[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー

小1で塾・・どう思いますか?

小1の息子のことで質問させてください。 突然「塾に行きたい」と言われました。行きたい、といわれれば「そうか、では。」とも思うのですが・・ 放課後の彼は学童クラブに通っています。現在の習い事はピアノ(火)と水泳(土日)です。いずれも本人の希望で通っています。 ここに塾をいれたら・・いっぱいいっぱいだと思うんです。 本人は「時間が許すなら、でいいけど・・」だそうです。水泳を週1にすることも考えています。 今学期の個人面談で、担任の先生からは「体力面・学習面ともにパワーを持て余している」とのこと。下の子、ということもあり要領がよく体力もあります。学力は平均だと思います。 通っている公立校は非常に学習に力をいれている学校で、宿題も多いほうだと思います。今は1年生の1学期なので「算数と国語のプリント1枚」「ひらがなの書取プリント1枚」「音読」のみですが・・ 彼は非常に競争心が強く負けず嫌いなところがあり、来年からの習熟度別授業では一番上のクラスを希望すると思います。そう考えると通塾で確実な学習習慣をつけてもいいのかな・・と思うのですが。 正直、私の考えでは3年生までは基本は自宅学習のみ、やっても通信教育。入学後の彼の様子をみてどうするか決めようと思い、就学前からの通信教育もやっていません。夏休みのことを考えて「翼」系の通信教材サンプルをとりよせたばかりでした。 皆様だったらどうされますか・・? 塾に通わせてみるべきでしょうか?それとも通信教育もしくは市販ドリル等で家庭学習をさせるべきでしょうか?(通塾する前に体験はさせます)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

まず、何の為に塾にお子様が行きたいのか、じっくりお話し合いになりましたでしょうか。 うちの小学生の子どもも(低学年)塾に週2回通っていますが、こんな世の中なので送り迎えがとても大変です。 その上まだ子どもですから、時には家で塾の勉強の宿題をダラダラめんどくさそうにやるときや、したがらない時もあります。そんな時は「もうやめてしまいなさい!」と、何度も言ったことがあります。(遊んで疲れて塾に行きたくなくなるのなら、やめさせると約束しているので) でも、絶対にやめない!と言います。 「たくさん勉強をして、いろいろなことをもっともっと知りたいから、やめさせないで。」と、泣きわめき出します。そんな言い合いの時には私も疲れますが、そんなこんなで、数年続いています。 うちの子どもも土日は野球チームに入り、平日はずっと校庭開放でくたくたになるまで遊んで、塾はその後、夕方から行っていますが、とても元気です。質問者さまのお子様と同じく、パワーがありあまっています。 お友達とも仲良くやっています。 学校の宿題も多く、ゲームの時間もとりたい、読書も大好きなので読みたい本が山とあり、塾に通ってよかった点は、とにかく時間を使う事がだんだん上手になってきていることです。 「非常に競争心が強く負けず嫌いなところがあり」ということですので、お子さんの塾へ行きたい深い理由をお聞きして、質問者様が賛成できれば、通ってもよいのではないでしょうか。 うちは、通信教育もして、ドリルもしていますが、はっきり言うとこれらは、夏休みや冬休みにまとめて・・・という感じになっています。 小1だから、塾は早すぎるということはないと思います。 お友達のお子さん達の中には、「水泳選手になりたいから」と言って、毎日学校から帰るとすぐにスイミングに直行し、まったくお友達と遊ばないお子さんもいますし、ピアニストになりたいからと、毎日、勉強はほとんどしないでピアノを何時間も引き続けているお子さんもいます。そういうお子さんを「友達と遊ぶのが大事だ」と、やめさせる人はいませんよね。 勉強が好きなお子さんもいます。 うちの子も、一番が野球、次に読書、勉強が趣味です。 ただ、中学受験を考えられるのでしたら、あまり進学熱心な塾に入れてしまうと、高学年になって息切れをしたりする子を見てきているので、塾選びも慎重になさると良いと思います。

leaf88
質問者

お礼

ありがとうございます。 中学受験、今は考えていません。ですが彼はそのうち言い出しそうなタイプかもしれません。 そこがまた気になるところなのです。塾に通っていたらいつか「受験したい」と言いだす気がするのです。通わなくても言うかもしてないし、言わないかもしれませんが・・ 塾に行きたい理由は『もっと勉強してみたいから塾にいってみたいと思った』だそうです。 冷静に判断したいと思います。

その他の回答 (12)

  • YRSY
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.13

うちにも小学校1年生の男児がいます。 まわりは塾に通っているお子さんが多いようです。 うちの子は硬筆(月)、スイミング(木)行ってますが、英語も習いたいと意欲的に話してきます。(どちらも本人希望で習い始めました) お友達の女の子は週4回(バレエ、硬筆、スイミング、ピアノ)通っているようで大人からしてもハードスケジュールです・・・。色んな習い事をしていることを子供同士でも話するので負けたくないという気持ちが現れるのも無理ないと思いますが、今必要なのは伸び伸びと遊ばせることか、それとも本人の意欲を無にしないことか・・・それは親子で話し合うことがいいかもしれませんね。小学高学年~中学生になったら嫌でも勉強しないといけないですし。いい回答にはならなかったかもしれませんが関心のある質問でしたので投函させていただきました。

leaf88
質問者

お礼

ありがとうございます。 お子様、色々とがんばってらっしゃるんですね。 私もこちらで質問させて頂いたことで、たくさんの方から様々な角度による考え方を得ることができたと思います。 あとは情報を整理して息子ときちんと話してみようと思います。 思えば私も小学生時代は月曜~土曜まで毎日なんかしらのお稽古をしていましたが、それでも毎日、少しの時間でも友達と色々遊んでいました。(あまり誉められないようなこともたまに・・^^;) クラスの9割が受験するような学校でしたが、それでもみんな時間をつくって遊んでいたんですよね。その時になってもし彼がそれを望むのであれば親は支えるしかないのかもしれません。 個人的には・・地元の公立は全然荒れていない(どころか毎年抽選している人気校)のでそちらに進学してもらいたいのですけれどね。

  • lucky111
  • ベストアンサー率30% (75/244)
回答No.12

エネルギッシュなお子様ですね。(^^) お子様は、おそらく、他の人に認められたい、他の人より実力的に優位に立ちたい、という気持ちが強い方だと思います。 そういった気持ちとともに、色々なことをこなせる力も備わっているので、やってのけてしまうと思います。 お子様が「やりたい」ということには、やらせてみてもいいと思います。ただ、本人には心のブレーキが必要です。心のブレーキとは、「自分の気持ちを感じる」ことです。 そこで、親御様としては、今日あったことを聞くとともに、自分ではどう思ったか、どう感じたかを聞いてみてはいかがでしょうか。「○○(お子様)は、どう思ったの?」という感じです。あまり自分の気持ちを振り返るのは好きじゃないかも知れないので、はじめはどう答えたらいいかわからずにいるかも知れません。色々と聞き方を変えて、自分の気持ちを振り替えさせてあげて下さい。 気持ちを振りかっても、本人のやる気は衰えませんし、むしろ、より一層元気になれると思います。 怖いのは、自分の気持ちに気づかずに、ストレスが貯まってしまうことです。

leaf88
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさに「他の人に認められたい、他の人より実力的に優位に立ちたい」という気持ちが強いと思います。 これは私がもっとも反省しなければいけない点なのですが、兄弟ともに「大人がよろこぶ(?)回答」をする傾向があります・・。優等生的な回答を考えて発言しているように私にはみえてしまうんです。もしかしたら本心なのかもしれませんが・・国語で「その考えは納得いかないけれど、正解はこれ」という感じです。 ちゃんと自分の本当の気持ちがいえるようにしなければ子どもをつぶしてしまいますよね・・ その日の出来事にくわえてそのときの感想をきく、というのは日記とあわせてもよいかもしれませんね。色々試してみたいと思います。

  • m74m
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.11

子供の立場から…。 私も小1の時に「塾に行きたい!」と親に頼んでいかせてもらいました。 日能研の通信教育(知の翼?今は名前変わったかもしれないですが)もやってました。 兄が塾に行ってたので私も行きたい~とワガママ言いました。 作文の塾と計算の塾に行ってたんですが、とっても楽しかったですよ。 ピアノも書道も水泳もサッカーもやってました。 ホント全部楽しかったです。 私は子供が積極的になっていることは応援して欲しいなぁと思います。 塾=勉強=遊びの逆、じゃないと思うんです。 算数とか数学の色々な定理とか勉強と思うとウンザリするかもしれないけど、 素直な視点から見ると「なんでこうなるんだろう?」「発見した人すごい!」って思えます。 ゲームとあんまり変わらないんです。 私はやりたい!って言ったことをやらせてくれた親に感謝してます。 やりたいって自ら言った・駄目という権利のある親が応援してくれた・ 習い事には親が一生懸命働いて得たお金がかかる、ことを理解してたので全部頑張りました。 ただし、小学校の授業が最低につまらなく感じることはあります。 私はほとんど自習してました(図工とか特別な授業以外)。 友達関係で問題はなかったですよ。 今までの人生で人間関係で深く悩んだことはありません(恋は除く…)。 一人でいるのも人並みに好きですが、集団行動が苦手とか空気読めない、とかはないです。 塾は塾で友達もたくさんできるし。 そんなにビッチリとスケジュール詰めるわけじゃありませんよね? なら大丈夫だと思います。 私の小学校の友達はほとんどみんな小1から塾行ってましたが、みんな良い友達です。 No.6さんの上げられてる例のお子さんは、そういう性格だったんだと思います。 塾のせいじゃなくて親の教育のせい、という意味です。 ちなみに、私の親はフルタイムで働いていたので、 同じ塾に行ってる同級生のお母さんが一緒に車に乗せてくれました。

leaf88
質問者

お礼

ありがとうございます。 びっちりとスケジュール詰めることはないですね。正直、低学年のうちはやっても週1のみにしたいです。 もし通塾したとして、授業中に自習などしたものなら即刻塾禁止、という約束をしようかと思います。 私自身も子ども時代は「やりたい」と言ったことを親は出来る限りさせてくれました。そのことに感謝しているので、やはり自分の子にも同じようにしたいという思いがあります。 こちらでたくさんの方にお礼させていただきながら、改めて息子の性格について客観的に考えることができました。少々クセのある息子ですがうまくフォローしていけるように私もがんばりたいと思います。

  • happyaa
  • ベストアンサー率28% (31/107)
回答No.10

はじめまして。 私は行かせるべきではないと思います。 または、行かせるならほかのものを削るべきだと思います。 子どもの自主性を尊重する子育てはとても素晴らしいと思います。 でも、塾に行って身につくのは「学校教育での学力」で「本物の学力」とは思えません。 「学校教育での学力」をつけたって、幸せになれる保障はどこにもありません。 それよりも、子どもの成長に必要と言われるのは、同年齢集団の中での遊び、自然のなかでの遊び経験、さらに異年齢集団の中で過ごすということです。 塾に行かずに、家の中で一人でテレビをみてる、というならまったく意味がありませんが、塾に行かないかわりに、友達とやんちゃに遊ぶなら、子どもの発育にとてもいい影響を与えます。 学力も、体験がないと身に付いて行きません。本に書いてあるような知識を習得するためには、子ども自身がさまざまな経験をしておき、それと結びつくことによってはじめて「学力」となります。 と言う理由で、私は塾よりももっと「子どもらしい時間の過ごし方」を優先させることをオススメします。

leaf88
質問者

お礼

ありがとうございます。 「塾よりも子どもらしい時間を過ごす」ことは私も強く共感します。 まだ通塾はきめておりませんが、もし通塾することになったとしても「子どもらしい時間」は確保します。 本当に出来る子というのは塾にはいかないんですよねぇ・・

回答No.9

みなさまがすでにお答えのように「何のために行きたいのか」に関するご本人の認識次第ですね。 うちの小1の娘は、4月から四谷大塚のリトルスクールに通っていますが、難しい問題を解く楽しみと担当の先生の教授力を本人が認識しており、継続して通うことを希望しています。 ちなみに、我が家では習い事の類は一切やらせていません。 日曜日に教会学校へ通っているだけですね。それも本人が希望しているからというだけです。 四谷大塚も小1は週1回なので遊びみたいなものですが、やはり、出来る子たちの中で天狗にならない認識も出来、勉強の楽しみも知ることが出来ているようで、親としてとりあえず満足な機関です。 家では、学校では不十分な、じっくり自分で本を読む読解能力の涵養と本人の興味にしたがった学年にとらわれない知的好奇心の充足に配慮しています。 本人がこれから知識を得るために不可欠なPC技能は、ローマ字での打ち込みまではできるようになっています。 ゲームボーイやDS lightでのゲームも馬鹿にならず大事です。 子供用の電子手帳でも遊んでいますし、日本・世界・中国の歴史のまんがも楽しみに読んでいます。ドラえもんも全巻そろえ、あずみも好きなので読ませています。ちょっと早いけど、性の絵本も大人向けの百科事典も書籍版とPC版そろえています。子供向けの図鑑や地図も。 ちょっと、やりすぎかもしれませんが、本人が興味ある教材を選んでいるので悪いことではないでしょう。 映画も希望するものを見せており、カトリックに傾倒している娘は、マザーテレサに感激し、苦しんでいる人たちを助けられる臨床医への進路を希望するようになりました。 さて、本題です。 学生のバイトやプーさまが講師の塾は低学年ではいかがなものでしょうか? お母様やお父様が時間を取り、自宅学習につきあって行くほうがマシではないかと思います。 四谷大塚のリトルの本校ならばお勧めしてもいいのですが。 父の私も塾講師や家庭教師の経験ありますが、あんな指導力ある同僚はいませんでしたよ。 公文ではいくら進度進んでも、本当に大切な基本から考える能力は身につかないでしょう。パターンの反復、暗記に近い学習方針だからです。 今の教育制度の下では、自分の子供は自分で守らなければいけないのがたいへんですよね。 でも、お互い、情報交換して、子供たちの健やかな発展をいっしょに模索していきたいものですね。

leaf88
質問者

お礼

ありがとうございます。 リトルに通われているんですね。正直ここは気になっているんです。誰にきいても評判はいいんですよね。通える場所にはあるのですが・・ でもそこに決めたら中学受験は決まりだなぁ、と思うと、、なかなか踏ん切りがつきません。まぁテストで入れない可能性も十分ありますが。 その反面、リトルのようなところであれば自分よりずっと出来るお子様に囲まれているので自分の力(のなさ)を認識はできるだろうと思いもするのです。 勉学に対して多少なりとも興味あるからこそ、やはりまずは学び考える力、探究心を養ってほしいなぁ、、と思ってしまいます。 私が小学生の頃の公文利用者の多くは塾とは別に計算力を身につけるために・・というのが殆どでしたね。。 じっくり考えたいと思います。

  • etluv
  • ベストアンサー率5% (4/71)
回答No.8

No/3です。 そうですか…。 確かに塾は必要だと思います。学校の授業についていけない子もいますし、対策は必要になってきます。 でも、No.6さんのいうようなケースも起こり得るんですよね。 言い方悪いですが、質問さんの子どもにもそうなる可能性が高いと思います。友達と言っても深い関係までいってませんよね? 塾通わせる以前にもう少し、様子を見てはどうでしょうか? また子どもの問題に詳しい人に相談するのも手かなって思います。

leaf88
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に仰るとおりです。息子は親が気をつけていないと#6さんが示してくださったケースになってしまいそうです。 ただ彼は、彼について「よむ」のが難しいタイプかもしれません。分りやすい・・かと思えばまったく正反対の結果になったり・・と。 友達も、確かに表記するならば「トモダチ」といった感じですね。言い方をかえれば級友です。普段遊んでいるお友達のことでも「○○君は授業中うるさいから・・」などと言い深く関わろうとしません。見下した感があるんです。 「授業中うるさいのなら、それを注意してあげるのがお友達じゃない?」というと「そうだね。そうするよ。」 で、実行するのですが・・それもやっぱり上からものを見てるように感じてしまうんです。 私が気にしすぎてるのかもしれませんが、担任の先生からも「周りの子がしてることを都度注意している」と。ただ、自分はちゃんとやってる、他の子たちはやってない、って自分と周りをきりわけて自分が優位にいようとしているようにみえる、というところに先生も共感されていました。。(その点に関しては家庭と学校ともに気をつけていきましょう、と) 他の方から頂いたアドバイスで、夏期講習で様子をみてみようかと思うようになりました。

  • tadasi1
  • ベストアンサー率17% (53/306)
回答No.6

塾にいったり,ドリルを買って,やった方がいいです。やればいいと思います。 親は,我が子が賢い方がうれしいです。 小1から,習熟度別学習で,頑張りたいならば,がんばったほうがいいです。 しかし,私の近くに5年生でT君という子がいます。 T君は,公文で,中2までに算数・数学をやったそうです。自慢しています。今は,T君は,公文をやめています。 T君は,5年生の算数の授業のときに,ノートも書かず,おしゃべりして遊んでいるそうです。 先生に言われると「できたもん」と言うそうです。 生活態度から見ると,びっくりだそうです。 T君にとっては,勉強が分かっているので,いいのでしょう。 しかし,T君の知っているのは,問題の解く考え方ではなく,解法パターンです。 つまり,「なぜ,このように割ったのか」「どうしてこのような答えが出たかは,わからないのです」 ただ,「こういう問題の時は,こう解く」という形です。 このようなことを聞くと,塾で先取りして,学習しても,結局,授業中に遊んでいれば,×です。 先生方も「T君が,ああいう こういう」で,困って見えます。 賢いというけど,「考え方」で賢いならばいいけど,たくさんのプリントを行って「解法」を知っていて,解いているだけならば,意味がないです。 親としては,「学費を払い,賢くなってよい」と思ったのに,「こんなはずではなかった」というのが本音みたいです。 今,T君は公文をやめています。 こんなことをかんがえると,「我が子は賢い方がよい」けど,学校で迷惑をかけるようになっては???です。 わたくしは,「どこを向いてめざしているのか」と考えてしまいます。 お子様によりますが,塾に行かせることも,考えものです。 わたくしは,考えれば,考えるほど,本当に難しいです。

leaf88
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるように「考えれば考えるほど」悩んでしまいます。 学校は「予習」を前提に授業をしてはいますが、さりとて先取りではいきすぎてしまう。加減もまた難しいですね。 授業態度などについてはきちんと予め注意しておかなければいけませんね。(今も一応言ってはいるのですが・・)

  • tomoaska
  • ベストアンサー率33% (134/405)
回答No.5

私だったら、子供のやる気を大事にしたいです。 とりあえず、もうすぐ夏休みなので夏期講習に行かせます。 実際、うちの娘も塾に行きたいと自分から言い出しました。私は小学校時代は、他のお稽古事を一生懸命にして欲しかったのですが、本人が勉強をやる気になっている機会を無駄にしてはいけないと思いました。 そして、夏期講習に行かせ、9月からは週に3回通わせました。娘のほうも楽しんで塾に行ってました。学校の授業よりもわかりやすいと喜んでいました。

leaf88
質問者

お礼

ありがとうございます。 夏期講習!うっかりしていました。これがありましたね。 学校でも夏期講習があるのですが(一応は自由参加ですけど)それ以外で試しに夏期講習にいかせるのは良いな、と思いました。 自分から言ってくるものはやっぱり続くんですよね。。

  • sheenamam
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.4

元進学塾講師です。なので塾を勧めるといったわけではありませんが、1年生だから・・といった考えは無くした方がいいと思います。 3年生の子供からみていましたが正直親はどうしてここまで放っておいたの??と唖然とすることが多々ありました。最近の学力低下は親の責任だと思います。学校のカリキュラムにも問題は在ると思いますが、今は遊びの延長の様な授業ですが夏休みが過ぎた頃にはそうはいかなくなります。 今しっかり勉強の基礎を付けておかないと大変なことになります。私も1年生の娘がいて仕事はフルではないので自宅でさせていますが、すでに一年生で習う漢字は覚えましたし、算数も10までの足し算を習得し、引き算も始めています。 学校の授業は復習という形で真剣に取り組むように言ってあります。学校の授業も楽について行けるので苦ではないようです。姉も同じ歳の男の子がいますが姉はフルで働いてるので公文に行かせています。親がみられないならば通塾も仕方ないのでは。今の学校の授業は私達が経験したものに比べると簡単過ぎて学校だけに任せてられないと思います。 進学塾は必要ないまでも親がきちんと勉強をみてあげられないのなら塾をすすめます。最近、収入の差で塾にいける子とそうでない子の学力の差がとやかくいわれてますが、塾に通えないのなら親が小1のときからきちんと勉強をさせてればいいのです。公立を狙うのであれば家でしっかり勉強していれば通塾の必要はないのですから。とにかく、自宅にしろ塾にしろ1年生のうちからきちんと勉強しておくことはお勧めします。日記を書かせるのはいいですよ。国語が得意になります。

leaf88
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご指摘通り、あまり親が勉強をみてあげる時間がありません。今はまだ内容も簡単なので私でも説明できるのですが・・ (そういえば上の子のときはこの時期に「0」の仕組みを教えるのに苦労してました・・『2-2=-1』になっちゃってたんです) 先取り教育は彼の性格上あまり良くないと考えてさせていないのですが、上の子がいると下の子って勝手に覚えてしまうんですよね。。 2桁+1桁の加減算、下位の桁がすべて「0」の加減算、九九の仕組み[2×3 = (2)の固まりが3つ]などは問題として解くことはできます。本質を理解しているかは不明です・・・ 公文は私も小学生のときにやっていましたが、彼の競争好きな性格を考えるとちょっと不安なんです。計算問題を解くのが好きなので、はまるとは思いますが。 日記はいいですね。これはすぐにでも実践してみようかと思います。交換日記のほうが取り組みやすいかもしれませんね。

  • etluv
  • ベストアンサー率5% (4/71)
回答No.3

基礎は出来ていますよね? 塾通うことよりも、友達の作り方、人間関係について学ばないと ダメだと思います。 早くから塾通わせてしまうと…周りの人を見下ろす癖がついてしまうのではないかと懸念してしまいます。

leaf88
質問者

お礼

ありがとうございます。 基礎、出来ていると親は思っているのですが私の勝手な推測なのではっきり言い切れないんです。 実はご指摘にあります『周りの人を見下ろす癖』はかなり危惧しています。体格もよくわりとソツなく今までこなしてきているので、すでにそういう気配があるように思えます。(人より上に立っていたい) 基本はフレンドリーな性格ですぐに誰とでも仲良くなれるのですが・・「ただ仲良くなっている」レベルに思えます。固執しないというか・・保育園時代に固執していたのは一番仲のよい、お友達でありライバルでもあった同級生との競争かもしれません。かけっことか色々。もちろん負けることも多々ありました。負けると余計に次がんばるタイプです。 上の子が競争心や向上心が見受けられないタイプで・・兄弟正反対で非常にやりづらく戸惑ってしまいます・・ お勉強系なのが嫌で別の小学校にいれたかったのに当人の強い希望で結局この学校。勉強できるのも大事だけれどそれよりももっと人間関係を大事にしてもらいたいと私も思っています。

関連するQ&A