[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

criticismに関するlakehillのブックマーク (9)

  • 実作者と評論家について - Kentaro Kuribayashi's blog

    実作者と評論家との関係について、後者が前者に寄生し、実作もできないくせに口先だけで好き勝手なことをいってるだけの連中でしかないと見做されがちな風潮がある。いやまぁ、そういう評論家は確かに多いんだろうけど、だからといって評論ってのをそういうただのいいっ放しだとしか捉えられないのは、損してるなぁと思う。理由はふたつ。 評論にも、それ自体が作品としての、つまり実作としてのクオリティを持つものがたくさんある。つまり、評論を、必ずしもなにか実作とは別物の、寄生的なものであると見做すことはできない。 しかし、そういった評論が現に存在しないジャンルというのも多分あるんだろうけど、しかし優れた評論を持たないジャンルは、不幸である。 ワイドショーとかでろくでもないことを述べ散らかしている「〜評論家」だとか、あるいはネット等で好き勝手にあれはいいだのダメだの書き散らして評論家ぶっているような連中によって、上記

    実作者と評論家について - Kentaro Kuribayashi's blog
    lakehill
    lakehill 2007/03/22
    柄谷行人とかは確かに読んでてもおもしろいし、一概に評論家いらねーとかは言えないわなあ
  • 「光と影」の呪縛 - H-Yamaguchi.net

    なんじゃそりゃ、と思うかもしれないが、見れば「あるある」という人も少なくないにちがいない。こんな感じだ。 テーマは何でもいい。「○○について論ぜよ」とか、「○○について△△の観点から説明せよ」とか、まあそういう類のやや漠たる問題を与えるとする。たとえば、「アマゾンのビジネスモデルを説明せよ」みたいなのだとしよう。そうすると、やれネット販売で手軽に買えるとかロングテールでどうとかアフィリエイトでどうとか、一般的な説明を書いてくる。いやそういう答えを求めている問題なのでそれでいいのだが、その後なぜか判で押したように、「ネット販売はかくかくしかじかの悪いところがあって」と続く。で、最後に「便利だが危険性もあるので、気をつけて活用していきたい」という決意表明で締めくくられる。 この論旨が、何を聞いても繰り返される。iTMSでもSNSでも、参加型ジャーナリズムでも携帯コンテンツでも。要するに、何を論

    「光と影」の呪縛 - H-Yamaguchi.net
    lakehill
    lakehill 2007/01/22
    陳腐なやり方であるがうまく使えばいい論文が書けると思うが....
  • ナザロの復活 - Backlash to 1984

    NHKの『映像の20世紀』の中で、アメリカ南部の古い映像が流れていた。それは、ダーウィニストでもある私には、かなりショックな映像であった。進化論をめぐる教育論争が裁判になったものを記録した映像だったが、進歩派を代表する進化論者と保守派を代表する牧師が、裁判所で意見をたたかわせているものであった。なにがショックだったかというと、私が事前にイメージしていたものとは正反対だったからである。学校でなぜ聖書を教える必要があるのかと静かに語る牧師。その牧師が聖書のさまざま一節を引きながらその意義を説くのに対し、その進化論者は、ひとつひとつを科学的事実に合わないと尊大な態度で否定してみせ、こたえて牧師が何か語るごとに大袈裟に手を叩いたり周囲の人々に下卑た嘲笑をふりまいていた。しかし牧師は態度を少しも荒立てない。静かに、毅然と、その教えの大切さだけを語りかけていた。私はこれを見て、進化論論争の、生々しい史

    ナザロの復活 - Backlash to 1984
    lakehill
    lakehill 2007/01/22
    なんだが不毛な煽り合いをしてるようにしか見えないなあ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~: 100年前からこんにちわ

    IZAのサイトを巡っていたら、「大衆芸術と民主主義」という、評論家の呉智英さんの短いコラムが載っていました。 文化庁メディア芸術祭実行委員会が、「日のメディア芸術百選」をネットアンケートで選んだところ、マンガ部門の1位が「スラムダンク」で、2位が「ジョジョの奇妙な冒険」で、3位が「ドラゴンボール」だったそうで、呉さんはその結果に大衆の愚かさを見て、大衆が舵を握る民主主義の限界を嘆いています。 読んでいて軽いめまいがしました。というのもこれ、100年前のインテリがしていた議論そのものです。一体我々はこの100年間に何を学んだのか、100年前と同じ議論をする人が堂々と「評論家」の看板を掲げているとはどういうことなのか、ほんとに悲しくなります。 100年前のインテリたちは、当時の欧米で時代を謳歌していたアングロサクソン型デモクラシーの低劣さに飽き飽きし、より正しく、より美しく、より効率的な社会

    lakehill
    lakehill 2006/10/26
    呉さんは封建主義者と自認しているからしょうがないでしょう。
  • think or die: 物語批判サラリーマン編

    大学時代に文学批評をかじったことのある人間としては、「物語(ストーリー)」という言葉にどうしても敏感になってしまう。最先端の文学批評にとって「物語」という概念は批判的に取り上げられることがほとんどだからだ。 現代の文学批評が「物語」に批判的である理由は、小説映画などを読み解くときに、僕らがあまりにも「物語」に目を奪われすぎて、実は作者がいちばん苦労している文体や形式の問題や、作品に織り込まれた時代の風俗的な背景、その他多くのとても大事なことを見逃してしまうからだろう。 たとえばあなたが映画に行ったとする。見終わったあとに真っ先に話題になるのは、たぶんストーリーのことだろう。「おもしろかったね」「最後までハラハラしたね」「ストーリーが複雑すぎてよくわからなかった」などなど。 もう一歩踏み込んだとしても、せいぜい登場人物の心理分析だろう。「あんなに恋人のことを愛せるなんてすごいね」「子供の頃

    lakehill
    lakehill 2006/09/26
    『「物語」が始末が悪いのは、「わかりやすい」点にある。わかりやすいだけに、たくさんの人が「なるほど」とすぐ納得してしまうのである。(中略)「物語」はわかりやすいだけに、簡単に人を説得してしまう。』
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    lakehill
    lakehill 2006/09/03
    善良な市民さんは「優越感ゲーム」をやってるだけだからな。
  • 読者とは誰か? - 茨城日記

    小森陽一『心脳コントロール社会』を読む。おもしろいのだが、こういうを読んでいつも感じるのは、こうしたことだ。 1.大衆メディア(新書)を使って、大衆メディア(テレビ)を批判するのはどうなのか? 2.「騙されるな」というが、それでは「騙されていない」状態がより幸せなのか? 3.「騙されるな」というが、よけいなお世話なんだよ。 まずは「2」から。 映画「マトリックス」が衝撃的だったのは、「真実」の世界のほうが、「マトリックス」によって幻視させられていた世界より「悲惨」だったということではなかったか?いくら「騙され」ないようにといったところで、そしてそのことへの危機感をあおったところで、すくなくとも今のままの日常が、それほどの破綻もなく過ごせるならば、いちいち「真実」に目覚める労を厭う人間なんていないだろう。 もちろん、そうした「怠惰」な態度を批判したいのだろうが、例えば私のアルバイト先の上司

    読者とは誰か? - 茨城日記
    lakehill
    lakehill 2006/07/12
    誰もが自分の専門知識以外(これさえない人間もたくさんいる)は無知ですからどうすればいいのやら
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lakehill
    lakehill 2006/07/04
    マメな御方だ。とてもまねできない。
  • 1