登録日:2009/09/11 Fri 07:37:23
更新日:2024/11/19 Tue 20:53:22
所要時間:約 7 分で読めます
伝えろ!後続のジェリド達には
『慣れないマラサイで遅れるな』とな!
,へ、 l!
/ l |l
/ | :|l
i | :I!
. ,',' | l {__ __
//. | /-'/ ノ`''ー-、__
} } | ハ_/ / ∠__, /7
〈〈 | >-tッ、/ (i_) r=|ヽ, <へ/_
>ヽヘ ̄`/,イl_/{;=:ンゝ-ン‐{ ト:=i `''ヘイ
/l`/l___V /_____// / へ`ー' j
. / / L 〈三{-┬--く}三{、. {ゝ_>iー‐¬ニ´
// /l /┘`ヽl_⊥__/,'へ、__二=' { L_ } へ.
/ //〈__,...、 (r_--(Iン====< }__,.ヘ./ i
/. / i、__))//^l i」_,「⌒ヘヽ\ヘ (lxl )/ |
/ | } :// ,ヘ/ l ゝ \ヘ ト、_ノ |
./ l / 〈/ / / | ヘ /ヘヽ.l h /
{ i/-rヘ/ { ! | /iヘ__/_/l_u:--、 /
ト、___/{ U 〉\_,ヘ___,ノト、_/ /l》 /_l =、l/
`='' }___,.. -l |l {ヽrーt l `-;>、/
/ /l } 〉、リ ヘノ ! ト>j、  ̄
. / / 〉-<、I) /l | ll ヽ
〈-〈_/ ヽ 〈 ヘ〉-ヘl ノl
/:7 / く 〉 `┬j { \
/ / / } { l | } ヽ、
i>' ̄ \ リ l i / ̄ ̄ \ }
/ 〉、 /⌒ヽ 〉 〈 | ,ヘ
. 〈 ,へ__∨、(0 リ ヘゝヘ | 〉、 \
フl/ }__,ヘ. ヘi\ l ト/ \ /
,仁=7'  ̄ ̄ ̄/ /> /へ ` ̄ ̄ヘ/ハ
`―――――' ̄ ̄ / \_,===、/l \
`ー、__,}_,.⊥,.__」/
【性能諸元】
型式番号:RMS-108
頭頂高:17.5m
全高:20.5m
本体重量:33.1t
全備重量:59.4t
ジェネレーター出力:1,790kw
スラスター総推力:74,600kg
装甲材質:ガンダリウム合金
武装
ビームライフル
60mmバルカン砲×2
ビームサーベル×2
シールド
【概要】
設計・製造は
アナハイム・エレクトロニクス社(より正確にはAEグラナダ工場のジオン系開発陣の製作物)。
マラサイは
エゥーゴがティターンズから奪取した
ガンダムMk-Ⅱのムーバブルフレーム構造と、
同じくエゥーゴを通じてアクシズ(後のネオ・ジオン)からもたらされた新装甲材ガンダリウムγを採用した本格的な第2世代MSとして完成した。
ベースとなった機体は、
地球連邦軍及びティターンズの主力MS
ハイザック。
モノアイカメラ内蔵の頭部と右肩のシールド、
左肩の格闘用スパイクアーマーなどの外見にハイザック(及び
ザクⅡ系統のMS)の面影が現れている。
ビーム兵器の同時ドライブが可能になり、ハイザックの弱点(ビームライフルとビームサーベルを同時使用出来ない)を克服した。
機動性の面においても、メインバーニアは
高機動型ザクⅡ一機分の推力を発生させる高出力なものを採用しているなど、
一年戦争当時の機体とは完全に隔絶した性能を有する「傑作機」として多くのパイロット達から支持された。
上記の高性能に加えて、ハイザックがベースとなっている為、部品の流用・整備性が容易である点も、当機が「傑作」たる所以である。
高出力ジェネレーター(当時)とムーバブルフレームによる優れた運動性を有しながら、コスト・整備性の両面でも優秀であり、大きな仕様変更を行わずとも大気圏内・外の全領域で運用できる。
更には、バリュートパックを使用する事で大気圏突入さえも可能になっているなど、欠点の無い優秀な設計であり、第二世代モビルスーツを代表する傑作機として評価された。
元々はエゥーゴの次期主力MS(
リック・ディアスが高価だった事も有ってその代替機)として「ドミンゴ」の開発コードと「MSA-002」のナンバーを与えられて開発されていた。
だがティターンズからアナハイムがエゥーゴとの関与を疑われた際、ティターンズとの裏取引により、「RMS-108」のナンバーとなりティターンズへの無料供給となった。
またこの機体がティターンズに渡った事によりガンダリウムγの精錬技術をティターンズ、ひいては連邦軍が手にする事となった。
尤もエゥーゴからは「こんな量産機よりもっと強力なモビルスーツが欲しい」という意見が出てきたり
「量産機だったらアンマン製の
ネモでも充分だしジオンの二の舞にはなりたくない」という評価だったり
と散々なため
ザクレロのように碌に使われず処分されるよりはマシだが。
性能自体はエゥーゴのガンダムMk-IIや
リック・ディアス、
百式とほぼ互角であり、オーソドックスでシンプルな武装と、癖の無い素直な操縦特性。
バランスが良く新兵からベテランまで十分満足させる良機体で、第二世代モビルスーツの「傑作機」として名高く素晴らしい完成度を誇る。
ハイザックを指して「こんなガラクタに乗ってやがるから負けるんだ!」とまで言い切っていた
ヤザンも、マラサイの性能は認めていたらしい。
だがアナハイム社が宇宙の企業なためティターンズと対立していた事や、
後継機にしてはコストがやや高い(それでもリック・ディアスよりは低コスト)ため、
主力機としては一時的な物になり、後にガンダムMk-IIの基本設計を元にした傑作量産機の
バーザムが作られる事となった。
あんまり活躍しなかったけど。
出力2.2MWのEパック式ビームライフル。
アクト・ザクやハイザックと共通。予備のEパックを右肩シールド内にマウント可能。
側頭部に2門内蔵する。 対空・牽制用の60mm機関砲。ジオン系の意匠を持つ機体が装備するのは極めて稀。
一部機体ではこれを小型ミサイルポッド(2発×1双)にしたものもある。
専用近接白兵武装。
ゲルググ系のデバイスを採用した実体グリップ部の長い本機固有のビームサーベル。
シールド裏面に2基装備している。
右肩に装備された大型化のシールド。
上下2枚の装甲板で構成され、基部でフレキシブルに可動し折り畳む事も可能。
先の通り裏面にサーベルを二本設置。
ガブスレイが装備していた長銃身のビームライフル。
大型ライフルなのでEパックは採用されていない、出力は6.6MW。
ライフル後部にサーベルのエミッターが装備されており、ランスや薙刀のように使用することが可能。
ジオン残党所属機の海ヘビを持っていた方が持っていたもの。
本来は
ドライセンの装備。
プラモ等ではフェダーインライフル装備の機体と海ヘビ装備の機体が一緒くたにされがちなのでフェダーインライフルのサーベルに取って代わられることが多く、影が薄い。
ヒートホークやチェーンガン、ビームマシンガンなど所属陣営に応じてハイザックの装備やジオン系の武器を持った機体なども存在する。
『U.C. ENGAGE』のアニメパートに登場した機体はヒートホークでゲッター1もかくやというトマホーク
ブーメランを披露している。
【原作での活躍】
第10話「再会」にて、ジェリドとカクリコンの愛機として登場。
「二機を一機に見せる」時間差攻撃により
カミーユの
ガンダムMk-Ⅱを翻弄するが、
ジェリドの出るタイミングがずれて二機いるのがバレてしまった。
その後、エゥーゴのジャブロー降下作戦を阻止するため、バリュートパックを装備して出撃。
カクリコン機は危険高度ギリギリまで粘るが、危険高度まで下がってしまい、機体のオート反応によりバリュートが強制展開。
近づきすぎた為にMk-Ⅱのフライングアーマーの翼端でバリュートを切り裂かれ…
「仇は取るぞカクリコン!必ずな!」
ジャブローに無事降り立ったジェリド機は、基地内部でMk-Ⅱとタイマン勝負した。
この際にビームライフルの撃ち合いを演じ、片腕ながらもカミーユのガンダムMk-Ⅱと渡り合う。
の猛攻撃に完敗。
互いのビームの衝突により生じた衝撃波により壁に激突→ドカーン→大☆爆☆発→ジェリド「クソー!」
な酷い目にあっている。
(※この様子は初代Gジェネにおいてムービーとなっている)
本作戦をティターンズ視点で描いた
EVOLVE../13では、ジョナサン機もカクリコン機同様バリュートが自動展開、さらに大気圏突入中に破損してバリュートを喪失してしまうトラブルに見舞われたが、
突入中のリック・ディアスに組み付いて降下しつつ撃破した直後にイジェクションポッドで脱出という荒業で何とか生還している。
「逃げろジョナサン、核で死ぬぞ」
「俺はティターンズとして、筋を通すんだあああ!」
その後はジェリドの部下になったサラ・ザビアロフやシドレが乗り込み
Ζガンダムと戦うが、歯が立たずに敗北。
凡人に毛が生えた程度のサラや、一話限りのソバカス面のフルネームもわからない木っ端ごときがカミーユに勝てるわけも無く、
ソバカスは宇宙の塵に、凡人は
木星帰りの変態に泣きついた。
『
機動戦士ガンダムUC』にも
ジオン残党の手によりザクと同じ緑色に塗装された機体が登場。
この機体は同じティターンズから流れてきたのか、フェダーイン・ライフルや海ヘビを装備していた。
あの有名な
バイアラン・カスタムと交戦しダメージを与えるも頭を斬られる。
また、別機体が撤退中に背後から胴体をビームで貫かれていた。
【余談】
当初はエゥーゴの量産機としてデザインされたが、「友軍量産機はGM顔、敵量産機はモノアイにしてね」との意見があったので、急遽ティターンズの機体になった。
そして先述したように、この経緯は「エゥーゴに供給する予定を
大人の事情でティターンズに変更した」という作中設定に落とし込まれることとなる。
初期設定の名前は「ドミンゴ」であったが名前を変えることになり
「今更変えられるか」
↓
「今更」を取る
↓
「いまさら」を並べ替え
↓
「まらさい」
にしたとかなんとか
小説版Ζガンダムではマラサイを「鉢かぶり姫」と呼んでいる。
ちなみに
左利きなMSだが、スパロボだと右になったりする。
『機動戦士Ζガンダム Define』では設定に変更があり、リック・ディアスがベースの機体となった(というより中身は一緒)。
ちなみにリック・ディアスを開発したのもAEグラナダのジオン系開発陣の設定であるのでほぼ「兄弟機」状態になっている。
機体のスペックが互角なのを逆手に取った本作でのアレンジとも取れる。コックピットが頭部に移動した他、肩部前後にスラスターが追加されている。
クワトロ曰く「装甲の増加によってリック・ディアスの長所が台無しになっている」ため総合性能ではリック・ディアスに劣るとされている。
ちなみに、本編設定においてもリック・ディアスより重量が重く、出力と推力では劣るとカタログスペック上では負けている。この辺りの設定を上手く利用したアレンジとも言える。
更に言うとリック・ディアスの源流である
ドム系列はツィマッド社製、ハイザックや本機を含むザク系列はジオニック社製、かつこの二社はIGLOOなどで対抗意識を持っていたとされているので、
もしかするとエゥーゴにすり寄ってドム系列のリック・ディアスを開発したAEツィマッド系エンジニア陣に対して、AEジオニック系エンジニア陣がワザとコピーし、外装をザク・
グフ系のデザインにして開発した機体の可能性もある。
シェリー機など初期ロットタイプは性能が良かったが、量産化の見積書を見てバスクがコストの高さに驚愕。量産化のためには性能のデチューンもやむを得ないという判断を下すなど、哀れな巡りあわせにも遭っている。
またアニメではティターンズの量産型MSであるが、一部別設定の作品ではジオン軍で開発されたMSなどとして登場する事も多い。
その場合、上記の通りヒートホークやチェーンガン、マシンガンなどを装備している。
ただしΖガンダムなど、アナハイム製でありながらジオン系MSを髣髴とさせる機体の多くは、前述の通り
一年戦争以降にAEに参入したグラナダのジオン系技術者が関わっているというのが通説であり、まるきり的外れな設定
というわけではない
【立体物】
1/220、1/144、HGUC、MGで発売。
1/220、1/144は放送当時発売されたもの。
前者は当時としては画期的だったスナップフィットのもの。
HGUCは初めて表情付き手首を採用したキットになっており、これは以降のHGUCの標準となった。
可動は時代相応で合わせ目も目立つが、色分けは良好。
新訳版で明らかになったシールドの折り畳みギミックが追加され、脚部カバーの分割が目立たない構成になった良キットになっている。
ただし左手首が平手しかなく、右武器持ち手もビームサーベルは持たせるというより引っ掛ける形になる。
通常版の他、劇場版公開期限定のエクストラフィニッシュ版も発売された。
ガンダムUC仕様も発売している。こちらは海ヘビとフェダーインライフル付き。
MGも良キットで、またバリュートパックの取り付けが可能。
膝立ちも容易に行える。また、フレームや関節パーツはABS樹脂ではなくKPS素材を使用しているためパーツ割れしにくい。
こちらもガンダムUC仕様はプレバン限定で発売しており、MGサイズでは唯一のフェダーインライフルと海ヘビが付いている。
劇場版公開時に通常版が発売。ビームライフル、ビームサーベル、バリュートパックが付属。
限定品で
ガルバルディβとセットでのティターンズカラーが発売されている。
【ゲームでの性能】
ファーストガンダム級の機体が三機編成の鬼畜ユニット。
水中に潜れない以外、戦場を選ばない。
…のだが生産できる勢力こそ多いものの、普通に進めていた場合、連邦系勢力ならハイザックカスタムやガルバルディβ、ジオン系勢力の場合、
ガルスJ、
ズサ等の数がそろっているため使われる機会が少ない。
脅威の場合、ハイザック・カスタムやガルバルディβと違い近代改修が出来ずここでストップしてしまうのもマイナスポイント。
安い、速い、強いの三拍子揃った「修羅の機体」シリーズ最強の地位を欲しいままにしている漢のMS。
32連射可能のビームライフル+カユい所を補うバルカン砲+格闘派生技の豊富さ等、使い勝手が良すぎる。
本機体を最強たらしめているのは「特格連撃+フィニッシュ」が、あまりにもカッコヨスぎる事に尽きる。
Iフィールド持ち相手だと辛いが、ビームサーベルのメッタ斬りで全て解決。
一撃の威力が高く、ほとんどが連撃に派生するので
ナニモモンダイナイ
+
|
... |
とまあ冗談はさておき、真面目な話をすると実際のところはまるで環境に顔を出せなかった底辺クラスの機体である。
メイン射撃はよろけを取りづらい代わりに3連射できるという特殊なタイプになっており、今で言うところのビームマシンガンの開祖となった存在である。
が、このメイン射撃がとにかく悲惨の一言で、
BRのリロードの遅さとマシンガンのよろけにくさ、誘導の弱さという双方の悪いところ取りをした射撃
でしかなかった。
ろくに当たらないにもかかわらずすぐに弾が枯渇するため、当時の文字通り豆鉄砲でしかなかったバルカンすら織り交ぜなければならなかった、と言えばどれほどのものだったか伝わるだろうか。
唯一火力のみは優れていたがそもそも当たらないのだからどうしようもない。「当たらなければどうということはない」というセリフを逆の立場から体現している体たらくだった。
格闘もコスト相応、機動力には多少優れていたがそれも非可変機としてはの話。可変機ゲーのZDXでは取り立てて見るべきほどではない。
元々微妙な機体が集まっていたコスト225の中でも特に最下層クラスの機体として、一切日の目を見ることなく消えていった。
ちなみに、知る人ぞ知る昔話だが、ロケテの段階では相方の バウンド・ドック共々最弱どころか最強クラスの機体として大暴れしていたようである。
ロケテでの暴れっぷりを見て過剰な下方修正を受けた結果本稼働の性能になってしまったであろうことは想像に難くない。
|
ちなみにエゥーゴのミッションモードであるモビルスーツ
テスト襲撃ミッションをクリアすると鹵獲機体が入手出来る。
初登場はシリーズ第3作『マキシブースト』。2015年7月解禁。コストは2000。
今までのシリーズにない、「マラサイで出撃し、撃墜後の再出撃時に
ガブスレイと交代するか自由に選択できる」という特徴を持った変則換装…というか「交代」ギミックを持った機体。
戦闘開始時はこちらに搭乗。こちらは射撃寄りの万能機。
エウティタシリーズと同じ連射式のビームライフルと、『劇場版Z』『UC』で装備していたフェダーイン・ライフル照射・単発撃ち、
特殊射撃で呼び出すカクリコンのマラサイの援護攻撃(ライフル連射or格闘コンボ)と、射撃武器が充実している。
他の2000射撃機同様これらの射撃武器を生かしての援護がマラサイの本領であり、決してジェリドよろしく前に出て戦う機体ではない。
格闘は2000相応の性能。特殊格闘のサーベル投げから派生できる飛び蹴りが優秀で、伸びがよく速度も早め、ヒット後はコンボも伸ばせるといたれりつくせり。
特殊格闘はメインのBRからキャンセルできるため、BR→サーベル→蹴りの3段構えで強引に相手の着地を取ったり、相手への接近手段に使うなど、用途は多い。
力の入った雄叫びとキックのモーションのせいか、声の人が同じ某天空宙心拳伝承者を思い出したプレイヤーも多いという
バーストアタックは「フェダーイン・ライフル【最大出力】」。フェダーイン・ライフルから高威力の照射ビームを放つ。
覚醒技の例に漏れず技の終了まで一切キャンセルが効かないため、性能自体は優秀なのだが使用はハイリスク。
家庭版の新作『GUNDAM VERSUS』、および次々回作『
機動戦士ガンダム Extreme vs. 2』では1500コストに降格し、ガブスレイとはプレイアブル機体が分離した。
コスト相応に性能はダウングレードされており、これまでと違い試合後半にガブスレイで巻き返せないので、より使い手の腕が問われることに。
中間アップデートで4連射ビームライフルのダウン値が下がり、追撃を入れられやすくなったが弾幕の濃さの割にダウンしにくくなる微妙な調整が成された。
機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 X BOOSTでは再びコストアップされ2000へ昇格。
4連射するメイン射撃のダウン値がそのままなど1500コストの時期の性能が据え置きの部分はあるが、フェーダイン・ライフルの攻撃がサブ射撃に統一され、特殊射撃はハイ・ザック呼出に変更された。
マラサイ呼出は格闘CSに移行され、追従系アシストへと変更。継続時間は短めだがクールタイムが存在せず、時機のメイン射撃に合わせて2連射してくれるためひっかけ性能が高い。
弾幕の濃さは前作と比べ増加し攻め手が増えるなどの恩恵は受けたが自衛力は確かなものがあるので、そこを頼りに高コストのバックアップに専念するのがいいだろう。
中間アップデートでサブ射撃の弾数が増加し発生や標準性能も上昇。特殊射撃のハイ・ザックは2基呼出となったり、後格闘からサブ射撃へのキャンセルルートが追加されている。
コスト450の汎用機体として参戦。同コストのガルバルディβ辺りが競合相手か。
主兵装はマラサイ用ビームライフルと、劇場版ΖやUCで使っていたフェダーイン・ライフル(本作では先行型扱い)を選択可能。
副兵装はおなじみ頭部バルカンに加え、UCで使用したウミヘビを使用可能。
格闘武器は専用ビームサーベルで、フェダーイン・ライフルを装備すると付属ビームサーベルが追加される。
特徴的な兵装を多く持ちながらも機体性能自体はあまり癖がない方である。
欠点としては射撃寄りの性能なのに射撃武器が微妙に癖が強めな点か。
専用ビームライフルは即ヨロケが優秀だが、発射間隔が長いせいで外すと苦しくなり、一発当てて格闘を入れた後の追撃コンボに使えない。そして威力もあまり高くない。
ついでに言うと下位コストのハイザックも本兵装が持てるためそちらとの兼ね合いがあるのか性能調整の対象から外され続けている。
フェダーイン・ライフルは発射時に足が止まる、収束打ちとなるとさらに静止を余儀なくされるのが弱点。
ウミヘビは命中時大ヨロケを付与、さらに敵機のレーダーを使用不能にする付随効果がある。ただし外すと大きな隙を晒し、しっかり当てるには少し慣れが必要である。
射撃と格闘をうまく織り交ぜればなかなか戦えるが、格闘威力は高いと言えない。
何故かスパロボはハイザックやガルバルディβが出る作品があまりないため、ティターンズの
最弱ザコとして扱われる場合が多い。
この傾向は『
Z』でもあまり変わっていない。
UC版設定の方は現時点では『
DD』で登場している。
ごく普通の量産機。さっさと次の機体に開発してしまおう。オーバーワールド以後はロゼットの登場により
バウンド・ドックへのルートも開けている。
ジェネシスではフェダーインライフルと海ヘビを装備したジオン残党仕様も登場。
先行
体験版では無料、正式リリース版では有料で使える機体として登場。
なんとUC版がプレイアブルとして選定され、フェダーイン・ライフルやウミヘビを武装に持っている。
そうした武装による格闘攻撃はスタン属性が付いているので追撃がしやすく、Gマニューバに至っては範囲型のスタン攻撃なので上手くいけば複数機を絡め取れるチャンスが窺える。
ただインファイト偏重なため中距離での存在感が薄く、戦線が膠着していたり攻撃側で拠点に攻め入る時などでは使い勝手が難しくなる。
カスタマイズで選べる機体カラーには、そうとは書かれていないがΖ版のカラーリングを再現したものも含まれている。
【マラサイファミリー】
空飛ぶレイバーではない。
近藤和久氏の漫画版Ζガンダムに出るマラサイのアップグレード機。性能は
バーザムと同じ位に引き上げられた。
左肩のスパイクシールドが右肩にも装着され、カメラアイがモノアイからツインアイになった。
パイロットは音楽(
DEEP PURPLEのHighway Star)を流しながら戦うことで有名なドルク中尉。
ヤザンの代替キャラで、海ヘビを使ってカツを殺している。
原作キャラをオリキャラの手で殺すという本来なら顰蹙を浴びて然るべきシーンだが、カツだからか何も言われなかった模様
大気圏突入用モジュール用に開発された機体。コアMSはロゼット
背中にMSや、ロングブレードライフル等の武装を収納出来る。
バウンド・ドックの原型機とも言われている。
全く関係ないと思いきやデザイン上に接点があり
ザクⅡ→
ザクⅡ改→マラサイ
なのだそう(実際Bタイプはマラサイに似ている)。
スマホアプリゲーム『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』に登場するオリジナルMS。
ビーム兵器の同時使用が可能で操縦性と汎用性の高さから好評を得たマラサイを改良した機体で、メインウェポンにハイザック・カスタム用ビームランチャーのショートバレルタイプを採用。サブウェポンとして両肩にミサイルポッドを装備、代わりにシールドは左腕に移設された。
胸部に追加されたスラスターは急制動用のもので、操縦性は原型機よりもピーキーになっている。
『A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-』に登場。
火星に拠点を置くレジオンがティターンズ残党から接収したマラサイ。
色と型式番号以外はほぼ普通のマラサイ。
『A.O.Ζ Re-Boot』で文字設定のみ語られた派生機で、バックパックをハイザック・キャノンの物に換装した中距離支援型。
『A.O.Ζ Re-Boot-』にて言及された派生機。
ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]で得られたデータを元にトランスパックシステムの拡張性を活かす為の改修をされたもので、バックパックはガンダムTR-1のマルチ・コネクター・ポッドに交換。
各部もアドバンスド・ハイザックやロゼットなどのTR計画機と同規格のものに改造された他、ブレードアンテナを廃してセンサーを強化した頭部には
ゼク・アインの影響も見られる。
この他にもスラスターの追加や強化が程されており、マラサイの高機動仕様としての側面を持つとされる。
漫画『ダブルゼータくんここにあり』の登場キャラクター。
作品中最強の戦闘能力保持者にして、作中最高の漢。
変人が多いSD村の住民ですら「変わり者」と噂している。
森の中でテント生活しており、日々の糧は川釣りと山菜採り。
ほぼ仙人同然の生活をしている。
幼いZZやZ、
アッシマーの相談役。
Zからは「渋いおじさま」と評価される。
が、その正体は「最強」の称号を手に入れた傭兵。
生きた伝説
砂利道を雑巾がけする虚しさを教えてくれた人
戦場の赤い光輝
とも呼ばれる。
数多くの勢力を渡り歩いた為か、左スパイクアーマーの下にネオジオンのマーキングがあったりする。
追記・修正は恋人の名を叫んで燃え尽きてからお願いします。
- 連邦やエゥーゴに残った機体とかもあるんだろうか?ハイザックみたいにジオン共和国に払下げとかされてる可能性もあるだろうけど、使い続けている(使い続けざるを得ない)部隊もいるんじゃないかと思われ。 -- 名無しさん (2014-02-28 07:42:49)
- ↑後方支援部隊なんかUC9ね年代でも未だにジム・コマンドやジム改、ジムⅡ使ってるからな。ジムⅢは生産数少ないしジェガンは宇宙軍に優先的に配備だろうし結構高性能だしモノアイをバイザーに変えて使われてるんじゃない? -- 名無しさん (2014-02-28 08:09:24)
- 90年代、だ -- 名無しさん (2014-02-28 08:10:00)
- マラサイさん懐かしいなぁ。 -- 名無しさん (2014-02-28 11:06:28)
- シドレ曹長は女性だろ? 小僧って(笑) -- 名無しさん (2014-02-28 11:17:45)
- エゥーゴVSティターンズやガンダムVSΖガンダムだとどちらかというと弱キャラだぞ あのゲームは射撃の差し合いだからストッピングパワーのないビームライフルはクロスとかに使いにくいし、何よりコストが225っていう最不遇帯だし -- 名無しさん (2014-03-19 23:16:16)
- ↑しかしそれが何か妙に自分には使い勝手が良かったなぁ。格闘とか好きだったし。宇宙で使えなかったのを嘆いたもんさw -- 名無しさん (2014-07-31 13:58:37)
- 百式とマラサイでどっこいなのか そりゃ後半は息切れするわけだわ -- 名無しさん (2015-03-08 15:30:11)
- 設定によってバーザムとの上下関係が変わるせいでどっちが優秀なMSなのか分からなくなる。 -- 名無しさん (2016-03-16 00:23:42)
- 角がイチモツの動物「魔羅サイ」というのを思い付いた -- 名無しさん (2016-03-16 00:28:14)
- SDガンダム外伝では伝説の巨人編で最強の雑魚。RPGゲームではいずれも後に量産される元ボス達(サザビー、ガルバルディα、メッサーラ等)に劣らぬ強敵 -- 名無しさん (2018-11-26 11:23:34)
- ↑6 真面目な解説してよければ追記するけどね。なるべく邪魔にならないように折りたためばまあ良しかな? -- 名無しさん (2018-11-27 20:13:41)
- ギレンの野望シリーズでは肝心のティターンズで作れるようにするには人員の犠牲が必須という不遇機体。性能自体は悪くないが -- 名無しさん (2019-05-19 13:30:17)
- カプセル戦記でサザビーと間違えて作ったことがある -- 名無しさん (2019-08-25 22:20:44)
- ↑2アクシスの脅威だとネモとどっこいな性能なんだけど、同じ技術レベルに新しく加入したガルスJ(脅威Vだと更にズサブも)がコストのわりに強すぎてジオン系だと見向きもされないのよね・・・ -- 名無しさん (2020-06-14 15:11:53)
- 新規開発の量産機を無償供給とか考えただけで胃が痛くなる。さすがに生産済みの初期ロットだけだよな。追加発注は有償だよな。交渉担当者の首がつながってるかが心配。生物学的な意味で -- 名無しさん (2024-05-03 00:47:47)
- ガンダムブレイカー4では実装されないどころかまさかの出禁機体に。「マラ」サイという名前がコードに引っ掛かる為らしく、パーツが無いどころか名前すら入力できないという存在を消された機体となり果てている。某有名声優のYoutubeチャンネルでも話題になった。 -- 名無しさん (2024-10-29 16:28:35)
- エゥーゴに強奪されたMk-Ⅱの技術がアナハイムに渡ってる証拠を掴まれるんじゃないかってのも心配だな。っていうかジェリドとかカクリコンとか乗せてる時点で完全に -- 名無しさん (2024-11-19 20:53:22)
最終更新:2024年11月19日 20:53