPUを食わないわけではありません。あまりに太古のCPUだとかATOMだとかは、避けた方が無難かと思います。ATOMで頑張ってる人もいないわけではないので、その辺はググりましょう。 エンコードをしようと思ってるなら当然ながらなるべく強力なCPUを……と思うのですが、Intelの最近のCPUにはQSV(Quick
Ankerの5ポートUSB急速充電器が人気みたいです。私も1個買いました。 Anker 40W 5ポート USB急速充電器 ACアダプタ PowerIQ搭載 iPhone5C/5S/5/4S/4/iPod/iPad/Xperia/GALAXY/ウォークマン等対応 出版社/メーカー: Ankerメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (11件) を見る この充電器、コンセント1口からUSB5ポートも取れるし、1ポートあたり2.4Aまで行けるということで大変便利なアイテムなのですが、買って早々にケーブルを挿しても充電が始まらないポートが1つあることに気づき、サポートに連絡して交換してもらいました。 本当に買ってすぐだったため初期不良だと思っていたのですが、1ポートだけ死ぬ事象は結構有名らしく、しかも過電流が流れた場合等の仕様であるというエントリを教えてもらいました。 →Anker 4
芋煮は山形の郷土料理ですが全国どこでも手に入る材料で出来ます。たっぷり作って〆も楽しんでね♪重機は必要ないですよ(笑) このレシピの生い立ち 山形の芋煮は内陸風の牛肉・醤油味、庄内風の豚肉・味噌味に大きく二分されます。このレシピは内陸風ですが私の故郷米沢風の芋煮はここに豆腐が入ります。山形市で「豆腐も入れようよ~」と言うとブーイングが起きます。あらら、美味しいのに残念☆ 芋煮は山形の郷土料理ですが全国どこでも手に入る材料で出来ます。たっぷり作って〆も楽しんでね♪重機は必要ないですよ(笑) このレシピの生い立ち 山形の芋煮は内陸風の牛肉・醤油味、庄内風の豚肉・味噌味に大きく二分されます。このレシピは内陸風ですが私の故郷米沢風の芋煮はここに豆腐が入ります。山形市で「豆腐も入れようよ~」と言うとブーイングが起きます。あらら、美味しいのに残念☆
何がどうあってもSDカードは抜き挿ししたくないし、線も繋ぎたくないんじゃぁ!という人に便利な、Android を FTP サーバにしちゃうアプリ「FTP Server」を紹介します。 PC から直接、無線経由で Android のファイルをこねくり回そう。という発想ですね。 自炊本や動画のような巨大ファイルを日々転送する人や、スクリーンショット・カメラ画像を取り出して削除する場合なんかに便利です。 僕の場合、PC←→Android 間のファイル同期には、大変根性の入ったマッチョアプリである Folder Sync(無料版あり)や DropSync を愛用していますが、上流回線が細くて Dropbox への同期に時間がかかる場合なんかに、この方法を使って Android にアクセスする事があります。 rooted な人なら、Samba Filesharing の方が便利かもしれません。 アプ
iPhoneやiTunesの音楽フォルダとAndroidのフォルダを同期する方法を紹介します。Wi-FiでUSBケーブルで繋がなくても、自動的に同期してくれます。 Last update 2016-12-03 10:53 アンドロイドで音楽を聞くにはどうしたらいいのでしょう? パソコンで音楽を聞く場合、「iTunes」を使っている人が多いと思います。 iPhoneでは比較的音楽を転送・再生させるのは簡単なんですが、アンドロイドではちょっとばかりややこしいです。そこで今回はiPhoneと同じように、パソコンでiTunesを使って音楽を再生させている人や、iPhoneから移行してきた人が、アンドロイドのスマートフォンで音楽を転送・再生させる方法を紹介します。 Sponsored Link 2つの転送方法 USBケーブルを繋げて転送する方法 Wi-Fiを利用してワイヤレスで同期する方法 iTun
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く