[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

economyとnewsに関するRPMのブックマーク (200)

  • エドワード・スノーデン氏「史上最大のリークだ」。世界の大富豪たちの金融取引を記した「パナマ文書」が流出

    エドワード・スノーデン氏「史上最大のリークだ」。世界の大富豪たちの金融取引を記した「パナマ文書」が流出2016.04.05 17:557,676 渡邊徹則 世界が持ち切り。 パナマにある、Mossack Fonsecaという法律事務所。租税回避地、いわゆるタックスヘイブンへの法人設立代行において、世界で4番目の大きさを誇るこちらの事務所から、先日、とんでもない情報がリークされました。 内容は、世界中の著名人たちが、主にタックスヘイブンにてどのように資産監理していたかを示すもの。名を連ねているのは、政治家や経済人、著名スポーツ選手など、いわゆる「世界トップの大金持ち」たちです。 あのスノーデン氏をして「データジャーナリズム史上最大のリーク」と言わしめた今回のリーク。そのデータ容量は2.6TB、ファイル数は1150万件にも及ぶとのこと。これは、ジュリアン・アサンジ氏によって設立されたウィキリー

    エドワード・スノーデン氏「史上最大のリークだ」。世界の大富豪たちの金融取引を記した「パナマ文書」が流出
  • S&P、日本国債1段階格下げ「経済好転の可能性低い」:朝日新聞デジタル

    米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は16日、日の国債格付けについて、「AAマイナス」から「Aプラス」へと1段階引き下げたと発表した。「デフレ脱却や経済成長をめざした政府の経済政策が、国債の信用力の低下傾向を今後2~3年で好転させる可能性は低い」として、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の効果が見込めないことを理由に挙げた。 格付けは、借金の返済能力を判断したもので、S&Pが日国債の格付けを下げるのは2011年1月以来、4年8カ月ぶり。Aプラスは21段階あるS&Pの格付けのうち上から5番目。AAマイナスの中国韓国より悪くなり、アイルランドと同水準となる。 安倍政権は6月末、政権の成長戦略である「骨太の方針」と、20年度までの財政健全化計画を決定。高い経済成長と税収増によって財政健全化を進めていく姿勢を鮮明にした。 これに対し、S&Pは企業業績… この記事は有料会員記

    S&P、日本国債1段階格下げ「経済好転の可能性低い」:朝日新聞デジタル
  • 6月の"実質賃金"確報は3.0%減、速報値から下方修正--ボーナスが大幅減

    厚生労働省は21日、2015年6月の毎月勤労統計調査(事務所規模5人以上)の確報を発表した。それによると、現金給与総額に物価変動の影響を加味した実質賃金指数は前年同月比3.0%減となり、2カ月ぶりに減少した。速報値の同2.9%減から下方修正された。 ボーナスなどの「特別に支払われた給与」が大幅減 現金給与総額(1人平均)は同2.5%減の42万5,201円で、速報値の同2.4%減から下方修正。所定内給与は同0.4%増の24万1,490円で、速報値から変化はなかった。残業代などの所定外給与は同0.2%減の1万9,057円で、同0.4%減から上方修正。所定内給与と所定外給与を合わせた「決まって支給する給与」は同0.3%増の26万547円で、同0.4%増から下方修正された。 ボーナスなどの「特別に支払われた給与」は同6.7%減の16万4,654円で、速報値の同6.5%減から下方修正された。 常用雇

    6月の"実質賃金"確報は3.0%減、速報値から下方修正--ボーナスが大幅減
  • 2月スーパー販売額は前年比0.8%減、11カ月連続マイナス

    3月23日、日チェーンストア協会が23日発表した2月の全国スーパーマーケット総販売額(60社、9376店)は、店舗調整後で前年比0.8%減の9718億2347万円となった。昨年3月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino ) [東京 23日 ロイター] - 日チェーンストア協会が23日発表した2月の全国スーパーマーケット総販売額(60社、9376店)は、店舗調整後で前年比0.8%減の9718億2347万円となった。 料品は農産品が相場の影響を受けたのを除けば全体では堅調だった。衣料品は、春物商品が動き始めたとは言え全体をカバーするまでの動きではなく、住関品で家電製品などが消費税増税の反動により苦戦した影響を受け、総販売額の前年同月比(店舗調整後)では、11カ月連続のマイナスとなった。

    2月スーパー販売額は前年比0.8%減、11カ月連続マイナス
  • 政治から読み解く【経済と日本株】:「所得が増えることに期待できる人は僅か14%」 | 財経新聞

    *13:51JST 政治から読み解く【経済と日株】:「所得が増えることに期待できる人は僅か14%」 日経済新聞とテレビ東京が先週末に行った世論調査で、政府・与党が今国会で目指している集団的自衛権に関する法整備について、「賛成」は31%で「反対」は51%となった。安倍内閣を「支持する」と答えた人は、前回調査比ほぼ横ばいの51%(前回は50%)で、「支持しない」は33%(同34%)。一方、ベアが目立つ春闘となっているなか、「所得が増えることに期待できるか?」との質問に対して、「期待できる」は僅か14%にとどまり、「期待できない」が77%と圧倒的な結果となった。 今回の世論調査で気になるところは「所得」に関する内容だろう。「期待できない」が圧倒的多数を占めるわけだが、大企業の定義を「上場企業」とすれば、全就労者数に対する割合としては約15%となる。つまり今回「期待できる」と回答した人は上場企

    政治から読み解く【経済と日本株】:「所得が増えることに期待できる人は僅か14%」 | 財経新聞
  • 家庭に3兆円「埋蔵金」=使わない貴金属、女性8割保有―業者調べ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    田中貴金属工業は、金の指輪やネックレスなど使われないまま家庭に保管されている貴金属の宝飾品の総額が約3兆円に上る、との調査結果を7日までに発表した。実質所得の減少に苦しむ家計だが、日の家庭には巨額の「埋蔵金」が眠っているとも言えそうだ。 調査は1月10〜12日、全国の20〜60代の女性500人を対象にインターネットで実施。この結果に、成人女性の人口と貴金属価格などを掛け合わせて推計した。 それによると、使用していない金、銀、プラチナ製品を持っている女性が82%おり、国内の保有数は推定2億6700万個。金額に換算すると2兆9500億円に達した。内訳を見ると、金のネックレスが1兆円超で最も多く、プラチナのネックレス、金の指輪と続いた。 また、保有者のうち「10年以上使用していない」女性が39%に上り、多くの貴金属が長期間眠ったままになっている。 一方、宝石店などによる買い取りサービス

    RPM
    RPM 2015/02/07
    鍋釜集めて軍需製品を作った時代から幾星霜……と思ったら、21世紀になってもあまり変わってなかった。
  • アベノミクス:首相「トリクルダウン期待の政策してない」 - 毎日新聞

  • 米司法省、ムーディーズ調査=不正格付け疑い―報道 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は1日、2008年の金融危機発生前に証券化商品に来より高い格付けを付与した疑いがあるとして、米司法省が格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスを調査していると報じた。 同紙によると、04〜07年ごろの住宅ローン担保証券(RMBS)に対する格付けが調査の焦点。司法省はムーディーズが自社の業績を優先させ、格付け基準をゆがめた恐れがあるとみている。調査は初期段階で、提訴に至るかどうかは不透明だという。

  • スカイマーク、3月1日に上場廃止 | 河北新報オンラインニュース

  • 1%の富裕層、世界の富の半分を保有へ

    (CNN) 世界の人口の1%の富裕層がもつ資産の総額は来年までに、残る99%の人口の資産を合わせた額と同程度になるという推計を、国際支援団体のオックスファムが19日に発表した。また、世界の富裕層上位80人の資産総額は、貧困層35億人の資産総額に匹敵するという。 今回の推計によると、1%の富裕層が握る資産が世界の富に占める割合は、2009年の44%から、14年は48%に増加した。このままのペースが続けば来年までには50%を超す見通し。 残る52%の富についても、人口の5分の1の比較的豊かな層が46%を握っていて、その他の層が握る割合は世界全体の資産のわずか5.5%にとどまる。 昨年の大人1人当たりの資産額は平均で3851ドル(約45万円)。これに対して富裕層の資産額は平均270万ドル(約3億円)だった。 スイス・ダボスで始まる世界経済フォーラムの年次総会で共同議長を務めるオックスファム幹部の

    1%の富裕層、世界の富の半分を保有へ
  • 消費再増税先送り:市場の期待は消費回復…実質賃金の増加 - 毎日新聞

  • 日銀、追加緩和を決定 資金供給10兆~20兆円拡大 賛成5、反対4で決定 - 日本経済新聞

    日銀は31日に開いた金融政策決定会合で、追加金融緩和を賛成多数で決めた。年60兆~70兆円のペースで増やすとしていたマネタリーベース(資金供給量)を、約80兆円まで拡大する。中長期国債の買い入れペースを年約80兆円と、現状の約50兆円から約30兆円増やし、平均残存期間もこれまでの7年程度から、今回7~10年程度に最大3年程度延長することを決めた。上場投資信託ETF)と不動産投資信託(REIT

    日銀、追加緩和を決定 資金供給10兆~20兆円拡大 賛成5、反対4で決定 - 日本経済新聞
  • 【お金は知っている】実質賃金急下降が示す消費増税災禍 それでも再増税迫る官僚、政治家、学者…

    来年10月からの消費税率再引き上げ論議が国会で始まったが、その前に、総括すべきは、今年4月の増税による惨憺(さんたん)たる結果である。中でも、憂慮すべきは下降に加速がかかった実質賃金動向である。 アベノミクスがめざす「脱デフレ」とは、単に物価を2%まで引き上げるという日銀の「インフレ目標」達成にあるわけではない。物価の上昇率を上回る幅で名目賃金を継続的に引き上げて、消費需要を増やして景気の好循環を作り出すことだ。何しろ、「15年デフレ」は、物価の下落を上回る速度で賃金が下がり続けてきた。そのトレンドを逆転させようと、安倍晋三首相は産業界に賃上げを働き掛けてきた。 グラフは円の対ドル相場と、物価の変動分を加味した実質賃金の指数を、リーマン・ショックが起きた2008年9月を100として追っている。アベノミクスが始まる12年12月までの特徴は、円安局面ではわずかながらでも実質賃金が上向くが、円高

    【お金は知っている】実質賃金急下降が示す消費増税災禍 それでも再増税迫る官僚、政治家、学者…
  • 景気後退局面入りの可能性、生産下振れで-消費増税判断に影響 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    景気後退局面入りの可能性、生産下振れで-消費増税判断に影響 - Bloomberg
  • コンビニ客足戻らず 8月2.4%減、増税で女性離れも - 日本経済新聞

    コンビニエンスストアが苦境から抜け出せない。日ランチャイズチェーン協会が22日発表した8月の全国コンビニエンスストアの既存店売上高は前年同月比2.4%減の7963億円だった。前年同月比マイナスは消費税率が8%に上がった4月以降5カ月連続だ。一方、既存店売上高で前年同月比プラスを続けるチェーンもあり、優勝劣敗が鮮明になっている。8月は悪天候などで客数が伸び悩んだほか、売り上げ構成比が高い飲料

    コンビニ客足戻らず 8月2.4%減、増税で女性離れも - 日本経済新聞
  • アベノミクス効果息切れ、物価上昇頭打ち-消費支出減る - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    アベノミクス効果息切れ、物価上昇頭打ち-消費支出減る - Bloomberg
  • 焦点:生産に2期連続悪化リスク、Ⅴ字回復なければ増税判断に影響

    8月29日、7月の鉱工業生産統計は、夏場に回復するはずの景気が予想外にもたついていることをうかがわせる内容だった。Workers walk at a factory in Tokyo May 29, 2014. Japanese industrial output fell 2.5 percent in April, government data showed on May 30, 2014, as companies cut back on production after ramping it up to meet a rush in demand ahead of an increase in the national sales tax... もっと読む [東京 29日 ロイター] - 7月の鉱工業生産統計は、夏場に回復するはずの景気が予想外にもたついていることをうかがわせる内容

    焦点:生産に2期連続悪化リスク、Ⅴ字回復なければ増税判断に影響
  • 「生活が低下」6年ぶり増加 NHKニュース

    内閣府が行った「国民生活に関する世論調査」によりますと、去年と比べて生活が向上したと感じるかどうか尋ねたところ、「低下している」と答えた人が20.9%で、去年の調査より4ポイント余り増え、6年ぶりに前の年を上回りました。 内閣府は、国民の生活に関する意識や政府に対する要望を調べるため、ことし6月から7月にかけて、全国の20歳以上の1万人を対象に世論調査を行い、62.5%にあたる6254人から回答を得ました。 それによりますと、現在の生活について、去年の今頃と比べて向上したと感じるかどうか尋ねたところ、「向上している」が6%、「低下している」が20.9%、「同じようなもの」が72.9%でした。 「向上している」と答えた人は、去年の調査より1ポイント余り増えた一方、「低下している」と答えた人も、去年の調査より4ポイント余り増え、6年ぶりに前の年を上回りました。 また、政府に対する要望を複数回答

  • 谷垣法相、消費税引き上げを訴え 明言しない首相を牽制:朝日新聞デジタル

    谷垣禎一法相は18日、長野県軽井沢町で開いた谷垣グループの研修会で講演し、安倍政権が年内に判断する消費税の引き上げについて「10%にもっていけない状況になると、アベノミクスが成功しなかったとみられる」と述べ、予定通り10%に上げるよう訴えた。 谷垣氏は野党時代の2012年に自民党総裁として民主、自民、公明の3党合意を結び、消費増税関連法を成立させた。同法では、来年10月から消費税を8%から10%に引き上げることになっている。谷垣氏の発言は、引き上げをまだ明言していない安倍晋三首相を牽制(けんせい)する意味合いもある。

    谷垣法相、消費税引き上げを訴え 明言しない首相を牽制:朝日新聞デジタル
  • トヨタ最高益なのに 下請け7割が減収

    トヨタ自動車の1次・2次下請け企業のうち約7割で、2013年度の売り上げがリーマン・ショック前の07年度の水準を回復していないことが分かりました。民間信用調査会社の帝国データバンクが行った「トヨタ自動車グループの下請け企業実態調査」で明らかになりました。 調査によると、トヨタの下請け企業は、1次が4935社、2次が2万9315社。従業員数は合わせて135万3193人。そのうち、07年度から直近の13年度において、それぞれ2期連続して年売上高が判明した2万173社について調べました。 その結果、13年度の売上高が07年度を下回る「減収」企業の割合は、1次と2次の合計で70・5%(1万4232社)でした。1次では68・1%(2179社)、2次では71・0%(1万2053社)でした。 トヨタ自動車の14年4~6月期連結決算は、営業利益、税引き前利益、純利益のすべてが過去最高を更新しました。帝国デ

    トヨタ最高益なのに 下請け7割が減収
    RPM
    RPM 2014/08/16
    大手以外の景気が良くならないと、本当にスタグフレーションまっしぐらなんだけど、どうするんだろうね。