はじめに 語彙力なくてすみません、 browser-use は、「AI エージェントがウェブブラウザを操作できるようにする」ためのライブラリです。 プロンプトで与えられた指示どおりに動き、ほかの技術と比較しても精度が抜群に高いです。 早速試してみます。 実践 複数のECサイトから特定の商品価格を取得することを目標とする。 Python は 3.11 以上が必要です。
2023年後半頃から、ブラウザの「戻る」ボタンを押すと、訪問したおぼえのないページが表示されることが増えた。そういうページは大抵、記事風の広告やサイト内の記事へのリンクが大量に並ぶという構成になっている。 こんなレイアウトになってることが多い。 この手法はブラウザバック広告とかブラウザバックレコメンド (あるいはレコメンデーション) とか呼ばれており、国内外の複数のWeb広告会社がこれを提供しているようだ。 たとえば、こちらはGMOアドマーケティングの “TAXEL” が提供しているブラウザバックレコメンド。 【新たな収益・回遊源が誕生!】ブラウザバックレコメンド サイトから離れてしまうユーザーに対し、広告やレコメンド記事を表示させることで、収益化や内部回遊に繋げることを目的としているフォーマットになります。 ……というのがセールスポイントらしいのだが、サイトから離れる人は、サイトから離れ
2017/10/05 scrollRestorationは、Historyのプロパティです。「戻る」や「進む」などでブラウザの履歴エントリー間の移動があった時、スクロール位置を復元するか否かを指定できます。 概要名前scrollRestoration所属HistoryIDLattribute ScrollRestoration scrollRestoration; enum ScrollRestoration { "auto", "manual" };仕様書https://html.spec.whatwg.org/multipage/history.html#dom-history-scroll-restoration説明下記のキーワードを文字列で指定する。 auto初期値。スクロール位置を復元する。manualスクロール位置を復元しない。プロパティの値は、履歴エントリーごとに保持されます
TypeScriptの型情報を使って、サポート対象のブラウザが実装してないメソッドの利用をエラーにするESLintルール eslint-plugin-typescript-compatはTypeScriptプロジェクト向けのESLintルールです。 このESLintではサポートしているブラウザが、実装していないメソッドを検知してLintエラーにしてくれます。 JavaScriptではメソッドの静的解析は難しい(メソッド名が同じでも独自実装の可能性があるため)ですが、TypeScriptの型情報を使って静的解析をしています。 サポートしている機能 [ ] JavaScriptのビルトインオブジェクト [x] プロトタイプメソッド Array.prototype.find [x] 静的メソッド Array.from [ ] オブジェクト Promise [ ] DOM API 基本的にメソッド
MediaStream 収録 API (MediaStream Recording API) は、単に Media Recording API または MediaRecorder API と呼ばれることもありますが、メディアキャプチャとストリーム API および WebRTC API と密接に関係しています。 MediaStream 収録 API を使用すると、MediaStream オブジェクトまたは HTMLMediaElement オブジェクトによって生成されたデータを分析、処理、またはディスクへの保存のためにキャプチャすることができます。 また、驚くほど簡単に作業できます。 MediaStream 収録 API は、MediaRecorder という 1 つの主要なインターフェイスで構成されており、これが MediaStream からデータを取得して処理のためにユーザーに配信すると
いわさです。 AWS Device FarmはAWS上でホストされているデバイスでテストを行うことが出来るサービスですが、モバイルだけでなくデスクトップブラウザでもテストを行うことが出来ます。 最近Device Farmのデスクトップブラウザ機能にアップデートがあったので試してみたかったのですが、そもそもDevice Farmでデスクトップブラウザテストを実施したことがなかったので本日はまずそこから始めてみました。 デスクトップブラウザテストの仕組み Remote WebDriver モバイルデバイスでテストを実施する場合はAppiumを使ったテストコードをDevice Farmへアップロードし、クラウドでホストされたデバイスをターゲットにDevice Farm上でテストコードが実行されます。 これについては以前ブログ記事にしています。 デスクトップブラウザの場合は、SeleniumのRe
皆様はじめまして。メドピアエンジニアの中村です。 好きなブラウザは Vivaldi です。 本記事ではWeb開発効率化の為のひとつの手段として、Browsersyncの利用方法と幾つかの機能をご紹介します。 Browsersyncとは Browsersyncはファイル変更を監視し、自動でブラウザリロードを行ってくれるツールです。 Browsersync - Time-saving synchronised browser testing 同種のツールとしてLiveReloadが有名ですが、 ブラウザ側でExtentionや拡張が不要 複数ブラウザで操作の同期もできる その他の機能も豊富 などのメリットから、最近はBrowsersyncの方が人気のようです。 さっそくBrowsersyncを試してみよう まずはBrowsersyncをインストールしてみましょう。 nodeのパッケージマネージ
レスポンシブデザインが流行してきているとはいえ、こんなことをしているはてなブロガーさんやWebデザイナーさんは後を絶たない。 PCでいちいちブラウザの幅を変えながらデザインを確認している わざわざUserAgent Switcherでユーザーエージェントを切り替えて表示を変えている 横にiPhoneやAndroidの実機を置いて表示を確認している そもそもモバイルを意識していない(論外) そんなWebデザインにかかわるすべてのひとに紹介したいのが、「Blisk」という超絶便利なニューカマー・ブラウザだ。いままで「え?こういうブラウザっていままでなかったの?」と不思議に思ってしまうくらい、発想はシンプルだが革新的なブラウザだ。まだベータ版であることやこれまでWindowsでしか公開されていなかったので紹介するのを戸惑っていたけれど、いよいよMac版もリリースしたので、堂々紹介していきたい*1
社内用のWebシステムにこれまで設置してなかった「閉じる」ボタンを設置することになった際、少々ブラウザ問題でつまずいた点があった。ググっても最近のwindow.close周辺の情報を見つけることができなかったのでまとめておく。 photo credit: flod via photopin cc 1.まず、閉じるボタンの必要性 2.IE(シェア:57.8%) 3.Firefox(シェア:18.9%) 4.Chrome(シェア:16.0%) 5.safari(シェア:5.6%) 6.まとめ あわせて読みたい ※ちなみにバージョンはie10、firefox26.0、chrome 31、safari 5.1.7です。 1.まず、閉じるボタンの必要性 ブラウザには標準で×(閉じる)ボタンがついているのに、どうして閉じるボタンを自作する必要が生じるのか? 一般的には、システム終了のタイミングで何らか
これは、とても歴史的な話で、僕たちの知っている現在の “Mozilla” よりも時はさかのぼる (とはいえ、現在の Mozilla もその精神を受け継ぐ末裔だ)。 質問をブレイクダウンしよう: 最初に: この文脈でいう “mozilla” はなにを指すのか? ヒント: それは Mozilla Corporation や Mozilla Foundation のことではなく、Gecko エンジンのことでもない。 90 年代初頭、Mosaic というブラウザがイリノイ大学・米国立スーパーコンピュータ応用研究所 (NCSA) のとあるグループによって開発される。Mosaic の使いやすさや特徴的な機能は当時の “world wide web” の一般化に役立った。Mosaic の共同開発者の一人は Netscape という会社を設立し、この会社は Netscape という商用ウェブブラウザを生み
WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 ※ 追加情報も掲載しました。併せてご覧ください。 iPhone などのモバイルデバイスで Web を見ていると、 PC とは比べものにならないもっさり感がとてもストレスです。細い 3G 回線ではなかなか快適なブラウジングはできません。しかし、スマートフォンをはじめとするモバイルデバイスは急速に普及していますから、それらで軽快に閲覧できるサイト作りの重要性は、今後ど
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く