[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

javascriptとmorphologicalに関するteddy-gのブックマーク (3)

  • ひらカタ変換

    ひらカタ変換 (ひらがな→片仮名、カタカナ→平仮名、あるいはひらがなとカタカナを入れ替える変換をします。 ブラウザ互換性) 変換するテキスト 平仮名→カタカナ、片仮名→ひらがな、あるいは平仮名と片仮名を入れ替える変換をします。 JavaScriptコーナーに戻る ひらカタ変換(version 1.0) 平仮名→カタカナ、片仮名→ひらがな、あるいは平仮名と片仮名を入れ替える変換をします。 使い方 変換したい文章をフィールドに入力して左側3つのボタンいずれかをクリックすると変換された文章が表示されます。 このページ単独で動作します。ブラウザの保存機能でこのページをローカルディスクに保存しておけばオフラインでも利用できます。 由来 正直言って実用性には大いに疑問あり、どうせなら半角と全角のカナ変換を作れと言われそうだが、 「大西科学」 による研究: 「かたかなるねさんす」 でも御覧あれ。 注意

    teddy-g
    teddy-g 2007/03/01
    ひらがな⇔カタカナ変換のJavaScript。一文字ずつ文字コードをチェックして変換する。
  • ボキャブラリ解析ツール - モナドの方へ

    JavaScriptの勉強を兼ねて、こんなものを作ってみた。 http://www.leibniz.co.jp/~monado/js/analyze.html たいしたことはしてくれないが、何となく面白いかも。 http://ma.la/mitsuana/を大いに参考にした。 mala氏に感謝。 機能 語彙のリストアップ 語でのソート表示と頻出度ソート表示 簡易助詞解析で単語分割 使用方法 テキストボックスにテキストを貼り付けて「解析」ボタンを押す。 最初に入っているテキストは、萩原恭次郎の詩です。 注意点 100KBを超えるテキストを解析するときはFireFoxを使いましょう。 ある量からIEだと洒落にならないくらい重くなります。 参考文献 http://ma.la/mitsuana/ JavaScript & DHTMLクックブック―Webエキスパート必携テクニック集ISBN:4873

    ボキャブラリ解析ツール - モナドの方へ
    teddy-g
    teddy-g 2007/03/01
    Javascriptで頻出単語を抽出。形態素解析もどき。
  • 形態素解析もどきを改良してみた

    形態素解析もどきを改良してみた 「JavaScript形態素解析もどき」を少し改良してみました。今までは漢字、ひらがな、カタカナ、英数字、記号などで分けていただけなので、 「今日はいい天気でした。」 という文章を解析すると 「今日|はいい|天気|でした|。」 となって、「はいい」などと変な区切りができたりしていました。 そこで、助詞で区切ってから、その後で漢字、ひらがな、などで分けるようしてみました。そうすると 「今日|は|いい|天気|で|した|。」 という感じで分けることができます。 ただ、 「とても大きい」 という文章だと 「と|て|も|大|きい」 となってしまったりで、問題もありますが。 JavaScript のソースはこんな感じです。 function SimpleAnalyzer() { this.re = new RegExp; this.re.compile("[一-龠々

    形態素解析もどきを改良してみた
    teddy-g
    teddy-g 2007/02/28
    JavaScriptで形態素解析もどき。不正確だけど正規表現だから速い。
  • 1