遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集食品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]
昨日の金曜ロードショー、スターウォーズEP3/シスの復讐やってたので、たまたま見てた。SWシリーズは全部一通り見たように思っていたのだが、内容をすっかり忘れてた。 地デジにしてはエンコードも綺麗で、なかなかがんばってたと思うが、最後にすんごいの来た。邦画の宣伝かーと思ってみてたら、なんか左下に小さい枠があってそこになんか映っている。近づいてみると、なんとそれがSWのエンドロールだった。 つうことはあれか? この邦画の宣伝はCM枠じゃなくて、番組枠内でやってるってこと? えーこれって反則じゃね? だってこれやっちゃえば、放送法で決められたCM比率とか関係なく自社広告打てるってことだよね。前からこんなことやってんの? クライアントがよく納得するなぁってことと同時に、もうなんでもアリだなテレビ局。 俺が居た時代とはもう別のもんになってるわ。
ちょっと前には2chでこんなスレが立って 【ネット】 「ネットでうだうだ言う奴って…」「Googleストリートビューを『日本人的感覚』で否定してる」…津田大介氏★2 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219075917/ で、今はこんな話題が・・・ 【ネット】 毎日記者「IT全然わかんないんで教えてよ(ヘラヘラ)」…失礼な電話受けた佐々木俊尚氏「バカは倒産しなきゃ直らない」★2 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232978488/ twitterってあの少ない書き込み文字数しかなくて、それに対して固有のURLが与えられていて その固有なURLを挙げて、「こいつはtwitterでこんな問題発言したぞ!」って取り上げることも可能で、しかし、実はその書き込みの後で勘違いによる訂正
文化庁は2月24日、著作者不明の著作物などを2次利用する際の「裁定制度」を使いやすくすることを目的にした著作権法改正案を、今国会に提出する計画を明らかにした。過去のテレビ番組のネット配信に伴う権利処理を簡易にする狙いだ。 著作物を2次利用する場合は原則、著作者全員の許諾が必要。裁定制度は、著作者が不明だったり、所在が分からない際に利用する制度で、文化庁に供託金を支払い、文化庁長官が著作者に代わって許諾する仕組みだ(著作権法67条)。 現行の裁定制度は、作家や作詞・作曲家といった著作権者のみが対象だが、改正案では番組出演者や歌手など著作隣接権者も対象にし、テレビ番組の2次利用の際などにも利用できるようにする。 利用条件も明確化。従来は「著作権者と連絡することについて相当な努力を払う」ことが条件で、「相当な努力」の内容は明確には定められてはいなかったが、改正案では条件を政令で定める。 申請から
Google SyncがiPhoneに対応して、GoogleカレンダーとiPhoneのカレンダーが自動同期できるようになりました。今までも「NuevaSync」やアプリ「さいすけ」などで同期は可能でしたが、Google純正の機能だけで同期できるようになったのは便利です。 私もカレンダーの同期をMobileMeからGoogle Syncに乗り換えました。これで自宅のMacのiCal、会社のWindows、出先でのiPhoneの3つの環境でのカレンダーの完全相互自動同期が実現しました。 設定の仕方はここが分かりやすいです。 iPhoneとカレンダーを同期 Google Syncを試す これを利用して指定した地域の天気予報をiPhoneのカレンダーに自動で表示するように設定したので備忘録。 仕組みは簡単で、Googleカレンダーに天気予報カレンダーを作ってGoogle SyncでiPhoneと同
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
来週から本業が修羅場になって、iPhoneアプリどころじゃない。 とりあえず QuadCamera リリースから1ヶ月がたった中間報告をまとめる時間がないのでメモ。 観測気球としてのQuadCameraで、見極めたかったことは以下の通り。 iPhone市場におけるブルーオーシャン開拓のリスクとリワード 競合のいない分野における、アプリケーションのDL数の推移 海外における、バイラル発生の推移とハブの見極め 海外におけるバイラルでのTwitterの位置づけ 海外ランキングのスケールと維持ノウハウの見極め バイラルのハブおよび、Twitterの影響力に関しては、紹介ブログ数やTwitter言及数と、DL数のマッピングデータを採取できた。 具体的にはGizmode, Engadet, Hotwired, EmilyChang, SwissMiss, AppleInsider, Cult of M
iPhone・iPod touchのホーム画面にあるアイコンは、順序を好きなように並び替えることができます。 しかしながら、移動はひとつずつ行う必要があり、アイコンの数とページ数が増えるに従って面倒な作業になってくることは、ユーザーなら日々感じていることでしょう。 そんな悩みを解決するかもしれない、将来アップルが採用してくれると嬉しいアイデアが、動画で紹介されていました。[source: Gizmodo] “App Sorting in iTunes“というタイトルのとおり、iPhone・iPod touch上で行うのはあきらめて、いっそのことiTunes上で並び替えて同期した方が簡単、というアイデアです。 下の動画で実際に並び替えを行っている様子をご覧ください。 このコンセプトでは、 ひとつのアイコンの移動 複数のアイコンの移動 アルファベットでの並べ替え 使う頻度による並び替え といっ
富士通の「FMV-BIBLO LOOX U」は、小型軽量化を追求したUMPC(ウルトラモバイルPC)シリーズだ。2009年春モデルでは、大幅なフルモデルチェンジを行った先代機「LOOX U/B50」(直販サイトの「WEB MART」では継続販売)のハードウェアをほぼ引き継ぎつつ、プリインストールOSがWindows Vista Home Premium(SP1)からWindows XP Home Edition(SP3)に変更されたことが大きなトピックだ。 待望の“軽い”OSを得たことでコストパフォーマンスも向上しており、店頭向けの下位モデル「FMV-BIBLO LOOX U/C30」は量販店での実売価格が8万円前後におさまっている。さらに、WEB MARTでは簡単なアンケートに答えることで、カスタムメイドモデルの価格が18%オフになる割引クーポンがもらえるキャンペーンを2009年3月4日
ptlabo.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
最近のスポーツサイクルブームを支えているのは、日常生活の中にフィットネスを取り入れたいと考えている、自転車マニアとは対極にいる人たち。最近クロスバイクを買ったという女性ブロガー・中島ひなさんもそのひとり。「HINALOG 2.0」で秋葉系カルチャーやコスプレ、デジカメやガジェットなど幅広く追いかける彼女が、クロスバイクを手に入れた理由とは。クロスバイクの購入にあたっても面白いエピソードがあるはず……そんな一方的な期待を胸に、お話を伺うことにした。 スポーツジムよりクロスバイク 11月にクロスバイクを手に入れた、中島さん。彼女がその動機のひとつとして挙げたのが、東京の下町から郊外への転居だ。 トレックの女性用クロスバイク「7.5FX WSD」に乗る中島ひなさん。なにげに、サドルの高さがバッチリ出ている 「名古屋から上京してきたときは下町に住んでいて、そのときにも自転車を買おうとは思ったんだけ
ヌルオタ「カツ丼一丁お願いしま〜す!」10分後、何故か注文してない天丼が運ばれてくる。ヌルオタ「コレ天丼じゃないか!注文したのカツ丼だぞ!早く取り替えてよ!」作画オタ「ふーやれやれ、この天丼の良さが分からないなんて、グルメじゃないなぁ〜」ヌルオタ「えっ?別にグルメ云々じゃなくて、カツ丼を頼んだのに天丼が来たから怒っているだけだよ」作画オタ「見てよこの立派なエビ!輸入モンじゃないよ!しかもシッポまで綺麗にピンと伸びてる、ホント良い仕事してるよ!」ヌルオタ「この人さっきから何を言ってるの?ソレがどんな素晴らしい天丼かどうかなんてのはイイんだよ!自分はいまカツ丼が食べたいの!カツ丼早く持ってきてってば!」作画オタ「いやいやだからさ、この天丼が如何に素晴らしいかというと……」 みたいな?
日本語は滅ぼすべき。(なるべく計画的に) - 小学校笑いぐさ日記を読んで 「言語の変容というのは不可避的なものであって、少数の「知識人」が何か主張したところでどうにかできるものではない」なら、計画的に英語に移行するなどと余計なことを考えずに放っておけばいいではないか。そんなことに労力を浪費するより優先すべき課題が日本にはたくさんある。 と書いたところ、 えーと最悪の事態としては、 「日本以外の地域が順次英語に移行。日本人は日本語の独自性を守る国語教育を固持」 ↓ 「“共通語”が徐々に成立。アメリカ英語を基礎としつつも、世界各地の言語の特性を取り込んでいく。が、そこに日本語由来の表現はあまり含まれない(日本人の英語話者が相対的に少ないままだから)」 ↓ 「日本も“共通語”を使い始める。しかし、一旦成立した共通語の中に取り込まれて定着する日本的表現は多くはなく、大部分の“日本的表現”は日本語と
Macユーザーのみなさん、「必ずではないけど、よく使うアプリ」ってどうやって起動してます? Docから? うん、一般的ですね。 「コマンド+シフト+A」のショートカットでアプリケーションフォルダを開く? うんうん、よく使いますね。 メニューのリンゴマーク→最近使った項目から? はい、僕も多用してます。 Spotlightにアプリ名を入力して? う~ん、Mac歴が長そうですね。 でも、もっと簡単に起動する方法があります。 意外に盲点なのですが、ファンクションキーにアプリを登録して、ワンクリックで起動するようにする方法です。それには、こちらのフリーウェア『PFKeyAvailerX』を使用します。 例えば上記のようにF5、F6によく使うアプリケーションを登録します。 このようにファンクションキーにアプリを割り当てれば、デスクトップ上で行うどんな操作(カーソルを動かして、マウスをクリックして..
喫茶店など来店型の店舗では、客待ちの時間が生産性を下げるし利益性も下がってしまう。「ところが、通販はそれがないので効率がいい。」 サイトは、デザイン関係の仕事をしている人が「作らせて」と言ってくれて、ほぼボランティアで作ってもらいました。ネットで売り始めると、少しずつ反応が出てきました。 もともと、僕の夢の1つに「コラムニストや解説者になりたい」ということがあります。蘊蓄が好きで、それを人に伝えるのが好きなんですね。サイトを作った時に、「これでやっと締め切りのある仕事ができるな」と思いましたね(笑)。そこで、毎週コーヒーをテーマにコラムを書くことにしました。「プロのつぶやき」というタイトルで、すでに468回続いています。 うちは、ネット注文してくださったお客様にも、葉書を送っています。今は毎月1000枚ほど出していますね。今の若い人たちは、「効率的なことをするのがいいことだ」と刷り込まれて
ジャストシステム、39,800円のオリジナルネットブックを100台限定で販売 ~メモリ2GB、ATOK 2009 USBメモリ版付属 発売中 価格:39,800円 株式会社ジャストシステムは、同社直販サイト「Just MyShop」でオリジナルネットブック「QBOOK」と、ATOK 2009 ミニPC版の特別セットを100台限定で予約受付を開始した。出荷開始日は3月31日。価格は39,800円。 10.2型ワイド液晶を搭載したネットブックと、同時に発売したネットブック向け日本語入力システム「ATOK 2009 for Windows ミニPC」をセットにした製品。このATOK 2009は通常版の定価が8,400円なので、ネットブックが実質31,400円で手に入ることになる。 主な仕様は、CPUにAtom N270(1.60GHz)、メモリ2GB(最大)、Intel 945GSE Expre
ということで、そろそろtwitter中毒者手前のappank管理人です。ただ、twitter疲れへの恐怖心から「followは怖い、けれどももっとfollowerれたい!」という虚栄心を満たしたい欲望MAXで日々つぶやいております。 ふざけるのはここまでにして、fastweet、私はこのアプリに関しては分かったような口がきけない。なぜなら各所で大絶賛される理由が理解できなかったから。 fastweetはとてつもなく「読み」に特化したTwitterリーダー なのです。作者がそれを意図したか知らないのですがが、このあまりにも特殊すぎるソフトウェアの設計があれほどのファンをつくる理由でもあるのだろうなぁということは理解しました。 グルコース社といえばそう、4年前くらいに大好きで手放さなかったRSSリーダーを作った会社ですよね。あのリーダー、質感が好きだったんだよなぁ。 追記:Fastweet 2
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Beauty Science, Beauty Marketing. バイオな理系出身の化粧品マーケターが、美容や化粧品に関わるサイエンスやマーケティングと、それらにおけるコミュニケーションのことなどを中心に、日々感じたことを綴ります。
「ドイツマルクを両替しに行ってきた。」そういうタイトルでニコニコ動画をつくるところまで脳内ストーリーは進んでいた。 どういうBGMで、どういうカットを入れて、どういうつなぎにして、、、そういうところまで進んでいた。 撮影機材を揃え、国内で練習もした。車載動画、自転車動画、その他動画、そしてそもそも、このところの写真うp連打のすべては、旅行写真を綺麗に撮るための練習だったわけだ。 羽田空港は美しい。 非公開のダイアリーでは日程表もつくっていた。 便名 日付 出発地 到着地 出発時刻 到着時刻 宿泊場所 EK6257 2009/02/22(日) 東京(羽田空港) 大阪(関西国際空港) 19:50 21:10 - EK 317 2009/02/22(日) 大阪(関西国際空港) ドバイ 23:15 05:55(2/23着) 機中 EK 093 2009/02/23(月) ドバイ ミラノ(マルペンサ
Twitterのユーザ拡大が続いている。「今何してる」を呟くだけでどんどんコミュニケーションが広がるTwitterは、上手に使うと様々な人に会えるしこれまでの生活では縁遠かった人に繋がるチャンスも大きいとよく言われる。 さてD.Forestさんが卒業論文でインターネットコミュニティとしてのTwitterを研究するために収集したユーザアンケートが先週公開された。詳細はここにあるが、その結果の中で人脈に関連しそうな所をピックアップしてみると 「Twitterで人間関係が広がった」が60%、「Twitterなしでは出会えなかった人と、Twitterによって出会えた」が78% とあり、やはり言われている通りTwitterで人脈が広がるのは本当らしい。 Twitterの良いところは相手の呟きを見ていれば自分の波長にあった人を見つけやすいしFollowもRemoveも結構手軽にできるので、どんどん自分
web業界にも様々な職種があり、最近では分業化も進んでるみたいだが、 だからって「自分はHTMLコーダーですから、プログラミングには興味ありません」は通用しない。 HTMLコーダーやデザイナーも、プログラミングは勿論サーバーやネットワークの知識を持つべき。 まぁデザイナーは別業界でもある程度潰しがきくかもしれない。 一番危ういのはHTMLコーダー。 HTMLコーダーって、HTMLしか書けない人が多い。 プログラミングは分からない、とか、勉強する気はない、とか言っちゃう人もいる。 HTMLなんて所詮静的なものだから、webっていう分野の中で見たときその重要度は最底辺である。 webは動的でこそ意味があるからね。 HTMLコーダーという職業が未だ成立しているのは、単にプログラマがHTML書くのが面倒くさいから。 そもそもHTMLなんて素人が一ヶ月本気で勉強すれば仕事になるレベル。 後はハックw
今朝の TechTarget にも「クラウドからの情報流出リスクに対処する」などという記事が出ていましたが、ITシステムが情報を扱うものである限り、セキュリティの問題は常について回ります。単純に思いつく対処法は、ログを取るなどして社員の行動を監視してしまうことですが、これはコストも高くつく上に社員の疲弊も招くという弊害があります。しかし情報流出が発生した時のインパクトを考えれば、監視というコストはやむを得ない――という結論に落ち着く前に、ちょっと耳に入れておいて欲しい話があります。 最近『事実に基づいた経営―なぜ「当たり前」ができないのか?』という本を読んだのですが、その中にこんな一節があります: また、理論というのは自己完結的でもある。自分の好きなセオリーに従って行動すると、セオリーどおりの結果が出るものなのだ。例えば、ある人を疑わしいと思ったら、その人の行動を常に疑いの目で見るから、そ
トヨタ車に乗らないなら半分で我慢して――。トヨタ自動車の“おひざ元”愛知県豊田市の部品会社が、トヨタ車以外で通勤する従業員の手当を半額にした。会社はトヨタの取引先だが、資本関係はない。担当者は「うちはトヨタで成り立っている。自主的に協力した」と説明している。 この会社によると、1月に社内規定を変更し、自家用車で会社に通う従業員に支給していた通勤手当を「トヨタ系列」と「トヨタ系列以外」の二つに分割。トヨタ自動車、ダイハツ工業、日野自動車の3社の車に乗る従業員にはこれまでの金額を支払う一方、それ以外のメーカーの車に乗る従業員は半額とした。 例えば、自宅から会社までの片道距離が5キロ以上10キロ未満の場合、メーカーにかかわらず月7千円を支給していたが、規定変更後はトヨタ系列の車が7千円、それ以外は半額の3500円になった。同社によると、トヨタ系列以外の車で通勤している従業員は全体の約3割とい
「id:shi3zさんに代わって客観的な証拠をテレ朝につれづれと示す日記エントリ - 不動産屋のラノベ読み」を読んで。 元はテレビ番組スタッフの調査協力依頼話から来てる、このブログのタイトルに含まれがちなキーワード調査、面白そうなのでやってみます。 調査方法は、id:Lhankor_Mhyさんと同様にGoogleブログ検索で「inurl:jp」検索した結果、313060101件を分母に、それぞれのキーワードで「inblogtitle:キーワード inurl:jp」検索した結果を分子において割合を計算します。URLにjpが含まれるブログ中での割合になりますが、まあ適当な調査なのでかまわないでしょう。 使用キーワード ヒット件数 割合 日記 43572541 13.918267% ブログ 21633174 6.910230% 日々是 397662 0.127024% アフィリエイト 33495
↓面白そうなので、調べました。 先ほど、テレビ朝日の「爆笑問題の検索ちゃん」という番組から電話がかかってきて、2005年に僕が日刊ゲンダイの記事の中で「人気ブログをつくるには、"つれづれ"というタイトルは数が多く埋もれてしまうのでできるだけ避けるべき」と説明していることに対し、具体的・数値的な根拠や資料はあるのかという問い合わせが来ました。 しかも今日中に回答しろということです。 shi3zの長文日記 inurl:jp の検索結果 約 314,308,137 件 Google ↑ドメインにjpを含むブログだけを拾ってみます。 inblogtitle:日記 inurl:jp の検索結果 約 43,587,879 件 Google ↑このようにすると、タイトルに特定のキーワードを含むブログを検索できます。これで比較してみましょう。 なんかタイトルにありがちなキーワードの比較 キーワード 比率
リーマンショックであらゆる媒体の広告費が大激減しています。 ということで、年に一度、電通が発表してる媒体別の広告市場データを見てみました。 グラフにしたのが下記。単位は億円です。 2005年以降は集計定義の変更があり一部データは継続性に欠けます。(縦の短い黒線を入れたところね)。でもまあ、トレンドは非常によくわかる。 赤い線が携帯とインターネットの広告合計ですが、ご存じの通り急激に伸びており、2004年にラジオ広告を追い抜き、2006年に雑誌を抜いてます。 そして、2008年にはいよいよ新聞広告と肉薄。 今はリーマンショック直後の大不況なので、ネット広告でさえ伸び率は落ちてます。 が、それでも 2008年に 12.5%減った新聞広告にたいして、ネット広告は「伸び率が大幅に鈍化」してもまだ 16%の増加。 同じ率でもう一年変化すれば、既に来年にはこの二つの広告費は逆転します。 つまり数年以内
これは昨日のNHK7で丁寧にあつかっていた。 さらにこの見通しでさえ、今後は変わる可能性がある。基本的には政府の経済見通しを前提に、一定の賃金上昇や運用利回りなどをあてにしているためだ。想定以上に不況が長期化して賃金が上がらない状況が続いたり、出生率が下がったりすれば、年金財政がさらに悪化する可能性がある。 「可能性がある」どころではないなとNHK7を見て思った。前提が給与が年率2.5%上昇。その延長には月収70万円だかとかになっていた。このシミレーションをした人はバカかと一瞬思った。その前提を日本経済が支えるなら年率3%くらいの成長が必要だろうし、当然マイルドインフレよりやや強なインフレが必要になるというか、コントロールの難しい領域でもあろう。そんなものが実現できる? わけないだろ。 とはいえ、それででは若者に年金が崩壊というのも逆ブレな議論で、ようするに、あと10年で年金問題は形骸化し
異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日本列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日本人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日本をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日本の戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行本) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 ポスト麻生、などということを本当に誰か自民党内で真剣に議
ひとりで作るネットサービス第39回は、携帯電話からTwitterを更新できる定番サービス「MovaTwitter」を作った藤川真一さん(35)に話を聞いた。2万人を超えるユーザーを抱えるサービス運営の裏側とは? 「Twitterはケータイ向き」からMovaTwitterをスタート 「Twitterっていいな、と思ったのです。必ずしも返事しなくてもいいし、いつ落ちてもいいですから」。以前はチャットにはまっていたという藤川さんは、Twitterを初めて触った時の感想をそう話す。チャットは楽しいが、何となく時間を拘束されるイメージもあったため、仕事を始めてから何となく遠ざかっていた。その点、Twitterは気楽だ。何か言いたい時に発言すればいいし、気の向いた時に友達のつぶやきを読むだけでいい。 2006年当時、じわじわとTwitterが流行しはじめたころ、日本語で使用するにはまだバグがあった。「
卒業していく君へ。 卒業おめでとう。本当は面と向かって言ったほうが良いのだけど先生という立場だと私の発言が思った以上に重くなってしまうので直接君にはいえない。でも、君への言葉を一度形にしておかないと私の頭に一生こびりつきそうなのでここに書かせてもらうよ。 今年、君は卒論に苦しんだね。君が卒論に苦しんだ理由は自分でも分かっていると思うけど、常に外部に正解を求めたことにあるんだ。私が「どうして、それが正しいと思うの?その理由を教えて。」と聞くと、いつも君は表情を凍らせて黙ってしまったね。何度も何度も「研究には正解とか不正解とかない。誰も答えを知らないから研究になっているんだ。だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。」と伝えたのだけど、最期最後まで君は自分の主張の正しさを自分の言葉で言えず、常に私の保証を求めたね。はっきり言って
積極的にコミュニティ求めたい人は、Twitterなんかやんないで、今の自分のまわりのコミュニティに積極的に参加した方がいいと思う。 見てて危ないとか感じるのは、 何を書いてもOK->性格的な問題があってもremoveするくらいしかない->性格の似た奴しか残らなくなる、余計悪化する↑と同様で、メンヘラが傷心ポストしてもやんわりと批判してくれる人はいない。大抵余計悪化する何を書いてもOK->一部の人だけをハブっても気付いてなかったで済む中身はないけど愛称で呼ばれまくってる奴->本人が人気者と錯覚して図々しくなる、周囲との温度差が激しくなるつーか息抜きとかのレベルとかではなく、仕事せずにくだらない会話しまくってる奴は首にしたほうがいいんじゃないか?維持するだけのメリットがあるのかな?(仕事をやるときはすげー発揮するとか)逆に使ってて便利と感じるのは、遠い人の生活とか考えが
世界で通用する日本発のテクノロジとして、頓智・(TonchiDot)が開発を進める「セカイカメラ」が話題になっている。記者も、セカイカメラが初披露されたファッションとデザインの展示会「rooms18」(2009年2月17日~19日、東京・渋谷で開催)を訪れてみた(関連記事:頓智・,「セカイカメラ」を初披露)。だが、プレス向け説明が終わっても、セカイカメラのすごさを感じ取れなかった。その直後に、頓智・社長の井口尊仁氏らと直接話してみるまでは。 セカイカメラ・井口社長がくれた気付き 記者に、セカイカメラやrooms18のことを教えてくれたのは、日経コンピュータのF記者。「Enterprise Platform」サイトにあるコラム、「テクノロジ玉手箱」で紹介したい、という一種の“売り込み”、いや協力の申し出だった。他サイトにあった動画像を見せてくれたり、「こんなことができるんです」とセカイカメラ
スイスのチューンアップメーカーRinspeedが、3月5日から15日までスイスのジェノバで開催されるモーターショーで、コンセプトカー「iChange」を出展する。 iChangeはリチウムイオン電池で走り、重量約1050キロという軽量自動車。大きな特徴の1つが、iPhoneを重要な司令塔として採用している点だ。 ダッシュボードの右、または左に設置されたホルダーにiPhoneを取りつけ、画面上に表示される緑のスタートボタンを押して、エンジンをかける。また窓の開閉、ヘッドライトのオンオフといった操作もiPhoneの画面で行える。 またiChangeは、通常は1人乗りだが、ルーフ後方に設置されたボタンを押すと、後方に2人分の座席が現れるという仕組みになっている。 Rinspeedはこれまでも水陸両用車「sQuba」など、ユニークなコンセプトカーを発表してきた。
免許は持ってる。でも私は車が運転できない。よく世の中のミナサマは運転できるなって思う。 まず道の真ん中が走れない。運転席が車の真ん中についていればいいのに。運転しても、センターラインのほうに寄ったり、寄りすぎだよって言われると今度は歩道側に寄っちゃったり。歩道側はよく見えなくて怖い。どのへんが真ん中なのかまったくわからない。 あと怖い。物陰から子供とか老人が飛び出してきたらどうしよう。道路をフラフラ漕いでるおばさんとか、横並びになってる高校生とか、ちょっとアクセル踏みすぎたりしたら轢いちゃうじゃん。あと真ん中に行けないから、寄り過ぎて側面ゴリゴリってやっちゃったら泣けるじゃん。 教習所はよかった。何か間違っても、隣で教官がブレーキ踏んだりしてくれるから、私は何の緊張もなく試験に受かり、そのまま免許を取れた。車買った。ディーラーの人が家まで乗ってきてくれた。でも独りになるとだめだった。まず運
「さかもとこーひー おゆみの店」。喫茶店ではなく豆売り専門店だ。定休日の夕方に取材に伺ったので写真では鉢植えの花が店内にしまわれているが、ふだんは店の外に花があふれている 家でほっと一息つきたい時や仕事で気合いを入れたい時に嬉しいのが、美味しい1杯のコーヒーだ。豆や入れ方にこだわりがあるという方も多いだろう。さかもとこーひーは、ネットと実店舗でコーヒー豆を販売している店だ。 千葉市中央区にある店舗は、花がいっぱいで可愛らしいお店だった。花器に活けられた花は、長年通ってくれているお客様が活けたものだという。店の奥にある大きな焙煎機が目を引く。毎朝その日の豆を、朝6時から焙煎するのだ。 今回は、さかもとこーひーを経営する坂本孝文氏に、ネットをうまく活用して店を経営する秘訣を聞く。ネット通販は実店舗とどう違うのか。美味しいコーヒーとは。 ● 食べ物が好き、もの作りが好き 出身は、千葉市中央区の海
ハイパーネットワーク社会研究所が開催したワークショップで19日、千葉大学教育学部准教授の藤川大祐氏が「ケータイ世界の子どもたち――その問題点とは」と題する講演を行い、「学校へのケータイ持ち込み禁止」や「学校裏サイトが危ない」といった議論がいずれも間違ったものであると指摘。携帯電話事業者に対しては、利用者に誤操作があっても安全が確保される「フェールセーフ」の発想で事業を展開すべきと求めた。 ● 「悪いことをしたらバレる」が浸透、子どもの加害行為が陰湿化 藤川氏は冒頭、ケータイを持ち始めた多くの子どもに当てはまる問題として、「生活習慣」への悪影響を指摘。メールの返信に生活時間の多くを費やしたり、友人と合わせなければいけないという「同調圧力」で学校外の生活を支配される子どもが少なくないとした。「メールが届いたら15分で返さなければいけないというようなルールで、食事中やお風呂にケータイを持ち込む子
ケータイを没収されたら挙動不審になる、プロフでの二重人格に「どっちが素なの?」と戸惑う、数え切れないほどのケータイ小説を書いたが内容は誰にも教えていない……。ハイパーネットワーク社会研究所が開催したワークショップで19日、大分県内の現役高校生5人がケータイ事情を語るセッションが行われた。同セッションは、ハイパーネットワーク社会研究所で研究企画部長を務める渡辺律子氏が質問するかたちで進められた。 ――まず、皆さんがいつからケータイを使い始めたかを教えてください。 Aさん(高校1年生・女性):私はauを父親名義で契約しています。高校入試に合格した日に買ってもらいました。 Bさん(高校2年生・女性):私も高校入試の合格発表の日に買ってもらいました。使用機種はドコモSH905iで、契約は親名義です。 Cさん(高校2年生・女性):私も高校入試合格の時に買ってもらいました。機種はドコモP903iで、親
株式会社カプコンは、2月12日に発売したプレイステーション 3/Xbox 360用対戦格闘「ストリートファイターIV」が、全世界出荷本数200万本を突破したと発表した。 PS3/Xbox 360「ストリートファイターIV」は、1987年に初代が登場し、1991年の第2作目で大ヒットを記録した対戦格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズの最新作。同シリーズは、アーケード筐体では50万台、家庭用ゲームソフトはシリーズ累計2,700万本を誇る大人気シリーズとなっている。 ゲームシステムはこれまでのシリーズの2D格闘を継承しつつ、最新ゲーム機のスペックを活かし、3Dをベースに絵筆で描画したかのような独特のグラフィックスも特徴の1つ。また、家庭用ゲーム機版では新キャラクターの追加や、インターネットを介した通信対戦機能などが搭載されている。 PS3/Xbox 360版は日本では2月12日、北米では2
今週荒れましたね〜 一部では「作画崩壊!作画崩壊!」って騒いでるやつが居ますけど,沓名健一,仁保知行,松本憲生,山下清悟,りょーちもといった人気のあるアニメーターが参加してますよ. もちろん,名前の知られたアニメーターが作ってるから,すなわち素晴らしい作画である…とはなりませんが,「作画崩壊!」と言いたいなら,とりあえず,彼らの名前が解って,どれくらいのレベルのアニメーターなのかが大体解ってる状態であるほうがいいでしょう. こういうことを言うと,「そんなこと知らなくたって,だめなものは駄目だし,作画崩壊は作画崩壊だろう(「俺が作画崩壊だと思ったんだから作画崩壊なんだ」というロジック)」なんて言う人が沸きますが,そーゆーこと言う人はときどき凄いバカなことを言います. 今回のバーディーの作画が,失敗か成功か?ってのは議論しなければならないところですから,おいて置きますが,ときどき本当に凄い仕事
オンラインゲームおよびコミュニティがテーマのカンファレンス「OGC 2009」で5日、カカクコム取締役COOの安田幹広氏による講演が行われた。「価格.comにおけるコミュニティの価値」と題し、最安値情報の提供と並んで重要なコミュニティ機能、中でも口コミ掲示板について、その歴史や位置付けなどを語った。 ● 価格情報を参照したユーザーの約半数が、口コミ掲示板も利用 株式会社カカクコムは価格情報サイト「価格.com(かかくドットコム)」、グルメ情報サイト「食べログ.com」、旅行情報サイト「フォートラベル」など、口コミ機能を重視したWebサイトを複数展開する企業。いずれもユーザー視点に立って開発し、それが実現したうえで事業者向け広告サービスなどを提供するのが大きなミッションという。 価格.comはその筆頭とも言えるサービスで2008年12月の月間利用者数が1728万人、同月ページビュー(PV)に
ハイパーネットワーク社会研究所は、ネットいじめや闇サイトなどの「情報公害」問題を考えるワークショップを大分県別府市で19日・20日に開催した。 19日は「今、ネット社会で起きている問題」と題したセッションが開かれ、ITジャーナリストの佐々木俊尚氏が「ITがリアルに進出していく」と題する講演を行った。Googleマップの「ストリートビュー」やライフログサービスを引き合いに出し、現実世界の情報がネット上に反映されることに伴うプライバシーの問題について語った。 ● ストリートビューとプライバシーと利便性 ストリートビューは、道路上で撮影した360度のパノラマ写真を地図上で見ることができる機能で、Googleマップで「ストリートビュー」ボタンを押すと、対応地点では道路が青く縁取りされ、見たい地点を指定するとその場所の道路沿いの写真が閲覧できる。この機能について佐々木氏は「リアル空間をインターネット
課題提起 アルファブロガーアワードというイベントがある。「ジャンル問わず、一般*1ネットユーザの間で話題になったのはこの人でした」という紹介をするイベントだ。一昨日最終審査結果が発表イベントがあったようだが、正直なところ『そろそろ別の方向性を考えたほうがいいんじゃないのかなぁ』というのが正直な感想。 背景 すべからく人は趣味や仕事などを持ち、何らかのコミュニティの"属性"を持っている。仕事をしていない方で趣味もないなら、地域や年齢層、好きなタレントなんかでもいい。 "メディア"というコミュニティに属していなくても情報を発信することができる、また仕事ではなくいち個人として情報を発信できるブログ*2の強みは、おしなべた平均的な面白さよりも、特定コミュニティの深い議論が向いているように思う。 最近とみに思うのは、新しくその世界(コミュニティ)に入った時、あるいはこれから入るべきか悩んでいるときに
公的年金制度を維持するには、65歳以上の高齢者が受け取る厚生年金の水準を段階的に引き下げ、2038年度以降は現在よりも20%低くする必要がある。厚生労働省は23日、こうした年金財政の長期見通しを公表した。現役世代の手取り収入に対する厚生年金の割合は50.1%で、政府が約束した5割を維持できると説明している。 この日の社会保障審議会年金部会に検証結果を提出した。前回04年の試算では、23年度に15%低くすれば年金財政を維持できるはずだったが、経済危機による積立金の減少や少子化の進行を反映し、より厳しい結果となった。 検証は5年に一度行い、100年後までの年金財政を見通す。その間の人口構成や経済成長を前提条件として織り込む必要があり、今回は標準的ケースで将来の出生率1.26(07年は1.34)、長期の運用利回りは4.1%、不況を脱した後の15年度以降の実質経済成長率を0.8%などと仮定。基
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く