ネットレイティングスは25日、米Nielsen//NetRatingsが7月10日に発表したインターネット利用動向調査の新指標「総利用時間(Total Minutes)」の定義1に基づき、日本におけるウェブドメインの最新ランキングを算出、発表した。調査は、6月の家庭内PCによるアクセスデータを用いて、ドメイン単位のランキングを算出したもの。「総利用時間」をランキングに導入することで、ページビュー(PV)数ランキングとは異なる視点からのサイト比較分析が可能になったという。 調査結果によると、Yahoo!JAPANが利用者数・PV数共にトップで、総利用時間においても約80.6億分(約1.3億時間)で2位以下に大きく差をつけた。2位はmixiで約11.8億分、3位は楽天市場の約10.9億分で、トップ3ドメインに関しては、PV数ランキングも総利用時間と同じ順位となった。 また、総利用時間ランキング
サイトロックは7月より、顧客企業にとって不利益となる情報を早期に発見するインターネット監視市場に参入し、新サービス「siteROCK Brand Care(サイトロック ブランド ケア)」を開始する。企業に対する誹謗(ひぼう)中傷をはじめ、事故や犯罪につながる情報、内部告発などを把握し、迅速な対応を可能にするという。 siteROCK Brand Careでは、顧客企業の社名をはじめ20個のキーワードを監視対象として設定し、国内外の掲示板(BBS)やクチコミサイト、ブログなどを1週間ごとに検索する。キーワードを含む文章が見つかると、専任のコンサルタントが目視で確認し、内容を「誹謗中傷」「なりすまし」「内部告発」など8種類に分類してレポートを作成、報告する。 顧客企業やその関連会社のウェブサイト、重複サイト、古いサイト、前回検索したときから更新していないサイトなどは監視対象外とし、効率を高め
2007年5月31日10:53 Tom-Adelstein、Bill-Lubanovic(2007年5月29日(火)) ファイルやディレクトリのバックアップは比較的簡単だが、データベースのバックアップとなると、いくつか特別な工夫を施す必要がある。ここではMySQLを取り上げているが、同じ原理はPostgreSQLやその他のリレーショナルデータベースにもあてはまる。 本稿は、最近O’Reillyから出版された書籍『 Linux System Administration 』の抜粋。 MySQLサーバを休みなく稼働させ続ける必要がないなら、以下に示すような圧縮なしのオフラインバックアップ手法が手っとり早い。 MySQLサーバを停止させる。 # /etc/init.d/mysqld stop MySQLのデータファイルおよびディレクトリをコピーする。例えば、MySQLのデータディレクトリ/var
米Webroot Softwareは、米国内で子どもたちが直面しているインターネット上の脅威などを調査した最新レポート「The State of Internet Security: Protecting Children Online」の発表を行った。大多数の親は、子どもたちのネット利用実態を正確に把握できていないことも明らかにされている。 同レポートでは、米国内で家庭にインターネット接続環境がある5〜17歳の子どもとその保護者600組以上に対して調査を実施。その結果、11〜17歳の子どもたちの7割以上が、自分のインターネット利用について、定期的に親がチェックしてくれていると回答した。しかしながら、親に対して利用実態を正直に報告している子どもは少ないようだ。 例えば、"毎日インターネットを平均3時間以上は利用している"と答えた子どもたちは45%を占めたが、"自分の家の子どもの毎日のインタ
本家/.の記事より。CIO.comで、オープンソースRDBMSとして人気のMySQLの長所と短所を2人の専門家に別々に指摘させるという記事が話題になっている。Tina GaspersonはMySQLを使う5つの利点として、すでに普及していること、シンプルであること、TCOが低いこと、よくサポートされていること、柔軟性やスケーラビリティに富むこと、最新テクノロジーのネイティヴサポートを持つことを挙げ(5つと言いつつなぜか6つある)、一方Brent ToderashはMySQLを使うべきでない8つの理由として、ライセンスがGPLであること、それが嫌なら商用のプロプライエタリライセンスを買わなければならないこと、既存データベース環境との統合性の問題、製品としての未成熟、機能的な不十分さ、認証制度の不備、企業内での知名度の問題、スケーラビリティの問題を挙げ、代替案としてPostgreSQLを推奨し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く