[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2005年9月29日のブックマーク (12件)

  • Future is mild : リンク無き言及について

    【10/2 追記+修正】 ekkenさんよりご指摘があったので、第三者の方に分かりやすいように追記と修正を行ないました。併せて俺の考えを箇条書きでまとめました。 巷では(相変わらず)言及のないトラックバックについて論議が交わされていますが、それとは逆の経験をしました。 リンクのない言及。しかも、嘘と妄想で塗り固められた。 簡単に経緯を説明すると、 経緯 この中で、主題とは異なるツッコミを記載しました。 ところで内田氏のエントリーへのトラックバックに一点痛々しいものがあった。 内田樹「勝者の非情・弱者の瀰漫」……強者・弱者の定義をもう少し考えてみよう! 首都圏から地方に行ってみればよくわかる。首都圏に住む庶民より地方住民は格段にいい暮らしをしている。所得面はいうまでもないが、資産面での格差を考えると、その格差は驚愕するばかり。世界でも一番生産性の低い日の「弱者」であるという農業家計が、なん

    tomozo3
    tomozo3 2005/09/29
    別にTB消された事を怒っているのではなく、嘘を付き続けている事が悲しいだけです。
  • Wikibooks

    ウィキブックスへようこそ! ウィキブックスは自由にご利用頂けるオープンコンテントの参考書・教科書を作成しています。現在、ウィキブックス日語版にはこれまでに 16,481 項目が書かれています。 詳しい編集方法は、編集の仕方や新しいページの作り方で説明しています。参考になさってください。編集の仕方がピンと来ない方はサンドボックスで練習してみてください。談話室を覗くと、現在の話題や今後の予定など、様々なことが分かります。 お探しのがありましたら、下のメニューや右上にある検索ボックス、またカテゴリ検索もご活用下さい。

    tomozo3
    tomozo3 2005/09/29
    オープンソースの本
  • 島根県奥出雲町でメッシュネットを採用したIP電話の接続実験を実施 | RBB TODAY

    日商エレクトロニクス(日商エレ)とエネルギア・コミュニケーションズ(エネルギアコム)は、10月1日に島根県奥出雲町で開催される「奥出雲太鼓祭」において、IP電話の無料通話実験を実施する。メッシュネットワークを採用しているのが特徴だ。 実験は、会場周辺に設置された屋内無線LANのアクセスポイントと、SkypeをインストールしたPDAを用いて実施。太鼓祭の会場整理、駐車場の誘導、係員同士の連絡などで実際に利用する。ここでは、エネルギアコムは回線を、日商エレはSkype対応機器やメッシュネットワークルータ「Tropos5210」を提供する。 《安達崇徳》

    島根県奥出雲町でメッシュネットを採用したIP電話の接続実験を実施 | RBB TODAY
    tomozo3
    tomozo3 2005/09/29
    メッシュネットワークの実験
  • 【やじうまPC Watch】PCに繋がる黒猫メイド服「コスプレUSBドライブ」発売

    の顧客向けに台湾からコスチュームの製造/販売を行なっているangel Kittyが、USBドライブとして利用可能な「コスプレUSBドライブシリーズ」を発表した。第1弾は黒メイド服で、シッポの先にUSBフラッシュメモリを装着するタイプになっている。 販売形態はUSBメモリなしのバルク版(コスチュームのみ)で価格は15,750円となっているが、バッファロー製USBメモリ「RUF-C」シリーズなどに対応し、希望者にはセット販売を行なう。価格は512MBセットが21,250円、256MBセットが19,250円。 製品の構成はトップス、スカート、ネコミミ付きカチューシャ、鈴付きの首輪、シッポ、専用エプロン。サイズはS~Lのフリーサイズ。首輪の鈴によって大切なデータを持ち運ぶ際も、盗難防止に一役買うとしている。 また、同社は実用的なコスプレ用途を求めるユーザーに最適としており、職場やお得意先での

    tomozo3
    tomozo3 2005/09/29
    人はただ流れに乗ればよい
  • angel Kitty、コスプレUSBキーボードを発表

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    tomozo3
    tomozo3 2005/09/29
    以下同文
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    tomozo3
    tomozo3 2005/09/29
    実用的・・・・なのか?
  • http://nikkeibp.jp/style/biz/management/net_risk/050524_quotation-summary/index.html

  • ブログサービス | SSブログ

    おトクなブログを選ぶならSSブログ。1アカウントで5ブログ・5ギガの大容量。デザインカスタマイズも自由自在。すべて無料で利用できます。

  • “AIBO”が当たるプレゼントキャンペーン開催中!: What's new?

  • BlogPeopleを活用した企業ブログ支援サービス「BlogPeople Promotion」

    カレンは、ブログ情報ポータル「BlogPeople」の機能を利用したプロモーションサービス「BlogPeople Promotion」の提供を開始した。第1弾として日産自動車のコンパクトカー「TIIDA」の公式ブログにBlogPeople Promotionが採用されている。 BlogPeople Promotionは、BlogPeopleのリンクリスト機能と、特定の話題に関する最新情報やトラックバックをブログに表示できる「BlogPeople loves」を活用したプロモーションサービス。BlogPeople lovesではこれまで、加藤ローサ情報を集める「BlogPeople loves Rosa」、携帯電話向けのブラウザアプリをテーマにした「BlogPeople loves jigブラウザ」などを提供している。 BlogPeople Promotionのリンクリストを利用し、企業の商

    tomozo3
    tomozo3 2005/09/29
    Tiidaに参加してしまった
  • Wiki、教科書業界に宣戦布告--新プロジェクト「Wikibooks」を立ち上げ

    昔の生物の教科書が必要になったのに、大学で使用していたぼろぼろのテキストが見つからない場合、次のような行動をとることが考えられる。 まず、大学の書店へ足を運んで、古を1冊もらってくることが考えられる。あるいは、Amazon.comに数ドル支払って、新しいものを購入するのはどうだろうか。同窓生に連絡して、昔の教科書を貸してもらう手もある。 もっとも、Wikimedia FoundationのJimmy Walesやその同僚にこうした相談を持ちかけたら、ほかにも手はあると教えてくれるだろう。そう、「Wikibooks」プロジェクトを利用すればよいと。Walesらが進めるWikibooksプロジェクトは、オープンソース開発モデルに基づいて、幼稚園から大学までの教育課程で使用する教科書を包括的にまとめ、無料利用および自由配布できるようにするものだ。 Wikibooksは「Wikipedia」プロ

    Wiki、教科書業界に宣戦布告--新プロジェクト「Wikibooks」を立ち上げ
    tomozo3
    tomozo3 2005/09/29
    教科書もオープンソースへ
  • 100ドルノートPCの詳細 - CNET Japan

    マサチューセッツ州ケンブリッジ発--一般大衆向けの低価格コンピュータが、また一歩実現に近づいた。 マサチューセッツ工科大学(MIT)のMedia Lab創設に携わったNicholas Negroponteは米国時間28日、発展途上国の子供向けに設計した、ゼンマイで動く100ドルのノートPCについて詳細な仕様を説明した。 Negroponteは、1月にスイスのダボスで行われたWorld Economic Forum(ダボス会議)でこのノートPCの原案を発表していた。MITと同氏が主催する非営利団体「One Laptop Per Child」は、子供たちに最大1500万台のテストシステムを提供すべく、ブラジル、中国、タイ、エジプト、南アフリカの5カ国と交渉中だという。 さらに、マサチューセッツ州もMITと協力し、同州内の学校の児童にこのノートPCを配る計画を進めていると、Negroponteは

    100ドルノートPCの詳細 - CNET Japan
    tomozo3
    tomozo3 2005/09/29
    手回し発電はゼンマイという呼称でいいのか・・・インドのSimputerの二の舞にならなければいいが