[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

uiに関するtgkのブックマーク (7)

  • 『[JS]JavaScriptで簡単にWindowsエクスプローラー風のツリーを作れるDTree』

    DTree DTreeは、Windowsでは身近なエクスプローラのような階層構造を簡単にブラウザ上に表示できるJavaScriptです。 スクリプト自体の最終更新日をみると、2003年となっていますのでだいぶ前からあったみたいですが全然知らなかった・・・。 これを紹介しているサイトも比較的最近のものが多いので、急に脚光を浴びだしたのでしょうかね・・・? DTreeで出来る事は、サンプルページを見てみれば一目瞭然です。 DTree Example さて、この使い方ですがかなり簡単に書く事が出来ます。 サンプルページの、「Show source」にチェックを入れてみてみると、各サンプルの実行ソースが表示されるので、そこからも簡単に書けることが十分に分かると思います。 まず、DTreeのソースをダウンロードして、サーバーにアップロードしておきます。 その後、展開して適当なディレクトリ内に移動させ

    『[JS]JavaScriptで簡単にWindowsエクスプローラー風のツリーを作れるDTree』
  • このままじゃmixiページはダメかもしれない - in between days

    ちょっと考えてみたけど、このままじゃmixiページはダメだろうなあ。mixiページ自体の機能がべつにどうこうということではなく、情報を受け取る側のインターフェイスが魔窟すぎる。建て増しに建て増しを重ねた田舎温泉旅館のようだ。 ためしに、mixiの画面を見に行かないで、mixiのPC用インターフェイスを頭のなかに思い浮かべてみてほしい。3カラム構成になっているおなじみのオレンジ色の画面だ。そのmixiのインターフェイスのうち、mixiページに関するアクティビティ・更新情報・新着コメント・最新書き込み、そういったものはいったいどのあたりに表示されるんだっけ? っていうのを思いだしてみてほしい。すぐに「ここ!」ってわかるだろうか? 数えてみたんだけど、ユーザーによるコンテンツとアクティビティ(ニュースとか広告は除く)が通知あるいはフィードされるボックスは、mixiのPCインターフェイス上にデフ

    このままじゃmixiページはダメかもしれない - in between days
    tgk
    tgk 2011/09/06
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    tgk
    tgk 2011/08/22
  • キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI

    一時期パソコン教室の講師をやっていたことによる経験と、昨今Webサービス運用にあたって中高年層からのクレームなどを自分なりにまとめた結果として、50代以上のユーザに対するWebサービスPCアプリケーションのUI設計における以下10のTIPSを公開してみたいと思う。...といってもたかだか10個で収まる簡単な話ではないので、思いついたら都度追加して行きたい。 ID,ニックネームを考えさせてはいけない。半角英字開始限定は論外 IDやニックネームが思いつかない方が多い。これはシニアに限らず、ITリテラシーがそれほど高くない若年層についても言えること。作る側の人間も「過去にWebで使ったID,Nicknameは全て使っちゃダメ。何か新しいのを考えて入れてみて。」と言われると結構悩んじゃうもの。それと同じ状態に陥ると思っていただけるとわかりやすい。「IDのかわりに電話番号でもいいですよ」というと結

    キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI
    tgk
    tgk 2010/06/13
  • ビービット ユーザビリティに特化したウェブコンサルティング

    ビービット、ユーザ行動分析・UX改善SaaS「USERGRAM」にて、AIが定性分析をサポートする新機能 β版をリリース

    ビービット ユーザビリティに特化したウェブコンサルティング
    tgk
    tgk 2009/01/16
  • オープンソースの視線認識エンジン·Opengazer MOONGIFT

    こういった技術がオープンソース化されるのは素晴らしいことだ。コンピュータはキーボードとポインタデバイスを使って操作するのが当たり前になっている。だがこれは今後も続くだろうか。いや、マルチタッチシステムに代表されるようにもっと自由に操作できるようになるはずだ。 目線でポインタデバイスを制御する その一つの可能性として視線はじゅうぶん可能性がある。既に体が不自由な人のためにも利用されているが、Opengazerはそれをオープンソースとして提供している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpengazer、Linux向けの視線認識エンジンだ。 OpengazerはWebCamを使って顔を映し出す。そしてその視線の動きに応じてポインタデバイスを移動させることができる。画面の範囲は決して狭くなく、それでもきちんと認識して移動するのが凄い。 デモ動画はUbuntu上で動作しているようで、現在

    オープンソースの視線認識エンジン·Opengazer MOONGIFT
    tgk
    tgk 2008/12/30
  • YouTube - experiencewii さんのチャンネル

    Celebrate The Legend of Zelda: 25th Anniversary with a countdown to the release of The Legend of Zelda: Skyward Sword.

    YouTube - experiencewii さんのチャンネル
    tgk
    tgk 2008/09/30
  • 1