たか【▽竹】
たけ【竹】
読み方:たけ
1 イネ科タケ亜科の多年生植物の総称。長く横にはう地下茎から地上茎がまっすぐに伸びる。茎には節があり、節と節の間は中空。地下茎から出た若芽を竹の子といい、食用にする。花はふつう数年から数十年の周期で開き、地上茎はその後枯れる。小形のものを一般に笹(ささ)ともいう。マダケ・モウソウチク・ハチク・アズマザサ・クマザサなど種類は多い。竹細工・団扇(うちわ)・簾(すだれ)・茶せんなどのほか、建築材料・観賞用など用途は広い。《季 花=夏 実=秋》
[下接語] 糸竹・幹(から)竹・川竹・呉(くれ)竹・笹(ささ)竹・煤(すす)竹・篠(すず)竹・弱(なよ)竹・苦(にが)竹・群(むら)竹・若竹(だけ)青竹・綾(あや)織り竹・綾竹・斎(い)み竹・衣紋(えもん)竹・雄竹・飾り竹・今年竹・竿(さお)竹・逆さ竹・錆(さび)竹・三年竹・四角竹・自在竹・篠(しの)竹・削(そ)ぎ竹・垂木(たるき)竹・力竹・筒竹・樋(とい)竹・生(なま)竹・業平(なりひら)竹・根曲がり竹・野竹・火吹き竹・真竹・雌竹・虎落(もがり)竹・矢竹・四つ竹・輪竹・割り竹・割れ竹
ちく【竹】
たけ 【竹】
竹(宝珠山村)
出展:日本の棚田百選 |
基 礎 諸 元 | 平均勾配 | 団地面積 |
1/10 | 13 ha |
維持・保全・利活用状況 |
ほとんどが水稲作付けによる営農が営まれており、荒廃農地等は無く健全な維持管理がなされている。 |
推薦項目 | 国土の保全 景観 |
推薦理由 | 国土の保全:石積の棚田により土砂等の浸食防止の役割を果 たしている。 景観:この棚田は県道が棚田の間を蛇行しながら縦走している。その中に集落が点在し、農村風景としての美しさがある。 |
棚 田 の 概 況 | 枚 数 | 400 枚 | 水 源 | 河川(渓流含む) |
事業導入 | 無 | 法面構造 | 石積 | |
開発起源 | 近世(戦国~江戸時代) |
営 農 の 状 況 | 対象農家数 | 24 戸 | 10a当収量 | 380 kg/10a |
戸当り営農規模 | 0.45 ha/戸 16 枚/戸 | |||
高付加価値農業 | 特になし。 |
特記事項の有無 | なし。 |
(注:この情報は平成11年のものです)
竹
竹
竹
姓 | 読み方 |
---|---|
竹 | たけ |
竹 | たけさき |
竹 | たけざき |
竹 | たけたか |
竹 | ちくさき |
竹
竹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/02 15:49 UTC 版)
竹は畳表に次いで試し斬りによく使われている。骨の硬さに似ているといわれる。
※この「竹」の解説は、「試し斬り」の解説の一部です。
「竹」を含む「試し斬り」の記事については、「試し斬り」の概要を参照ください。
竹
竹
「竹」の例文・使い方・用例・文例
- 竹の子
- 竹細工
- パンダが竹やぶで竹の葉を食べている
- パンダは竹の葉を常食とする
- 竹笛
- 竹馬で歩く
- 竹は毎日背が高くなる
- それはざると言い、竹で作られています。洗った野菜などを載せると、水をよく切ることができます。
- 竹と、植物油で防水加工された和紙でできています。傘を差すとすてきな雨音を楽しめます。
- 爆竹を鳴らす
- 爆竹は一斉に破裂した。
- 私の決意は湿った爆竹のようにシューッと音を立て(てしぼんでいっ)た。
- 花子の庭には竹があるのですね。
- あなたは剣道でこの竹刀を使うのですか。
- 私はこれの竹の匂いを気に入っている。
- 私はこれらの竹の匂いを気に入っている。
- 私はこの竹刀を剣道に使います。
- あなたはあの竹刀を使ってはいけません。
- 私は竹富島に8月10から8月13日まで行きました。
Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。
- 竹図鑑 - 富士竹類植物園
竹と同じ種類の言葉
- >> 「竹」を含む用語の索引
- 竹のページへのリンク