[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

HTN05に関するEurekaEurekaのブックマーク (25)

  • 二酸化炭素を地中に注入する技術 | WIRED VISION

    二酸化炭素を地中に注入する技術 2005年12月15日 コメント: トラックバック (0) Stephen Leahy 2005年12月15日 エネルギー産業は、温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の新しい処理方法を開発した――多くの二酸化炭素の発生源である原油を含んだ地層にポンプで送り戻すというものだ。 カナダのサスカチュワン州にあるウェイバーン油田で行なわれている試験プロジェクトでは、すでに500万トンの二酸化炭素を地中に送り込む(イメージ)ことに成功している。 地中に閉じこめる二酸化炭素は、米ノースダコタ州ビューラ近郊の巨大な「ガス化」工場、グレートプレーンズ合成燃料プラントから、ウェイバーン油田にパイプラインで輸送されている。 実はこのプロジェクト、厄介な二酸化炭素を処理するだけではない。その圧力を利用することで、通常より多くの石油が採取できるのだ。米エネルギー省では、プロジェク

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/12/16
    "気体の二酸化炭素を約18ヵ月以内に固体の炭酸カルシウムに変化させるという、思わぬ利点も"
  • 1Gバイトの携帯SIMは何をもたらすのか

    第3世代携帯電話のほとんどが、SIM(USIM)と呼ばれるICチップに契約者情報などを格納していることはあまり知られていない。FOMAの場合「FOMAカード」、ボーダフォンの場合「USIM」、KDDIの場合「au ICチップ」と呼ばれているものがそれだ。 SIM海外のGSM圏では日常的な存在で、別の端末にSIMを差し替えることで機種を変更できる。こうした仕組みがあるからこそ、海外では携帯キャリアの契約と端末の販売を別々に行えるわけだ。 日では、契約者情報の格納が主目的のSIMだが、海外ではSIM内のメモリに各種の情報を記録できるようにしようという動きがある。そしてついに“1Gバイトのメモリを持つSIM”というものも現れた。 64Kバイトから128Mバイト、そして1Gバイトへ ICチップ市場で27.1%のシェアを持つ仏Gemplusは、128MバイトのSIMカードを仏Orangeに納入す

    1Gバイトの携帯SIMは何をもたらすのか
  • ソニーとNEC、光ドライブ事業を統合へ

    ソニーとNECは11月17日、光ディスクドライブ事業の合弁会社設立を目指して覚書を締結したと発表した。2006年4月1日の事業開始を計画している。DVDなどの光ドライブは今後も需要拡大が見込まれており、NECのドライブ用LSI技術と、ソニーの光ピックアップ技術を持ち寄ることで同事業を強化、世界トップクラスのドライブメーカーを目指す。 正式契約は1月末までをめどに締結する方向で協議を進める。合弁会社はソニーが55%、NECが45%を出資する予定。社長はソニー、副社長はNECから派遣する。 新会社には両社の光ドライブ事業を移管し、PCなどに搭載されるDVDドライブやCDドライブなどを中心に、商品開発や設計、製造、法人向けマーケティングと販売を世界展開する。両社同事業の2004年度売上高の合算は約2200億円。 ソニーの光ピックアップ部門などはソニー体に残し、新会社はソニーとNECから部品を購

    ソニーとNEC、光ドライブ事業を統合へ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/17
    BD陣営とHD陣営がねぇ…。
  • 携帯電話がプロジェクタに変身?--開発が進む超小型LED投影システム

    あと数年もすれば、ホームシアターシステムをポケットに入れて持ち歩けるようになるかもしれない。 フィンランドのUpstream Engineeringでは、LED(発光ダイオード)式投影システムの開発に取り組んでいる。この装置は小型で比較的低価格であることから、製造コストを数ドル追加するだけで、MP3プレイヤーや携帯電話機など各種の携帯端末にプロジェクタ機能を組み込めるようになる可能性がある。 これが実現した場合、携帯電話を順番に手渡してビデオや写真を見せるのではなく、画像(もしくはビデオ)を壁に映し出せることになる。この装置は、輝度こそ標準的なプロジェクタにはかなわない。だが、これがあれば、携帯電話やMP3プレイヤーの小さい画面に閉じこめられている画像を開放することができる。 同社が試作した現行の光学エンジン部分は、マッチ箱程度の大きさしかない。また、これを組み込むプロジェクタの体は携帯

    携帯電話がプロジェクタに変身?--開発が進む超小型LED投影システム
  • 宇宙エレベーター開発競技会、NASAの高いハードルに全チーム大苦戦

    空に向かって伸びる1のリボンをつたって、宇宙まで到達しようという「宇宙エレベーター」。詳しくは、こちらを参照していただくとして、今週は10月22日と23日にNASA(米航空宇宙局)のAmes Research Centerで開催された第1回目の開発コンテストの様子をレポートする。 宇宙エレベーターというと、いくつかのプロジェクトが存在するが、今回の開発コンテストはNASAと米Spaceward Foundationが共同で進めている「Centennial Challenges」の一環である。高さ約60メートル上空からぶら下げられたリボンを登る「クライマー」(Climber)を製作し、そのスピードとパワーを競う。1位に5万ドル、2位に2万ドル、3位に1万ドルの賞金が用意されている。 競技開始前の観客席からは「ひもを登るだけで5万ドルって、いったいどこが難しいの?」という声がちらほらと聞こえ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/10/26
    ワクワクするぞ。
  • asahi.com:カバヤ食品の「カバ車」、半世紀ぶりに復活 兵庫 - 暮らし

  • http://retropc.net/archives/2005/10/1msx_4.html

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/10/22
    「予約者数が定数に達せず商品化が断念されたのは「ASCI製品としての1チップMSX」」
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン ケーブルレスで複数機器に充電できるSplashpower

    ●対岸の火事に感じるHD DVD対BD CEATECは巨大な展示会であり、そこには小さな電子部品から巨大な液晶TVまで、さまざまな製品が展示されている。訪れる人によって、今年のショウがどうだったのか、意見は分かれることだろう。が、個人的に言うと、今年のCEATECはイマイチ目玉に欠けた印象が否めない。少なくとも2003年のPSXに匹敵する見ものはなかったし、昨年はじめて一般公開されたSEDに匹敵するデバイスもなかったように思う。 ちまたの評判では、HD DVD対BDということなのかもしれないが、個人的にはあまりピンとこない。動画を収めたパッケージメディアが、SDからHDになることが、それほど大きなことかいな、と思うからだ。 くしくもIntelのドン・マクドナル副社長は特別公演で、配信形態が変わらず、新しいコンテンツを生んだわけではないという点で、TVのカラー化はそれほど大きな変化(現在起こ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/10/06
    家中充電器だらけだもんなぁ...でもそんな大袈裟じゃなくても5v給電のUSBに統一するだけでいいんだけどなぁ
  • 「光の保存」に成功、量子コンピューター実現に向け前進 | WIRED VISION

    「光の保存」に成功、量子コンピューター実現に向け前進 2005年10月 5日 コメント: トラックバック (0) John Hudson 2005年10月05日 オーストラリアの物理学者チームが、光を結晶の中に一時「止めておく」ことに成功した。この成果は、量子コンピューターの開発に役立つ可能性がある。 オーストラリアのキャンベラにあるオーストラリア国立大学の研究チームは、特殊な結晶の中にレーザー光のパルスを1秒以上捕獲することに成功した。秒速30万キロメートルの光を秒速わずか数百メートルにまで遅くしたことになる。 この成功自体も世界新記録だが、研究チームがさらに歓喜したのは、保存した光を呼び出すことができたという点だ。これは量子コンピューティングに向けた重要な一歩となるかもしれない。 オーストラリア国立大学レーザー物理学センターのマシュー・セラーズ博士は、「われわれがここで成し遂げたのは、

  • 甘い事業計画が命取りに--平成電電が民事再生法の適用申請 - CNET Japan

    平成電電は10月3日、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請したと発表した。負債総額は約1200億円。なお、固定電話サービスの「CHOKKA」など、現在提供しているサービスは今後も継続する。 民事再生法の手続きを申請した理由について同社では、「CHOKKAなどの設備投資が大きく、競争環境の激化によって契約者数が伸び悩んだため」と説明している。これまでの設備投資額は約900億円で、損益分岐契約者数は100万件だったが、現在までのCHOKKAの契約者数は開通ベースで約14万5000件という。同社の計画では2006年3月までに100万件の契約を獲得するとしていた。 今回の申請について平成電電代表取締役の佐藤賢治氏は「事業の成功に向けがんばってきたが、このような結果となり申し訳ない。ひとえに私の経営責任だ」と謝罪した。ただし、事業計画と実績が大幅にずれた理由や、この時期に民事再生法の適用を申請した

    甘い事業計画が命取りに--平成電電が民事再生法の適用申請 - CNET Japan
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/10/04
    俺、電話加入権を本気で売っぱらおうと思っていた矢先に...出遅れた
  • 米アドビ、PDFとFlash融合化したプラットフォーム構築目指す | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米アドビシステムズは、同社の主力製品PDFと、4月に買収した米マクロメディアのMacromedia Flashを融合化させていく考えを示した。来日中のブルース・チゼン 米アドビCEOは「両者ともそれぞれの領域で標準的な存在であり、これら2つの統合で、プラットフォームを構築できる。あらゆるコンピュータ環境に対応した拡張性の高いものにしていきたい。顧客、ISVなどがソリューションを開発しやすいようにする」と述べた。米マクロメディアは今秋にも統合が完了する見通しだ。 米アドビのブルース・チゼンCEO また、他の製品については「『Adobe GoLive』と『Dreamweaver』、『Adobe Illustrator』と『Freehand』では、たしかに多少の重複があるが両方にチャンスがある。GoLiveはWebデザイナーに、DreamweaverはWeb開発者向けに焦点をあててきた。『Ado

  • アップルとモトローラ、iTunes携帯とiPod nanoをめぐる愛憎劇の顛末は?

    AppleとMotorolaの間で明らかに繰り広げられる愛憎劇の最新章は、Motorolaトップの最新コメントを受けて、ブログコミュニティで新たな展開を見せている。業界紙のInfoWorldは、MotorolaのEd Zanderが9月23日にシリコンバレーで開催されたある会合で、iPod nanoを非難したと伝えている。それによれば、同氏は「nanoをいじってみよう。nanoが一体何をしてくれるというのか?1000もの曲を誰が聴くというのだ?」と語ったという。 この言葉を発したときのZanderは、冗談を言っているように見えた。だが、もしこれが両社間に潜む緊張状態を反映したものだとしても、驚くことはない。この2つのパートナー企業の衝突は、ZanderがまだSun Microsystemsにいた1999年にまでさかのぼる。当時Appleは、同社が財政上の困難にあった原因の一部として、Mac

    アップルとモトローラ、iTunes携帯とiPod nanoをめぐる愛憎劇の顛末は?
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/09/27
    Rokr はPowerPC 切り捨てのバーター材料どころか険悪の仲の末の鬼子?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/09/16
    で、それはいつ ver.3 になるの?
  • ソニー、0.61インチに小型化した「SXRD」を実用化

    ソニーは9月6日、プロジェクター用表示装置として世界最小を実現したという「0.61インチ フルHD SXRD (Silicon X-tal Reflective Display)」を開発したと発表した。 新開発された0.61インチのSXRDは、既存のSXRD(0.78インチ)に比べて面積比で約40%の小型化を図りながらも、コントラスト比(5000:1)や反射率(74%)の向上を図り(従来品は3000:1/65%)、なおかつ応答速度も2.5ミリ秒と高速性も維持している。総画素数は207万画素で、1920×1080ピクセルの表示が行える。 SXRDとは、2003年2月に同社が開発した反射型液晶ディスプレイで、アルミニウムミラーが配列された単結晶シリコンを駆動素子としている。画素間のピッチが非常に狭く、大画面でも高精細な映像を映し出すほか、薄い液晶セル厚と垂直配向液晶によって「高コントラスト」と

    ソニー、0.61インチに小型化した「SXRD」を実用化
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/09/06
    家庭用か
  • 笠原一輝のユビキタス情報局――ついに発表されたEast Forkこと“Viivテクノロジ”

    East Forkの正式名称は「Viivテクノロジ(ヴィーブテクノロジ)」に。なお、Intel日法人による日語読みはヴィーブとの発表されたが、英語を聞く限りではヴィーブよりは“ヴァイヴ” IntelがついにデジタルホームPC向けの新ブランド名を正式に明らかにした。その名は“Viiv(ヴィーブ)テクノロジ”。正式なリリース時期は2006年の第1四半期が予定されており、日、米国、イギリス、ドイツ韓国など成熟市場の8カ国に投入されることになる。 これまで、“East Fork”(イーストフォーク、開発コードネーム)で呼ばれてきたViivは、PCベンダにはIIP(Intel Inside Program)の拡張版として広告費の補助を、エンドユーザーにはCentrinoモバイル・テクノロジと同じように容易な認知を、コンテンツホルダーには新しいビジネスチャンスを提供することになる。 ただし、す

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    イヤ、別にコレまでも、初心者や上級者が"セントリーノ"だから買うという事も無かったと思う...笛吹けど...
  • デジタル放送の「コピーワンス」運用見直しへ

    2004年4月からBSデジタル放送と地上デジタル放送に導入されている「コピーワンス」が見直されることとなった。29日に開催された総務省 情報通信審議会で中間答申が提出され、コピーワンスに関して、今秋より検討を開始、年内を目処に結論を出す予定が明らかにされた。 コピーワンスは、地上デジタル/BSデジタル放送の原則として全ての放送に、「1回だけ録画可能」の制御信号を加え、暗号化して送信するもの。コピーワンス信号を付加された番組は、対応メディアに“一回だけ”録画できる。そのため対応レコーダのHDDからDVDやBlu-ray Discなどへ“ムーブ“すると、HDDに記録したデータは、光ディスクに転送した後、HDD上から消去される。 コピーワンスは、不法コピーの対策などを目的として2004年4月5日より格導入されたが、「録画した番組を1回であればダビングできる」といった誤解や、「コンテンツがバック

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/07/30
    なにを今更...B-CASカード廃止とかするなら拍手喝采だが
  • 続きはLinuxで――IBM、OS/2の打ち切りを正式通告

    IBMは10年近く開発を行っていないOS/2のサポート終了期限を正式に通告した。代替としてLinuxを推奨している。(IDG) 米IBMがOS/2の廃止に向けた正式なロードマップを公開、同OSのサポートを間もなく終了する方針を改めて確認した。 IBMではもう10年近く、OS/2の積極的な開発を行っていないが、メンテナンスのフィックスとアップデートリリースは続けていた。このほどサポート終了の期限を正式に通告、12月で販売を打ち切るコンポーネントの一覧を公開した。新しいIBMのハードシステムに対する限定サポートは12月31日まで継続。この時点で新しいデバイスドライバのリリースを打ち切る。1年後の2006年12月には不具合に関するサポートの提供も中止し、Webサイトではフィックスパックの掲載を取りやめる。 それでもOS/2を使い続けたいユーザーはIBMグローバルサービスと契約して特別のOS/2サ

    続きはLinuxで――IBM、OS/2の打ち切りを正式通告
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/07/19
    まだ使っている人がいるらしいことが驚き。
  • 京セラ、IBM野洲の土地建物を取得

    京セラはこのほど、日アイ・ビーエム(日IBM)から野洲事業所(滋賀県野洲市)の土地・建物などを取得することで合意した。 取得するのは、土地約19万5500平方メートルと建物、関連設備など。資産京セラは昨年、同事業所内のInternational Display Technology(IDTech)から有機EL事業を買収。子会社2社が事業展開していた。IDTechは液晶事業をソニーに売却済みで、日IBMが資産譲渡を提案し、京セラが応じた。

    京セラ、IBM野洲の土地建物を取得
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/07/01
    19万5500平方メートル...そんなに広かったのか!
  • ラテンアメリカのAOLが破綻

    中南米でAmerica Online(AOL)のサービスを提供しているAOL Latin America(AOLA)は6月24日、米破産法第11条に基づきデラウェア地区の破産裁判所に自己破産を申請したと発表した。 AOLA子会社のAOL Puerto Rico Management Services、America Online Caribbean Basin、AOL Latin America Managementも同時に自己破産を申請。それ以外の子会社は今後も通常の業務を続け、加入者向けのAOLブランドサービスは継続すると説明している。

    ラテンアメリカのAOLが破綻
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/26
    AOLってワールドワイドに利用できるって言う利点以外はクソ...じゃなくてあまり魅力的じゃないからなぁ...
  • 1980円ソフト「成功」宣言──ソースネクスト「コモディティ化戦略」のその後

    1980円からといった割安PCソフトで知られるソースネクストが掲げる戦略、それが「コモディティ(日用品)化」。1980円ということによるそのものの割安感や、書店・コンビニなどでも買える販売チャネルの広さなどを武器に、販売数や売り上げを伸ばしてきた。 同社は6月21日、1980円OS「Turbolinux Personal」と携帯電話用ユーティリティツール「携快電話12 松下奈緒特別パッケージ」の投入、そして同社が2003年頃より拡大を図る「コモディティ化戦略」についての成果を発表した。 このコモディティ化戦略は、PCソフトは「日用品」と位置付けることにより1あたりの価格を1980円からと低く抑え、より購入ターゲットを広げるべく「ツール」「教育」「ゲーム」「コミック」といった多彩なジャンル投入、そして書店やコンビニなど従来のPC量販店以外も販売チャネルを多方向に広げて展開するという方法の

    1980円ソフト「成功」宣言──ソースネクスト「コモディティ化戦略」のその後
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/21
    企業とかで導入しづらいシェアウェア等をパッケージ化したりするのは好感が持てる。実際買っちゃってるし。