admin権限(アドミン権限)
何でもできるよ権限だよ
Windows系の話で出てくるよ
簡単に書くよ
admin権限(アドミン権限)(読:アドミンケンゲン 英:administrative privileges?)とは
Windows系のコンピュータにおける「何でもできるぜ権限」のこと
です。
詳しく書くよ
順番に見ていきましょう。
まずは予備知識として「権限」について簡単に説明します。
「そんなの説明されなくても知ってるよ!」な人は適当に読み飛ばしてください。
権限は「やれるのか!おい!」です。
「権限がある」であれば「やれる(やって、いーよ)」の意味です。
「権限がない」であれば「やれない(やっちゃダメだよ)」の意味になります。
以上を踏まえて
Windowsにおける何でもできるぜ権限
が「admin権限」です。
いわゆる「管理者権限」と呼ばれているやつです。
admin権限を持っているユーザは、そのコンピュータにおける王様状態になります。
admin権限を持っているユーザは何でもできます。
その気になれば、大事なファイルを全部消すこともできてしまいます。
扱いには十分に気を付けてください。
あと、ついでなので書いておくと、UNIX系のOS(Linuxとか)における管理者権限は「root権限(ルートケンゲン)」と言います。
Windowsにおけるadmin権限がUNIX系OSにおけるroot権限です。
気が向いたら、併せて覚えてあげてください。
一言でまとめるよ
まぁ「admin権限」って単語が出てきたら「何でもできるぜ権限なんだな~」と、お考えください。
おまけ
■訳してみるよ
「admin」は多分「administrator(アドミニストレーター)」の略です。
「administrator(アドミニストレーター)」の意味は「管理者」とか「行政官」とかです。
「権限」は日本語ですね。
何となくくっつけると
管理者権限
となります。
■検索してみる?