[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

facebookとblogに関するHeavyFeatherのブックマーク (4)

  • はてなダイアリーでFacebookを活用する方法 - 凹レンズログ

    はてなダイアリーにFacebookいいねボタンが設定できるようになったのことを全く知らずに過ごしてました。聞くところによると、2011年2月には設定できたんですね・・・。私は最近まで見逃していて、仕組みもうまく理解できなかったので、Facebookのツールを利用する方法をまとめてみました。 「いいね!」 ボタンの設定 まず、ブログのエントリーに「いいね!」ボタンを表示しましょう。設定方法は以下の通りです。 はてなダイアリーにて、「管理」→「設定」→「記事の設定」→「記事共有ボタン」の項目のうち「Facebook「いいね!」ボタンを表示」にチェックを入れる。これで完成、とても簡単! Facebook「いいね!」ボタンが設置できるようになりました - はてなダイアリー日記 Facebookページ(旧ファンページ)を作成する まず、Facebookページとは 団体、会社、有名人、バンドなどが、正

    はてなダイアリーでFacebookを活用する方法 - 凹レンズログ
  • はてなダイアリーにいいねボタンを置く方法 - IT戦記

    たっち! みなさん、こんにちは お元気ですか、僕はアイスのあとラーメンべて気持ち悪い状態ですが元気です。 さてさて 最近は、フェイスブックやミクシィやツイッターなどの SNS で面白いと思ったモノを紹介し合う文化が定着してきているような気がします。 そんな中で、ウェブページを紹介するために使われるためにウェブページに置かれるものが「いいね!」ボタンだったり、「ツイート」ボタンだったりするわけですね。 というわけで、はてなダイアリーにそういったボタンを配置する方法を紹介したいと思います。 ここで紹介する方法は、ちゃんと理解して置きたい人向け、 XML や HTML を分かっている人向けとなります。 はてなダイアリーには自由な HTML を貼り付けられない まあ、普通に自由に HTML を貼り付けられる環境であれば、ただ単に提供されるボタン用の HTML を張り付けるだけなので簡単です。

    はてなダイアリーにいいねボタンを置く方法 - IT戦記
  • 『本日のFacebook記事のまとめ』

    ENDRESS RAIN 麻布付近をウロウロしている技術者のブログです。 http://anchorin.jp/

    『本日のFacebook記事のまとめ』
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2009/09/19
    企業組織の在り方について。企業母体が大きくなるほど動きは遅くなりがちなので、連携について見習うべき部分は多い。
  • 1