[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

開発に関するyosh0419のブックマーク (12)

  • 外部仕様書の書き方

    お客さんに説明する為のものですので、お客さんが分かる形式で作るしかありません。 お客さんに、過去のプロジェクトの外部仕様書を見せていただいたらいかがでしょうか。 外部仕様書の必要要件の確認と参考のために見せてくださいといえば 見せてくれると思います。 全くそういうものが無かった場合には先輩に頼むしか無いでしょう。 必ず書かなくてはならないものとして ・システムの大まかな概要を規定 目的、対象など ・システム持つ機能の規定 機能、処理など ・システムのインタフェースの規定 外部システムとの連携や手入力の手段やデータ、機器についての規格など さらに盛り込んでおけばもっと良いものとして ・ハードウェアの構成 サーバー/クライアント台数や性能(CPU、ハードディスク、メモリなど) ・実行環境OSや使用するアプリケーションなど OSの種類(windows、Linaxなど)DBMSの種類(Oracle

    外部仕様書の書き方
  • トヨタはいつから「下請け丸投げ」メーカーに? サプライヤーとの密接な連携を取り戻して製品力向上を | JBpress (ジェイビープレス)

    の自動車産業には、独特の「型」がある。いや、ここでもまた「あった」と過去形で言わなくてはならない状況に陥りつつある。 その「型」とは、自動車というプロダクトを企画し、開発し、最終組み立てを行う「自動車メーカー」と、そこに組み込まれる様々な部品を製造する「部品メーカー」、今日流の言い方では「サプライヤー」との、密接な連携。 自動車メーカーの技術者は、例えば製品企画の担当者であれば「次にどんなクルマを創ろうか」と様々に思いを巡らせる。それは決して商品としてのイメージや、マーケットの中でのポジショニングなどにとどまるものではない。そのアイデアを実現するために必要な技術要素を1つずつ考え、移動空間としての自動車の形を組み上げる。これが、トヨタ自動車では以前「主査」と呼ばれた開発主務者が最初に取り組むことだった。 個別の要素技術、例えば足回り、エンジン、駆動機構、車体、さらに製造プロセスなどを専

    トヨタはいつから「下請け丸投げ」メーカーに? サプライヤーとの密接な連携を取り戻して製品力向上を | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【5】何度やってもうまく書けない「情報システムのダウン(停止)問題」:日経ビジネスオンライン

    「編集長がそのような姿勢を取るのは危険である」「情報システムのプロフェッショナル向け雑誌が書いてはいけない話だと思います」。 最近の「日経コンピュータ」誌に掲載した特集記事に対し、上司、社内の諸先輩、さらには編集部員から冒頭の批判が寄せられた。特集のテーマは、情報システムのダウン(停止)にどう対処すべきか、というものであった。社内のやり取りをわざわざ開示する必要はないが、このテーマは重要と思うのでこの場を借りて報告し、日経ビジネスオンライン読者のご意見を伺ってみたい。 「マスメディアの報道批判」に批判 特集の題名は「ダウンに動ぜず」という。特集の構成は以下の通りである。冒頭に、情報システムのダウンは新聞やテレビで大きく報道されがちだが、ダウンの影響度合いに比べると報道が大げさかつ理不尽である、という主張を掲載した。次に、理不尽だが世間が問題視するにはそれなりの理由がある、情報システムのプロ

    【5】何度やってもうまく書けない「情報システムのダウン(停止)問題」:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/04/06
    しかし懲りない人だなこの人も.いいぞもっとやれ
  • Open Source Group Japan - オープンソース・グループ・ジャパン

    日々是ハック也 Open Source Group Japanは、オープンソースとそのコミュニティの健全な発展に寄与するための非営利団体として日々活動しています。オープンソースの定義やオープンソースAIの定義、ライセンスの翻訳等も行っています。詳しくは下記をご確認ください。

    Open Source Group Japan - オープンソース・グループ・ジャパン
  • 「ヨドバシ・ドット・コム」がリニューアル直後から表示が遅すぎて激重になる大規模障害が発生、一体何が起きているのか?

    ヨドバシカメラの公式サイト「ヨドバシ・ドット・コム」が2008年10月21日(火)にリニューアルされました。個人的な感覚では「使いにくく、見にくく、お目当ての商品が探しにくく」なって改悪されたように感じられていたわけですが、それどころかあまりにも表示が遅すぎて激重になり、なんとお詫びページまで作られるほどになってしまいました。 そして既にリニューアルから1週間が経過したものの、いまだに改善されておらず、一体何がどうなっているのかよくわからない状態で、どれぐらいの損失が発生したのかが非常に気になります。何が起きているのでしょうか? 戦慄の実態は以下から。 まず発端は10月21日(火)。リニューアル直後から重くなり始め、ついにはタイムアウトを連発。たまたまこの日は前日にヨドバシ・ドット・コムから「ポイント残高失効のお知らせ」が届いていたため、ポイントでLANケーブルを買おうと思っていたのですが

    「ヨドバシ・ドット・コム」がリニューアル直後から表示が遅すぎて激重になる大規模障害が発生、一体何が起きているのか?
  • あるSEのつぶやき: フリーで使えるプロジェクト管理ツールまとめ

    フリーで使えるプロジェクト管理ツールをまとめておきます。 ■ガントチャート 開発マイルストーン ガントチャートプロジェクト管理できるExcelツール フリーとは思えないほど高機能 ガントチャートforExcel・・・シェアウェアになりました こちらもガントチャートプロジェクト管理できるExcelツール スケジュールの表示期間を切り替えられるのが便利 OpenProj Java ベースでガントチャートプロジェクト管理ができるツール Microsoft Project のフリーのビューワーとしても利用可能 フリーの高機能プロジェクト管理ソフト「OpenProj」を試してみました TaskLine Excelのアドインとして動作するプロジェクト管理ツール(saramiさん情報) Microsoft Projectのファイル(XML形式)をExcelで表示するProjectViewerもある

  • 日本のソフトウエア産業、衰退の真因

    ソフトウエア・エンジニアリングのリーダーの一人、エド・ヨードンは1992年に、『Decline and Fall of the American Programmer 』を著し、米国のソフトウエア産業の衰退と挫折を警告した。このを出す少し前まで、彼は「この国が危ない(A Nation at Risk)」というタイトルで講演行脚をしており、同書はそれをまとめたものである。 このの中で、ヨードンは日をソフトウエア開発における優等生の一人として挙げ、インドの飛躍を予見している。が書かれた時点では、インドのIT産業はまだ黎明(れいめい)期にあったが、彼の予想通り、現在は英語圏で質の高いソフトウエア開発力が得られる国として、欧米から頼られる存在になり、IT立国を目指す他のアジア諸国からお手と見なされるまでになった。 「この国が危ない」というヨードンの警告に触発されたのか、米国上院の「米国の

    日本のソフトウエア産業、衰退の真因
  • 技術の創造性を取り戻すために:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私が大学で管理運営を任されている講座は、かつて船舶工学第1講座と呼ばれていた。1989(明治22)年に東京大学工学部が創設されて以来の由緒正しい講座である。主な担当分野は「船型学」、つまり船の抵抗と推進のメカニズムを研究して、船の形の設計に役立てることだった。70年前に旧日海軍(正確には外郭団体の海防義会)が寄付した長さ90メートルの実験水槽を管理運営しているので、研究室は、別名「水槽」と呼ばれている。 戦前は、富国強兵の流れに乗って、軍学共同は当たり前だった。だが、戦艦大和の船型に大学の研究成果が役に立ったかというと、それは全くない。当時、花形だった航空工学でも船舶工学でも、大学や軍における基礎研究のレベルは極めて低かったからである。国際

    技術の創造性を取り戻すために:日経ビジネスオンライン
  • ウノウラボ Unoh Labs: 共同開発を効率よく行う方法

    尾藤正人です。 ウノウではおかげさまで順調にエンジニアの数が増えてきました。エンジニアが増えてくると、共同開発をいかに効率よく行うかが問題になってきます。n人の開発者がいれば開発スピードはn倍にはならず、n倍よりも落ちます。人数が多ければ多いほど、共同開発は難しくなり、ひどい場合には人数が増えたから開発スピードが落ちたということになりかねません。 ウノウでは共同開発を効率よく行うために様々な工夫を用いています。今回はウノウでどのようなステップで開発を行っているか紹介したいと思います。 subversion でソースコードを管理 ソースコード管理ソフトがなくては話になりません。ウノウではソースコードの管理に subversion を使ってます。subversion を使うことで過去の状態に簡単に戻すことができますし、個人の環境を完全に分離することができます。 subversion のコミット

  • Life is beautiful: ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている

    先日、経済産業省向けの仕事をしている知り合いと事をしたのだが、彼によると経済産業省の今の悩みは、「IT産業の階層化の弊害によっておこる下流のプログラマーの収入の低下」だそうである。「プライムベンダー」と呼ばれる「上流コンサルタント」たちがインドや中国にも仕事を発注できることを理由に、激しく値切り始めたために、今やわずか一人月30万円というケースもあるという。 こんな話を聞くと当に悲しくなる。まず第一に「プログラムを書く」という仕事は簡単な仕事ではない。数学的な頭を持っていないとかなり辛いし、基礎がしっかりと出来ていないとろくなソフトウェアは作れない。物価の安いインドや中国なら許せるが、米国よりも生活費の高い日で一人月30万円とはあまりにも低すぎる。 「彼らは下流のエンジニアで、詳細仕様書に従った通りのプログラムを書くだけの簡単な仕事をしているから給料が安い」という説明を聞いたことがあ

    yosh0419
    yosh0419 2006/05/12
    共感というか,ファイトがでるエントリ.
  • Technical documentation

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Technical documentation
  • Dependency Walker (depends.exe) Home Page

    Dependency Walker is a free utility that scans any 32-bit or 64-bit Windows module (exe, dll, ocx, sys, etc.) and builds a hierarchical tree diagram of all dependent modules. For each module found, it lists all the functions that are exported by that module, and which of those functions are actually being called by other modules. Another view displays the minimum set of required files, along with

  • 1