[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

Webと災害に関するu-liのブックマーク (12)

  • 台風被害の復旧、ふるさと納税活用 京都・長岡京 : 京都新聞

    長岡京市が、台風21号の災害復旧費用への寄付を募っているインターネットサイト(長岡京市開田1丁目・市役所) 京都府長岡京市は、ふるさと納税制度を活用し、台風21号の応急復旧費用を市内外から募り始めた。民間のインターネットサイトで寄付を受け付け、市は「一人でも多くの人に応援してもらえたら」と呼び掛ける。21日午後5時までに、18万521円の申請が寄せられた。 被災自治体が手数料なしで利用できる「ふるさとチョイス」の災害支援特設サイトで、台風の通過4日後の8日に開始。復旧に多額の費用が見込まれることから初めて試みた。 寄付金の使途は、倒木で損傷した道路など公共インフラや教育関連施設の応急復旧を想定、公的部門の被災に絞る。返礼品はない。 サイトでは、屋根の大規模剥落が生じた長岡第四中の体育館や、倒木被害で閉鎖中の西山キャンプ場など、使途となりうる現場の被災状況を写真で紹介。母校が被災したという寄

    u-li
    u-li 2018/09/24
    “た道路など公共インフラや教育関連施設の応急復旧を想定、公的部門の被災に絞る。返礼品はない”
  • 【追記】韓国はラオスのダムの事故を日本のせいにしているのか、哲学的ゾンビ・ワンダーランド - ネットロアをめぐる冒険

    【8/5追記】 正確性を期すために、以下を追記しました。 A.zakzakの記事(7/31)以降の「日のせいだ」コメントの情報。 B.zakzakの記事以前のコメント1件。 C.zakzakの記事が参考にしたかもしれない元ネタ。 「世論操作」というほどのネット上の書き込みはないだろうし、あったとしてもかなり失敗しているという、記事の主意は変わってはいません。 リクエストがありましたので、以下の記事を今日は調査します。 www.zakzak.co.jp ラオスのダム決壊の事故についての韓国対応の話を、色々な「関係筋」から聞き書きした内容です。気になったのは以下の箇所。 そんななか、とんでもない情報を日韓両政府筋から入手した。 「突然、韓国のネット上で『工事で使った設計図は日のものだ』『決壊した部分は日の業者が工事した』という情報が流され、『すべて日が悪い』という世論操作が始まってい

    【追記】韓国はラオスのダムの事故を日本のせいにしているのか、哲学的ゾンビ・ワンダーランド - ネットロアをめぐる冒険
    u-li
    u-li 2018/08/05
    “あまりにも紋切り型の反応の数々に、私は時々、もはやそこには人間などおらず、自動で返信するプログラムでもあるんじゃないかと疑いたくなります。もしくは、自分たちで考えることはない哲学的ゾンビ”
  • 車がスリップしているニュース

    雪道を夏タイヤで走るとか狂気の沙汰だし何人死んでもおかしくない光景で怖い しかも数年ごとに同じ光景を何度も見せられていい加減学習しろと馬鹿にする気持ちもある 関東の人はどんな気持ちで見てるの? <追記> 車のスリップとそれに伴う渋滞に対して「雪道では冬タイヤかチェーンの装着を」と話しても マウンティングがどうとか、北から目線がどうとか、数年に1回のため備えるのは税金の無駄とかで対処するつもりなさそうな人しかいないし ニュースも「こんなに大変です」と面白い絵が撮れたな内容で、冬装備をしようとか未装備なら車に乗らないでと啓蒙してる雰囲気なくないですか? コスパに関しても都市構造の改善といった大きな話をしたいわけじゃなくて 車に乗る一人一人が心がければ道路の通行止めも起こらずにちょっとは早く帰れたかもしれないし、怪我をさせたりする可能性も減って安全になりますよね 切符切られはしないだろうけど、冬

    車がスリップしているニュース
    u-li
    u-li 2018/01/24
    荒れる成人式のニュースみたいな気持ちで見てるよ。「大変でしたね〜」程度に扱うなって。完全に無視か糾弾しまくるかの二択にしろ
  • [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か

    2017年8月25日、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)のインターネット接続サービス「OCN」で発生した通信障害に関して、インターネット通信関連の識者は誤った経路情報が大量に流れたことが原因ではないかとの見方を示した。ここでいう経路情報はルーターがBGP(Border Gateway Protocol)というプロトコルを使って交換するものだ。 日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)の岡田雅之氏は、NTTコムは複数の組織と対等な関係でネットワークの経路情報をやり取りしているが(これを「ピアリング」という)、そのうちのある組織が誤った経路情報を大量に流したのではないかと話す。その結果、「NTTコムを介してインターネットに接続していた企業のルーターが、大量の経路情報を受け取り高い負荷がかかり、一部はフリーズしたような状態に陥るなどして通信障害につながったのではないか」(岡

    [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か
    u-li
    u-li 2017/08/25
    “OCNのAS番号は4713。「NTTコムとピアリングし、大量の経路情報を流したのはAS番号15169の組織とみられる」(岡田氏)。AS15169の組織は米グーグルである”
  • ミクシィ「ヤシマ作戦」コミュニティがオタク出会い系に変貌 | リアルライブ

    大手SNSサイト・ミクシィで5万人以上のメンバーを擁するコミュニティ「ヤシマ作戦」が9月24日頃、「オタク友達、恋人が欲しい」に改変された。コミュニティ乗っ取りかと騒がれたものの、管理人自身による改変と判明した。 「ヤシマ作戦」はアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』での日中の電力消費を抑えて兵器への電力供給を集中する作戦である。東日大震災や福島第一原発事故に伴う電力供給不足に対し、広範囲の節電を呼びかけるキーワードとして使われている。ミクシィでもコミュニティが作成され、5万人以上のメンバーが加入したものの、唐突にコミュニティ名が「オタク友達、恋人が欲しい」に改変された。 コミュニティ内では批判コメントが続出したものの、管理人によって削除された。さらには管理人によってトピックが全て削除され、コミュニティも承認制に変更された。9月26日頃には元の「ヤシマ作戦」に戻され、管理人がコミュニティ

    ミクシィ「ヤシマ作戦」コミュニティがオタク出会い系に変貌 | リアルライブ
    u-li
    u-li 2011/10/25
    「コミュニティが反原発の政治的主張やデモの呼びかけなどに使われるため、そのような人々に利用させないようにするために「オタクの友達、恋人欲しい」に変更したという」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    u-li
    u-li 2011/09/13
    「日を追いながら被災地域よりどのような検索が行われたのかを検証していきたいと思います。」
  • あの「もんじゅ被害想定エリア」「もんじゅ被害エリア想定マップ」はどこから出てきたの?

    どう考えても、おかしなマップなんだけど、みんな信じちゃってるみたい。 そもそもこれがどこから沸いてきたのか探してみようと思ったら、こんな結果。

    あの「もんじゅ被害想定エリア」「もんじゅ被害エリア想定マップ」はどこから出てきたの?
    u-li
    u-li 2011/05/25
    「2chでは、糞ソース過ぎて誰も見向きもしてなかったんだけど、24日以降、どばっと Twitter で話題になっている。」
  • 総務省|報道資料|東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請

    総務省は、日、電気通信事業者関係団体に対し、東日大震災に係るインターネット上の流言飛語について、各団体所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつつ適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを要請しました。 日、「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム」において、「被災地等における安全・安心の確保対策」が決定されました。 同対策においては、東日大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板への書き込み等により流布している状況に鑑み、インターネット上の流言飛語について関係省庁が連携し、サイト管理者等に対して、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を含め、適切な対応をとることを要請し、正確な情報が利用者に提供されるよう努めることとされています。 同対策を踏まえ、総務省では、社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサ

    総務省|報道資料|東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請
    u-li
    u-li 2011/04/07
    webの情報絞り始めたら、不安が増すよねー。大規模デモとか始まっちゃうわねー
  • ネットの流言飛語、管理者の自主削除を要請 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省は6日、インターネットサービス事業者ら通信各社に対し、東日大震災に関するネット上の流言飛語について、表現の自由に配慮しつつ、適切に対応するよう要請した。 ネットのサイト管理者らに、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除などを求める。 震災後、地震や原発事故についての不確かな情報がネット上で流れ、国民の不安をいたずらにあおり、被災地などでの混乱を助長しているとして、関係省庁で対応を協議していた。

    u-li
    u-li 2011/04/07
    「サイト管理者らに、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除などを求める」どさくさにまぎれて何言い出すんだ
  • 【速報】総務省が言論統制に踏み切りました

    http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_01000023.html 言い逃れしないよね総務省。 ISPに自主規制とかお前らライターと勘違いしてるだろ。自主規制を政府が言うとシャレにならないということが理解できていない。 というか都条例で反対しなかった人間にキれる資格はない。こういうことになるとわかっているから制定をやめるのに同調しないと止まらないって言ったじゃん。もう遅いよ。 続きを読む

    【速報】総務省が言論統制に踏み切りました
    u-li
    u-li 2011/04/07
    自分の契約してるプロバイダに「コレに応じないで!」って陳情するかな・・・。twitterの勢いが怖くてネットを遮断したエジプトみたいだな。
  • 公的機関 ツイッター活用促進へ NHKニュース

    公的機関 ツイッター活用促進へ 4月4日 7時9分 今回の震災では、防災無線が壊れて使えないなど、行政からの情報発信の手段が限られるなか、携帯電話からもアクセスできる「ツイッター」などのサービスを一部の自治体が活用して情報発信に力を発揮しました。そのため、経済産業省や総務省などは、緊急時により多くの公的機関がこうしたサービスを活用するよう促すことになりました。 今回の震災では、被災地の多くの自治体で、防災無線が壊れたり、自治体のホームページのサーバーがダウンしたりして、住民に情報を発信できない状態が続きました。こうしたなか、一部の自治体は、地震の当日からツイッターを活用して、避難場所や治療が受けられる医療機関などの情報を発信し、その後、多くの自治体のほか、総理大臣官邸もツイッターを使い始めました。ツイッターは、インターネット上に短い文章を投稿して多くの人が見ることができる民間のサービスで、

    u-li
    u-li 2011/04/05
    「経済産業省や総務省などは、緊急時により多くの公的機関がこうしたサービスを活用するよう促すことに」「運営会社も本物の公的機関であることを認証する手続きの迅速化を進める」
  • グーグルが避難所名簿共有サービス開始、メール件名に「避難所名」を記しPicasaで共有

    グーグルは3月14日、東日大震災に伴い避難所に避難している人の名簿を公開して共有するサービスを開始したことを同社のブログで明らかにした。 このサービスは、避難所の名簿管理者が携帯電話などで撮影した名簿の写真を同社の写真共有サービスであるPicasaを使って共有できるようにするサービスである。 名簿管理者は最初に携帯電話などで名簿を撮影。その際、位置情報が付加できる場合はその情報も加える。次に撮影した写真をメールに添付して送信する。メールアドレスは、tohoku.anpi.google@picasaweb.com(写真)。件名には避難所名を記述する。なお、送信する際は複数の写真を添付しても問題ないとしている。 送信した写真は、Picasaウェブアルバム(短縮URLは、http://goo.gl/ganbare)で、誰もが閲覧することができる。 なおグーグルは名簿の公開に関して、避難所の管理

    グーグルが避難所名簿共有サービス開始、メール件名に「避難所名」を記しPicasaで共有
    u-li
    u-li 2011/03/14
    「避難所に避難している人の名簿を公開して共有するサービスを開始」「避難所の名簿管理者が携帯電話などで撮影した名簿の写真を同社の写真共有サービスであるPicasaを使って共有できる」
  • 1