[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

2012年04月24日

桜満開 聖湖~豊科~白馬サイクリング

今日は隣のhappyさんに休日をあわせて頂きサイクリングに出かけることにしました。
コースはhappyさんの提案でCR~聖湖~明科~白馬~自宅の約132kmです。
昨日までの雨も上がり桜は平地で満開、絶好の自転車日よりとなりました!
さぁ今日はどんなハプニングが待っているのでしょう?
パンクと落車はごめんです、
前回と同じく八幡峰から登板開始です。
春絶頂の風景が眼前に広がり登板意欲をそそります。

happyさんとは昨年の11月以来のライドになりますが当時はまったくついて行けず、
今日は登り始めこそは苦しかったけどその後は余裕をもってついていけました。
少しはhappyさんとの差は縮まったかな?

聖湖には9時半過ぎに到着して小休止。
ここから麻績まで下ります。

下る途中気ずいたのですが、自分のdefy3が格段に早くなってる!
漕がなくても漕いでいるhappyさんのコルナゴ号にすぐに追いついてしまう。
コルナゴより早いぜ!♪♪
なんか嬉しくなった、体重がhappyさんより重いのも差し引いても早い!
ノーマルだった頃と比べると異次元ですね。
なんか氷の上を滑っている感じです。ホイールでこんなに変わるとは知りませんでした。

麻績のセブンでお茶をしてと今日はほんとにまったりなツーリングです。
築北村の桜はまだ3分咲きくらいだけどのどかな風景とマッチして本当に気持ちがいいですね。
平地は半そででちょうど良い位ですが下りはお腹を冷します。
明科まで下りてきてお腹が痛い、やばい(冷汗・・・
こんな時にかぎってコンビニのように駆け込む所がない、後わさび農場までどの位あるのか・・・
今日は平日だというのに、本当に多くのローディ達とすれ違います♪
そのすれ違うローディにも挨拶する余裕すらなく、なんとかわさび農場のトイレに駆け込むことができました。
この季節は本当に温度調節にはなやみますね。
お昼はガッツリかつでも食べる予定でしたがそれも無理です。わさび農場でそばを食べることに、でも本格的なわさびで頂くそばはやっぱ美味いです!
楽しみにしていたわさびソフトも今日はお預けです(泣

わさび農園には青大将がいました、向かって左の写真わかりますか?

わさび農場を1時過ぎに出発、大町に向かいます、自転車で走るにはどの道がいいのか悩みましたが結局一番信号の少なそうな北アルプスパノラマロードを北上します。
信号のないのは良いのですが大型トラックが多いのと、川沿いの土手なので強い向かい風に悩まされて20km以下の巡航です。次回は別の道が良いのかな?

それにしても心配なのはいつものhappyさんの軽やかな走りが見られない。
松川町辺りの道の駅で休憩するも調子が出てこないようです。
大町の手前のセブンでも休憩、まめに休憩を入れていくことにしました。
青木湖にきて遂にhappyさんの左脚は限界に、膝裏に激痛だそうです。
片足走行となってしまい、できるだけ登りのないコースを選びます。
白馬行きは取りやめて青木湖からスノーハープを抜けて白馬美麻線にショートカットです。
白馬美麻線のてっぺんめざして二人して片足走行するも限界があり、てっぺんまでの残り3~4kmを歩こうということにしました。まぁツーリング中歩くのも悪くないし・・・
そこからは長野市までほとんど下りでなんとかなるだろう。
しばらく歩くと雑貨屋を発見!山のコンビニだ。
ここで菓子パンを補給したりしていると、happyさんが偶然やってきたスキンヘッドのトラックの運転手さんとなにやら交渉をしている、「お助け号だ!」

↑は「おたすけ号」に回収されたhappyさんです。

結局、峠のてっぺんまで自転車と私たちを運んで頂きました。
おたすけ号のドライバーさんご無理を快くして頂いて本当にありがとうございました。
そこから先は家まで下り基調、happyさんの脚も少しは回復して無事家にたどり着くことができました。
家に着くともちろん美味しいビールで反省会です・・・祝完走会から反省会になってしまいましたがまぁいいですね。
 自宅着 18:00  走行距離 128km+トラック行約4km

























  


Posted by shuu1 at 20:00Comments(6)自転車

2012年04月17日

聖湖アタックその1

 桜はまだですがようやく昼間はウインドブレーカーなしで走れる季節がやってきました♪
今朝は聖湖までいってみることにしました。
陽気が良くなると実家の野良仕事が忙しくなる、この因果関係からは逃れようがないので9時までに戻れるように朝6時半過ぎに家をでる、CRはようやく菜の花が咲きだしていました!

いつもはツルヤさんの交差点からのアタックですが今回は八幡峯の交差点から初めてゆくことにしました。
昨年の秋にここを登?ったときは平ペダルということもありかろうじて1時間切りでした、さぁひと冬超えてどこまでいけるのか?
予想タイムは皆さまのブログなどを拝見すると自分の実力では52~53分位の予想です

スタートしていきなりの勾配は予期せぬもの、寝ざめたばかりの心臓にはきついです、いきなり心臓バクバク思うようにはしれません。403号との交差点を通過してようやく心拍も落ち着いてきました、安物の心拍計は今日はご機嫌悪くあてになりません、とりあえず12kmを切らないように登ることにしました。
展望台は20分位で通過かな、ここを過ぎて次第に勾配が私にはきつくなってきました、多分ここがアラレちゃんコーナーかなを過ぎてのぼりきったあたりから、もう止めようという気持ちが脳内を何度もよぎります、最低速12kmは展望台まででした。幸い勾配がゆるくなってきたので腕をがっちりハンドルに固定して脚だけ回します、再びアドレナリンが出てきたようです。ゴルフ場は42分位で通過したとおもいます。
頂上には45分位だったかな、後は落ちて登るだけ、
聖湖半には
49分05秒でした。
予想タイムをクリアできたので一安心です、今年はこの自分のタイムをどれだけ短縮できるかだな。

帰り道妙にフロントタイヤがブレるので夕方ddbさんに
やっぱ先週の落者でフロントホイルが死んでいた。
既存のホイルを付ければ安く上がるのだがバージョンアップは2~3年後と考えていたのでちょっとためらい悩んだ結果、乗るのはいまだ! 今が旬だ!
店長にも薦められて先行投資をすることに上級のホイールを装着してしまった♪
もちろんカード払い、あとはカミさんになんて言い訳するかかんがえないと

実は先週息子がママチャリのホイルを壊したばかりでまたですかぁとあきれられた(T_T)
最近難儀がつづきます。
でもその度に楽しくなってゆきます(^。^)y-.。o○


  


Posted by shuu1 at 21:33Comments(16)自転車

2012年04月10日

パンク3回ライド

先週末の天気は絶好でしたね!
私は指をくわえて仕事してました<
で、なんとか今日まで天気がもてくれよーと願っておりまして、今日も絶好のツーリング日よりとなってくれました!

昨夜から何処に行こうか悩んだ結果、
CR~千曲ビューライン~北御牧~東部~湯の丸~嬬恋~鳥居峠~上田~帰宅~旨いビール
というコースにして、タイトルは湯の丸高原超え150kmライド、となるはずでしたのですが・・・

天気も最高なので、7時前に家をでて朝靄のかかるCRを気分良く上田方面に向かいました。
今週も軽いウォーキング以外殆どできなかったので今日はたまっているストレスを発散すべくはしります!
とはいっても本日は長丁場なのでペースは控えめに27kmくらいですが(笑
ツーリングの日ってどうも便通がわるいんですよねぇ~上田道の駅でトイレ休憩するもお腹だけ冷え切ってしまってだめですね、便がでません。
上田からは千曲ビューラインを走ります、ここは車では望月馬事に行くのに何度も走ったことがあるのですが自転車できて始めてきずきました眺めいいんですね!
だけどこんなにきつかったっけ(泣

春霞でわかりませんが、浅間山と立科山です。
芸術村あたりから北御牧に下ります。北御牧には9時半頃に到着
北御牧からいよいよ湯の丸までのヒルクライムがはじまります。
国道18号線を越えたところで脚が重いもう脚が終わってしまったのか?
不覚にも足をついてしまうもう今日は終わりかと思ったらリヤタイヤがペチャンコ
パンクだ!これがロード乗り始めて初めてのパンク。
某スーパーの駐車場をお借りして朝食をたべながらなおします。
ddbさんで習った以来なのでほとんど忘れてますが今は便利な世の中ですね、
you tubeでご丁寧にアップされてましたのでなんとかなりました。
満足な空気圧も得られず、もう予備のチューブもないので予定変更来た道を戻り塩田平散策ということにしました。



ちなみにパンクの原因は金属片で、東部の工業団地で拾ったものと思われます。この道は気をつけないといけませんね。

塩田平の工業団地の県工科大学あたりで今度はフロントタイヤがパンク、またさっきと同じような金属片です!
なんてついてない、というよりもう予備チューブがありません。
近くのリチェルさんだったかな、ここでランチをおごるからということで近くに住む同僚を呼びました。
ここでパスタランチを済ませてペレーニョさんまで送ってもらいました。
ペレーニョさんではほんとうに親切にして頂きまして、なんとタイヤまで交換しちゃいました。
しかもツーリング中なので1本分のタイヤのお金の持ち合わせしか無かったのですが、フロントは中古のタイヤを頂くことに、(これ買ったのより高価なんです)
やっと念願の23Cを装着することができました!
ペレーニョさんほんとうにありがとうございました。今度お礼に伺います。

お店を出ると23Cの軽さにびっくりです♪
25Cとはギヤ1枚くらい違いますね、向かい風でもスイスイです!
調子に乗って走っているとかなり汗ばんできました。
上山田あたりまで来てドリンクホルダーからドリンクをとってそれを戻そうとしたときにバランスを崩して縁石にフロントタイヤを接触、そのまま道沿いの植え込みに突っ込み頭から一回転、今度は初落車です(泣
怪我は無かったのですがタイヤがシュー
3回目のパンクです。まぁ今度のは完全に自爆で未熟なテクニックが原因なんですが、
パンクはもう慣れたもんでササッっと直してその場を素早くたちさりました(^^♪

初物ずくしの一日で今日はある意味とっても充実した一日でした(笑!!!
17時帰宅 走行距離 102km




  


Posted by shuu1 at 21:58Comments(7)自転車