[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

uiに関するk_goboのブックマーク (17)

  • サイト内検索は誰に使われるのか? |https://wp.yat-net.com/name

    ICSの池田さん( @clockmaker )がツイッターでアンケートを取っていた「ブログサイトの検索ボックスって使ってますか?」が気になって僕も投票したのですが、そこから導き出された池田さんの発言がさらに興味深かったので少しやり取りをさせていただきました。 ブログサイトのUI設計で「役に立つかわからないけどセオリーだから入れとく」「後で関係者からとやかく言われるのが面倒だから入れとく」的な代表格が「検索ボックス」だと思ってます。 アクセス解析してみると、利用率は雀の涙。少数をサポートしたいか、対価が得られるかの判断が必要。 — 池田 泰延 (@clockmaker) 2018年1月29日 ブログの検索、サイト運営者が自分のために使ってる印象強いです。サイト運営者もユーザーと考えれば入れておくべきかなぁと。 — YAT (@yat8823jp) 2018年1月29日 なるほどです! サイト

    サイト内検索は誰に使われるのか? |https://wp.yat-net.com/name
  • 日本で働く外国出身UXデザイナーが考える、日本のUXやITが遅れている理由 | UX TIMES

    はじめまして、ZILMOO株式会社(www.juusando.com)のUXUIデザイナーのハフィドと申します。私はモロッコ出身で、日への留学、大手制作会社をへて現在の会社を立ち上げました。子供の頃からロゴデザインやグラフィックデザインの活動をしており、大学では哲学・心理学を学んでいました。現在は、UXUIデザインなどに携わっています。 また、東洋美術学校・日電子専門学校でUX/UIデザイン講師としても活動しています。 2014年からコミュニティ(UXUI Designers)を主宰し、イベントや勉強会などを定期的に開催しています。 Twitter:https://twitter.com/hafidbourhim Dribbble:https://dribbble.com/juusando UUDコミュニティ:http://uuds.peatix.com/ , https://www.

    日本で働く外国出身UXデザイナーが考える、日本のUXやITが遅れている理由 | UX TIMES
    k_gobo
    k_gobo 2017/04/11
    日本語が海外的なかっこいいデザインと合わないとか、スキルの低いユーザでも理解できるようにしろっていう要求が厳しいとかじゃないかなと思うけど。
  • UIデザインにおけるボタン:スタイルの進化とベストプラクティス | POSTD

    ボタンはごく普通の、インタラクションデザインの日常的な要素です。ボタンはとてもシンプルなUI要素に見えますが、過去数十年間でそのデザインはかなり変わってきました。しかし今でもボタンのUXデザインは認識しやすさと明確さについて言及されています。 この記事ではボタンデザインの発展を辿りながら、有効なボタンを作るために何が最も重要で最適なのかを見つけて行きたいと思います。 スタイルの発展 3Dボタン 初期からオペレーティング用のボタンは、周りのコンテキストと区別するために、浮き彫りと影に依存していました。この設計の解決策は枠、グラデーション、ドロップシャドウを使用して、要素を背景やコンテンツから目立たせ、クリック可能な要素だと簡単に認識できるようにするといった単純な原則に基づいていました。 ボタンが浮かび上がっているように見えます。 このWindows95のダイアログボックスは、濃い影とハイライ

    UIデザインにおけるボタン:スタイルの進化とベストプラクティス | POSTD
    k_gobo
    k_gobo 2017/04/06
    ボタンだかなんだかわかんない四角はよく見かける。押せるかどうか考えさせないでほしい。
  • 色覚障害者へのさり気ない配慮が光る!小田急電鉄の取り組み | RBB TODAY

    普段何気なく生活していると、日常の光景に紛れて見逃しているものでも、実は知る人ぞ知る工夫がなされているものがある。 東京ビッグサイトで10日まで開催されている「GOOD DESIGN Biz EXPO 2017」の企画展示「Future-これからのグッドデザイン」にて紹介されていた、小田急電鉄の「業務掲示カラーユニバーサルデザイン化への取り組み」が、まさにそうした目からうろこが落ちる内容だったので詳しく触れていこう。 今回、小田急電鉄の取り組みが「GOOD DESIGN Biz EXPO 2017」の特別展にて展示されていたのは、公益財団法人日デザイン振興会主催の「2016年度 グッドデザイン・ベスト100」に選出されたことがきっかけとなっている。 その取り組みというのは、列車非常停止ボタンの表示板や時刻表などといった、業務掲示に「カラーユニバーサルデザイン」を取り入れたというものだ。

    色覚障害者へのさり気ない配慮が光る!小田急電鉄の取り組み | RBB TODAY
  • 数千ページのワイヤーフレームを書いてきたWebディレクターがUI設計時に気を付けている8つのこと。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    なんかすごい思い付きで www.adventar.org に参加してみたんですけども。 気づいたらいつの間にか自分の日になっていて面倒くさくなってきて激しく後悔したびっくりしたという。 ぼくはWebディレクターでありデザイナーさんではないし、すてきデザインができるようなビジュアルセンスのようなものは、誠に残念ながら母上から授けられずにこの世に生を受けているものですから、"いわゆる"デザインはやらないんですが、その前の画面設計についてはワイヤーフレームなるものでいっつもやっておりますので、その観点からなんか書きましょうとそういうことですお母様(謎) そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 Webディレクターとしてはえーと、もうすぐ丸12年になります。そうするとまあ、たぶん数千ページは「ワイヤーフレーム」をつくってきたんじゃないかと思います。正確な数字はわかんないです

    数千ページのワイヤーフレームを書いてきたWebディレクターがUI設計時に気を付けている8つのこと。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
  • モバイルWebのUIを速くする基本テクニックがわかる──Google I/O 2016 High Performance Web UI

    モバイルWebのUIを速くする基テクニックがわかる──Google I/O 2016 High Performance Web UI 川田寛(ピクシブ株式会社) こんにちは、ふろしきです! 私はHTML5 Experts.jpで、過去2年ほどGoogle I/Oの情報を発信し、Web技術の変化についてお伝えしてきました。振り返るとGoogleは、2014年にモバイルWebの提唱と技術要素の拡大を図り、2015年からは「RAIL(モバイルWebが目指すべきパフォーマンス指標)」や「Progressive Web Apps(アプリのように振る舞うWeb)」といった、モバイルとの親和性が高いWebを作り出すための”考え方”を推し進めました。今年2016年は、さらにそれを踏み込んでいったという感じがします。 今回のI/Oで取り上げるのもそのひとつ。毎度お馴染みGoogle Developer A

    モバイルWebのUIを速くする基本テクニックがわかる──Google I/O 2016 High Performance Web UI
    k_gobo
    k_gobo 2016/07/08
    pointer-eventsってIEどこからサポートしてたっけ。レスポンシブだとPCで同じことを希望する客がいるのでまだ使えない。
  • レスポンシブのうまいアイデア満載!RWD対応のナビゲーションを実装するスクリプトのまとめ

    Off Canvas, On Canvas, On the Flyなど、レスポンシブのさまざまなアイデアを備えたナビゲーションを簡単に実装できるスクリプトを紹介します。 ※各キャプチャはAm I Responsiveを使用して作成しました。 Slidebars (jQueryのプラグイン) Slidebars -GitHub デモページ Off Canvasタイプのナビゲーション、左右どちらからでもパネルをスライドさせることができます。 WordPressのプラグインも有り。 mmenu (jQueryのプラグイン) mmenu -GitHub デモページ On and Off Canvasタイプのナビゲーション、左右・上下からパネルをスライドさせることができ、モバイル端末向けのさまざまなエフェクトが用意されています。

    レスポンシブのうまいアイデア満載!RWD対応のナビゲーションを実装するスクリプトのまとめ
  • SpinKit

    .spinner { width: 40px; height: 40px; background-color: #333; margin: 100px auto; -webkit-animation: sk-rotateplane 1.2s infinite ease-in-out; animation: sk-rotateplane 1.2s infinite ease-in-out; } @-webkit-keyframes sk-rotateplane { 0% { -webkit-transform: perspective(120px) } 50% { -webkit-transform: perspective(120px) rotateY(180deg) } 100% { -webkit-transform: perspective(120px) rotateY(180deg

    SpinKit
    k_gobo
    k_gobo 2015/03/19
    とてもいいんだけどIE10以上。
  • UI温泉

    UI温泉 UIと湯を愛するイベント 2015.2.7 (土) 17:00〜 in 綱島温泉 Let's throw away the book of UI. Let's go to the hot springs. ¥1000

    k_gobo
    k_gobo 2015/01/23
    この背景、マウスでこするとくもりが取れるwww変なとこ凝ってるなwwwww
  • DISられないUIを作るために最低限守るべき5つの鉄則 - たごもりすメモ

    ぼくらが迂闊にUIを作ると、そこにはユーザの正直な目線があり、非常に様々な、そして真っ当な反応がある。 曰く「わからん」「まさかそこをクリックするとは」「不思議な動作」「独自宇宙」「モリスUI」。 反応がもらえるのは非常に良いことだが、何度も何度も繰り返しているとつらくなってくるので、できれば避けたい。分かっている(いた)ことは最初から対応しておきたいものだ。*1 ということで、ここではブラウザで操作する管理画面等のWebUIを作るとき、真っ先に心得ておくべき5つの鉄則を紹介したい。これを守っていてもDISられなくなるというわけではないが、これを守らないと間違いなくDISられるので注意しよう。 なおこの記事ではオリジナリティというものについては考慮しない。オリジナリティとか犬にわせろ。 クリックできる場所はcursor:pointerを指定しろ これを忘れるとこの世のものとは思えないくら

    DISられないUIを作るために最低限守るべき5つの鉄則 - たごもりすメモ
    k_gobo
    k_gobo 2014/07/23
    デザインあるある。トグルスイッチは本当にわからないケースが多い。あと、ボタンだかなんかわからないフラットデザイン廃れてほしい。
  • Morphing Buttons Concept | Codrops

    Some inspiration for a morphing button concept where the action element (button) morphs into a component. The examples show different types of components, i.e. fullscreen overlay, modal window, sidebar and more. Today we want to share a bit of inspiration for a morphing button concept. You have surely come across this concept already: the idea is to use an element of action, like a button, and mor

    Morphing Buttons Concept | Codrops
    k_gobo
    k_gobo 2014/05/13
  • プレースホルダーがラベルで、コントラストが低く、余白がない入力フォーム

    プレースホルダーをラベルにしたフォームや、コントラストが低いフォーム、余白がなかったりするフォームはそれぞれよく見る。特にプレースホルダーをラベル代わりにするのは、すっきりするので多用されている印象。使いたい気持ちはわからなくもない。けどこの3つが組み合わされると、なかなかひどい感じになるという実例をGoogleで見てしまった。 Internet Explorer 10ではこのような感じになる。ページの読み込み直後にメールアドレスを入力するフォームにフォーカスが当たり、プレースホルダーの文字列がその時点で消える。この状態だと、すぐ下のパスワードというプレースホルダーが、あたかもその上の入力ボックスらしきものに対するラベルのように見えないだろうか? 実際に「パスワードを入れたのにログイン出来ない!」などと言う人はいた。 ラベルのように見えてしまう大きな原因は、その低コントラストでフラットな入

    プレースホルダーがラベルで、コントラストが低く、余白がない入力フォーム
    k_gobo
    k_gobo 2014/02/17
    ただでさえフラットデザインはボタンと強調の区別がつかないというのに、更に簡略化を進めたら訳がわからないよね。
  • ユーザーと開発者の「ズレ」:窓屋 - ブロマガ

    「ズレ」がなるべく生じないようにすることはとても大事なことだけど、「ズレ」が生じてしまうのは仕方のないこと。では、その「ズレ」の先にあるものとは?そんなお話。 ここ数日で、一悶着(?)あった。いくつかのツイートを抽出した動画は荒れ、まとめブログやニュース系ブログにも取り上げられ、ツイッターはやたらフォローされるわニコレポはお気に入り通知で埋まるわ、てんやわんや。とりあえず、何が起きたかをわかりやすく(わりと煽らずに)まとめてるTogetterのリンクをひとつだけペタリ。 ニコニコ静画の2013年11月のリニューアルと良いUIの話 自分としては炎上させる意図はなく、包み隠さず率直に物事を言う人だと以前から知っていたので、この機会に運営側に聞いてみたいことや自分の意見の提案など色々と投げながら議論していければなあと思った次第。(今回のリニューアル担当とは違うみたいだけど)色々答えてくれそうとい

    ユーザーと開発者の「ズレ」:窓屋 - ブロマガ
  • iOS 7: ここ10年で最大の悪夢 | Ticking Point

    WWDC 2013でOS X MavericksやMacBook Airらと一緒に、iOS 7が発表された。フラットデザインになるとかねてから噂されていたし、直前には9to5MacがリークされたiOS 7を元につくったというモックアップを掲載していた。そのデザインは悪い冗談にしか思えなかったが、翌朝WWDCで発表されたiOS 7はその悪い冗談そのものだった。 iOS 7のデザイン変更のきっかけのひとつは、過剰なSkeuomorphicデザインへの批判だと思うけど、おれはiOS 6以前のSkeuomorphicあるいは過剰な装飾が嫌いじゃない。批判されることの多かったNewsstandの木の棚やGame Centerの緑のフェルトなんかは正直言って結構気に入っていた。無意味な遊び心だけじゃなくそれが何を表してるか明確だし、特に誤解を招く表現でもなかった。それにiOSはシングルタスクでひと

    k_gobo
    k_gobo 2013/06/19
    全面同意。細線に細字読みにくい。背景モヤモヤのレイヤードも読みにくい。そんで何より、つまんないデザイン。
  • https://jp.techcrunch.com/2011/02/22/20110221will-you-miss-the-browser-address-bar-if-google-kills-it/

    https://jp.techcrunch.com/2011/02/22/20110221will-you-miss-the-browser-address-bar-if-google-kills-it/
    k_gobo
    k_gobo 2011/02/23
    どうでもいいけど「shine(サイトがより目立つ)ね」が流行ったら面白いのに。
  • Androidアプリで使える便利なUIライブラリ - 遥かへのスピードランナー

    Androidアプリと言えばUI命!、ということでギークな方々が作られている便利なUIライブラリを見つけられる限り、スクリーンショット付きでまとめてみます。 皆様いずれもソースと一部サンプルアプリを公開されているのですぐにでも試してみることができます。 (作者の方々、載せることに問題があるようでしたらお手数ですがご一報くださいませ) Quick Action 公式Twitterアプリ風にタッチした箇所に吹き出しを表示できる レイアウトもカスタマイズ可能 Y.A.M の 雑記帳: Android Quick Action の Android ライブラリプロジェクトを作ってみた Drag and Drop ListView ドラッグアンドドロップで並び替え可能なリストビュー 似たようなのは色々あるけどこれが一番使いやすかった! ユーザがソート可能なListViewをすこしリッチにしてみた -

    Androidアプリで使える便利なUIライブラリ - 遥かへのスピードランナー
    k_gobo
    k_gobo 2010/11/30
    使ってみたいけどどこで使っていいもんかw
  • 垂直スクロールバーを左側にしたい!(CSSではなく、アクセシビリティの話) - Trans

    垂直スクロールバーは一般的にユーザの右側にあります。でも、左側にあったほうがアクセシブルなときもあると思います。 文末ではてブのコメントに返答しました。(2008年6月15日1時35分) 肢体不自由者の操作の困難さ 一般的にページを縦にスクロールしたいときは垂直スクロールバーを使うことと思います。そして、そのページから1つ前のページに戻るときはブラウザやソフトウェアのツールバーにある「戻る」などをクリックすることと思います(使い慣れた人はキーボードかもしれません)。 そのときはこんな感じのマウスポインタの移動になります。 これをマウスを使って移動すれば一瞬の出来事です。しかし、マウスを使えない肢体不自由者の場合はそうではありません。例えば、下記のような支援機器を使う人の場合はどうでしょうか。 僕はこの数ヶ月の間にこういった支援機器を使う人たち(顎や舌でマウスを使う)にパソコンを教える機会が

    垂直スクロールバーを左側にしたい!(CSSではなく、アクセシビリティの話) - Trans
  • 1