Address
:
[go:
up one dir
,
main page
]
Include Form
Remove Scripts
Accept Cookies
Show Images
Show Referer
Rotate13
Base64
Strip Meta
Strip Title
Session Cookies
More Web Proxy on the site http://driver.im/
新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
iM@S架空戦記シリーズ補完wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
iM@S架空戦記シリーズ補完wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
iM@S架空戦記シリーズ補完wiki
このページを編集する
作品別用語集 - 千早の第三帝国興亡記
■千早の第三帝国興亡記 - 『Hearts of Iron 2 Doomsday』
原作ゲーム
あらすじ
ドイツの皆さん
アドルフ・ガーランド
アルベルト・ケッセルリンク
ヴァルター・シェレンベルク
ヴァルター・シュミット
ヴィルヘルム・フォン・レープ
ヴィルヘルム・フランツ・カナリス
ヴェルダー・メルダース
ヴェルナー・ハイゼンベルク
ヴェルナー・フォン・ブロンベルク
エアハルト・ミルヒ
エーリッヒ・ハルトマン
エーリッヒ・フォン・マンシュタイン
エーリッヒ・ヨーハン・アルベルト・レーダー
エルヴィン・フォン・ヴィッツレーベン
エルヴィン・ヘンシェル
エルヴィン・ロンメル
エルンスト・ガーデルマン
エルンスト・リンデマン
オットー・スコルツェニー
ギュンター・リュッチェンス
クラウス・ハイン
クルト・シュトゥデント
クルト・ホフマン
ゲルト・フォン・ルントシュテット
ゲルハルト・バルクホルン
親衛隊員
戦車兵
鼠の艦長
U-101艦長
ハインツ・ヴィルヘルム・グデーリアン
ハインリッヒ・ヒムラー
パウル・ヨーゼフ・ゲッベルス
ハンス・ウルリッヒ・ルーデル
ハンス・パウル・オスター
ハンス・ヨアヒム・マルセイユ
ハンナ・ライチュ
ヒャルマル・シャハト
ベアテ・ウーゼ
ヘルマン・ヴィルヘルム・ゲーリング
ミハエル・ヴィットマン
ヨアヒム・フォン・リッベントロップ
ヨーゼフ・"ゼップ"・ディートリッヒ
ラインハルト・ハイドリヒ
ルートヴィッヒ・ベック
ルドルフ・ヴァルター・リヒャルト・ヘス
レニ・リーフェンシュタール
アイルランド(エール)の皆さん
イーモン・デ・ヴァレラ
M・J・コステロ
アメリカの皆さん
ジョン・エドガー・フーヴァー
チャック・イェーガー
アルゼンチンの皆さん
ロベルト・マルセリーノ・オルティス
アルバニアの皆さん
ゾクー1世
イギリスの皆さん
アルバート・フレデリック・アーサー・ジョージ・ウィンザー
ウィンストン・チャーチル
ウォリス・シンプソン
エドワード8世
オズワルド・モズリー
コズモ・ラング
ジョン・F・C・フラー
ダグラス・バーダー
デイビッド・ロイド・ジョージ
マーサ・ゲルボーン
イタリアの皆さん
ヴィットーリオ・エマニュエーレ3世
ジャン・ガレアッツォ・チャーノ
ベニト・ムッソリーニ
オーストリアの皆さん
クルト・シュシュニック
リーゼ・マイトナー
オランダの皆さん
ヴィルヘルミナ
ヘンドリックス・コレイン
スイスの皆さん
アルベルト・マイヤー
スペインの皆さん
フランシスコ・フランコ
チェコスロバキアの皆さん
エドヴァルド・ベネシュ
ミラン・ホッジャ
日本の皆さん
石原莞爾
江草隆繁
大島浩
近衛文麿
辻政信
村田重治
フランスの皆さん
アルベール・サロー
アンリ・フィリップ・ペタン
ココ・シャネル
スンスンおじさん
ピエール・クロステルマン
フィリップ・ルクレール
フランソワ・ダルラン
ハンガリーの皆さん
ホルティ・ミクローシュ
ブルガリアの皆さん
キリル
ボリス3世
ベネズエラの皆さん
エレアサル・ロペス・コントレラス
ベルギーの皆さん
レオポルド3世
ポルトガルの皆さん
アントニオ・デ・オリヴェイラ・サラザール
アントニオ・オスカル・カルモナ
満州国の皆さん
川島芳子
南アフリカの皆さん
ジェームズ・バリー・ミューニック・ヘルツォーク
ルーマニアの皆さん
イオン・ヴィクトル・アントネスク
カロル2世
用語
ウィーン裁定
英仏によるドイツ分割案
エドワード8世即位式
エビングハウス大隊
協力・協賛
ジョージ6世[コメント][宣伝]
ダブルペタン[タグ][コメント]
ちーちゃんファンクラブ
Tihaja(チハヤ)
T
ファシズム魔法主義少女CHI☆HA☆YA
Blau Puppe(青い人形)
Blau Vogel(青い鳥)
ベルリンの俎板
ルーデル防御
■千早の第三帝国興亡記 - 『Hearts of Iron 2 Doomsday』
原作ゲーム
Hearts of Iron 2 Doomsday
あらすじ
失恋により、765プロに居場所がなくなったと感じる千早。そんな時、物置部屋であのマシンを起動させてしまう。気がつくと、そこは1936年のドイツだった。
ドイツの皆さん
アドルフ・ガーランド
空軍パイロット。第26戦闘航空団所属。コールサインは「MAUS1」(鼠)。
空戦スタイルはドッグファイト型。
ちーちゃんファンクラブの会長を務めている。
たまたま暇だったのか、PV作りのために空軍基地を訪れたゲッベルスに協力するが、彼と宣伝省の事は嫌いなようだ。
スペイン義勇軍「コンドル軍団」の第一陣としてスペイン内戦に送られた為、千早のライブを見ることはできなかった「サイリュームは流石にいらないか」。
1939年4月に北海洋上で行われた演習に参加。村田から日本海軍機がまともなラジオを持たずに黒板とチョークでやり取りしていることを聞かされて驚く。
村田とは千早の事でも意気投合し、「国境を越えた友情」で結ばれた。
英国に向かう千早の護衛を行い、誕生日ライブのハートマークの事を明かす。それに対して「何かお礼がしたい」と言う千早に「スピットファイアが欲しい」と答える。
入隊時の筆記試験でカンニングをしたとメルダースに思われていたが一夜漬けだった。
マルセイユと共にベアテに無届けの模擬空戦をする事になったが、3分で墜とされた挙句機体を大破させてしまった為にミルヒに絞られる。
アルベルト・ケッセルリンク
第二航空艦隊司令(ハンブルク)。
英軍機の狙いがライブ会場の千早だと気づく。
ヴァルター・シェレンベルク
カナリスの後任の情報大臣。
「若いが優秀」ということでカナリスから推薦されるが、初登場時に春香の真似をした自己紹介を行い、千早以下全閣僚と会議に参加したヴィルヘルミナとコレインをドン引きさせる。
「巷では綺麗な空軍大臣だの、綺麗なSS長官といったあだ名があるようなので、自分もそれにあやかろうと思った」とのことだが、レーダーには呆れられ、リッベントロップには「空気を読め」と言われ、ヘスにはスルーされる。バッドコミュニケーション。
シニカルな性格で、ヒトラーの「大ドイツ主義」「東方生存圏」、千早の「護るべきモノの為に戦え」というスローガンを笑うが、千早が心の底からそれを実現しようとしているのを見て、それを裏からサポートすることにした。
ヒムラーとゲーリングから、フランス内のパルチザンの取締りを内密に命じられる。
ヴァルター・シュミット
U-1聴音、三曹。
ヴィルヘルム・フォン・レープ
A作戦集団司令官、陸軍中将。
英本土上陸の一番乗りを果たすが、その後千早に胸の話をした為ヒムラー率いるSSとシュトゥデントに追われる。彼の部下曰く「ナチュラルに喧嘩を売る男」。
その後何事も無かったかのように千早のピンチにシュトゥデントと共に現れる。
ヴィルヘルム・フランツ・カナリス
国防軍情報部部長。
海軍の増強を喜ぶレーダーに自宅まで来られたので千早の執務室に逃げてしまった。
何でも知っているかのような千早の言動が気になり、日本に頼んで彼女の素性を探ってもらうが、手掛りは掴めなかった。
「スペイン建築に興味のあるオーストリアに住む友人の土木技師」の為にスペインへの船便を用意したところ、スペイン内戦に敗れたフランコを連れて帰ってきた。
情報部が入手したモズリーとサローの会話の内容を知り、千早の暗殺とクーデターを計画(暗殺部隊の指揮を担当)。
千早が領土要求を撤回した為に計画を中止したが、ハイドリヒが止めなかった為にスコルツェニー率いるエビングハウス隊に暗殺者の排除を命じ、保安警察の確保とベルリン市内の通信網への介入、パレードの中止の進言を行ったが間に合わなかった。
ポーランド併合後、一連の責任を問われて更迭される。後任にシェレンベルグを推薦し、千早に「道を違えず、心を折らずに祖国を導いて欲しい」と頼み、去った。
ヴェルダー・メルダース
空軍パイロット。
ちーちゃんファンクラブの会員。
ガーランドと同じくスペイン内戦に赴いたが、第二陣(出発は第一陣の1週間後)であった為に千早のライブを堪能できた。
ガーランドとは悪態を吐き合えるほどの親友で、「入院見舞いは何がいい?」等と傍目から見ると酷いことを言っているが、彼なりの励ましなのであった。
1939年4月に北海洋上で行われた演習に参加。
ライブ乱入作戦では作戦主任を務める。
ヴェルナー・ハイゼンベルク
物理学者。
SDによって連行され、シェレンベルクの案内でイギリスの研究施設を調査する。
調査の結果、核研究施設であることが判明し、既に持ち出されていることも判明したが、幸い生成には至らなかった様だ。
ヴェルナー・フォン・ブロンベルク
陸軍元帥。
ヴィッツレーベンの後任の陸軍司令官。
ゲーム的にはスキル3の攻勢持ち元帥で、閣僚としても必要物資-15%と非常に優秀。
エアハルト・ミルヒ
空軍中将。
ちーちゃんファンクラブの会員ではなく、ガーランド達の暴走に手を焼いており、胃薬が手放せない。
胃薬の消費量が増えた為にグデーリアンに苦情を言うが、グデーリアンもゲーリングも余り助けにはならないようだ。
エーリッヒ・ハルトマン
空軍パイロット。
ちーちゃんファンクラブの会員。
エーリッヒ・フォン・マンシュタイン
陸軍少将。
グデーリアンから「師匠」と呼ばれる。
勤務時間中はグデーリアンに敬語を使う(グデーリアンが参謀総長であり、階級も上の為)。
「(千早の力量を疑っているがドイツと千早のどちらか一方が欠いただけで全てが瓦解するので)悩んでいます」と言うグデーリアンに「お前は結婚していたろ」とボケをかます。
エーリッヒ・ヨーハン・アルベルト・レーダー
海軍総司令官。ヨハンの会名誉会員。
大艦巨砲主義者であり胸のある方が良いようだが、千早に9393されてからは空母の建造でも喜ぶようになった。
艦種よりも海軍の増強が嬉しかったのか、喜びのあまり海軍の人間に片っ端から自慢して回った。
グラーフ・ツェペリンが就役した時には嬉しくて写真を撮りまくった。
「体調不良」の為、1939年4月に北海洋上で行われた演習に参加できなかったが、その直前にヴィルヘルミナから「Z艦隊開発記」をプレゼントされて以来、彼女の名を聞く度にパニックを起こすようになった。
戦力差からアシカ作戦(英本土上陸作戦)には終始反対であったが、ドイツがイギリスを屈服させるのは今しかないと言う千早の説得に応じ、自ら艦隊を率いる。
エルヴィン・フォン・ヴィッツレーベン
陸軍総司令官。
開戦に伴い、前線で指揮を執る。
実は腰が悪く、フラーとの会見後にぎっくり腰で入院&職務不可能となる。
エルヴィン・ヘンシェル
ルーデルの嘗ての相方で、試験部隊に配属後はハンナの相方としてスツーカの37mm砲の試験を行っている。
エルヴィン・ロンメル
第7装甲師団師団長。
1939年9月1日に、ファンである兵士達の為に閲兵して欲しいと千早に頼み、受け入れられる。
閲兵では「Panzer Lied」を歌わないゲーリングに一緒に歌ってはどうかと聞き、「私は空軍の人間だぞ?」と言う彼に「だからどうしたのです?」と返した。
エルンスト・ガーデルマン
Ju-87スツーカの後部機銃手兼オペレータでルーデルの相方。
ちーちゃんファンクラブの会員。
ライブ突入作戦では文字通り丸一日ルーデルの訓練に付き合わされる。
ルーデルと共にスツーカで、ライブ会場を狙った英軍機と戦う。
ドーバー海峡でもやっぱりルーデルの相方として、ルーデルが歌う「星間飛行」の替え歌に英海軍将兵と一緒に合いの手を入れている。
エルンスト・リンデマン
海軍大佐。
空母グラーフ・ツェペリン艦長。
オットー・スコルツェニー
カナリスの「友人の土木技師」(元・オーストリア人)。
部下のエビングハウス隊と共にスペインへ潜入して、幽閉されていたフランコ将軍をドイツに連れ出した。
モズリーとサローの密談を盗み聞きする。
エビングハウス隊を率いて保安警察の暗殺者を殺害したが、千早の狙撃を止めることができなかった。
リッベントロップとウィンザー公夫妻の護衛を担当する。
ギュンター・リュッチェンス
バルト海艦隊司令。
1939年4月に北海洋上で行われた演習では旗艦シュレジェンが爆弾3発、魚雷2発を受けて航行不能の命中判定を受けてしまう。
クラウス・ハイン
U-1艦長、大尉(イラストはTれよ工房)。
ヴィルヘルム・グロストフ号が米海軍の臨検を受ける間、ウィンザー公をU-1で匿った。
クルト・シュトゥデント
空軍空挺部隊司令官。
ちーちゃんファンクラブの会員。
ライブ突入作戦では放送室突入の為に降下猟兵1個中隊を投入。本当は空挺降下させたかったが、スタジアムに潜伏させることにした。
作戦は成功したが、クーデターかと思ったSSに連行されてしまった。
SSとは仲が悪いかと思いきや、千早の胸の話をしたレープをSSと共に追いかけることも。
クルト・ホフマン
バルト海艦隊旗艦、戦艦シュレジェン艦長。
1939年4月に北海洋上で行われた演習では爆弾3発、魚雷2発を受けて航行不能の命中判定を受けてしまう。
ゲルト・フォン・ルントシュテット
第2軍団司令官、陸軍大将。
ロンドンを訪れた千早と行動を共にするが、バッキンガム宮殿には入らなかったようだ。
ゲルハルト・バルクホルン
空軍パイロット。
ちーちゃんファンクラブの会員。
ガーランドと同じくスペイン内戦に赴いたが、第二陣(出発は第一陣の1週間後)であった為に千早のライブを堪能できた。
1939年4月に北海洋上で行われた演習に参加。ガーランドと村田の「友情」に呆れる。
ファンクラブによる誕生日ライブ乱入作戦「ちーちゃんのBirthday」の語り手である。
親衛隊員
言わずと知れたSS隊員。
「ちーちゃん」の随行を誰がするかで揉めたり、怪しげな警護を行う辺りが色々な意味で親衛隊である。
しかしハイドリヒのように、全ての親衛隊員が千早に忠誠を誓っているわけでもないらしい。
戦車兵
第7装甲師団に所属するロンメルの部下達。
千早の大ファンで、ラインラントで彼女の閲兵を受けた際にサインを貰ったり一緒に歌を歌ったりするが、暗殺部隊の襲撃を受ける。
鼠の艦長
鼠なのに何故か潜水戦隊のエース。
シンバルとタンバリンの区別が付かない。
画像も本動画に提供している。
U-101艦長
艦長と呼ばれたうp主、隻眼艦長とも。
40年8月2日、ロイヤルオーク、ヴァリアント、ウォースパイトを食った。
ハインツ・ヴィルヘルム・グデーリアン
国防軍参謀総長。
千早の力量に対して非常に懐疑的だったが、マンシュタイン(昼休み中)から「力の限り総統閣下を支えるのが軍人としての責務だ」と諭される。
ハインリッヒ・ヒムラー
内務大臣兼親衛隊長官(但し、内務大臣はヘスが実質兼任)。
一番最初に千早に対して熱烈に忠誠を誓う。
ジョージ5世の葬儀に向かう千早を連隊規模で護衛(随行)しようとしたが、基準を厳しくした為に師団レベルに至らなかった事を謝罪する。
「随行に1個分隊もいらない」という千早の反対を受け入れ、随行要員を決めるじゃんけんに参加した。
それ以外は割とまともである(ナチス的な意味で)。
決して、ハイドリヒ・ヒムラーではない。
パウル・ヨーゼフ・ゲッベルス
国民啓蒙・宣伝大臣。
ゲッ「ぺ」ルスではない。
総統が少女になったことも宣伝に利用する。OP(PV)も彼と宣伝省の手によるもの。しかし陸海軍の映像が無かったり(歩兵や旧式艦・補助艦ばかりで全く見栄えがしないので)、空軍も協力した覚えが無いのに勝手に映像を使われたりしたので三軍からの受けは悪かった。
ライブと聞くと黙ってはおれず(プロデューサー的な意味で)、落ち込む千早と彼女を勇気付けるゲーリングのやり取りを見てドラマ化を考えたり、千早の着替え中に入ってきたりするなど自重しないが、千早の力量に感心する一面も。
ヴィルヘルミナと共に、千早主演の映画「
蒼海の歌姫或は千早の航海日誌
」の脚本と演出を手がけた。
ハンス・ウルリッヒ・ルーデル
空軍パイロット。
ちーちゃんファンクラブの会員。
ライブ突入作戦の為の訓練を8時間ぶっ続けで行った後、食事と整備が終わった後さらに訓練を行った「1日はあと16時間もあるんだ」。
対地攻撃機であり、戦闘機の相手など問題外に機動性の低いスツーカで、ライブ会場を狙った英軍機と戦う(ルーデルならこれくらい朝飯前)。
ドーバー海峡では「星間飛行」の替え歌を歌いながらスツーカで英戦艦を沈めている。
ハンス・パウル・オスター
国防軍情報次長。
カナリスの命令で保安警察とSD(親衛隊情報部)の監視と旧SAにハイドリヒによる千早暗殺の情報を流した(保安警察への牽制として)。
ハンス・ヨアヒム・マルセイユ
海軍パイロット。クラウゼヴィック戦闘航空団、黄色中隊指揮官。コールサインは「GELB14」(黄色の14)
空戦スタイルは一撃離脱型。
ハンナとベアテを口説き、戦闘機乗りのベアテに模擬空戦を挑むが2分15秒でベアテに墜とされる。
ハンナ・ライチュ
空軍少尉、テストパイロット。
ヘンシェルと共にスツーカのテストを行っている。
ヒャルマル・シャハト
経済・軍需大臣。
ベアテ・ウーゼ
空軍少尉、テストパイロット(イラストは鼠の艦長氏)。
コールサインは「KAETZCHEN」(子猫)
普段は寡黙だが戦闘時は性格が変わるようだ。
ヘルマン・ヴィルヘルム・ゲーリング
空軍総司令官。
しかし周りからは「モルヒネデブ」と馬鹿にされているようだ。
「総統が少女になった」と第一報を伝えた為、会議に集まった面々にボコられる。
千早と遭遇してから1ヵ月で、モルヒネをやめてWW1時代のハンサムな姿になった。
身も心もきれいなゲーリングであり、千早に対して紳士的な態度で接する。
どうやら、「第三帝国興亡記」は彼の記録のようである。
「1人のファンとして、1人の紳士として、手助けしたい」とライブ突入作戦を認め、全面的な協力を申し出る。
連合艦隊の空母航空隊から訓練教官を招いたり空母搭載機を海軍の管轄にする事は、空軍としては不満だったが、千早には逆らえなかった。
降下猟兵が参加する為1939年9月1日の閲兵に参加。その際に千早と兵士達が歌う「Panzer Lied」を一緒に歌ってはどうかとロンメルに勧められるも「私は空軍の人間だぞ?」と一度は断るが、彼に「だからどうしたのです?」と返されて歌うことにした。
その直後に保安警察暗殺者の襲撃を受け、彼も負傷する。
開戦で落ち込む千早を勇気付けるが、閣僚の殆どが廊下の外で二人の様子を伺っていた。
痩せて以来パイロットとして操縦桿を握るようになったらしく、総統専用機(Fw200)は彼が操縦している。
ミハエル・ヴィットマン
第7装甲師団所属の戦車兵。
仲間から千早の「護るべきモノの為に戦え」というスローガンに対して「何の為に戦うか」と聞かれ、「総統閣下の為に戦う」と答えるが、ラインラントでフランス戦車と戦い、車両を破壊され仲間も戦死してしまう。
仲間の死を悲しんでいたところを千早に声を掛けられて自己紹介するが、千早は彼の事を知っていた(嘗てPに教わったらしい)。
ヨアヒム・フォン・リッベントロップ
外務大臣。
リッベン「ド」ロップではない。
父親が娘を諭すように千早に接することもある。
千早のライブに興味はあるようだ。
フロリダでウィンザー公と会談を行い、イギリスに戻って復位する事を決意させる。
ヨーゼフ・"ゼップ"・ディートリッヒ
第1SS装甲師団LKT(如月千早親衛隊)師団長。
ラインハルト・ハイドリヒ
保安警察長官、SS中将。
カナリスとベックの計画を聞くが、「勤務中ではないし小娘(千早)に忠誠を誓っているわけでもない」と彼らに答えたばかりか計画への協力を申し出る。
結局領土要求は撤回されたが、フランス軍が侵攻を決定したことを理由に、部下の保安警察を率いて千早の暗殺計画を実行する。
暗殺失敗後は、暗黒王の側近として登用される。
ルートヴィッヒ・ベック
陸軍大将。
情報部が入手したモズリーとサローの会話の内容を知り、千早の暗殺とクーデターを計画(戒厳令発動時の各施設の制圧の指揮を担当)。
千早が領土要求を撤回した為に計画を中止したが、ハイドリヒが止めなかった為にOKWに戻り陸軍によるベルリン市内の警備を指揮した。
ルドルフ・ヴァルター・リヒャルト・ヘス
副総統。自称「政府首相」(ゲームの仕様上、「政府首班」である為)兼「実質的な」内務大臣。
「ヘス、或いはヘス、またはヘス」と呼んでほしいとのこと。
それなりにユーモアがあるようだ。
「彼女が落ち込んでいるのが気になるんでしたら声をかけてやったらどうですか、貴方が彼女と一番親しいのだから」とゲーリングに伝えるあたり、彼も彼なりに千早を気遣っているようだ。
空気を読めない相手のスルー能力の高さに定評がある。
ティーシャクとマニアックな会話をする一面も。
レニ・リーフェンシュタール
映画監督。
ゲッベルスとは仲が悪い。
エドワード8世即位式の映画を撮影するがボリス3世の頭が眩しくて上手くいかない。
アイルランド(エール)の皆さん
イーモン・デ・ヴァレラ
元IRAのアイルランド首相(ティーシャク)。国名(エール)と役職名(ティーシャク)に拘りがある。
ダブリンでSASの襲撃を受けるが難を逃れる。
千早に南アフリカの件を伝え、ドイツとエールの不可侵条約を持ちかける。
M・J・コステロ
アイルランド陸軍司令官。
(スタッフの笑い声)
アメリカの皆さん
ジョン・エドガー・フーヴァー
アメリカ連邦調査局(FBI)長官。
FBIでアメリカ滞在中のウィンザー公を監視していたが、公がイギリスに戻ろうとした為に米海軍に協力を要請する。
チャック・イェーガー
合衆国陸軍航空隊パイロットだが、英国空軍の指揮下に入っている。
ライブ会場の千早を狙うが、千早の歌声を聞いてドイツ人が本気になる理由を理解する。
アルゼンチンの皆さん
ロベルト・マルセリーノ・オルティス
アルゼンチン大統領。
アルバニアの皆さん
ゾクー1世
アルバニア王。
イタリアに併合されるが、傀儡国家の王として存続を認められたようだ。
イギリスの皆さん
アルバート・フレデリック・アーサー・ジョージ・ウィンザー
言わずと知れた暗黒王。
兄エドワード8世が王冠よりも女性を選んだ為に即位し、ジョージ6世となる。
即位前(ヨーク公時代)に、父ジョージ5世の葬儀に訪れた千早とゲーリングに会っている。
勇み足で戦争を始めたサロー(フランス)を「計画を乱した罰」として見捨てる。
ロンドン陥落に伴い王室と政府は脱出したかと思えば、ただ1人バッキンガム宮殿で千早を待ち受ける。ゲーリングとヒムラーをあっという間に倒して千早に迫り、プロポーズ(?)をするが断られて消え失せてしまった。
ウィンストン・チャーチル
英国首相。
ドイツに英本土上陸をされロンドンとその周辺を奪われるが「我々は、最後まで戦う」と演説を行う。
ウォリス・シンプソン
エドワード8世(ウィンザー公)の妻。エドワードは彼女と結婚する為に退位する事になった。
アメリカに滞在していたが、リッベントロップの説得を受けた夫と共にイギリスに戻った。
エドワード8世
父ジョージ5世の後を継いで王になるも、ある女性と結婚することを選んで退位する。
退位宣言後は式典なども有耶無耶のまま新妻と共に新大陸に引っ越してしまった。
その後ウィンザー公としてアメリカに滞在していたが、ドイツによる英本土占領後に訪れたリッベントロップの説得で妻と共にイギリスに戻り、王の座に返り咲いた(国名:グラスゴー・イギリス、首都:グラスゴー)。
オズワルド・モズリー
イギリスのファシスト指導者にして、ジョージ6世の側近。
フランスの政治家で対独強硬派のサローと接触し、対独戦を持ちかける。
コズモ・ラング
カンタベリー大主教。
エドワード8世の即位式を行う。
ジョン・F・C・フラー
グラスゴー・イギリス陸軍総司令官、中将。
ヴィッツレーベン、グデーリアンと停戦条約を結ぶ。
ダグラス・バーダー
両足が義足の、英国空軍エースパイロット。
ライブ会場の千早を狙うが、千早の歌声に感心する。
デイビッド・ロイド・ジョージ
グラスゴー・イギリス首相。
マーサ・ゲルボーン
BBC特派員。
ドイツの攻撃を受けるロンドンから実況中継を行う。
イタリアの皆さん
ヴィットーリオ・エマニュエーレ3世
イタリア国王。
ジャン・ガレアッツォ・チャーノ
イタリア王国外相。
ベニト・ムッソリーニ
言わずと知れたファシスト党党首にしてイタリア王国首相。
独日伊防共協定調印式会場で千早を口説き、会場にいたカナリスに呆れられる。
グデーリアンから「戦功を上げたら閣下のライブにご招待」と言われて張り切ったのか、アルバニアのみならず、ギリシャ全土とスエズを占領してしまった。
オーストリアの皆さん
クルト・シュシュニック
オーストリア首相。
ドイツによるオーストリア併合(アンシュルス)に抵抗するが、ドイツ側の恫喝と政治工作の前に屈服する。
リーゼ・マイトナー
物理学者。
SDによって連行され、シェレンベルクの案内でイギリスの研究施設を調査する。
イギリスが研究していた物をシェレンベルクに説明する。
オランダの皆さん
ヴィルヘルミナ
オランダ女王。
ドイツが満州国を承認したことをきっかけにして川島芳子×千早の「爽やかな純愛ノベル」を執筆する(ドロドロしたのも好きだが)。他にも色々と千早ネタを考えていたので、某事務員の前世なのではないかという声が視聴者から上がっている。
その後、ドイツと不可侵条約を締結するために列車でドイツに向かった。
1939年4月に、枢軸同盟締結を兼ねて北海洋上で行われた演習も観戦している。
その際にレーダーに贈ったプレゼントの感想を聞きたがったが、彼は「体調不良」で演習に参加していなかった。
開戦における千早の演説を「50点」と評価した。
ベルギー国王レオポルド3世に「城塞の闇~エバン・エマールの夜中劇~」を送りつけて統治の協力を取り付けた。
ゲッベルスと共に、千早主演の映画「
蒼海の歌姫或は千早の航海日誌
」の脚本と演出を手がけた。
シェレンベルクの警備をものともせず、千早と川島の会見を見に来て大喜び。
ヘンドリックス・コレイン
オランダ首相。
色々と「夢見がちな」女王を引っ叩く事も辞さない。
スイスの皆さん
アルベルト・マイヤー
スイス連邦大統領。
スペインの皆さん
フランシスコ・フランコ
スペインの将軍で、ドイツ・イタリアの支援を受けてスペイン共和国に対して反乱を起こす。
その後イギリスの援助を受けた共和国軍に敗れて幽閉されていたが、「カナリスの友人の土木技師」がスペインに潜入して彼をドイツに連れて行った。
千早がスペインとの戦争を避けた為に指導者として返り咲くのはまだまだ先のようである。
チェコスロバキアの皆さん
エドヴァルド・ベネシュ
チェコスロバキア大統領。
ズデーテン問題を解決するためミュンヘンに向かうが、その直前に
チェコスロバキアがドイツを破り欧州を平定する夢
を見る。
千早の提案(チェコスロバキアを解体してスロバキアを独立させ、チェコは高度な自治権を与える条件で併合)に、チェコ領内における旧チェコ警察の警察権の承認と彼と千早の連名で公文書化した物の全世界への公表を加える事を条件にチェコスロバキア解体を受け入れる。
以後は政界から引退して彼女の生き様を見守ることにした。
ミラン・ホッジャ
チェコスロバキア首相。
ミュンヘン会談をボイコットするよう勧めるが、大統領としての使命を全うしようとするベネシュを止める事はできなかった。
日本の皆さん
石原莞爾
辻政信と共に満州で川島芳子に会い、ドイツが英本土攻略をせずに日本がアメリカと戦うのを阻止する為にドイツへの訪問を依頼した。
江草隆繁
帝国海軍パイロット(大尉)。
ドイツ海軍航空隊を指導する為、1939年4月に北海洋上で行われた演習に参加。ガーランドと村田の「友情」に呆れる。
大島浩
駐独大使。
カナリスに頼まれて千早の素性を調べるが、素性を掴むことはできなかった。
近衛文麿
独日伊防共協定の日本側代表。
独日伊防共協定調印式会場で千早と会う。
辻政信
石原莞爾と共に満州で川島芳子に会い、ドイツが英本土攻略をせずに日本がアメリカと戦うのを阻止する為にドイツへの訪問を依頼した。
村田重治
帝国海軍パイロット(大尉)。通称「ブーツ」。
ドイツ海軍航空隊を指導する為、1939年4月に北海洋上で行われた演習に参加。
ガーランドとは千早の事でも意気投合し、「国境を越えた友情」で結ばれた。
フランスの皆さん
アルベール・サロー
対独強硬派であるフランスの政治家で、ドイツの周辺国家の併合や軍備増強に反発してドイツとの早期戦争を望むがルブランに受け入れられなかった。
モズリーと接触し、彼の持ちかけた取引を受け入れて開戦に持ち込む。
しかし千早が開戦の条件であった領土要求を撤回していた為、表向きは「一政治家の独断」としてイギリスから支援を受けることができなかった。
フランス敗戦時に開戦の責任を取って自決。
アンリ・フィリップ・ペタン
フランス敗戦に伴い、コンピエーニュの森で千早と休戦協定を締結する。
ココ・シャネル
ファッションデザイナー。
千早のドレスのデザインを手がける。
制服を「作業服」と馬鹿にしている。
スンスンおじさん
タイトル画面の中央、ゲームタイトルの後ろに隠れている人物。
ナチスドイツ軍のパリ入城のゲーム動画内で、スンスン泣きながら見送ってるパリ市民。(名前の出展はHoI2Datawikiより)。 ジャック・シラク(前フランス大統領)に似てなくも無いが、別人。
1939中篇その1の冒頭で前回までのあらすじを説明する。
本動画でも、シャンゼリゼ通りで行われたドイツ軍の行進を泣きながら見送った。
ピエール・クロステルマン
フランス空軍パイロット。
近くまで攻めてきたドイツ軍と戦おうとするが、整備班長の説得を受けてMB.152でイギリスに脱出。
フィリップ・ルクレール
フランス陸軍士官。
シャンゼリゼ通りで、パリに入場したドイツ軍の行進を泣きながら見守る市民(スンスンおじさん)に「泣かないでください」と声を掛ける。
フランソワ・ダルラン
ヴィシーフランス副首相。
ハンガリーの皆さん
ホルティ・ミクローシュ
ハンガリー王国摂政、海軍提督。
ウィーン裁定で領土要求を行うが千早に反対された為に、領土要求を撤回する代わりにハンガリーの中立を宣言する。
ブルガリアの皆さん
キリル
プレスラフ公、ボリスの弟。
ノリが良く、ボリスを「兄貴」と呼ぶ。
ボリス3世
ブルガリア国王、キラッ☆
その見事な頭から放たれる「ボリスフラッシュ」でコンスタンツァを獲得した。
ダラム大聖堂では撮影用の光を反射して撮影の邪魔になった。
ベネズエラの皆さん
エレアサル・ロペス・コントレラス
ベネズエラ大統領。
ベルギーの皆さん
レオポルド3世
ベルギー国王。
ドイツに降伏後はオランダ政府の協力下で旧ベルギーの内政を委任される。
大のドイツ嫌いであったが、ヴィルヘルミナ女王から「城塞の闇~エバン・エマールの夜中劇~」を贈られて協力する気になったらしい。
ポルトガルの皆さん
アントニオ・デ・オリヴェイラ・サラザール
ポルトガル首相。
アントニオ・オスカル・カルモナ
ポルトガル大統領。
満州国の皆さん
川島芳子
満州国安国軍総司令官。陸軍大将。
満州で活躍する「男装の麗人」。顔は真と瓜二つ(イラストはTれよ工房)。
ウィルヘルミナ女王が書いた「爽やかな純愛ノベル」にも登場する。
石原莞爾と辻政信の依頼を受けてシベリア鉄道でドイツに向かった。
南アフリカの皆さん
ジェームズ・バリー・ミューニック・ヘルツォーク
南アフリカ首相。
英連邦の一員であったがドイツとの停戦に合意し、エドワード8世の即位(復位)式に向かう途中で乗っていた客船が英駆逐艦の攻撃と臨検を受けた結果(本当にこの順番だった)、停戦を覆してしまった。
ルーマニアの皆さん
イオン・ヴィクトル・アントネスク
ルーマニア首相、陸軍元帥。
夢見がちなカロル2世に呆れ気味?
カロル2世
ルーマニア国王、バルカン半島帽子の会名誉会員。
大ルーマニアを夢見る国王。ソ連の親ルーマニア政策とドイツの介入でベッサラビア、トランシルヴァニアを失わずに済んだが、ボリスフラッシュでコンスタンツァを失ってしまった。
本動画やWikiでは特徴的な帽子を被っているが、Hoi2では帽子を被っていない。
用語
ウィーン裁定
ウィーンで行われた東欧諸国の領土裁定会議。
史実ではルーマニア領である北トランシルヴァニアをハンガリーに、南ドブロジャ(コンスタンツァ)をブルガリアに割譲し、裁定前にソ連がベッサラビアを獲得してしまった。
しかし本動画ではソ連が親ルーマニア政策を取った為ベッサラビアを獲得しない上に、ドイツがルーマニアを支持した為にハンガリーは北トランシルヴァニアを得られなかったが、その代償としてハンガリーは中立となり、ブルガリアはボリスフラッシュでコンスタンツァを獲得してしまった。
Hoi2でもハンガリー、ルーマニア、ブルガリアを併合してハンガリーとブルガリアを先に独立させるとトランシルヴァニアがハンガリー領となり、コンスタンツァがブルガリア領となってしまう。
英仏によるドイツ分割案
チェコスロバキア解体とドイツ、オランダ同盟締結後に、モズリーがサローに持ちかけた案は以下の通り。
ドイツが更なる領土要求を行った時に宣戦布告。
イギリスはエッセンからキールまでの北部工業地帯を支配。
フランスはフランクフルトアイマン以南を支配。オーストリアは傀儡なり直接支配なりフランスの好きなように。
ドイツはそれ以外の領土を「ソヴィエトに対する防波堤」兼「英仏の武器や装備の顧客」として領有。
結局ドイツは領土要求を行わなかったが、1939年9月1日にフランスとベルギーがドイツに対して宣戦を布告した。
エドワード8世即位式
1941年1月15日にダラム大聖堂で行われた即位式の参列者は以下の通り。
コズモ・ラング(カンタベリー大主教)
エドワード8世(イギリス国王)
如月千早(ドイツ第三帝国総統)
ルドルフ・ヘス(ナチス等副党首)
ヨアヒム・フォン・リッベントロップ(ドイツ第三帝国外務大臣)
ヴィルヘルミナ女王(オランダ女王)
ヘンドリックス・コレイン(オランダ首相)
大島浩(駐独日本大使、大日本帝国代表)
川島芳子(満州国代表)
ヴィットーリオ・エマニュエーレ3世(イタリア国王)
ベニート・ムッソリーニ(イタリア王国頭領、しかもカラー)
ジャン・ガレアッツォ・チャーノ(イタリア外務大臣)
ゾグー1世(アルバニア国王)
フィリップ・ペタン(ヴィシーフランス首相)
フランソワ・ダルラン(ヴィシーフランス副首相)
カロル2世(ルーマニア国王、、バルカン半島帽子の会名誉会員)
イオン・ヴィクトル・アントネスク(ルーマニア首相、陸軍元帥)
ボリス3世(ブルガリア国王、キラッ☆)
キリル(プレスラフ公、ボリス弟)
アントニオ・デ・オリヴェイラ・サラザール(ポルトガル首相)
アントニオ・オスカル・カルモナ(ポルトガル大統領)
フランシスコ・フランコ(スペイン国粋派首相)
アルベルト・マイヤー(スイス連邦大統領)
イーモン・デ・ヴァレラ(アイルランド首相)
エレアサル・ロペス・コントレラス(ベネズエラ大統領)
ロベルト・マルセリーノ・オルティス(アルゼンチン大統領)
グラスゴー・イギリスを認めた国
枢軸国
ドイツ
スロヴァキア
オランダ
イタリア
アルバニア
大日本帝国
満州国
蒙古自治連合政府
中立国
バチカン
ルクセンブルク
ルーマニア
ブルガリア
ユーゴスラビア
ヴィシーフランス
ポルトガル
アイルランド
スイス
スウェーデン
ノルウェー
デンマーク
フィンランド
トルコ
ベネズエラ
アルゼンチン
ハンガリー(但し書簡のみ)
ソヴィエト連邦(但し大使館員すら参加させず)
亡命政権など
スペイン国粋派
ベルギー
コモンウェルスとアメリカが承認しなかったのは言うまでも無い。唯一南アフリカは承認しかけたが、脅されて承認を翻した。
エビングハウス大隊
史実では国防軍情報部と国防軍最高司令部の支援を受け、国防軍の管轄下に編成されたコマンド部隊。
作中では、スペインのファシスト指導者であるフランコ将軍奪還、下記のBlau Puppe作戦と、それに次ぐ千早の暗殺阻止などの作戦を行う。
欧州で最も危険な男、オットー・スコルツェニーは、この部隊の指揮官である。
協力・協賛
本動画の協力・協賛は以下の通り。
イラスト協力
Tれよ工房
鼠の艦長氏
照明協力
ブルガリア国王ボリス3世
撮影協力
ニコニコ潜水戦隊の面々
「加工された真実をお届け」ドイツ公共広告機構
「大砲をクリエイトする企業」クルップ社
「戦車砲のグローバルスタンダード」ラインメタル社
「未来へ羽ばたく鋼鉄の翼」メッサーシュミット社
「超音速のパイオニア」ハインケル社
「常識はずれた新技術、それが私達だけのオリジナル」ポルシェ社
「純度100%の真心、マラカイポオイル」大統領エレアサル・コントレラス
「闇夜を照らす電子の眼」「とある京急の行先変更(逝っとけダイア)」ジーメンス社
「フタエノキワーミー!フタエノキワーミー!シズカニセイッ!!」ブローム・ウント・フォス社
「欧州に響くディーゼルの歌声」MAN社
「兵士達の相棒」モーゼル社
「匠が集う、空母開発の最前線」フォッケウルフ社
"聖地"アムステルダム・ビッグサイト
「サークルの強い味方。〆切りはイベント前日まで」デ・ハスケ社
<<天使とダンスだぜ!>>ドイツ空軍ちーちゃんファンクラブ
「ドイツ産業界のカルテット」IGファーベン社
ドイツ陸軍
ドイツ海軍
ドイツ空軍
武装親衛隊
大日本帝国海軍航空隊
ジョージ6世[コメント][宣伝]
史実のジョージ6世は、決して本動画を含む架空戦記で書かれるような暗黒王ではなかった。
その所為か、本動画ではジョージ6世(コメント)が暗黒王の設定に対して泣き言を述べているが、チェンバレン(コメント)もチャーチル(コメント)も「我慢してください」「諦めてください」と言うばかり。
ダブルペタン[タグ][コメント]
独仏休戦協定を締結する為にコンピエーニュの森に用意された「休戦の客車」で、千早とペタンが一堂に会したことから付けられたタグ、コメント。
ちーちゃんファンクラブ
空軍の千早ファンで構成されるファンクラブ。
会長はアドルフ・ガーランドで、ゲーリングも彼らの行動を認めている。
千早を宣伝に利用するゲッベルスと宣伝省を嫌っており、同じく親衛隊をも嫌っていると思われる。
千早の誕生祝に彼女のライブに乱入する計画を立てる。計画は以下の通り。
2月24日1200に始まるライブのクライマックスに、ガーランド率いる戦闘機隊が乱入してスモークで会場上空にハートマークを描く。
それと同時に別働隊が会場の放送室に突入して、これが空軍からのプレゼントであることを明かす。
一方英軍も空爆で彼女の誕生日を祝おうとしたが、ファンクラブの奮闘で撃退された。
ライブも乱入作成も大成功に終わったが、クーデターかと心配したSSとミルヒ司令官に絞られたようである。
それでも次の年もやるつもりのようだ。
Tihaja(チハヤ)
兵士達の間でよく歌われる歌。
本来の名前は「
Erika(エリカ)
」で、ロンメル曰く「花の名前と故郷の恋人の名前をかけた歌であったが、いつの間にか千早の名前で歌われるようになった」とのこと。
T
Tれよ工房
の絵師。
本動画ではアイキャッチのイラストや川島芳子のキャラデザを手がけている。
画力が残念なことに定評がある。
ファシズム魔法主義少女CHI☆HA☆YA
オランダ王女ウィルヘルミナの妄想。
変身時には右手の中指と薬指と曲げて、「キラッ☆」というらしい。
Blau Puppe(青い人形)
情報部が入手したモズリーとサローの会話の内容を知ったカナリス、ベック、ハイドリヒが発案した、千早の暗殺及びクーデターの計画名。
千早が更なる領土要求を行った場合に発動される予定であったが、1939年9月1日にメーメルとダンツィヒの返還要求を撤回した為に計画は中止された。
しかし、計画に参加予定であった国防軍とSSの部隊に連絡をつけることができたものの、ハイドリヒと彼が率いる保安警察の実行部隊を止める事ができなかった。
そこでカナリスとベックは一転して彼女を護ろうとしたが、襲撃を完全に止められずに彼女は意識不明に陥り、その場に居合わせたゲーリングも負傷している。
その直後にOKWからフランスとベルギーが宣戦布告したとの情報が入っている。
Blau Vogel(青い鳥)
ガーランドもこの曲を鼻歌で歌う。
ベルリンの俎板
鼠艦長が英本国艦隊を発見した時発信した電文の宛先。
メタ的に、誰宛なのか一目瞭然だが、誰もそれを公言することは出来ない。
呼び鈴がうるさいな、今タグ編集で忙しいのに…ちょっと玄関見てくる…。
ルーデル防御
スツーカで襲い掛かるルーデルに取る英海軍の防御戦法(詳細不明)。
しかし、その程度で彼を止めることはできなかった。
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの
プライバシーポリシー
と
利用規約
が適用されます。
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「作品別用語集 - 千早の第三帝国興亡記」をウィキ内検索
最終更新:2011年01月04日 07:25
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
アイマス入門
架空戦記用語集
作品リスト・用語集
テンプレート
新着動画
更新履歴
■作品別用語集■
+
三国編
三国編
閣下で三国統一
曹操P業
765プロ三国時代
貧乳が動いた
765プロ興亡史
美妓皇帝
春香小鳥三国志
アイドル無双 律子伝
アイドル列伝
iM@S演義(ゆきぽ伝)
張温伝
雪歩君主で三国志
半目倭人伝
中華無双iM@S
父を求めて三国志
三國夢想
真三国志
高木社長中国産業
im@s白馬将軍
魏志まこと伝
中華争奪戦
おれ達、黄巾賊!
人物1
人物2
解説編
中学生太守
三国異聞-雪の華-
春望之歌
春望之歌-三国詠歌物語-
天海無用!
三国志アイドル伝 ─後漢流離譚─
part1
part2
三国×M@ster
北方IM@S伝
天の海と二つの月
三国動乱
+
三国編(未登録)
三国編(未登録)
ゆとり三国志
春国史
あずさ一人旅
空気君主
三国律志伝
IM@S三国志ー外伝ー
+
戦国編(信長の野望)
戦国編(信長の野望)
律子の野望
閣下の野望
美希の天下創世
Part.1
Part.2
Part.3
戦国アイマス
あずさの野望?
アイドル群雄録
伊織様の野望
アイドル探しの旅
くされ戦記
Part.1
Part.2
Part.3
Part.4
春香大名(仮)
春香大名
ゆきまこ天翔記
天下統一絵巻
オプ長の野望
今川の野望
千早創世録
Part.1
Part.2
Part.3
part.4
小鳥の野望
燃えよ双星
閣下の統一日記
Part.1
Part.2
高槻やよいの革新
あずさの天下創世
Part.1
Part.2
Part.3
iM@S国盗り物語
Mobile信長
アイマス戦記『秀吉』
其の壱
其の弐
其の参
がんばれ氏康くん
ゆきまこ風雪記
小鳥と愉快な元老たち
俺は織田信長
秋月公記
Part.1
Part.2
天下創世~戦国美希伝~
+
戦国編(太閤立志伝)
戦国編(太閤立志伝)
閣下立志伝
伊織立志伝
アイマス立志伝
奥州風来記
+
戦国編(その他)
戦国編(その他)
千国真☆
十珠伝
采配のゆきほ
+
戦国編(未登録)
戦国編(未登録)
風雲!とかち城
伊織烈風伝
+
世界史:古代~近世編
世界史:古代~近世編
蒼ミク白マス
クルマス
ウミトラ!
ビニマス
トータルウォー
(一)
(二)
(三)
アイマス水滸伝・天命の誓い
アルチュール・ド・リッチャン
雪歩がドイツ建国を目指すようです
エチオピアに春の香りを
奥州合戦=あずさ鏡=
あずさのハンガリー興隆記
アイマス×ヘタリア×EUⅢ
+
世界史:近現代編
世界史:近現代編
春閣下世界征服
鋼鉄のアイマス
春閣下シチリア
天海提督の決断
続・天海提督
Part.1
Part.2
Idol B@ttle Chronicle
エスコン6アイマス
ゆとり戦車隊
大偶像時代
The Golden IM@S
ドゥーチェの野望
Part.1
Part.2
765飛行隊
雪歩の仏蘭西救国記
世界IDOL大戦
大航海時代異伝
春閣下と護国の盾
ゆとり艦隊 はちゃめちゃ大進撃
春香閣下の冷戦期世界統一
Hearts of IDOL ~春香のHoI奮闘記~
八八艦隊偶像物語
シムシティ関連作品
アイマス765シティ発展記
千早の第三帝国興亡記
蒼海の歌姫或は千早の航海日誌
プレシデンテ春香のトロピコ建国日記
総統閣下シリーズ
アイドル達と昭和日本
サラザールのエスタド・ノヴォ
+
世界史(未登録)
世界史(未登録)
ウィルキア海軍
やよい航海誌
天海温泉奮闘記
EuropeanM@STER
+
スポーツ
スポーツ
競馬 うまどる牧場
競馬 千早競馬史
競馬 ゆきぽ6歳
競馬 小鳥さん98
競馬+カオス うぽセブンマキシマムiM@S
本編+人物紹介
番外編+時系列
競馬 Idol Um@star 美希のゆとり生産編
競馬 名馬・鳥の王
野球 パワプロ
野球 vsサクラ大戦
野球 vsハルヒ
野球 アイマス野球道
概要・主人公・用語
アイドル
一・二期生
三・四期生
五・六期生
七・八期生
九期生・その他
野球 アイマスプロ野球
選手成績 ~22話
選手成績 23話~
架空の外国人選手
野球 vs日本プロ野球
野球 実況765プロ野球
765プロ
その他
野球 パワポケim@s
駅伝 エキマス
ロードレース Piyo Cycling Manager
レース 湾岸M@ster
格闘 熱っ血アイマス伝説
+
スポーツ(未登録)
スポーツ(未登録)
競馬 競馬偶像伝
+
ファンタジー
ファンタジー
アイマスクエスト
(一)
(二)
オブリビオン
POKEMON M@STER
ポケモン春香黒
やよトリ
iM@Saga
スプラッターハルカ
WizardryM@STER
ロマンシングアイドル
その1
その2
ひんそー永夜抄
Emblem For You!
Y@yok
ちーちゃんのなつやすみ
IM@S FANT@SY4
THE AFTER
青い鳥牧場物語
ブリガンマスター
アイドルたちのオウガバトル
登場人物紹介
登場人物紹介2
アイドルマスターファーム
Im@sの迷宮
im@sTO
アイマス・ア・ライブ
The Idol of the Rings
(一)
(二)
ニセモノの国
萌えもんプロデュース
くされカントー日記
聖剣伝説アイマスオブマナ
アイマスでTO
アイマス版シャイニングフォース
汁升
アクトマスター
PERSON@ セベク編
【アイマス×メガテン】真・女神転生
真・女神転生Ⅱ
雪歩のアトリエ
春香さんでワールドエンドを目指してみた
半熟英雄(ヒロイン)
GS美神 アイドル大作戦
ファンタジーRPGっぽく
NAMxCAP M@STER
セーラームーンim@s
悪魔城ハルキュラ
聖剣m@ster
がんばれやよエモン
私と魔王
偶像の聖杯
ドラゴンクエスト2DS
ベヨりっちゃん
アイマスエムブレム 暗黒竜と光の剣FC
星のハルカービィ64
ドラゴンクエストi
+
ファンタジー(未登録)
ファンタジー(未登録)
アイマスタクティクス」
アイマスセプト
真・女神転生2
逆襲のューサー
ポケモンrelations
T@ctics Ogre
ポケマス不思議のダンジョン
PERSON@ 雪の女王編
S@G@2 秘宝伝説
+
SF編
SF編
春香ロボ
春香Zガンダム
地球防衛
Idol m@ster The Hybrid Front
POWER-iDoLLS 演習場にて
POWER-iDoLLS グランドクロス作戦
Schwarzschild im@s
アイマスパロボ
アイマスジェネレーション
アイマス×Gジェネ魂
第一部 Part1
第一部 Part2
第二部
アーマードコア関連作品
やよい式宇宙農家のススメ
戦鎚四万年
偶像機神
偶像の咆哮~ウォーシップM@STER~
スーパーアイマス大戦OG
ギレM@S
銀河鏡像伝説
アイドル達の1年戦争
アイマス機獣新世紀
GIRL-TYPE
S H IDOLM@STER
マスタートレック
@ Minefield
新世紀GPXアイマスフォーミュラ
TRANSFORMERS THE iDOLM@STER
アイマス×メタルマックス 鋼の豆タンク
ヒブソウ アイドル2036
機動警察アイドレイバー
アイドル騎兵ボトムズ
+
SF編(未登録)
SF編(未登録)
GunParadeM@ster
METAL iM@X2
機動戦士アイドル00
+
TRPG・カードゲーム
TRPG
聖刻765
アイマスD&D
ソードワールド2.0
765フィールド
アリアンロッド
MARS 2nd
クトゥルフの呼び声
ダブルクロス2nd
六門世界2nd
バトルテックマスター
アイドル達が百万迷宮に挑むようです
Part1
Part2
Part3
ちひゃー的パラノイア シリーズ
機動戦士ガンダムi
Part1
part2
アイドルinエルシア(D&D)
特務局7課 @チーム(d20モダン)
小鳥さんのGM奮闘記
小鳥さんのGM奮闘記R
レーゼルドーンの開拓者たち
愛はウルスを救う
朝までセッションしてたのに…
ぽんこつ冒険者の冒険譚
ぽんこつ外伝・BBT
いおりんの突っ込み三昧
あずささんと良識人たちの宴
グラランだらけの霧の大陸
隠れ里のバルバロス
M@KE YOU KINGDOM
ゆとりギルド、はじめました。
日高愛のファイティングファンタジー
呑気屋達の珍妙な冒険
PC
NPC等
PL、GM&SM
参加者以外
舞さんの行き当たりばったり冒険譚
カードゲーム
IDOL The Gathering
春華さんを使って大尉を目指す
菊地真と八品官を目指す
遊☆戯☆女☆王
アイドルたちと闇のゲーム
アイドル達とモンスターメーカー
アイドルたちのジャンケン大会
スリードラゴン・アンティ4U/SP
im@s人狼
その他
765プロ最期の日
+
TRPG(未登録)
TRPG(未登録)
続・小鳥さんのGM奮闘記
続々・小鳥さんのGM奮闘記
タビットがただ殴るだけ
アイドルが未来を侵略するようです
未来侵略外伝 ちーちゃんがんばる!
アイドル未来侵略 スペースゆきぽ
M@ster Late Show
GMりっちゃんが生かさず殺さず
アイドルたちの飛竜戦記
エールの町のアイドル達
美女と魔獣
闇を拓く双子星
迷宮わぁい!
死んドル
ねくろにか!
+
その他・PV・短編等
その他・PV・短編等
エスコン全般
アイマス無人島物語
Im@S雀姫伝
アイマスキャラ
その他
逆転裁判春香
ぷよm@s
2連鎖
ミキミキの奇妙な冒険
偶像電鉄
アイドルの奇妙なスタンドバトル
The Quiz m@ster
登場人物
同級生2i
登場人物1
登場人物2
チヒャーロック・ホームズ
BT殺人事件
偶像少女探偵団
架空戦記マルサの女
フル・バースト・トリガー
ウルトラクイズやらせてみた
+
その他・PV・短編等(未登録)
その他・PV・短編等(未登録)
ジョゼ兄妹作品
たりろーP作品
アイマスキャプ翼
真DQ3
SUB2
■
キャラ別索引・解説
■
天海春香
春香:主演作
春香:出演作
閣下(春閣下)
如月千早
千早:主演作
千早:出演作1
千早:出演作2
萩原雪歩
雪歩:主演作
雪歩:出演作1
雪歩:出演作2
高槻やよい
やよい:主演作
やよい:出演作1
やよい:出演作2
秋月律子
律子:主演作
律子:出演作1
律子:出演作2
三浦あずさ
あずさ:主演作
あずさ:出演作1
あずさ:出演作2
水瀬伊織
伊織:主演作
伊織:出演作1
伊織:出演作2
菊地真
真:主演作
真:出演作1
真:出演作2
双海亜美/真美
亜美/真美:総合
亜美:主演・出演
真美:主演・出演
星井美希
美希:主演作
美希:出演作1
美希:出演作2
我那覇響
四条貴音
音無小鳥
小鳥:主演作
小鳥:出演作1
小鳥:出演作2
高木順一朗
プロデューサー
プロデューサー:主演作
プロデューサー:出演作
黒井崇男
日高愛
水谷絵理
秋月涼
日高舞
尾崎玲子
鈴木彩音/サイネリア
桜井夢子
石川実
岡本まなみ
武田蒼一
天ヶ瀬冬馬
伊集院北斗
御手洗翔太
魔王エンジェル
小早川瑞樹
藪下幸恵
佐野美心
■その他資料■
武将別解説
P名由来一覧
リンク
連絡掲示板
管理人への連絡先
使い方
@ウィキ ガイド
@wiki 便利ツール
@wiki
左メニュー編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧