成城石井は高級スーパーの代表格として知られる。輸入ワインやチーズなども扱い、商品は高品質な印象がある。巷では年収2,000万円の人をターゲットにしているとも言われる。しかし近年では庶民的な街にも進出し、幅広い客層を集めている。調べてみると意外と庶民的な価格帯であり、ブランドが集客力となっていることが分かった。(山口伸)
プロフィール:山口伸(やまぐち しん)
本業では化学メーカーに勤める副業ライター。本業は理系だが、趣味で経済関係の本や決算書を読み漁っており、得た知識を参考に経済関連や不動産関連の記事を執筆する。取得した資格は簿記、ファイナンシャルプランナー。
経営陣は牛角からローソンへ
成城石井は1927年に世田谷区・成城で開業した食料品店をルーツとする。
1973年に息子の石井良明氏が継ぐと当時のスーパー業態の成長にあやかり、76年からスーパーマーケットとして営業を開始した。成城という土地柄、海外経験が豊富な住民や富裕層も多く、彼らの要望に答える形で現在のような店舗となったようだ。
1988年、神奈川県の青葉台に2号店をオープン。1996年には初のセントラルキッチンを稼働し、以降は工場で自社の総菜を生産するようになる。97年に初のエキナカ店舗を恵比寿にオープンし、以降は駅ビル内での出店を加速させた。
2004年、成城石井の経営権は創業家からレインズインターナショナルへと移る。『牛角』や『土間土間』などの業態を運営するレインズだが、2000年代初頭に起きたBSE問題により牛角業態の業績が悪化。多角化を目的に小売業態を強化した。同年にはコンビニの『am/pm』も買収している。
しかしレインズ傘下で業績は伸びず、本体の業績悪化もあり、成城石井は2011年に三菱商事系のファンド「丸の内キャピタル」へ売却された。2013年に100店舗を達成、14年にはローソンが買収した。ちなみにローソンも三菱商事傘下である。
ローソン傘下で成長が加速
ローソンは買収当初、成城石井に物流や店舗運営におけるノウハウを提供するとしており、実際にローソン傘下で成城石井は成長した。
成城石井事業の営業総収入は2016年2月期の690億円から、2020年2月期には1,030億円へと拡大。この間、直営店の店舗数も120から155へと増えている。FCや他業態も含めれば138店舗から183店舗に伸びた。
コロナ禍では巣ごもり需要に支えられスーパー業界全体が好調に推移、成城石井も業績を伸ばした。20年3月期末から24年3月期末まで総店舗数は以下のように推移している。
183店 →193店 → 201店 → 208店 → 216店
途中でローソンは会計基準を変更したため単純比較できないが、24年2月期における成城石井事業の総収入は1,125億円である。
2022年には町田の2工場に続いて神奈川県大和市に第3工場を構えた。第3工場の延床面積は2工場合わせた面積の1.8倍だという。
Next: 実は割安?特徴的な立地と商品構成