[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

blogに関するtenkomaのブックマーク (87)

  • アルファブロガーなど雑感: 極東ブログ

    数日で2006年が終わる。どういう年だったか自分に問うてみてうまく焦点が浮かばない。このブログについて言えば今年で三年が経過した。エントリ数もたぶん初夏のころ千を超えた。自分なりに感慨があったが、そうしたことを振り返ってここにエントリの形で書いてみたいとは思わなかった。うまく言えない疲労感のようなものもあった。秋頃、体調を崩したこともあって一日一エントリを書く気概は抜けたのだが、顧みるとこの三年は気概のようなものを自分なりには持っていた。 そうした一つのきっかけとなったのは、FPN主催の「アルファブロガーを探せ 2004」という企画で、論壇系のアルファブロガーとして選ばれたことだった(参照)。嬉しく思ったことは確かだが、困惑もした。「あんなくだらねないブロガーがアルファブロガーなんてちゃんちゃらおかしい」という趣旨のコメントもすでにいただいていたし、たぶん耳を澄ませばもっと聞こえることだろ

    tenkoma
    tenkoma 2006/12/30
  • Google 検索

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    Google 検索
  • javascript - Google Map 4 Dummies : 404 Blog Not Found

    2006年09月26日21:45 カテゴリLightweight Languages javascript - Google Map 4 Dummies なんやら日Google Mapも新しくなったようなので、自分の習熟もかねて、Javascriptの知識がなくてもGoogle Mapblogなどに貼る方法を用意してみた。 とりもあえずにソースだけ見てもらうと、こんな感じになる。太字がカスタマイズが必要なところ。 <script src="http://maps.google.com/maps?file=api&amp;v=2&amp;key=あなたのAPIキー" type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript"> //<![CDATA[ function gmap_load(id, lat, lng, s

    javascript - Google Map 4 Dummies : 404 Blog Not Found
  • 踊るプログラマ物語 | あすなろBLOG

    踊るプログラマ物語iPhoneのアプリ,特にSafariはよく落ちます。さらに,iPhoneを長く起動していると,さらに落ち易くなります。僕のiPhoneは昨日は5分とかに一度落ちていました。あまりにもよく落ちるので,iPhoneを再起動すると症状はかなり改善しました。Safariが落ちるのですが,ページを表示させているだけの状態でも落ちたりするので,メモリとかじゃなくって,バックグラウンドで動いているプロセスの切り替えとかが影響しているのかもしれません。いずれにせよ,再起動で改善するので,定期的にそうするのが良さそうです。さて,iPhoneの愚痴を書きたい訳じゃなくって,iPhoneを再起動しているとき,「PCだなー」 と感じます。悲しいですね。昔,Windows 9xは定期的に再起動しないといけないと信じられていました。今でも,よくわからないときにOSを再起動すればなおることがよくあり

    tenkoma
    tenkoma 2006/09/24
  • ここギコ!: OpenIDで個人サイト同士が繋がるSNS - Social_Networking_Unlimited

    2005年10月14日 OpenIDで個人サイト同士が繋がるSNS - Social_Networking_Unlimited OpenIDのメーリングリストで、OpenIDでのアカウントをベースに、自分のBlogサイト等メインURLをベースに繋がれるSNS実装ができた事を知った。 Videntity.orgという、OpenIDの認証サーバサービスが始めたサービスなのだが、すごい面白い。 まず、OpenIDがよく知られてないと思うので簡単に説明すると、自分を特定するURLとパスワードをIDのベースとして、OpenIDに対応したサイトならどこでもその組み合わせでログインできるようになるシステム。 例えば、Videntity.orgでkokogikoというアカウントを作ると、http://kokogiko.videntity.org/という個人ページが作られ、このURL(kokogikoだ

  • [を] ブログスフィア

    ブログスフィア 2006-08-21-1 [書評・感想][Blog] ■ロバート・スコーブル / ブログスフィア 現代は「ネイキッド・カンバセーションズ」。 「消費者と企業がたわごと抜きの音で、理解と信頼を築き合うことにつ いて」の。つまりは、企業と消費者のコミュニケーションがテーマ。 ブログこそがこのコミュニケーション革命における最強のツールであると いう論旨。この革命は、「会話型マーケティング」「オープンソース・ マーケティング」「双方向マーケティング」「角のよろず屋マーケティング」 などと呼ばれてたりするけど、名前は定着してないそう。 というわけで、普段読んでいるような個人ユーザのブログの話よりも、 ブログ周辺のビジネスやマーケティングの話がメインです。 取り上げられているのはそういうブログ&ブロガーたち。 マイクロソフトの事例が面白いですね。 社員のブ

  • 企業ブログ考 脱いでもすごいんですか? - Thoughts and Notes from CA

    ブログスフィア アメリカ企業を変えた100人のブロガーたち 作者: ロバート・スコーブル,シェル・イスラエル,酒井泰介出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2006/07/20メディア: 単行購入: 1人 クリック: 99回この商品を含むブログ (50件) を見る原書のタイトルは"Naked Conversations(裸の対話)"。 これからの我々がむかえるのは「会話の時代」であり、 「会話の時代」では、企業は顧客/社会とがちんこで双方向のコミュニケーションをとることこそが重要で、 顧客の声に耳を傾け、それを受けて対話をするための最強のツールがブログである というのが書のメッセージ。 がちんこのコミュニケーションとは、賞賛も批判も嘘も真も全部ひっくるめてオープンな場で議論・対話するということ。当に顧客のことを考えており、顧客に当の高い価値を届けることができるのであれば、ブログを

    企業ブログ考 脱いでもすごいんですか? - Thoughts and Notes from CA
  • ITmedia D LifeStyle:情報の消費行動がもたらすネットの変化 (1/3)

    インターネットの発達により、われわれライターと呼ばれるたぐいの人間は、飛躍的に仕事が楽になった。インターネット以前は書籍を出すとなれば、膨大な書籍・資料を集め、関係者に取材し、また実際に実験・研究し、系統別にまとめておくという下調べが大変であったのである。 もちろん今でもそれをやらなくて済むようになったわけではないが、Googleの登場を境に、その手間が大きく削減できるようになったのは事実だ。関連するキーワード検索で半日あちこち調べれば、実際に実験・研究する前にある程度の経験値が得られるようなる。 大学の論文では、同じ研究を誰か他の人がやってないか情報交換するのが当たり前になっているが、それは膨大な時間と研究費の無駄を省く上で有効だからだ。だがそれはあくまでも研究論文の話であり、実際に資主義に牛耳られる実社会では、そうそううまい具合に情報が手に入ることはなかった。 だが多くの人が自分の経

    ITmedia D LifeStyle:情報の消費行動がもたらすネットの変化 (1/3)
  • blogolonyを逃げだそう - R30::マーケティング社会時評

    以下、とあるジョーク系ブロガーな人から最近聞いた悩み相談。って他人事じゃないんですが。 オフ会とか出まくってるうちに、業界内がみんな知ってる人だらけになった。しかもその人たちがあちこちでネットサービス始めてるのを知ってしまったので、ネットサービスの悪口とかおいそれと書けなくなってきた。 特定の人の悪口を書かないように、慎重に業界全体のことを冗談めかして書こうとすると、必ず「あそこで書いていた○○って、××さんのことですよね?」とか探り入れてくる空気の読めない読者がいる。探り入れてくるだけならまだしも、はてなブクマで「真相究明大会」とか開いちゃって煽り入れる人たちまで出る始末。 しょうがないから、「これは△△のことではありません」みたいな、注釈を入れまくった汚らしいエントリを書かざるを得なくなる。でもジョークを入れた面白さは減らしたくないから、他のところでもう少しひねりを入れてみたりするのだ

    blogolonyを逃げだそう - R30::マーケティング社会時評
  • ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE

    支払方法:【クレジットカード】・【キャリア決済】・【銀行振込み】・【コンビニ決済】・【Amazon Pay】・【PayPal】・【後払い決済】による決済がご利用いただけます。 【後払い決済】とは商品を実際に受け取った後で、後日郵送される振込み票を持ってコンビニ等で支払います。(決済手数料360円) 土曜·日曜·祝日の発送は休みになります

    ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE
  • 水道橋博士の「博士の悪童日記」

    単行の発表から3年…待望の文庫版が432ページの超絶ボリュームで発売されることになりました! 「『藝人春秋』はエネルギーの塊である。面白かった。面白すぎた。僕はエネルギーでぶっ飛んだのだ」ダースレイダー(解説) 藝人春秋2 ハカセより愛をこめて (文春文庫)を ... さらにボリュームアップ!タダならぬ暇つぶし!! 日最大のメールマガジン『水道橋博士のメルマ旬報』 月3回配信! 編集長/著者:水道橋博士 価格:500円/月 (税込) 発行:月3回(毎月10日/20日/30日)発行 2012年11月より、水道橋博士が「編集長」に就任して、 ... 9時起床。   14時20分、千代田ビデオスタジオへ。   「ドクターGプラス」の収録。 司会:浅草キッド(水道橋博士 玉ちゃん)   ドクターG:生坂政臣先生 (千葉大学医学部附属病院)   ゲスト:かたせ梨乃、足立梨花 アシスタント:池澤あ

    水道橋博士の「博士の悪童日記」
    tenkoma
    tenkoma 2006/08/06
    1997年からの記録がある.すごい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tenkoma
    tenkoma 2006/07/18
    そんなにバランスわるいのか…慣れって怖いな.
  • 指定されたファイルが見つかりませんでした - All About

    指定されたファイルが見つかりませんでした。 All About トップへ サイトマップへ ファイルが削除されているか、あるいは存在しないアドレス(URL)へのアクセスです。 もう一度、アドレス(URL)をご確認いただき、アクセスをお願いいたします。 All Aboutへのお問い合わせやリンク切れなどのご連絡につきましては、 お手数ですが「All About へのお問い合わせ」フォームをご利用下さい。

    tenkoma
    tenkoma 2006/07/18
    引用がですか…と思ったら僕の早とちりだった.
  • 専業テクニカルライターの限界? | 顎≠The Stig

    実に半年以上ぶりになるBlogですが、最近はプライベートでいろいろありまして…。詳細は書けませんが、そのせいでライターの仕事も半ば休止状態になってます(最後に記事書いたのがコンピュータ将棋選手権の取材で、それ以来1ヶ月以上記事書いてない)。むしろ最近は久々にコード書きがメインになっているわけで。 と言いながらもふとBlogを更新する気になったのは、こんな記事をたまたま読んだため。要は「AFPBBの原稿料が安すぎるのでBlog連載を降りる」という話なんですが、私も一応「テクニカルライター」を名乗っている以上は身につまされます。 確かにWeb媒体の原稿料は、紙媒体に比べ全体的に安いのは事実ですが、我々の業界(パソコン雑誌)の場合その紙媒体(雑誌)自体が続々と廃刊に追い込まれていて、Web媒体に活路を求めなければ生きていくのも大変なわけで。 しかしここでテクニカルライターにはもう一つ問題があるん

    専業テクニカルライターの限界? | 顎≠The Stig
  • 包茎と包茎手術

    【休診日】 5月1日土曜日〜5月5日水曜日は休診です。 【診療時間】 月曜日〜土曜日: 午前中9時~12時診療を行います。 ただし、火曜日・木曜日のみ、午後4時〜午後6時も診療を行います。

    包茎と包茎手術
    tenkoma
    tenkoma 2006/05/31
    血はダメだぁ…
  • われ思ふ ゆえに・・・ - すごい話を聞いちゃった

    交差点で信号待ちをしていたら、突然「2ちゃんねるって知ってるか?」という声が聞こえてきた。 ふと隣を見ると、スーツ姿の若い男性が携帯電話で話している。ネット系の話題だわと思い、聞くでもなしに聞いていたら、驚きの内容だった。 同僚の中の誰かの奥さんが2ちゃんねるに「銀行マンの夫の残業代がつかない」「休日出勤が多すぎる」といった会社に対する批判を書き込んだ。それが会社の知るところとなり、いま社内で大問題になっているというのだ。 「で、俺らも今日は早く帰れって言われてさあ」 と男性がのんきに言う。 が、彼の話が「書き込んだのが誰の嫁さんかってのはもうほとんどわかってるんだよね」と続いたものだから、私の耳はますますダンボに。なんとその奥さん、「○○銀行」と名指ししただけでなく、夫が勤めているのは大阪にある支店の中で唯一ATMを置いていない店舗であるとか、仕事内容はこんなこんなでひと月のサービス残業

    tenkoma
    tenkoma 2006/05/18
    もしも交差点に居合わせた他人がブロガーだったら
  • これでいいのか? ブログ世界の理不尽な未成熟さ 我々の国家はどこに向かっているのか(第2回)[花岡信昭氏]/SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社

    第2回 これでいいのか? ブログ世界の理不尽な未成熟さ 政治アナリスト 花岡 信昭氏 2006年4月4日 ブログ社会の熱気を身をもって体験した筆者 民主党はやはり前原執行部総退陣、永田寿康氏の議員辞職という事態に追い込まれた。当たり前である。対応が1カ月遅れたために、この党は再生不能と思われるほどに凋落してしまった。7日に新代表が選出されるから、次号で改めて、民主党の現状と将来を考えてみたい。 そこで、やや目先を変えて、この1カ月ほど、ブログの世界で大騒ぎになった問題を紹介したい。おそらく、ブログを日常的にのぞく習慣のない人は知らないのではないか。一般のメディアでもまったく報じられなかったからだ。 総務省の予測によると、2007年3月末で、ブログの利用者は782万人、閲覧者は3455万人に達する見込みという。ネット社会の中軸たるべき存在となっているのだが、その実態たるや、きわめ

    tenkoma
    tenkoma 2006/04/06
    部分を取り上げて全体を論ずる話?
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1075.html

    tenkoma
    tenkoma 2006/03/19
  • Finn de beste norske casino å spille på!

    I et land hvor landbaserte casinoer er vanskelige å oppdrive, trekker vi i stedet mot casino på nett. Gjennom de beste online casino har vi muligheten til å vinne store summer, uten å måtte forlate hjemmet. Norske casinoer på nett byr på mange fordeler for norske spillere, og her ønsker vi bidra med en norsk casino guide. Det er mange faktorer som gjør at det kan lønne seg å gå for et norsk casino

  • Bulkfeeds: Home - RSS Directory & Search