「http://www.appps.jp/archives/2044890.html」を読んで。 iPhoneのデフォルト着信音のマリンバをアレンジした音楽。 マリンバ、まだiPhoneを使ってる人が少なかった頃はそのままでも良かったんですが、最近はホントiPhoneユーザーが増えちゃって、職場でもあちこちでマリンバ鳴ってて、その度にドキッとします。 いや、電話ほとんど使ってないから結局デフォルトの着信音マリンバのままなのでw
「はてなダイアリーは誰を中心に回っていたのか - 情報の海の漂流者」を読んで。 昔、よく見かけた懐かしいidとかたくさんあったけど、知らないidも結構多かった。まあ、はてなダイアリーの人気記事すべてを追いかけてる訳でもないしね。 資料庫見てきたら、このブログの記事ではてブ100超えしてるのは15記事。はてなダイアリーが太陽系だとしたら、天王星とか海王星の辺りを漂ってる、そんなブログな訳ですね、ハイ。 [TopHatenar] hejihogu さんの順位 被ブックマーク数の順位とか分かるサービス「TopHatenar」もたまに見てますけど、ここは被ブックマーク数ではてなダイアリー内では今79位。一番順位上がってた頃で25位くらいだったかなあ? 煽り炎上分少なめな記事を書くせいか、一つ一つの記事ではそんなにブックマーク大量にもらうことは少なくて記事数量産ではてブ稼いでる系なブログですね、ここ
「「言い訳できる」モノだけが売れている。」を読んで。 物を買うことに罪悪感なんて感じてたら物欲日記なんて書いていられません、物欲にまみれている私です、こんばんわ。 「消費すること」・「お金を使う事」=「悪い事」と感じるようになってしまっている。 「言い訳できる」モノだけが売れている。 「浪費すること」「お金を無駄遣いすること」なら「悪いこと」っていうか、「やりたくないこと」ではあります。何故って、限られた自分の財布で溢れる物欲を満たして生きてるわけですよ。少ない支出で最大限の幸せで満たされる買い物をしたいじゃないですか。 そうやって何かに使ったお金は、自分を幸せで満たしてくれた何かを提供してくれた人へと渡っていく。また、次の幸せを生み出すための投資みたいなものですよ。不景気な世の中だって分かってて、更にお金を使うことを躊躇するってのは不景気を後押ししてるだけ。自分が有意義だと思うもの、素晴
はてブのホッテントリーでよく見かける人ランキングのようなもの。 はてなダイアリーの100ブクマ超記事を取得出来るだけ(10704件)取得し、ユーザー毎に集計した。 具体的には 「はてなダイアリー」 の新着エントリー – はてなブックマーク(100ブクマ超) を永遠と遡っていってデータを収集。その後データベースに放り込んでSQLを叩いていった。 日付等ははてなブックマークのページに表示されているものを使っている。 途中でコメントめんどくさくなったので誰か補完して。 もうちょっと下位までのデータをいつもの資料庫にアップする予定。 通年の100ブクマ超記事数 順位 ユーザーid 100ブクマ超記事数 1 Chikirin 313 2 naoya 146 3 shi3z 142 4 moto_maka 138 5 amachang 131 6 Hamachiya2 115 7 p_shirokum
編集Yです。様々なご意見、突っ込み、励ましをいただきながら続けてきた「会社員の皆さん、若輩から一言」、最終回は「会社員の父親と本当に話してみた」企画をお送りします。 もともとこの連載は、学生という「会社の外(=社会の外)」からは、我々サラリーマンの姿はどう見えるのか、を描いてもらおうというのがテーマでした。毀誉褒貶ありながらも、正直、私の期待以上に彼らは成長し、面白い内容になり、ページビューとコメントで見る限り、十分「人気連載」となったと思います。 ですが、お互いに違う世界から突っつき合うことが最終目的ではもちろんありません。できることならば、そのギャップに橋を架けるような連載にしたい。そんな思いを、学生さんたちも共有してくれたのでしょうか。最終回直前になって「父親と、ちゃんと話す」企画が上がってきました。 私の目から見て非常に意外だったことに、毎週教室に集まってくれた大学生は、親御さんと
ドワンゴならびにニワンゴは4月11日、ニコファーレにて「ニコニコ超会議2発表会」を開催した。4月27日と28日に行われる「ニコニコ超会議2」の各種追加情報を発表した。 まず、「超ホリエモン企画」として、3月27日に仮釈放された堀江貴文氏の参加が決定。前回のニコニコ超会議ではまだ収監中だったため等身大パネル展示だったが、今回は本人が会場に登場し、前回の檻ブースを設置して堀江氏と記念撮影ができる「ホリエモンと超記念撮影ブース」が用意される。 ほかにも、各企画ブースへのゲリラ訪問などを行う予定で、会場の様子や参加した企画の感想などをニコニコチャンネルで発信する「会場発のチャンネル超生放送!」や、言論人や政治家が集う討論ステージ「超ニコニコ言論コロシアム」への参加、場内を回遊する「超乗合馬車」に堀江氏が乗り込み会場を視察する「ホリエモン・クルーズ」などを予定。体重が約30キログラム減った堀江氏が監
損傷神経、装置でつなぐ=サルで効果実証−生理研 損傷神経、装置でつなぐ=サルで効果実証−生理研 脊髄の傷ついた部分を迂回(うかい)し、正常な部分と脳を人工神経接続装置でつなげば手を動かせるようになることを、生理学研究所(愛知県岡崎市)の西村幸男准教授らの研究グループがサルを使った実験で証明した。人間にも応用が期待できるという。論文は11日付の欧州の専門誌に掲載された。 サルや人間が手を動かすには、脳の大脳皮質から出た電気信号を、脊髄経由で手の神経に届ける必要がある。だが、一度脊髄が傷つくと経路が遮断され、思い通り手を動かせなくなる。 研究グループは成長した雄のサルを用意。決められた通りに手でレバーを動かせば、ジュースがもらえるよう動作を覚え込ませた。 次に、このサルの脊髄の一部を傷つけて右手をまひ状態にし、コンピューターに電極を付けた人工神経接続装置を装着。行動や脳の活動状況を観察し
2013-04-12 「昨日のことのよう」な共通体験 昨日の続きで今日はとりあえずいまある音源をCDに焼いたりしてそれをMDがついてるくらい昔のラジカセめいたもので流して確認しておりました。これはいけるでーと思うと同時に、やっぱりもうちょっと音質よかったらなーなどと思ってしまうわけですが。 んで今日はとあるラノベ作家の訃報についてです。 まあその作家については、俺は、いちばんの有名作品を10巻くらいまでしか読んでない、どっちかっていうとてきとうな読者だったので、とりたてて言うことはありません。テキストサイトの時代から知っているとはいえ、やっぱりこちらも気が向いたら読む程度のてきとうな読者だったので言えることはあまりありません。 まあ、なんとなく病気らしいとかそういう噂が聞こえてくる程度の、その程度の興味関心です。亡くなってすごいショックだったということもありません。なのにエントリを立てて書
「見た目がすごく似てて、取り違えの可能性が高いもの」ってのは世の中たくさんあります。私が最近体験したのはこんな感じ。 お風呂入っていて、シャンプーが無くなったので、目の前に合った詰め替え容器の中身をシャンプー容器に入れ替えました。で、その中身を頭につけてゴシゴシ頭を洗ったんですが、、泡が出ない。 そう、シャンプーとコンディショナーを入れ間違えました。私の家のお風呂には、シャンプーとリンスの詰め替え容器を常備しています。この詰め替え容器の外見があまりによく似ていたので、コンディショナーをシャンプーの容器に入れてしまったのです。気がついた時には全量移し替えてしまったあと。。コンディショナーの容器にもう一度入れ替えるのは面倒、ということで、現在はシャンプー容器に「コンディショナー」とマジックで書いてそのまま使ってます(シャンプー容器用に、新品のシャンプーをもうひとつ買いました)。 どれくらい似て
調査会社のIDCが、ITプロジェクトの失敗と成功について調査したレポートの概要をプレスリリースとして公開しています。 調査は2012年にニュージーランドで行われたもの。レポートのタイトルは「Project Failure is all about Business Perceptions」(プロジェクトの失敗はすべてビジネス認識にある)。調査では、ITマネージャとそれ以外のマネージャのあいだでITプロジェクトに対する認識の差が広がっていることを指摘しています。そしてこのマネージャ同士の認識の差が、プロジェクトの成功率に影響を与えているとのこと。 プロジェクトを失敗させないために、どのような点に気をつけるべきなのか、ここでは、その主な要因にあげられた6つのポイントを紹介します。 Project Failure is all about Business Perceptions Inadequ
夏の参院選からインターネットを活用した選挙運動が解禁されそうだ。ツイッターやフェイスブック(FB)などのソーシャルメディアを使って立候補者と有権者の交流が進むと期待されているが、都市部に比べネット利用率が低い地方からは冷ややかな声も聞かれる。解禁で盛り上がるのは限られた有権者だけなのか。 【ネット選挙】夏の参院選から 誹謗中傷、なりすましへの対策残る ◇参院選で解禁 総務省が全国約4万世帯を対象に11年末現在のインターネット利用率を調べたところ、都道府県別で高かったのは、神奈川県87.5%▽東京都84.1%▽愛知県83.3%。低かったのは青森県65.7%▽秋田県68.0%▽宮崎県68.3%などで、都市と地方の格差が顕著だった。ソーシャルメディアの利用率について公的な調査結果はないが、さらに格差が開くとみられる。 「メールはともかく、ソーシャルメディアがどこまで有権者に浸透しているかは
いつからそう感じていたのか分からないのだけど、モノを買う事に罪悪感を感じるようになっている自分に気付いた。 昔は、欲しいモノがあったら、ポンポン買っていたのだけど、今はどうもそんな気分にはならない。 「欲しい」という気持ちを「罪悪感」が上回って買えなかったりする。 「消費すること」・「お金を使う事」=「悪い事」と感じるようになってしまっている。 日本が不況と言われるようになったのも関係していると思うし、「エコ」だとか「節約」とかが良しとされる風潮が広まって来ている中で生きてきて、自然とそう感じるようになってしまったんだと思う。 日本中の人が、自分のようにモノを買う事に罪悪感を感じているんだとすると、それが不況の原因なのかなあと思ったり。。。 でも、ここで書きたいのはそういう事じゃなくて。 そんな「モノを買う事に罪悪感を感じている」自分でも買ってしまうモノ達がある。 漠然と最近自分が買ったモ
先週日曜日の朝、9時前ごろに目覚め、Twitterを覗くと、TLはこの時間としてはいつものようにプリキュアの話題で持ちきりだった。 テレビをつけると既に番組終盤であり、本編数分とエンディング、次回予告が見られたのみだった。 その次回予告で、おそらくヒロインの家にやってきた新キャラらしき女の子が家事を手伝おうとして、野菜が沈められた洗い桶に洗剤を投入する場面が「野菜洗うのに洗剤入れちゃだめだよ」というヒロインの突っ込み音声とともに流された。 野菜、洗剤…なんとなくもやもやしているところに、TLに流れてきたツイートに反応したところ、結果としてtogetterに纏められてしまった。 野菜の清浄化の歴史 - Togetter そこでもう少し調べようと図書館に行くと、「日本中性洗剤協会二十年史 台所用中性洗剤の歩み」なる本を見つけた。なぜ野菜を洗剤で洗うのか、洗剤はどのようにして誕生したのか等につい
発表のポイント 福島県内でホールボディーカウンター(以下WBC(注1))を用いて三万人以上の体内セシウム量を測定し、チェルノブイリ事故で得られた知見に基づく予想よりも、内部被ばくが遙かに低いことを明らかにした。 特に、2012年秋に三春町の小中学生全員を測定したところ、検出限界を超えた児童生徒は皆無であった。サンプリングバイアス(注2)が無い測定により福島の内部被ばくが低いことが示されたのは、これが初めてである。 現在の福島県内の日常生活において、食品からの慢性的な放射性セシウム摂取が非常に低く抑えられていることが示された。 発表概要 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻教授 早野龍五らのグループは、福島第一原発事故後7-20ヶ月間に、福島県平田村のひらた中央病院に設置されたWBCを用いて、32,811人の内部被ばく調査を行った。その結果、福島県内の放射性セシウムによる土壌汚染度にチェルノ
先日来の、北朝鮮によるミサイル発射を匂わせる一連の恫喝的な意思表示について、私は、まじめに受けとめるべきなのかどうか、判じかねている。 米韓両政府は、事態を受けて、素早い対応を示している。 日本政府も、いくつか対策を講じているように見える。 私は、これらの国々の動きについても、真に受けて良いものかどうか、判断を留保している。 すなわち、米韓にしても、わが国の政府にしても、おそらく半ばほどまでは、「北の脅威」を利用しながら政策を遂行しているのであって、要するに彼らは、ふだんから彼らがアピールしたいと考えていたところものを、こういう機会を通じて、目立つ場所に押し出すことを心がけているはずなのだ。 であるから、北朝鮮をめぐる関係各国の諸対応に関しては、万事冷ややかな目で、いくつかの方向から吟味しながら、総合的に判断しなければならないと考えている。 なので、結論は、ここでは述べない。 というよりも
たらいのような容器に川の水を引き込んで、水が渦を巻く力で水車を回す、新しい水力発電装置の効果を探る実証実験が、長野県茅野市で始まりました。 この実験は、茅野市と富山県黒部市の会社が、茅野市内の運動公園を流れる川で共同で行っています。 実験に使われている発電装置は、直径1メートル、深さ50センチのたらいのような形をした容器の中に、水車が取り付けられています。 容器の底の中央部分には穴が開けられていて、そこに川の水を引き込むことで、内部に水の渦を作り、水車の羽根を回転させて電気を起こす仕組みです。 これは1930年代にヨーロッパで使われていた「たらい形水車」の仕組みを応用したもので、日本で発電に利用されるのは初めてだということです。 川の上に設けられた装置に水が通されると、水車がゆっくりと回転し、すぐに100ワットほどの電気が発生していました。 実験をしている茅野市の会社社長の宮坂律夫さんは、
ビル・トッテン 株式会社アシスト代表取締役会長。1941年米カリフォルニア州生まれ。72年に日本初のパッケージ・ソフトウエア販売会社アシストを設立。著書に『課税による略奪が日本経済を殺した 「20年デフレ」の真犯人がついにわかった!』(ヒカルランド)、『アングロサクソン資本主義の正体 ―「100%マネー」で日本経済は復活する』(東洋経済新報社)、『日本は悪くない』(ごま書房)など多数。 (撮影:都築雅人) 日本経済の約7割は消費です。そして投資が28%。でもその投資も大半が消費需要に応えるための先行投資。つまり日本経済の約9割は消費で動いています。 消費増税した場合、GDP(国内総生産)の9割を支える消費はどれだけの影響を受けるでしょうか? 2%のインフレに加えて消費税率が5%から10%に上がる。さらにこの3カ月で円が2割安くなった。日本はエネルギーのほぼ100%、カロリー(食料)の60%
小惑星の捕獲調査のイメージ図。探査機(左)が小惑星を袋に取り込んで地球の近くまで移動。有人宇宙船(右)が探査機にドッキングして、小惑星の一部を砕いて地球に持ち帰る(NASA提供) 【ワシントン=中島達雄】米航空宇宙局(NASA)は10日、小惑星を丸ごと捕獲して、地球や月の近くまで移動させ、宇宙飛行士が破片を地球に持ち帰る計画を発表した。 2017年ごろに捕獲用の無人宇宙船を打ち上げ、破片採取は21年ごろを目指す。10年に日本の探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワの微粒子を地球に持ち帰ったが、小惑星丸ごとの捕獲や移動は、世界初の試みだ。 捕獲と移動は無人船が担当。2年かけて小惑星の近くまで飛行し、軟らかい素材の大きな袋を広げて、小惑星全体を包む。月の近くまで運んだ後、有人宇宙船がドッキングし、飛行士の船外活動で、小惑星の探査や破片採取を行う。地球に衝突しそうな小惑星の軌道を変える技術や宇宙資源
イオン温度8500万度記録 核融研、プラズマ実験で達成 2013年04月10日11:12 核融合発電の基礎研究を行っている土岐市下石町の自然科学研究機構・核融合科学研究所は9日の会見で、世界最大の超伝導核融合実験装置である大型ヘリカル装置を使った高温プラズマ生成実験で、1立方センチ当たり10兆個の密度でプラズマの原子核(イオン)温度が8500万度、電子温度が1億5千万度をそれぞれ記録し、今までの研究記録を更新したと発表した。10~12日に同研究所で行われる昨年度研究成果報告会で発表する。 イオンの最高温度は、昨年11月27日の実験で確認された。超高温にプラズマを加熱する運転方法の改善で、2011年に記録した最高温度8千万度を500万度上回った。 電子温度は昨年11月13日の実験で確認。加熱するマイクロ波の周波数をこれまでの77ギガヘルツから154ギガヘルツに倍増させた新しい加熱装置の導入で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く