- ベストアンサー
特別支援学校で働くには
はじめまして。現在大学生です。教員を目指しているのですが、最近特別支援について興味が出てきました。 教員免許については、1種免許で中高理科と高校農業を取得予定です。 そこでお聞きしたいのが、 (1)卒業後特別支援の免許を取る方法として、通信、科目履修生、3年次に編入、文科省の資格認定試験があることを調べたのですが、他に方法はありますか? (2)通信、科目履修生、3年次に編入ならどれをオススメしますか?(取得期間、金銭面など) (3)どのくらいの期間で免許を取得できますか?(2種か1種かで変わると思いますが、私は2種を考えています。) (4)その他何かありましたら宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
採用しないのは、特別支援学校教諭として採用しないということです。 一度、採用されると希望で勤務は可能です、特別支援学校の勤務はそう難しくありません。 例えば、中学校理科で教諭になり、最初の勤務学校で通信で特別支援学校教諭の免許状を取って 異動に希望を出して特別支援学校に異動という方法があります。 場合によっては、免許状が無くても異動を命じられることもあります。 なにしろ、3年間の教員としての勤務経験があれば6単位で特別支援教諭の免許状(2種)が取れるので 先に別の校種で教員になったほうがいろいろと楽です。 (1)教育委員会や大学で行ってる免許法認定講習・公開講座で必要単位を習得する。 大学の集中講義みたいなもんだと思って下さい。夏休み中の数日で単位が取れるものもあるので、 現役の教員がよく受講します。常にそういった案内が来るのできちんとチェックして単位を取っておき、 足りなければ通信制大学を使い、教員経験3年たった時点で申請すれば6単位で2種免許状が取得できます。 次に2種免許状で3年勤務すれば、同じようにして1種免許状を6単位で取れます。 (2)卒業の必要がないので、通信制大学の科目等履修生で良いと考えます。 (3)いくつの領域を取るのかで変わりますが、2種で1領域で最低16単位、通学制では時間割次第で最低1年、 下手すれば2年、通信制で最短半年 でも、採用試験に特別支援学校教諭で採用されたいなら、最低1種で複数の領域は必要だと思うので、通信制でも最短1年かかるでしょう。
その他の回答 (1)
とにかく採用試験に合格して、教員になるのが先決です。 教員免許も必要ですが、希望先の学校を言えば、特別支援学校で働くのは可能と聞いております。 初めの頃は、苦労が多いかと予想されますが、「特別支援学校」に興味があれば、目標へ向かって頑張ってください。 ですから、働きながらでも「特別支援免許」を取られても遅くありません。 まあ、本音と建前ですかね。 何かの教員免許があれば、問題はありません。 同様の質問に現職の教員が以上のように回答されていました。
お礼
回答ありがとうございます。 私が受ける自治体では特別支援の免許がないと、採用しない方針になるそうで・・・ なので、方法を考えているのです。。。
お礼
回答ありがとうございます。 最短の一年間で取得できることが分かったので、更に調べてみます。今年の採用試験は農業で受験するので、来年は理科の方向も視野に入れていこうと思います。