[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

確率に関するtzccinctのブックマーク (5)

  • 火曜日に生まれた男の子の話

    Twitterで見かけた問題先日、こんな問題を見かけました ([1], 元ツイートは2010年)。 “子どもが二人いる。(少なくとも)一人は男で火曜日に生まれた。二人とも男である確率は?(「火曜日に」を聞かなかった場合の確率も求めてください)” 条件つき確率の問題でして、個人的にはいい問題だなーと感じました。 で、率直にいうと答えは 「火曜日に」という情報を聞かなかった場合は 1/3 「火曜日に」という情報を聞いた場合は 13/27 (=0.48148…) です。 図を見て3秒で理解するところが、とくに13/27という数字は、仮に条件つき確率の定義を知識として知っていたとしても、全く自明でない印象を受けてしまいます。 13とか27とかマジで?という感じ。 実際に計算して確認しようとすると3分くらいかかるのですが、願わくばもっと短時間で、何が起きているのか理解したいです。3秒くらいで。 とい

    tzccinct
    tzccinct 2023/03/26
    レアな情報だと濃い赤のマスの割合が小さくなって、白マスと薄い赤マスがほぼ同数になる。男という情報だけだと、全体が4マスに区切られ、白マス1(右下)、薄い赤マス2(右上、左下)、濃い赤マス1(左上)となる。
  • メモ - 「勝ち組を継がせる」という悲しき渇望

    たまたまのタイミングなのか必然なのか、最近「高収入な人でも子供の教育に際限なく金をつぎ込むので主観的には貧乏」という話が、国内の話としても、アメリカの新聞記事1でも出ていた。 流石に年収1200万を叩きすぎでは…。年収1200万では年収1200万を再生産できない、という当に切実な悩みのはず。 高確度で年収1200万になるには「医者」「商社」「外資IT」「外資金融」ぐらいしか道は無くて、地頭/運動神経関係無くその選択肢を与えるにはどれだけ教育費が必要になるんだ、という話。 https://t.co/tz0fQQQ6JF — chio (@chio_pkmn2gen) February 3, 2023 このあたりは、大まかに以下のような原因によって発生する。 遺伝だの子供の成長にはある程度のランダムネスがあるので親子の所得水準を見ると平均への回帰が観測される ある程度以上高い所得は相対的地位

    メモ - 「勝ち組を継がせる」という悲しき渇望
  • 度数分布に絡む超基本的なことを真面目に考える - Qiita

    私事ですが、カミさんが慶應の通信で学んでいて今年の夏期スクーリングで統計学をとっています。と言ってもカミさんは数学も統計もド素人ですし、それは私も分かっているので分からんことは直ちに私に尋ねろと言っています。で、今回は統計学の初っ端、度数分布に絡む色々なことを訊かれたので、それに関するまとめを載せてみました。1 なお、我が国では学習指導要領や学校の進度により、統計学に関する初等的な事柄をほとんど学ばずに(あるいは学べずに)高校・大学を卒業した人も多いと思います。昨今の学習指導要領ではプログラミング教育だ統計資料の活用だアクティブラーニングだと統計学まわりのことは重視されているので、若年層はある程度大丈夫かもしれませんが。 統計初心者が学部レベルの統計学を履修する際に、最初に読むとよいとネット等で言われる教科書に以下のものがあります。 鳥居泰彦 (1994) 『はじめての統計学』日経済新聞

    度数分布に絡む超基本的なことを真面目に考える - Qiita
    tzccinct
    tzccinct 2021/02/28
    「度数の英訳は frequency ですが、この言葉の和訳として思い浮かぶのは『頻度』ではないでしょうか。」確かにそうだが、頻度というと「しばしば」「たまに」のような頻度と紛らわしい。
  • 感度とか特異度とか | Tech Blog | CRESCO Tech Blog

    何がどう違うのでしょう? 何でたくさんあるのでしょう? もちろんやウェブで調べれば出てきますが、意外とすっきり簡潔に解りやすくまとめた資料がありません。いろいろな人に説明せねばならない機会も増えたし、それではということで自分で説明図などを作ってみました。

  • 新型コロナウイルス感染予防対策についてのQ&A | 新型コロナウイルス関連情報特設サイト

    新型コロナウイルス感染予防対策についてのQ&A ↡Q1:新型コロナウイルス検査は、どのくらい正確なのですか? ↡Q1の追加説明 ↡Q2:PCR検査とはどんなものですか? Q1:新型コロナウイルス検査は、どのくらい正確なのですか? A1:今回の新型コロナウイルス感染症については、現在、PCR検査による診断が行われています(PCR検査については、下記のQ2. PCR検査とはどんなものですか?を参照して下さい)。 「検査の正確さ」は、実際に感染している人と感染をしていない人に対する検査の結果により表されます。(用語解説の「検査の正確さの指標」を参照) しかし、今回のコロナウイルス感染症については、実際に感染していることの把握が難しいことから、実際の感染者に対してPCR検査がどれほど正しく診断できているかについての正確性の計算がまだできていません。 いくつかの研究では、PCR検査は新型コロナウイル

    新型コロナウイルス感染予防対策についてのQ&A | 新型コロナウイルス関連情報特設サイト
    tzccinct
    tzccinct 2021/02/07
    「あえて、(2020-08-18付の)Kucirka らの結果から感度を示すとすると、…感度として一番よい値になるのが、感染から8日目(症状発現の3日後)の80%(95%信頼区間:70%-88%)」
  • 1