[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / ascii.jp (16)

  • ついに「GPT-4」を超えた Anthropic「Claude 3」

    Anthropicは3月4日、同社の大規模言語モデル(LLM)「Claude」の最新版となる「Claude 3」ファミリーを発表。チャット型AI「claude.ai」およびAPIで使用できる。 3つのモデルを用意 Claude 3には「Claude 3 Haiku(以下Haiku)」「Claude 3 Sonnet(以下Sonnet)」「Claude 3 Opus(以下Opus)」の3つのモデルが用意されている。 Haikuはコストと反応速度に特化した、ファミリーで最もコンパクトなモデル。シンプルなインプットに対してこれまでにない速度で回答するという。同時翻訳など速度が重要な用途に向いているほか、ランニングコストもサイズもファミリーで最も小さいため比較的小規模なプロジェクトに向いている。 APIで使用する際の価格は100万トークンごとに入力が0.25米ドル(およそ38円)、出力が1.25米

    ついに「GPT-4」を超えた Anthropic「Claude 3」
  • AzureのIaC専用言語「Bicep」を検証してみた

    FIXER藤井です。今回は2021年5月25日(火)のAzure リレーとして、2021年5月25日現在、プレビューとして提供されているAzureの新機能Bicepについて、検証した結果を報告します。BicepとはAzure において”Infrastructure as Code”を実現するための「専用のプログラミング言語」とでも言うべき存在です。 Azure におけるInfrastructure as Codeについて 具体的なBicepの検証内容の入る前に、そもそも「Infrastructure as Code」とは何か、そしてAzure における「Infrastructure as Code」について説明します。 Infrastructure as Codeとは 「Infrastructure as Code」とは各リソースの構成および依存関係に関する情報を、「プログラミング」のよう

    AzureのIaC専用言語「Bicep」を検証してみた
    kiririmode
    kiririmode 2021/08/11
    bicepの検証。terraformと似た構造を持つ。terraformで良くね?感はある…
  • オードリー・タン氏「台湾のデジタル社会イノベーションはどう実現したか」 (1/2)

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大で世界各国の経済や社会が混乱する中、2020年10月末時点で国内の新規感染者数を「200日間連続ゼロ」に抑えた国がある。台湾だ。その成果の背景に国民の努力や忍耐があるのはもちろんだが、デジタル化とソーシャルネットワークをうまく活用した“デジタルソーシャルイノベーション”の果たした役割も大きい。 10月末にオンライン開催されたセキュリティカンファレンス「CODE BLUE 2020」では、台湾政府でデジタル担当大臣を務めるオードリー・タン氏が特別講演を行った。デジタルソーシャルイノベーションを成功に導いた要因は「Fast(速さ)」「Fair(公平さ)」「Fun(楽しさ)」の三柱だと紹介したタン氏は、聴講者からの質問にもじっくりと答えつつ、現在進行形で進むさまざまなイノベーションや取り組みを紹介した。 「集合知に基づく迅速な対応」「公平性の担

    オードリー・タン氏「台湾のデジタル社会イノベーションはどう実現したか」 (1/2)
  • TIGER & BUNNYはこうして生まれた (1/5)

    2010年11月24日付の日経新聞にはスポンサー公募の全面広告を展開。前代未聞の試みで話題を呼んだ ©SUNRISE/T&B PARTNERS, MBS 2011年4月から9月までMBS、TOKYO MXほかで放送されたアニメ「TIGER & BUNNY(タイガー&バニー)」。 放送開始直後から口コミで人気が爆発し、2011年を代表するアニメの1つとなったのは皆知っての通り。 実在企業のロゴを貼り付けた“歩く広告塔”状態のヒーローたちが活躍するという趣向、地域によってはテレビ放送に先駆けて行なわれたUstreamでの配信、全国各地の劇場で開催された最終回のライブビューイングなど、人気も展開方法も異例づくしの作品だった。 今回は、これらの仕掛け人と言えるTIGER & BUNNYのエグゼクティブプロデューサー、サンライズの尾崎雅之氏にじっくり話を聞く。巷での期待値はさほど高くなかったこの作品

    TIGER & BUNNYはこうして生まれた (1/5)
  • スマホ対応の新潮流「レスポンシブWebデザイン」とは? (1/3)

    スマートフォンの普及を背景に、「レスポンシブWebデザイン」(Responsive Web Design)という制作手法が海外で注目を集めている。レスポンシブWebデザインとはどのようなアプローチなのか? 実例で解説する。 ウィンドウサイズを基準にデザインを調整 レスポンシブWebデザインとは、デバイスごとに複数のデザインを用意するのではなく、ブラウザーのウィンドウサイズに合わせてデザインをフレキシブルに調整する制作手法だ。モバイルサイトの制作では、デバイスやスクリーンサイズごとにページを振り分ける方法が一般的だが、レスポンシブWebデザインではHTMLはそのままに、CSS3のメディアクエリーを利用してスタイルシートだけでデザインを変更する。 レスポンシブWebデザインは、2010年5月、米国のイーサン・マルコッテ氏によって提唱され、海外では企業サイトを含む多くのWebサイトで採用されてい

    スマホ対応の新潮流「レスポンシブWebデザイン」とは? (1/3)
  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)

    sponsored 基調講演には総務省 CISOの山内智生氏が登壇、サイバー空間をめぐる脅威動向や政策を紹介 ランサム感染の実体験からMDR導入事例までが語られた「Canon Security Days 2024」 sponsored 「LEVEL-15FXA61-R7-RM4X」を試す、重さは2.26kg、144Hzにも対応 実家・ホテル・コタツでゲームしたいなら、Ryzen 7とRTX 4060のLEVEL∞15.6型ノートPC sponsored 「M75 WIRELESS」「K70 PRO TKL」「VIRTUOSO MAX」を試す いずちののさんにCORSAIRの白いゲーミングデバイスを試してもらった、淡い光り方に「カワイイ」と太鼓判 sponsored 180Hz駆動でGTG0.5msのRAPID VAパネルを搭載、MSI「MAG 325CQRF QD E2」 ゲームの世界にい

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)
  • ASCII.jp:電子書籍を紙で売る! 「コトリコ」挑戦への道 (1/5)|古田雄介の“顔の見えるインターネット”

    2011年2月、1冊の電子書籍が話題を集めた。タイトルは「348人の女工さんに話を聞いてみました」。大正時代の警察が工場の従業員に労働環境を聞き取りしたレポートから女工の回答を集めて編集したで、作者はブログ「コトリコ」を運営するコトリコ氏だ。 注目はその販促方法。販売するのは、電子書籍がダウンロードできるURLをプリントした「段ボール」だ。電子書籍マーケットではなく、低コストで参加できるAmazonの委託販売サービスを利用している。480円の値が付けられた段ボールには、販売予定の3月22日までに1000件近くの予約が集まったということだ。 ※ 取材は東日大震災発生以前に行なった。震災の影響を受け、販売時期は4月に延長されている(筆者註) コトリコ氏は、この取り組みの目的に「個人が電子書籍販売で利益を得る」ことを掲げていたが、来の目的は別のところにあるらしい。顔の見えるインターネット

    ASCII.jp:電子書籍を紙で売る! 「コトリコ」挑戦への道 (1/5)|古田雄介の“顔の見えるインターネット”
  • IIJ GIOを支えるのは10年の実績と自社開発技術

    インフラ、プラットフォーム、アプリケーションなどあらゆるレイヤにおいて幅広くクラウドサービスを展開するのが、インターネットイニシアティブ(IIJ)だ。同社の「IIJ GIO」はITシステムのサービス化を追い求め続けた同社のサービスの集大成といえる。 基幹システムを預かり続けて10年あまり IIJ GIOのベースとなっているのは、2000年2月に開始した「IBPS」というリソースオンデマンドのサービスである。もともとIBPSはコマースサイトが乱立していた1990年代後半、同一構成のコマースサイトのシステムを効率的に運営しようと立ち上げたもの。同一のサーバー、OS、ハードウェアなどをあらかじめ構成しておき、アプリケーションだけ追加するようにしたという「標準化」が同サービスのスタートだ。 クラウドという言葉がない頃に立ち上げたこのIBPSは、1社あたり50台くらいのサーバーを持っている大規模な顧

    IIJ GIOを支えるのは10年の実績と自社開発技術
  • サイボウズのKUNAI、ついにiPhone対応へ

    5月31日、サイボウズは同社のグループウェアとのスケジュール同期を可能にするiPhone専用アプリケーション「サイボウズモバイル KUNAI Lite for iPhone」を開発し、App Storeに登録申請したと発表した。 モバイル端末から同社のグループウェアとの同期を可能にするアプリケーションとしては、「サイボウズモバイル KUNAI for Windows phone」、「サイボウズモバイル Sync for BlackBerry」に続く3つ目のアプリケーションとなる。 KUNAI Lite for iPhoneでは、同期されたデータはiPhone内に保存されるのでオフライン状態でもスケジュールを閲覧できる。また、iPhoneからグループウェアにアクセスし、スケジュールの書き込みも可能となっている。 スケジュール同期に対応するグループウェアは「サイボウズ Office 8」のバー

    サイボウズのKUNAI、ついにiPhone対応へ
  • 現場でプロが培ったGoogle Analyticsの使い方

    Google Analytics(グーグルアナリティクス)とは、米グーグルが提供する無償のWebアクセス解析ツールのこと。「現場でプロが培ったGoogle Analyticsの使い方」は、ASCII.jpの担当者が蓄積してきた「Google Analytics」によるアクセス解析のノウハウを具体的なケースをもとに、Google Analyticsの使い方を学び、指標の意味を深く読み取るための方法を紹介する。 <cj:inc template="792" element_id="498083" />

    現場でプロが培ったGoogle Analyticsの使い方
  • 30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)

    Webサイトを制作するとき、「パフォーマンス」を気にしたことがあるだろうか? もしまったく気にしたことがないなら、気をつけた方がいい。閲覧に時間のかかる“遅いWebサイト”はユーザーにフラストレーションを与え、閲覧をやめさせてしまう恐れがある。 下記のグラフは、「Simple-Talk」という海外のオンラインメディアで発表されたユーザー調査の結果だ。アンケートページの表示にかかる時間を意図的にコントロールし、表示時間によってユーザーが感じるフラストレーションの違いを調べたものだ。 縦軸がフラストレーション(10段階)、横軸が表示までの時間を表している。1~5秒以内にページが表示された人に比べ、ページ表示までに5秒以上かかった人は2倍以上もフラストレーションを感じている。フラストレーションがあまりに高ければ、せっかく何らかの目的を持って訪れてきたユーザーも待ち切れずにブラウザーを閉じてしまう

    30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)
  • Vistaの知られざる機能を探る――“BitLockerドライブ暗号化”とは (1/4)

    マイクロソフト(株)の次世代WindowsWindows Vista』には、パソコンのセキュリティー環境を改善するさまざまな機能が搭載されている。“BitLocker(ビットロッカー)ドライブ暗号化”機能は、Vistaで実装された新しいデータ保護のための機能である。これは今までのWindowsにはなかった機能であり、BitLockerに関する情報はまだ多くない。稿ではマイクロソフトへの取材に基づき、BitLockerのアーキテクチャーと実際の使用法について解説する。 パソコン盗難による情報漏洩を防ぐBitLocker ひところは毎日のように、日のどこかでノートパソコンを紛失したり盗まれたりして、病院の医療カルテや役所の個人情報、銀行の口座情報が流出するといったことが新聞紙上を賑わしていた。ノートパソコンを盗難から完全に守るのは難しいので、次善の策としてはノートパソコンに個人情報などを

  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス 楽天モバイル1年無料の株主優待 当にお得なのか徹底検証 トピックス イーロン・マスク氏「ハッシュタグの使用はやめてください。システムにはもう必要ありませんし、見た目も悪いです」 Apple 【予想】アップル初売り 2025年はいつから? 内容は? トピックス 招待制「mixi2」基の使い方、簡単にまとめました トピックス MIXI、新SNS「mixi2」開始 フォローした人の投稿が時系列で見えるシンプル仕様 スマホ 2022年12月に買ったauで「月1円×24回」のPixelスマホを返却した タイミングを逃すと高額支払い スマホ 安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 自作PC これでも破れないの!? 使い捨ての作業用手袋「ヘビーデューティー」が飛び抜けて強かった PCSSDをゲット】ふるさと納税SSD! 2

    ASCII.jp:
  • ダビング10が迷走した4年間 (1/5)

    7月4日朝4時、地上デジタル放送の録画ルールが「コピーワンス」から「ダビング10」に変わる。このダビング10は、どういった団体が話し合ってどういった経緯で生まれてきたのか。まとめ記事では、順次、最新動向をアップデートしながらその全貌に迫っていく(関連記事)。 なおダビング10の話題は「私的録音録画補償金制度」と切り離せない。後日公開する「【ASCII.jpまとめ】私的録音録画補償金」の項目もチェックしてほしい。 1.初心者Q&A Q 「コピーワンス」って何? A 現在、地上/BSデジタル放送の番組で適用されている録画ルールのこと。 コピーワンスの番組はHDD、DVD、Blu-rayディスクに1度しか録画できない。例えばHDDレコーダー同士をつないで番組をコピーするような「孫コピー」は禁止されている。ただし、最初に録画した媒体がHDDの場合のみ、DVDやメモリーカードなどに番組を「移動」でき

    ダビング10が迷走した4年間 (1/5)
  • 小寺信良氏に聞く「ダビング10って、何が問題なんですか?」 (1/4)

    デジタル放送推進協会(Dpa)は19日、デジタル放送の録画に関する新しい運用ルールである「ダビング10」を、6月2日の午前4時から適用することを発表した。 ダビング10は、HDD/DVDレコーダーなどで録画した地上デジタル放送のテレビ番組を、DVDやメモリーカードなどに「コピー9回+ムーブ※1回」できるというルールだ。 現行のムーブ1回のみという「コピーワンス」に比べればずいぶんと規制が緩和された印象を受けるが、一部の録画ファンからは「ユーザーの利益を損ねる」という声が上がっている。一体、ダビング10の何が問題なのか、われわれ消費者にはどんな影響があるのか、放送とAV機器に詳しい小寺信良氏に話を聞いた。 ※ムーブ 録画したコンテンツをコピー元からコピー先に移動するという処理。コピー元にはコンテンツが残らない。

    小寺信良氏に聞く「ダビング10って、何が問題なんですか?」 (1/4)
  • Leopardアプリケーションガイド(番外編) (1/6)

    CONTENTS: 1. AppleScript 2. Chess 3. DVDプレーヤー 4. Font Book 5. iSync 6. QuickTime Player 7. イメージキャプチャ 8. スティッキーズ 9. 計算機 10. Audio MIDI設定 11. Bluetoothファイル共有 12. ColorSyncユーティリティ 13. DigitalColor Meter 14. Grapher 15. Java 16. X11 17. アクティビティモニタ 18. キーチェーンアクセス 19. グラブ 20. コンソール 21. システムプロファイラ 22. ネットワークユーティリティ 23. ODBCアドミニストレータ 24. Podcastキャプチャ 25. RAIDユーティリティ 26. ディレクトリ 27. ディレクトリユーティリティ 「Leopardアプ

    Leopardアプリケーションガイド(番外編) (1/6)
  • 1