[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

Sinatraに関するholyppのブックマーク (12)

  • RubyフレームワークSinatra の作者 Blake Mizerany氏のインタビューを翻訳してみた。 - u16suzuの blog

    RubyフレームワークのSinatra の作者である Blake Mizerany 氏のインタビュー記事を見つけたので、翻訳してみました。タイトルは "How do I learn and master Sinatra?" 直訳すれば「Sinatra をマスターする勉強方法」です。 今回はRL blog 連載"Sinatraをマスターする方法" の最終回です。この連載は、有名なSinatra開発者の方々にRubyビギナーがどのように Sinatra を学習していけばよいかをインタビューします。 Satish>> Blake Mizerany, 自己紹介していただけますか? あなたのバックグラウンドに関して。 Blake>> 私は Heroku のマッドサイエンティストの一人です。Sinatra プロジェクトを2007年の9月に始めました。使えなかったり、使えそうなものが出来上がったりしまし

    RubyフレームワークSinatra の作者 Blake Mizerany氏のインタビューを翻訳してみた。 - u16suzuの blog
    holypp
    holypp 2011/06/06
    これは必読。大きなフレームワークから学んだことを捨て、それに隠されていたものを学ぼう。セオリーと思われている(よね?)MVCは「多くのウェブアプリには全く合わない」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ファンデを探して三千里 in 2024夏 ベストファンデ探しの旅 RMK リクイドファンデーション フローレスカバレッジ(★★☆) RMK クリームファンデーションアクアティックグロウ(★★★) 資生堂 エッセンス スキングロウ ファンデーション(★★☆) IPSA リキッドファウンデーション(★★★) コスメデコルテ ゼン…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    holypp
    holypp 2011/06/06
    あとでソースも読む。
  • Route 477(2011-03-30)

    ■ [ruby][sinatra] オープンソースの分散型Twitter「rstat.us」はSinatraで書かれている rstat.usはTwitterのコア機能を再現したSiatraアプリケーションだが、Ostatusプロトコルを用いたマイクロブログと互換性がある。 [【コラム】シリコンバレー101 (408) 非公式クライアントの排除に乗り出したTwitter、その理由は? | ネット | マイコミジャーナルより引用] rstat.usはオープンソースのTwitterクローンだ。分散型というのがどういう意味か分からないが、1ノードが故障しても動き続けるという意味なら頼もしい*1。 ソースはgithubで公開されている。 https://github.com/hotsh/rstat.us データベースはMongodb、テンプレートエンジンはhaml。テストはMiniTest。ソースコ

    Route 477(2011-03-30)
  • HTTPメソッドのPOSTとPUTの使い分け - アインシュタインの電話番号

    どこで見たか忘れたけど、POSTはURLが変わる場合に使用して、PUTはURLが変わらない場合に使用する、と書かれたページを読んだことがあって、POSTとPUTの使い分けはそうするものだと思ってた。が、これは間違い^1っぽい。Webアプリ制作におけるバイブルとも言えるWebを支える技術を読み返していたら、これらの使い分けの指針が載っていて、それは自分が覚えてた使い方と逆だった。 POSTとPUTを使い分ける指針 POSTとPUTを使い分けるのに明確な答えはないみたいだけど、Webを支える技術では以下のような設計上の指針を紹介されていた。 これには正解は存在しませんが、設計上の指針として次の事実があります。 POSTでリソースを作成する場合、クライアントはリソースのURIを指定できません。URIの決定権はサーバ側にあります。逆にPUTでリソースを作成する場合、リソースのURIはクライアントが

    HTTPメソッドのPOSTとPUTの使い分け - アインシュタインの電話番号
  • Pyhaの大体の仕組み - komagataのブログ

    ※pyhaはlokkaに名前が変わりました。公式サイトのURL、リポジトリの場所もかわりました。 貧弱一般プロジェクト(@ブロントさん)であるpyhaですが、もし興味があるという方ががいれば分り易いようにコードが大体どんな感じなのか書いておこうと思います。(pyhaは名前を見たら殆どの人はpython製だと思うということに大分後になって気付きました・・・) 基、sinatra, datamapper, hamlです。あとは動かすためのbundlerです。 ファイルレイアウト ファイルレイアウトはいわゆるsinatraの"Moduler"スタイルで、sinatraやったことがある人だったら、「ああ、コレか・・・」ってなもんです。 Gemfile --- bundlerが読む必要なgemの一覧 config.ru --- rackサーバーが最初に見るファイル lib/ pyha.rb ---

  • Technical Information #4 - tomohiro.github.com

    Sinatra アプリケーションを Heroku にデプロイする First Heroku とは Ruby 版 PaaS サービスのことである. 一般的には Ruby on Rails をデプロイできるサーバとして有名なようだが,Rack ベースの Web アプリケーションの動作もサポートしている. そこで今回は Sinatra のアプリケーションを Heroku にデプロイする. 基的に Heroku の Quickstart Guide を参考に 進めて行く. Install Heroku にアカウントを登録する Create a Heroku Account へアクセスする. メールアドレスを入力すると Confirmation email sent. Check your inbox と表示 されるのでメールボックスをチェックし Confirmation メール文中のリンクへア

  • Macでrubygemsのrequireエラーが発生する件 - 南極の図書館

    詰まってしまったので備忘として。 先ほどiMacでSinatraアプリを動かそうとしたらエラー。 `require': No such file to load -- rubygems (LoadError) 環境はMacOSX10.6.6、ruby1.8.7、gem1.3.7。 $gem environmentでもしっかり入ってることが確認できるが、どうもPATHがおかしいようだ(/Library/Ruby/Gems/1.8) 少し調べて見ると、Macportsでrubygemsを入れ直すことで解消するという記事(※1)があったので、試してみる。 $sudo port install rb-rubygems これで確かにPATHが/opt配下になり、rubygemsのエラーが出なくなった。 $gem environment: - GEM PATHS: - /opt/local/lib/r

    Macでrubygemsのrequireエラーが発生する件 - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2011/03/20
    この連休はRubyで遊ぶ
  • 第41回 Sinatra 1.0の世界にようこそ | gihyo.jp

    はじめに SinatraはRubyで記述されたWebアプリケーションを素早く、簡単につくるためのDSL(ドメイン固有言語)です。 すでに第7回で、原悠さんにより「小規模Webアプリのためのフレームワーク、Sinatra」というかたちで紹介されています。 簡潔な文法で、高い表現力を持つSinatraは、アメリカRubyコミュニティや企業を中心に、瞬く間にユーザを増やしました。また、Rubyという一言語に留まらず[1]⁠、Sinatraを模したフレームワークが多く作られている現状からも、SinatraはWebアプリケーション開発そのものにも大きな影響を与えたと言えます。 最近ではここ日でも、個人利用を中心に、そこかしこでSinatraを使って開発をしている、という話を聞くようになりました。筆者自身、1ユーザとして現在業務で利用しており、1年前は知る人ぞ知る存在だったSinatraは、実際に

    第41回 Sinatra 1.0の世界にようこそ | gihyo.jp
  • LokkaとSinatra - 南極の図書館

    日記。 今日はLokkaをいじりたくなって、まずは触ったことの無かったSinatraに入門しようと思った。 Rubyと言えばRailsだよね、と思っていたんだけど、Sinatraもライトですごい良い感じ。 Rails3よりもまずはこちらに触れてみようと思った。 いくつかサンプルを写経していたんだけど、そういえばHamlもほとんど書いたことが無かった。 Rails2はerb+ActiveRecordしかないと思っていたら、Haml(とSass)も使えたんだね。 仕事が忙しくならないうちに、Rubyを学び直そう。 ・参考 herokuでLokkaを動かしてみた。 - holyppの日記 Lokka - CMS for Cloud Sinatra: README (Japanese)

    LokkaとSinatra - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2011/02/09
    Sinatraもう少し理解したらまとめ書きたいな。その次はLokkaへ。
  • Sinatra: README (Japanese)

    This page is also available in English. 始めよう SinatraはRubyで下記のような最小労力で手早くウェブアプリケーションを作成するためのDSLです。 # myapp.rb require 'rubygems' require 'sinatra' get '/' do 'Hello world!' end gemをインストールして動かしてみる。 sudo gem install sinatra ruby myapp.rb localhost:4567 を見る。 ルート Sinatraでは、ルートはHTTPメソッドとURLマッチングパターンがペアになっています。 ルートはブロックに結び付けられています。 get '/' do .. 何か見せる .. end post '/' do .. 何か生成する .. end put '/' do .. 何か更

  • Rubyの軽量Webフレームワーク「Sinatra」がステキ - このブログは証明できない。

    フルスタックがウリのRails。そこまで必要ないよ。と、ERBでゴリゴリ。メンドクセー。やっぱ、Railsで。などと、陽はまたのぼりくりかえしてーゆく。RubyのWebフレームワークは他にもあるけど。。軽くていいんだ。PHPを使いたくないだけなんだ。 そんな悩ましさを解消してくれるフレームワークを発見してしまいました。「Sinatra」でございます。こいつは、軽そうだ。 Sinatra サイトのトップページに書かれているコード。これが、サクサク感をかもし出してくれています。 require 'rubygems' require 'sinatra' get '/hi' do "Hello World!" end 説明読まなくても解るよ、これ。 日語の解説スライドがあります。よく解る解説ー。 公式サイトのREADMEを読めば、だいたいOK。 Sinatra: README パラメータを取得し

  • 1