2004-09-01から1ヶ月間の記事一覧
新宿テアトル、レイトショウで「くりいむレモン」(2004年)を鑑賞。 3分の1ぐらいの入り。 「どんてん生活」「ばかのハコ船」「リアリズムの宿」の山下敦弘監督らしいオフビートなドラマ。 やはり、おもしろい。 おなじみ山本浩司もちょこっと登場。 ただ…
昨日は新宿東急で「インファナル・アフェア・無間序曲」(2003年)を観る。 ほんとはシネマスクエアとうきゅうで上映の予定だったためか、 けっこうガラガラ。 オハナシは「インファナル・アフェア」 の前日談。 主役の2人が若い俳優になっているため、 か…
昨日はビデオで「恍惚 ヴァレンティノより美しい」(1992年)を見る。恍惚?バレンティノより美しい? [VHS]出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 1993/12/17メディア: VHSこの商品を含むブログ (2件) を見るローブ&レオポルト事件を元に映画化。 題材的…
昨日は他で借りた「或る夜の出来事」(1934年)を見る。 フランク・キャプラ監督、「風と共にさりぬ」のクラーク・ゲーブル主役。 ラブコメの王道。 まだ白黒の時代なので、これを参考にしてる映画は山ほどあるであろう。 「ローマの休日」なんかもそうであ…
昨日は他で借りた「ロープ」(1948年)を見る。 アルフフレッド・ヒッチコック監督初のカラー映画。 現実の事件を元に舞台化された戯曲の映画化のため、 現実時間と映画時間を一致させて、なんと1シーン1カットで撮った作品。 それもほとんどフイルム1リー…
昨日はビデオで「爆発!暴走族」(1975年)を見る。 監督はあの石井輝男! カメラがグルングルンする。 ホンモノの暴走族も協力。 やたら「マブい」なんって言葉がでてくる。 そういう時代。 千葉真一がヒゲのプロライダーで登場。 主役は役名もそのままな岩…
「バイオハザード 2 アポカリプス」 渋谷シネパレス1で鑑賞。 先週1位、今週2位のわりには空いている。 まあ、ここでは2館で上映してるからか? もおお話はぶっ飛ばしている。 「ドーン・オブ・ザ・デッド」を意識してるんだろうな〜 音がでかくて素敵。 …
「スウィングガールズ」(2004年) 渋谷シネクイントで鑑賞。 昼12時の回だから、思ったほど込んでない。 最初は階段を何階分もつかって行列させるんだけど、入るとそうでもない。 映画は大変楽しい。 とぼけたずっこけ感が矢口史靖監督の魅力。 今回は余計…
昨日は出たばかりの「イノセンス」(2004年)を見る。 「攻殻機動隊2」である。 緻密な映像と独特な映像は素晴らしい。 ただ、CGはあまりにも画面から浮いている。 ゲームの画面のようだ。「うる星やつら2」を思い出す展開もある。 明日こそは「スイング…
昨日はビデオで「プレデター2」(1990年)を見る。 シュワルツが出たヤツの続編。 今度は市街戦。 ちょい近未来の設定。 でも1997年。 派手なアクションの連続。 プレデターも武器が進化している。 にしても主演のダニー・グローヴァーは強すぎる。 名脇役…
昨日はビデオで「バッド・インフルエンスー悪影響ー」(1990年)を見る。 「LAコンフィデンシャル」(1997年)「激流」(1994年)のカーティス・ハンソン監督。 巻き込まれものサスペンス。 主役のロブロウは実生活にスキャンダルで話題になったばかりで、 …
昨日は新宿オデヲン座、前夜祭オールナイトで「アイ,ロボット」(2004年)を見る。 かなりガラガラ・・・ 寝てる人ばかりの「タクシードライバー」の映画館状態。 明日から公開なのに・・・ あまり期待はしてなかったんだけど、予想外におもしろい。 オハナ…
昨日は「悪い男」(2001年)を見る。 女子大生とヤクザの歪んだラヴストーリー。 冒頭からインパクト爆発。 カットカットが美しい。 俗っぽさが減った北野映画? 緊張感のある展開と映像でグイグイ。 主人公の顔が強力。 「魚と寝る女」のキム・キドク監督ら…
昨日は「黒い罠」(1958年)を見る。 オーソン・ウェルズ監督脚本出演の犯罪映画。 冒頭のながーい長い長回しは感服。 サスペンス自体は今の眼で見ると、 ちょっと凡庸だが、当時としては画期的だろう。 夜のシーンばかりで暗いのも当時としては珍しい。 い…
昨日はでたばかりの「25時」(2002年)を見る。 「ドゥ・ザ・ライト・シング」(1989年)のスパイク・リー監督。 スパイク・リー監督というと黒人映画というイメージが強いが、 「サマー・オブ・サム」(1999年)のように黒人があまり出てこない映画も撮っ…
昨日は「ルパン三世 念力珍作戦」(1974年)を見る。 まさしく珍映画。 トリップなユルギャグ満載。 だんだん腰にキイてくる。 ルパンは目黒祐樹、次元は田中邦江、銭形が伊東(ニン)四郎。 最初のアニメ化が1971年で出来上がったものがあるのに、 撮影した…
昨日は他の店で借りた「スミス都に行く」(1939年)を見る。 「素晴らしき哉、人生」(1946年)のフランク・キャプラ監督。 田舎からいきなり上院議員になった若者が汚職のワナに打ちのめされそうになるオハナシ。 前半は、やはり古い映画、ちょっと退屈、 …
昨日はテレビで「マイケルムーアのアホでマヌケなアメリカ白人」を見る。 ビデオで一回見たけど吹き替えで見ると尚楽しい。 ちなみに放映では「1」となっていたがビデオ版では「2」の内容。 今日放映の「2」9月10日(金)27:10〜 http://www.tv-tokyo.co.…
新宿テアトルタイムズスクェアで「誰も知らない」(2004年)鑑賞。 満員!!!今日は水曜男女ともに1000円ってのもあるけど、 2時間前で整理券200番!!(340席で) 開場にちょっと遅れて行ったらもう満席。 定員制なので、席はあったが一番前。 さすがは今…
昨日はビデオで「ラブド・ワン」(1965年)を見る。 「トム・ジョーンズの華麗な冒険」(1963年)、「ホテル・ニューハンプシャー」(1984年) のトニー・リチャードソン監督作品。 イギリス出身のトニー監督がアメリカに招かれた自分の姿を投影した作品。 ア…
きのうはテレビ録画した「タイカス」(1998年)を見る。 デニス・ホッパー出演のパニック映画。 当時流行った彗星激突。 当然、未公開、アメリカでもビデオシネマ。 まあ、C級。 クラクラしてくる。 テレビだから、かなりカットしてるみたいだし。 でも最後…
昨日は他で借りた「トム・ジョーンズの華麗な冒険」(1963年)をビデオで見る。 冒頭のスピーディな始まりは良い。 が・・・どうも話に乗れない、 ガクンガクンしている。 コメディなんだけど・・・やはり時代がたってるせいか? このトニー・リチャードソン…
「LOVERS」(2004)新宿ミラノ座で鑑賞。 こちらも大入り9割入ってる。 あの五千円のベンチシートまで四組も座っている。 眼を見張る映像!もあるにはあるが・・ オハナシが凡庸。 月9みたい。 分かり易くっていいのかもしれんが・・・ 「HERO」と同じ監督…
「ディープ・ブルー」(2003年)を新宿グランドオデヲンで観る。 サスガは映画の日、8割ほどの大入り。 海の大博覧会。 特に深海の生物は珍しい。 後ろに座った小学生女子と老夫婦。 上映中、喋る喋る。 バックサラウンドでコメント付き。 まあ、あざらし見…