これまでは景気も安定しており、国内マーケットのみでビジネスを展開していても問題がなかったため、英語はそこまで必要とされてきませんでした。しかし、日本の人口は約1億3000万人をピークに今後は減少していくと言われています。人口が減り続けた場合、日本市場はマーケットとして成立しなくなるでしょう。そのため、社内での公用語を英語にした楽天やユニクロをはじめ、企業は海外とのつながりを作らなければいけない状況になっています。 また、日本の英語教育マーケットは世界トップクラスですが、日本人向けのアンケートでは1割程度しか話すことができてないというデータが出ています。今後は、日本の英語教育自体も変わらなければいけないと考えています。 --なぜ日本人は英語に苦手意識がある人が多いのでしょうか? Paul氏 あくまでも私の印象ですが、言語の勉強には目標の設定が必要です。ですが、日本の学校で習う英語は学習過程の