[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

livedoorと社会に関するendo_5501のブックマーク (4)

  • 感情的な報道が行なわれる理由: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    ホリエモン逮捕をめぐって数多くの意見が出たが、 意外に見逃されていることもある。 在米の弁護士が、目からウロコが落ちるような指摘をしている。 法律の専門家もよくわからなかったライブドア報道 ライブドアのポータルサイトは、「ヤフーの後追い」などと言われているが、少なくともブログについては、ヤフーに勝っていた。ヤフーがブログを提供し始 めたのはずっと後のことだし、いまヤフーのサイトで「ブログ」と検索しても、トップに出てくるのはライブドア・ブログである。 ブログ・サービス提供者としてホリエモンは貢献したばかりではない。ブログに話題も提供し続けた。逮捕までされて話題を提供したわけで、皮肉な言い方をすれば、文字通り「身を賭して」日のブログ文化に貢献したとも言えるだろう。 グレーゾーンを突き続けた堀江氏の行動は、専門家たちにも知的刺激を与えた。多くの専門家がブログで意見を述べている。ホリエモンの逮捕

  • 検察が印象操作に必死なのは煽り耐性が低いからかも - 圏外からのひとこと(2006-01-30) 

    * 検察が印象操作に必死なのは煽り耐性が低いからかも これは、「煽り耐性」に注目することで、ライブドア事件に全く違う視点が持てるかも、という自戒をこめたエントリーです。 ライブドア、株売却に海外口座…資金洗浄かという記事を読むと一瞬、「やっぱりホリエモン真っ黒だったのか!」と思ってしまうが、この文章をよく読みなおして見ると、ホリエモンがプライベートバンクを使っていた疑いについてはある程度詳細に書かれているが、暴力団とのつながりについては、具体的な事実が含まれてない。 プライベートバンクは個人資産家の財産を総合的に管理するのが主な業務で、特にスイス系の金融機関は、匿名性が高いとされる。捜査機関の口座照会を拒むこともあり、指定暴力団山口組旧五菱会系のヤミ金融グループによる事件など、犯罪収益のマネーロンダリングに悪用されるケースも多い。 暴力団との関係を匂わせているのは、この文だけだが、これはホ

    endo_5501
    endo_5501 2006/01/31
    「煽り耐性」という視点
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ライブドアの技術の話」と「技術指向の経営」について

    伊藤直也(id:naoya)の「ライブドアの技術の話」 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20060127/1138329840 が話題になっているようなので、少し補足をしておきたい。 日のライブドア報道を直接見聞きしているわけではないので、正確なところはよくわからないが、 今回のライブドアの件で、「ライブドアは虚業」、とか「日のネット企業は心を改めて技術を磨け」みたいな論調を良く見かけるわけですが という書き出しで始まっているので、ネット事業について何も知らない人が、テレビ等で勝手なことを色々と言っているのだろうことは想像がつく。 まず、「ライブドアの技術の話」について、彼が書いている内容は100%正しい。 ただ、ライブドアがこうした確かな技術を持っているということと、ライブドアの経営陣が技術に対して深い関心を抱き「技術指向の経営」を行っていたかということは、全

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ライブドアの技術の話」と「技術指向の経営」について
  • 建築家の育住日記:「いきなり検察当局が出てきた」、日経新聞が明かしたライブドア捜査の内幕

    日経新聞朝刊(1/23)一面は、末松篤編集委員の論説「ライブドア・ショック4 試練の資市場 目覚めよ市場の番人」を載せ、その中でライブドア捜査の経過、事実関係を次のとおり記している。 “証券取引法の担い手は金融庁であり、証券等監視委員会はその傘下にある。証券犯罪の摘発は、監視委や金融庁がまず動き、検察に告発する手順を踏むのが来の姿だが、いきなり検察当局が出てきた。” 「いきなり検察当局が出てきた」、この指摘にいくつも重要な事柄が隠されている。 特捜検察はライブドアの違法性、脱法行為に関して強制捜査に入った。素朴な疑問にかられる。 所管官庁はそれまで何してたの? 「金融庁であり、証券等監視委員会」は、この問題に関わる行政行為について一切の法的責任を負っている。そのために、付与されている行政権力をなぜ行使し、駆使して事態の改善に当たらなかったのか。 「執行命令・委任命令、訓令・

    endo_5501
    endo_5501 2006/01/26
    特捜部長の話
  • 1