[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

文章に関するjdashのブックマーク (6)

  • Budou - 機械学習を用いた日本語改行問題へのソリューション - ウェブ雑記

    こんにちは! 日語のウェブサイトを作っていると、日語特有の問題にぶちあたることがありますよね。 その中でも今回着目したいのは、日語改行問題。最近、この問題を解決するためのライブラリを公開したので、紹介します。 github.com そもそも日語改行問題とは何か ウェブブラウザで日語で書かれたウェブサイトを見ていると、ときどき文章が変なところで改行されているのを目にすることがありますよね。 たとえば、こんなかんじ。 「ソリューション」が「ソリューショ」と「ン」に分かれてしまっています。読みにくいですね。 英語では単語がスペースによって区切られますが、日語や中国語などのアジア圏の言語では単語がスペースで区切られないことが多いです。 そのため、英語では単語の途中で改行されることは通常ありませんが、日語では単語の途中で改行されることがよくあります。 文ならともかく、見出しやキャッチ

    Budou - 機械学習を用いた日本語改行問題へのソリューション - ウェブ雑記
    jdash
    jdash 2016/09/12
    これでオフショアの人が日本語DTPやるときも「すまるだ!」とか「そこなんで詰めて1行にしないの?」とか言われなくて安心になるね(とか言ってみる)
  • 「脈はないと思います」――恋愛相談に人工知能が話し言葉でアドバイス 教えて!goo「オシエル」

    NTTレゾナントは9月6日、Q&Aサービス「教えて!goo」内で、恋愛相談カテゴリーに投稿された質問に人工知能AI)の「オシエル」が回答するサービスを始めた。恋の悩みを相談すると「何とも言えないですが……脈はないと思います。頑張ってくださいね」「そうだったんですね、大変でしたね……」などとAIが答えてくれる。 質問内容に対し、教えて!gooが持つ過去のQ&Aデータに基づき構成した自然言語で回答するサービス。3000万件以上のQ&Aデータから「使われている単語の意味」「質問と回答の対応関係」「質問内における文の組み合わせ」をディープラーニングで学習し、モデル(型)を作成。質問に対し、作成したモデルから「共感」「結論」「理由」を含む文を抽出して回答を生成する仕組みだ。 AIの回答に対する相談者や閲覧者の評価も学習し、次の回答に活用するという。詳細は公式ページで解説している。 このAI技術は、

    「脈はないと思います」――恋愛相談に人工知能が話し言葉でアドバイス 教えて!goo「オシエル」
    jdash
    jdash 2016/09/07
    『質問に対し、作成したモデルから「共感」「結論」「理由」を含む文を抽出して回答を生成する仕組み』文章構成が定型に沿っていれば受け入れやすい文章になるってことだな。
  • WEBライターが教える「読みやすい文章」を書くためのライティングのコツ | ayan's style

    ayan's style > サイトコンテンツ作成 > WEBライターが教える「読みやすい文章」を書くためのライティングのコツ 私はブロガー13年目、最近はWEBライター/旅ライターとしての仕事もしています。 先日、「視点の違いで作り出せるものは変わる! 新たな視点を獲得する方法」という記事を書きました。読んでいただけるとわかるのですが、書籍のレビューを通常とはちょっと違う切り口で書いた文章となります。 通常は書籍のレビューというと、「○○というを読みました。そのは…」と、まずを最初に持ってくると思うのですが、今回はすでにネット上に同じ書籍のレビューがたくさん公開されている状態だったため、最初にのことを書かず、文章の後半で自然な形にの内容に触れられる構成を意識しました。 この記事を公開した後、その文章の書き方について、まわりのブロガーさんから以下のようなお言葉をいただきました。

    WEBライターが教える「読みやすい文章」を書くためのライティングのコツ | ayan's style
    jdash
    jdash 2016/09/01
    わかりやすいですね。意識したい。最後に太字(小見出し)を箇条書きでまとめておいてくれると助かります
  • kenemic.com

    kenemic.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kenemic.com
    jdash
    jdash 2016/08/29
    ~と思う・~という・主語・接続詞・~など/なるほど。「~という」はやってしまいがちだな…。「と思う」は他の言葉で使うこともあるけど「絶対・100%」が付けられない付けられないとき使ってしまうな。
  • 「ネットやIT技術に弱いブロガー」を1秒で見分ける方法!?:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    デジタルネイティブなどという言葉が闊歩する時代だが、それにともなって、日語文章のしきたりも変わってきている(らしい)。 先日の飲み会で 「吉田さん、実はITもネットも弱いでしょう」 と言われた。 プログラミングやインストールなどには確かに弱いけど、それがどうかしたか? と少しカチンときて開き直ったが、彼の話ではブログ記事の中身ではなく記事の書き方で,ネット慣れしていない人が見分けられると言うのだ。その方法だが、 ネットやに弱いブロガー」は、ブログ記事で 「文章の最初で字下げする」 のだそうだ。 日ごろからネットに触れていれば、ネットでの記事は英語に合わせて字下げをしないのが当然だということに自然に気がつくはずなのだが、慣れていないブロガーは昔の日文化そのままに字下げしてしまうのだという。(このブログ記事が典型だ、、) 私は小学校時代から”文書の最初は、読みやすいように一文字あけましょう

    「ネットやIT技術に弱いブロガー」を1秒で見分ける方法!?:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    jdash
    jdash 2010/03/10
    おもしろい視点だけど1行開けがセットじゃないと読みづらそう。メルマガは1字下げしているなぁ。『「ネットやに弱いブロガー」は、ブログ記事で 「文章の最初で字下げする」のだそうだ。』
  • やればできる卒論の書き方 第1部 論文の書き方

    やればできる 卒業論文の書き方 中田 亨 2003年10月15日初版。2009年4月27日改訂 工学部の標準的な卒論の書き方について説明します。修士論文でも博士論文でも書き方は同じです。 第1部 卒論クイックスタート 卒論とは? 他人の真似ではないアイデアが、 それが理論的に可能である理由、 やってみた証拠、 どんなふうに役に立つか、 とともに記述されている、組織立った文書。 卒論は習作であり、基準は甘い。対外発表論文では第1条が「他人のアイデアより明らかに優れたアイデア」と厳しくなる。 「新しい意味を伝えることが、命題の質である。」(ウィトゲンシュタイン) 標準的な卒論の構成 題目: 説明的なタイトルを付ける。例えば「人体計測装置の研究」では舌足らずであり、「赤外線平行投影法を用いた人体計測装置」とか、「海中でも使用可能な人体計測装置」などがよい。(私の上司の金出武雄氏の方式)。 要約

    jdash
    jdash 2010/01/11
    まぁ工学部じゃなくても。『工学部の標準的な卒論の書き方について説明します。』
  • 1