[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2016084795A1 - 車両用ドアのドアラッチ装置 - Google Patents

車両用ドアのドアラッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016084795A1
WO2016084795A1 PCT/JP2015/082922 JP2015082922W WO2016084795A1 WO 2016084795 A1 WO2016084795 A1 WO 2016084795A1 JP 2015082922 W JP2015082922 W JP 2015082922W WO 2016084795 A1 WO2016084795 A1 WO 2016084795A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spring
pole
door
latch device
cap
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/082922
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
禎之 牧野
智志 柴山
裕貴 石黒
Original Assignee
アイシン精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン精機株式会社 filed Critical アイシン精機株式会社
Priority to US15/514,165 priority Critical patent/US10494839B2/en
Priority to CN201590001016.2U priority patent/CN206844877U/zh
Publication of WO2016084795A1 publication Critical patent/WO2016084795A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/02Mounting of vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/08Mounting of individual lock elements in the lock, e.g. levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/04Spring arrangements in locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B55/00Locks in which a sliding latch is used also as a locking bolt
    • E05B55/005Cylindrical or tubular locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/22Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
    • E05B77/24Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
    • E05B77/26Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like specially adapted for child safety
    • E05B77/265Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like specially adapted for child safety hand actuated, e.g. by a lever at the edge of the door
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/36Locks for passenger or like doors
    • E05B83/40Locks for passenger or like doors for sliding doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/02Lock casings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/24Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
    • E05B81/26Output elements
    • E05B81/30Rotary elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/24Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
    • E05B81/50Powered actuators with automatic return to the neutral position by non-powered means, e.g. by springs

Definitions

  • the present invention relates to a door latch device assembled to a vehicle door.
  • Patent Document 1 discloses an example of this type of door latch device.
  • This door latch device is assembled to a slide door, and is configured to be rotatable in both directions of a meshing direction engaged with a striker provided in a vehicle body and a meshing release direction in which the meshing is released, and a latch A metal pole (ratchet) configured to be rotatable between a restriction position that restricts rotation in the meshing release direction and a non-regulation position that does not restrict rotation in the mesh release direction, and a mesh release lever And a metal open lever (linkage lever) that urges the pole to rotate from the restricted position to the non-restricted position via the.
  • the pole can be rotated (driven) from the restricted position to the non-restricted position using a load input from the open lever to the mesh release lever.
  • a member such as a mesh release lever interposed between the open lever and the pole is made of a resin material, and the sliding resistance of the open lever is set. Is preferably suppressed.
  • a resin member is attached to the pole instead of omitting a member such as a mesh release lever, and the open lever is indirectly engaged with the pole via the resin member.
  • Such a structure can be adopted. In this case, in order to ensure the operational reliability of the open lever, a structure that securely holds the resin member so that the resin member attached to the pole is not detached is required.
  • the present invention has been made in view of the above points, and one of its purposes is a low-cost structure for ensuring the operational reliability of an open lever in a door latch device assembled to a vehicle door. Is to realize.
  • a door latch device for a vehicle door is assembled to a vehicle door and includes a latch, a pole, a cap, an elastic spring member, an open lever, and a retaining mechanism.
  • the latch can rotate in both directions of a meshing direction that engages with a striker provided in the vehicle body and a meshing release direction that releases the meshing with the striker, with a latch pivot shaft assembled to the first base member as a center.
  • the pole is made of metal and restricts the rotation of the latch in the meshing release direction and the rotation of the latch in the meshing release direction around the pole rotation shaft assembled to the first base member. It is configured to be able to rotate between non-regulating positions.
  • the cap is formed of a resin material, and is configured as a cylindrical member that is inserted and attached to an attachment shaft that extends axially in a predetermined direction among the poles.
  • the elastic spring member is assembled to the holding member connected to the first base member in a state where movement of the mounting shaft in the axial direction is restricted, and elastically biases the pole from the non-regulated position toward the restricted position.
  • the open lever is made of metal and is attached to rotate the pole from the restricted position to the non-restricted position against the elastic biasing force of the elastic spring member via the cap in response to the opening operation of the vehicle door. Rush. In this case, since the metal open lever is indirectly engaged with the metal pole through the resin cap, the metal open lever is directly engaged with the metal pole.
  • the open lever can be operated smoothly by suppressing the sliding resistance of the open lever.
  • the retaining mechanism functions to prevent the cap from coming off the mounting shaft of the pole by engaging a part of the elastic spring member in a state where the movement of the mounting shaft in the axial direction is restricted with the cap. According to this retaining mechanism, since the cap attached to the pole can be held so as not to be detached, the operation reliability of the open lever can be ensured. Further, since the existing elastic spring member assigned to the pole is used to hold the cap, it is not necessary to prepare a dedicated member, which is advantageous in terms of cost.
  • the elastic spring member is inserted into the boss portion provided on the holding member, the coil portion having a circular cross section whose movement in the axial direction of the mounting shaft is restricted, and the both ends of the coil portion.
  • the coil spring is configured to include two spring wires extending outward in the radial direction.
  • the retaining mechanism is configured such that one of the two spring lines of the coil spring is engaged with a concave spring engagement groove provided on the outer surface of the cap. Accordingly, the cap can be prevented from coming off by a simple structure using the engagement between one spring wire extending from the coil portion of the coil spring and the spring engaging groove of the cap.
  • the holding member includes a spring locking portion for locking the spring end of the other spring wire of the two spring wires of the coil spring, and the spring locking portion has a circular cross section. It is preferable that the engaging surface curved along the circumferential direction of the spring end portion having a contact with the peripheral surface of the spring end portion. In this case, the spring end portion of the coil spring can move on the locking surface according to the elasticity of the coil spring in a state where the peripheral surface of the coil spring comes into contact with the locking surface of the spring locking portion. As a result, when the coil spring is assembled to the holding member, the spring end can freely move along the locking surface of the spring locking portion to absorb the mounting error.
  • the pole is held at the restriction position in a state in which an elastic load from the coil spring is received by the pole engaging portion provided on the mounting shaft coming into contact with the pole stopper provided on the holding member.
  • the pole engaging portion and the spring engaging groove are preferably disposed close to each other in the axial direction of the mounting shaft.
  • a structure for ensuring the operation reliability of the open lever can be realized at a low cost.
  • FIG. 1 is a plan view showing a schematic configuration of a vehicle 1 including a sliding vehicle door 10.
  • FIG. 2 is a perspective view of the first door latch device 100 assembled to the vehicle door 10 in FIG.
  • FIG. 3 is a view of the first door latch device 100 in FIG. 4 is a view of the first door latch device 100 in FIG.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the first door latch device 100 in FIG.
  • FIG. 6 is a view showing the coil spring 160 constituting the first door latch device 100 and its peripheral structure.
  • FIG. 7 is a view for explaining the function of the spring locking portion 142 of the holding member 140.
  • FIG. 8 is a view for explaining the characteristics of the cap 130.
  • FIG. 9 is a view for explaining the configuration of the first load receiving portion 103 of the first base member 101.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the function of the first load receiving portion 103 in FIG.
  • FIG. 11 is a view for explaining the configuration of the first load receiving portion 203 according to the modified example of the first load receiving portion 103 in FIG. 9.
  • FIG. 12 is a view for explaining the configuration of the first load receiving portion 303 according to the modified example of the first load receiving portion 103 in FIG. 9.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining the configuration of the first load receiving portion 403 according to the modified example of the first load receiving portion 103 in FIG. 9.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining a configuration of a first load receiving portion 503 according to a modified example of the first load receiving portion 103 in FIG.
  • the vehicle door 10 includes a slide-type vehicle door (also referred to as “vehicle door” or “slide door”) 10 corresponding to the rear seat of the vehicle.
  • the vehicle door 10 is configured to be operable between a fully closed state in which a passenger entrance for getting on and off is completely closed and a fully open state in which the entrance is opened so that the opening area is maximized. Yes.
  • the vehicle door 10 is retracted obliquely backward from the fully closed state, and is fully opened by retreating straight from the middle.
  • a plurality of elements including the first door latch device 100, the second door latch device 100a, and the third door latch device 100b are assembled to the vehicle door 10.
  • Both the first door latch device 100 and the second door latch device 100a fulfill the function of holding the vehicle door 10 in the closed state.
  • the third door latch device 100b fulfills the function of holding the vehicle door 10 in the fully opened state.
  • a striker 20 corresponding to each of the three door latch devices 100, 100a, 100b is provided on the
  • the first door latch device 100 holds the vehicle door 10 in a closed holding state (a state in which the vehicle door 10 is closed and held) and This is for setting to a closed holding release state (a state in which the closed holding state of the vehicle door 10 is released).
  • the door latch device 100 includes a first base member 101 and a second base member 104, both of which are made of metal, and a plurality of components (latches 110 described later) between the first base member 101 and the second base member 104. And pole 120).
  • the second base member 104 is disposed to face the first base member 101 with a plurality of components interposed therebetween, and is connected to the first base member 101 via pins 105 and 106 described later.
  • the first base member 101 is a plate-like member having a substantially uniform plate thickness.
  • the base body 102 of the first base member 101 has a through-hole 102a formed therethrough for assembling a shaft-shaped latch pin (also referred to as “latch rotation shaft”) 105 and a shaft-shaped pole pin (“pole rotation”).
  • a through-hole 102b formed so as to pass through for assembling 106 and a striker receiving groove 102c into which the striker 20 can enter is provided.
  • the first load receiving portion 103 extends from the first base member 101 toward the second base member 104, and receives a lateral load received from the striker 20 in a state of entering the striker receiving groove 102c, that is, in FIG. It is configured as a load receiving portion (hereinafter also referred to as “first load receiving portion”) that receives a load acting on the vehicle right side Y2.
  • the second base member 104 is a plate-like member having a substantially uniform plate thickness, and in the same manner as the first load receiving portion 103, the second base member 104 is a lateral member received from the striker 20 in a state of entering the striker receiving groove 102c.
  • a second load receiving portion 104c that receives a load is provided.
  • the door latch device 100 receives the input load when the striker 20 that has entered the striker receiving groove 102c is urged toward the second base member 104 and the first load receiving portion 103.
  • a load receiving structure that is received by both of the two load receiving portions 104c is provided.
  • the input load from the striker 20 can be efficiently performed while complementing the respective strengths of the first load receiving portion 103 of the first base member 101 and the second load receiving portion 104c of the second base member 104. Can receive.
  • the latch pin 105 and the pole pin 106 are preferably pin members having the same shape. Thereby, the same pin member can be diverted.
  • Each of these pins 105 and 106 is preferably provided with flange-shaped flange portions 105a and 106a at one shaft end. In this case, since the assembling direction of the pins 105 and 106 with respect to the base main body 102 of the first base member 101 is determined in one direction, the assembling property of the pins 105 and 106 is improved.
  • the second base member 104 has attachment holes 104a and 104b formed therethrough.
  • the second base member 104 and the open lever 170 are connected so as to be relatively rotatable by an open lever pin 107 inserted into both the mounting hole 104a of the second base member 104 and the mounting hole 170a of the open lever 170.
  • the open lever 170 is configured to be rotatable about the open lever pin 107 with respect to the second base member 104.
  • the open lever 170 includes a first arm portion 171 to which one end portion of the open cable W is coupled, a second arm portion 172 that indirectly engages a pole 120 described later via a cap 130 made of a resin material, The metal member provided with.
  • This open lever 170 corresponds to the “open lever” of the present invention.
  • a cable clamp 180 for clamping the covering portion covering the open cable W is attached to the attachment hole 104b of the second base member 104.
  • the latch pin 105 provided in the base main body 102 of the first base member 101 is inserted into the insertion hole 110a of the latch 110. Therefore, the latch 110 is rotatably supported by the latch pin 105, and is engaged in a meshing direction that engages with the striker 20 provided on the vehicle body around the latch pin 105 and in a meshing release direction in which the meshing with the striker 20 is released. It is configured to be able to rotate in both directions.
  • the latch 110 is set at a plurality of positions including an unlatch position, a full latch position, and a half latch position between the unlatch position and the full latch position.
  • the latch 110 includes a first locking claw 111 and a second locking claw 112 extending substantially in parallel, and a region where the locking claws 111 and 112 face each other is a striker receiving portion for receiving the striker 20. 113.
  • the latch 110 is elastically biased in a latch release direction (a direction indicated by an arrow D1 in FIG. 5) toward an unlatched position by a coil spring (elastic spring member) 150 formed in a coil shape by a linear metal material.
  • the latch 110 corresponds to the “latch” of the present invention.
  • the striker 20 that has entered the striker receiving groove 102c of the first base member 101 receives the striker while pressing the opposing surface on the striker receiving portion 113 side of the first locking claw 111 of the latch 110. Enter part 113.
  • the latch 110 engages with the striker 20 from the unlatched position and rotates in the engagement direction (the direction opposite to the direction indicated by the arrow D1 in FIG. 5) around the latch pin 105. To do. That is, the latch 110 is rotated in the locking direction in which the latch 110 is engaged with the striker 20 and locked.
  • the pole pin 106 provided on the base main body 102 of the first base member 101 is inserted into the insertion hole 120a of the pole 120. Therefore, the pole 120 is rotatably supported by the pole pin 106.
  • the pole 120 includes an extending portion 121 that extends toward the latch 110, and a restriction position that restricts the rotation of the latch 110 with respect to the striker 20 in the disengagement direction around the pole pin 106 by the extending portion 121. And the non-regulated position where the rotation of the latch 110 in the meshing release direction with respect to the striker 20 is not restricted.
  • the pole 120 is elastically biased in a direction indicated by an arrow D2 in FIG. 5 from a non-regulated position to a regulated position by a coil spring (elastic spring member) 160 formed in a coil shape by a linear metal material. ing.
  • This pole 120 corresponds to the “pole” of the present invention.
  • the pole 120 further includes a mounting shaft 122 that extends in a shaft shape in a predetermined direction to hold the resin cap 130, and a pole that extends from the mounting shaft 122 and engages a pole stopper 144 of a holding member 140 described later.
  • the cap 130 is formed in a cylindrical shape, and is held integrally with the pole 120 by inserting the mounting shaft 122 into the in-cylinder space 130a.
  • the mounting shaft 122 has a cylindrical structure with a square cross-sectional shape, and is configured such that the cross-sectional shape of the in-cylinder space 130a is the same as the cross-sectional shape of the mounting shaft 122. Is preferred.
  • the cap 130 includes a spring engagement groove 131 formed in a concave shape on the outer surface thereof. The cap 130 corresponds to the “cap” of the present invention.
  • the holding member 140 includes a cylindrical boss portion 141 extending in the same direction as the mounting shaft 122 to hold the coil portion 161 having a circular cross section of the coil spring 160, and a coil portion 161 held by the boss portion 141.
  • the holding member 140 corresponds to the “holding member” of the present invention.
  • the coil spring 160 is configured such that the spring end portion 163 of the other spring line extending radially outward from the coil portion 161 held by the boss portion 141 engages with the spring engagement groove 131 of the cap 130. ing.
  • This coil spring 160 corresponds to the “elastic spring member” and “coil spring” of the present invention.
  • the cap 130 inserted into the mounting shaft 122 of the pole 120 can be prevented from coming out of the mounting shaft 122 by the spring end 163 of the coil spring 160.
  • the pole pin 106 inserted into the insertion hole 120a of the pole 120 is caulked and fixed to the second base member 104 at the shaft end opposite to the flange portion 105a while being inserted into the cylinder of the boss portion 141. Has been.
  • the movement of the coil spring 160 in the withdrawal direction is restricted by the second base member 104 so that the coil portion 161 does not escape from the boss portion 141 of the holding member 140. That is, the coil spring 160 is assembled to the holding member 140 in a state where movement of the mounting shaft 122 in the axial direction is restricted.
  • the cap 130 is prevented from coming off from the mounting shaft 122 of the pole 120. In this case, the cap 130 is prevented from slipping out indirectly by the second base member 104 that restricts the coil spring 160 from slipping out of the boss portion 141.
  • the cap A retaining mechanism that prevents the 130 from coming off the mounting shaft 122 of the pole 120 is configured. According to this retaining mechanism, since the cap 130 attached to the pole 120 can be held so as not to be detached, the operation reliability of the open lever 170 can be ensured. Further, since the existing coil spring 160 assigned to the pole 120 is used to hold the cap 130, it is not necessary to prepare a dedicated member, which is advantageous in terms of cost.
  • the cap 130 is prevented from coming off by a simple structure using the engagement between the spring end 163 of one spring wire extending from the coil portion 161 of the coil spring 160 and the spring engagement groove 131 of the cap 130. It can be carried out.
  • the latch pin 105 is also crimped and fixed to the second base member 104 in the same manner, and thereby the movement of the coil spring 150 in the withdrawal direction is restricted by the second base member 104.
  • the open lever 170 when the open cable W is pulled in the direction indicated by the arrow D3 in FIG. 5 according to the opening operation of the vehicle door 10, the open lever 170 is centered on the open lever pin 107 in FIG. It rotates in the direction shown by arrow D4. At this time, the second arm portion 172 of the open lever 170 is indirectly engaged with the mounting shaft 122 in a state of being in contact with the outer surface (arc surface) of the resin cap 130, and the pole is passed through the cap 130. 120 is urged to rotate from the restricted position to the unregulated position against the elastic urging force of the coil spring 160 in the direction opposite to the direction indicated by the arrow D2 in FIG.
  • the pole 120 is set to an unregulated position that does not restrict the rotation of the latch 110 in the meshing release direction with respect to the striker 20.
  • the second arm portion 172 of the metal open lever 170 is indirectly engaged with the metal pole 120 via the resin cap 130, the second arm portion 172 of the metal open lever 170 is engaged.
  • the sliding resistance of the open lever 170 can be suppressed and the open lever 170 can be operated smoothly.
  • the coil spring 160 has one spring end 162 extending from the coil portion 161 locked to the spring locking portion 142 of the second base member 104. More specifically, as shown in FIG. 6, the spring end portion 162 includes a first region 162 a that extends radially outward from the coil portion 161 having a circular cross section and extends linearly, and a first region 162 a. The second region 162b is bent and extends linearly, and the second region 162b is engaged with the locking surface 142a of the spring locking part 142. The second region 162b of the spring end portion 162 extends in the same direction as the coil center line L of the coil portion 161 (see FIG. 6).
  • the locking surface 142a of the spring locking portion 142 is a curved surface curved along the circumferential direction of the second region 162b of the spring end 162 having a circular cross section.
  • the second region 162 b of the spring end 162 of the coil spring 160 has a peripheral surface that contacts the locking surface 142 a of the spring locking portion 142.
  • the locking surface 142a can be moved along the curved surface in the direction indicated by the arrow D5.
  • the second region 162b of the spring end 162 moves freely along the locking surface 142a of the spring locking portion 142 to absorb the mounting error. it can.
  • the other spring end 163, which is a part of the coil spring 160 is a member extending linearly outward in the radial direction from the coil section 161 having a circular cross section. It engages with the groove 131 and abuts against the mounting shaft 122 of the pole 120. That is, a part of the attachment shaft 122 is exposed at the groove bottom of the spring engagement groove 131. For this reason, before the operation of the open lever 170, the pawl 120 is elastically loaded from the coil spring 160 by the pawl engaging portion 123 provided on the mounting shaft 122 abutting against the pawl stopper 144 provided on the holding member 140. Is held in the restricted position.
  • part of the elastic load of the coil spring 160 acts on the attachment shaft 122 via the spring end 163, and the elastic load acting on the attachment shaft 122 is received by the pole stopper 144 that abuts on the pole engaging portion 123. It is done.
  • the spring engagement groove 131 with which the spring end 163 engages with the longitudinal extension direction of the attachment shaft 122 (the axial direction indicated by the arrow D ⁇ b> 6 in FIG. 8). It is preferable to set the pole engaging portions 123 at positions close to each other. As a result, the mounting shaft 122 of the pole 120 causes the rotational moment in the direction indicated by the arrow D7 received when the pole engaging portion 123 abuts on the pole stopper 144 due to the elastic load received from the spring end 163 of the coil spring 160. It can be kept low. As a result, the occurrence of rattling of the pole 120 can be suppressed.
  • the load input from the second arm portion 172 when the open lever 170 is operated is transmitted to the mounting shaft 122 through the cap 130, and is further engaged with the spring engagement groove 131 of the cap 130 from the mounting shaft 122. It is transmitted directly to the spring end 163.
  • a configuration in which the attachment shaft 122 is not exposed at the groove bottom of the spring engagement groove 131 may be employed. In this configuration, the load input from the second arm portion 172 of the open lever 170 is moved from the mounting shaft 122 to the spring end portion 163 engaged with the spring engagement groove 131 of the cap 130. It is transmitted indirectly through the resin part.
  • the first load receiving portion 103 of the first base member 101 will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
  • the surface of the load receiving portion is hatched to clarify the shape of the first load receiving portion.
  • the first load receiving portion 103 of the present embodiment is along the panel extending surface of the vehicle body panel (vehicle body panel 2 in FIG. 3) to which the vehicle door 10 is attached when the vehicle door 10 is closed. It is a plate-like part that extends. In this case, it becomes difficult for dust, water, and the like to enter the vehicle from between the corners between the door latch device 100 and the vehicle body panel 2.
  • one connecting piece 103a and three extending pieces 103c, 103d, 103e are integrated, and the plate width of any piece is configured to exceed the plate thickness.
  • the connecting piece 103a is a portion that can come into contact with the striker 20 on the inner wall surface 103b so as to receive a load in a direction in which the striker 20 faces the second base member 104 (direction indicated by a hollow arrow in FIG. 9).
  • Each of the three extending pieces 103c, 103d, 103e extends from three different base end regions 101c, 101d, 101e of the base main body 102 toward the connecting piece 103a, and the extending tips thereof are connected to the connecting piece 103a.
  • the first load receiving portion 103 forms an arch-shaped (also referred to as “U-shaped” or “hook-shaped”) plate portion by the connecting piece 103a and the two extending pieces 103c and 103d.
  • a space 103f defined by the extending piece 103c and the extending piece 103e is an entry space for the striker 20 to enter.
  • a space 103g defined by the extending piece 103d and the extending piece 103e serves as an opening region for reducing the weight of the first load receiving portion 103.
  • required by the 1st load receiving part 103 is securable, aiming at weight reduction of the 1st load receiving part 103 with a simple structure.
  • the length of the connecting piece 103a (the length in the left-right direction in FIG.
  • the first base member 101 is formed by press drawing, the first base member 101 is based on a position close to a relatively strong drawing point (drawing points 101a and 101b in FIG. 9) of each part of the first base member 101. It is preferable to set the end regions 101c and 101d. This is effective for further increasing the strength of the first load receiving portion 103.
  • the first load receiving portion 103 may be configured as one extending piece in which the extending piece 103d and the extending piece 103e are integrated with the space 103g omitted.
  • the first load receiving portion 103 includes two extending pieces (an extending piece 103c, an extending piece in which the extending piece 103d and the extending piece 103e are integrated), and these two extending pieces. It becomes an arch-shaped plate part provided with the connection piece 103a which connects the extension tips of the extension pieces.
  • the first load receiving portion 103 of this configuration it is possible to resist a load received from the striker 20 by a structure in which the base main body portion 102 of the first base member 101 is extended to the second base member 104 side. .
  • the thickness of the first base member 101 is greater than the thickness of the second base member 104
  • the strength of the first load receiving portion 103 is greater than the strength of the second base member 104.
  • the input load from the striker 20 is first dispersed by the first load receiving portion 103, the input load can be prevented from reaching the second load receiving portion 104c.
  • the level of the load can be kept low.
  • the second base member 104 including the second load receiving portion 104c can be reduced in size without reducing the strength of the striker 20, and the door latch device 100 can be reduced in weight and cost.
  • the first load receiving portion 103 of the first base member 101 and the second load receiving portion 104c of the second base member 104 enter the striker receiving portion 113 without being connected to each other.
  • Each of the load receiving portions is configured to face the striker 20 in a state of being performed.
  • the second base member 104 can be easily assembled to the first base member 101. It is also advantageous for weight reduction. If a configuration in which the first load receiving portion 103 and the second load receiving portion 104c are connected instead of this configuration is adopted, it is advantageous to increase the strength against the input load from the striker 20.
  • the structure of the first load receiver 103 can be changed to a structure as shown in FIGS. 11 to 14, for example, if necessary.
  • the same reference numerals are given to the components of the first load receiving portion 103, and the description of the same components is omitted.
  • the first load receiving portion 203 shown in FIG. 11 has a structure in which one extending piece 103e is omitted from the components of the first load receiving portion 103.
  • the first load receiving portion 303 shown in FIG. 12 has a structure in which one extending piece 103 d is omitted from the components of the first load receiving portion 103.
  • the first load receiving portion 403 shown in FIG. 13 has a structure in which the two extending pieces 103 d and 103 e are omitted from the components of the first load receiving portion 103.
  • the first load receiving portion 503 shown in FIG. 14 has a structure in which one extending piece 103 c is omitted from the components of the first load receiving portion 103.
  • the first load receiving portion includes an element that receives a load from the striker 20 and at least one element that connects the element to the base main body portion 102.
  • the weight can be reduced as compared with the first load receiving portion 103.
  • the present invention is not limited to the above exemplary embodiment, and various applications and modifications are possible.
  • each of the following embodiments to which the above embodiment is applied can be implemented.
  • the part of the spring line of the spring 160 that engages with the spring engaging groove 131 is not limited to the spring end part 163, and the part of the spring line of the coil spring 160 from the coil part 161 to the spring end part 163 is not limited.
  • An arbitrary part can be engaged with the spring engagement groove 131.
  • the second region 162 b of the spring end 162 of the coil spring 160 is in contact with the curved locking surface 142 a provided on the spring locking portion 142, and the second end 162 of the spring end 162 is
  • the structure in which the two regions 162b can move on the locking surface 142a along the curved surface has been described, in the present invention, the second region 162b of the spring end 162 is replaced by the spring locking portion 142 instead of this structure.
  • a structure that is locked so as not to be relatively movable can be employed.
  • the door latch device 100 assembled to the slide type vehicle door 10 corresponding to the rear seat of the vehicle has been described.
  • the essential structure of the door latch device 100 is changed to other parts of the vehicle. It can apply to the door for vehicles provided in.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

 車両用ドアに組付けられるドアラッチ装置において、オープンレバーの動作信頼性を確保するための構造を低コストで実現する。本発明に係るドアラッチ装置は、樹脂材料によって構成されポールのうち所定方向に軸状に延在する取付け軸に挿設された筒状のキャップと、ポールを非規制位置から規制位置に向けて弾性付勢する弾性ばね部材と、弾性ばね部材の一部をキャップに係合させることによってキャップが取付け軸から抜け出すのを阻止する抜け止め機構と、を含む。

Description

車両用ドアのドアラッチ装置
 本発明は、車両用ドアに組付けられるドアラッチ装置に関する。
 下記特許文献1には、この種のドアラッチ装置の一例が開示されている。このドアラッチ装置は、スライドドアに組付けられるものであり、車体に設けられたストライカに噛み合う噛み合い方向及び当該噛み合いが解除される噛み合い解除方向の双方向に回動可能に構成されたラッチと、ラッチの噛み合い解除方向の回動を規制する規制位置とラッチの噛み合い解除方向の回動を規制しない非規制位置との間で回動可能に構成された金属製のポール(ラチェット)と、噛合解除レバーを介してポールを規制位置から非規制位置へと回動させるように付勢する金属製のオープンレバー(連係レバー)と、を備えている。この場合、オープンレバーから噛合解除レバーに入力される荷重を利用してポールを規制位置から非規制位置へと回動(駆動)させることができる。
特開2011-80251号公報
(発明が解決しようとする課題)
 ところで、上記のドアラッチ装置では、オープンレバーを円滑に作動させるために、オープンレバーとポールとの間に介装される噛合解除レバーのような部材を樹脂材料によって構成してオープンレバーの摺動抵抗を抑えるのが好ましい。更に、ドアラッチ装置の構造の低コスト化を図るためには、噛合解除レバーのような部材を省略する代わりにポールに樹脂部材を取付け、オープンレバーが樹脂部材を介して間接的にポールに係合するような構造を採用することができる。この場合、オープンレバーの動作信頼性を確保するために、ポールに取付けた樹脂部材が離脱しないように樹脂部材を確実に保持する構造が要請される。
 本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的の1つは、車両用ドアに組付けられるドアラッチ装置において、オープンレバーの動作信頼性を確保するための構造を低コストで実現することである。
(課題を解決するための手段)
 上記目的を達成するため、本発明に係る車両用ドアのドアラッチ装置は、車両用ドアに組付けられるものであり、ラッチ、ポール、キャップ、弾性ばね部材、オープンレバー及び抜け止め機構を含む。ラッチは、第1ベース部材に組付けられたラッチ回動軸を中心にして、車体に設けられたストライカに噛み合う噛み合い方向及びストライカとの噛み合いが解除される噛み合い解除方向の双方向に回動可能に構成される。ポールは、金属製であり、第1ベース部材に組付けられたポール回動軸を中心にして、ラッチの噛み合い解除方向の回動を規制する規制位置とラッチの噛み合い解除方向の回動を規制しない非規制位置との間で回動可能に構成される。キャップは、樹脂材料によって構成され、ポールのうち所定方向に軸状に延在する取付け軸に挿設された筒状の部材として構成される。弾性ばね部材は、第1ベース部材に連結された保持部材に取付け軸の軸線方向への移動が規制された状態で組付けられポールを非規制位置から規制位置に向けて弾性付勢する。オープンレバーは、金属製であり、車両用ドアの開操作に応じて、キャップを介してポールを弾性ばね部材の弾性付勢力に抗して規制位置から非規制位置へと回動させるように付勢する。この場合、金属製のオープンレバーが樹脂製のキャップを介して間接的に金属製のポールに係合するため、金属製のオープンレバーが直接的に金属製のポールに係合する場合に比べてオープンレバーの摺動抵抗を抑えてオープンレバーを円滑に作動させることができる。抜け止め機構は、取付け軸の軸線方向への移動が規制された状態の弾性ばね部材の一部をキャップに係合させることによって当該キャップがポールの取付け軸から抜け出すのを阻止する機能を果たす。この抜け止め機構によれば、ポールに取付けたキャップが離脱しないように保持できるため、オープンレバーの動作信頼性を確保することが可能になる。また、キャップを保持するのにポールに割り当てられた既存の弾性ばね部材を利用しているため、専用の部材を準備する必要がなくコスト面において有利である。
 上記構成のドアラッチ装置では、弾性ばね部材は、保持部材に設けられたボス部に挿設されて取付け軸の軸線方向への移動が規制された断面円形状のコイル部と、コイル部の両端からそれぞれ径方向外方に延出する2つのスプリング線と、を備えるコイルスプリングとして構成されるのが好ましい。この場合、抜け止め機構は、キャップの外表面に設けられた凹状のスプリング係合溝にコイルスプリングの2つのスプリング線のうちの一方のスプリング線が係合するように構成されるのが好ましい。これにより、コイルスプリングのうちコイル部から延出する一方のスプリング線とキャップのスプリング係合溝との係合を利用した簡単な構造によって、キャップの抜け止めを行うことができる。
 上記構成のドアラッチ装置では、保持部材は、コイルスプリングの2つのスプリング線のうちの他方のスプリング線のスプリング端部を係止するためのスプリング係止部を備え、スプリング係止部は、円形断面を有するスプリング端部の周方向に沿って湾曲した係止面にて当該スプリング端部の周面に面当たりするのが好ましい。この場合、コイルスプリングのスプリング端部は、その周面がスプリング係止部の係止面に面当たりした状態でコイルスプリングの弾性に応じて係止面上を移動することができる。その結果、コイルスプリングを保持部材に組付ける際に、スプリング端部がスプリング係止部の係止面に沿って自在に移動することで組付け誤差を吸収できる。
 上記構成のドアラッチ装置では、ポールは、取付け軸に設けられたポール係合部が保持部材に設けられたポールストッパに当接することによってコイルスプリングからの弾性荷重を受けた状態で規制位置に保持され、取付け軸の軸線方向についてポール係合部とスプリング係合溝とが互いに近接して配設されるのが好ましい。これにより、ポールの取付け軸では、ポールストッパに当接したポール係合部から受ける荷重と、コイルスプリングのスプリング端部から受ける弾性荷重とを対抗させて、取付け軸に作用する回転モーメントを低く抑えることができる。その結果、ポールのガタツキが生じるのを抑えることができる。
 以上のように、本発明によれば、車両用ドアに組付けられるドアラッチ装置において、オープンレバーの動作信頼性を確保するための構造を低コストで実現することが可能になった。
図1はスライド式の車両ドア10を備える車両1の概略構成を示す平面図である。 図2は図1中の車両ドア10に組付けられる第1ドアラッチ装置100の斜視図である。 図3は図2中の第1ドアラッチ装置100を矢印A方向から視た図である。 図4は図2中の第1ドアラッチ装置100を矢印B方向から視た図である。 図5は図2中の第1ドアラッチ装置100の分解斜視図である。 図6は第1ドアラッチ装置100を構成するコイルスプリング160及びその周辺構造を示す図である。 図7は保持部材140のスプリング係止部142の機能を説明するための図である。 図8はキャップ130の特徴を説明するための図である。 図9は第1ベース部材101の第1荷重受け部103の構成を説明するための図である。 図10は図9中の第1荷重受け部103の機能を説明するための図である。 図11は図9中の第1荷重受け部103の変更例にかかる第1荷重受け部203の構成を説明するための図である。 図12は図9中の第1荷重受け部103の変更例にかかる第1荷重受け部303の構成を説明するための図である。 図13は図9中の第1荷重受け部103の変更例にかかる第1荷重受け部403の構成を説明するための図である。 図14は図9中の第1荷重受け部103の変更例にかかる第1荷重受け部503の構成を説明するための図である。
 以下、本発明の実施形態を複数の図面を参照しながら説明する。尚、これらの図面では、車両前方及び車両後方をそれぞれ矢印X1及び矢印X2で示し、車両左方及び車両右方をそれぞれ矢印Y1及び矢印Y2で示し、車両上方及び車両下方をそれぞれ矢印Z1及び矢印Z2で示している。車両ドアに組付けられる前の状態のドアラッチ装置に対して、また車両ドアに組付けられた後の状態のドアラッチ装置に対して、これらの方向を適用することができる。また、本明細書中では、所定の要素が軸を中心に回る動作をその動作量にかかわらず単に「回動」又は「回転」と記載しているが、この動作を必要に応じて「揺動」、「傾動」と記載することもできる。
 図1に示される車両1は、車両後席に対応したスライド式の車両ドア(「車両用ドア」或いは「スライドドア」ともいう)10を備えている。この車両ドア10は、乗員が乗降するための乗降口を完全に閉鎖した全閉状態とその乗降口をその開口面積が最大になるように開放した全開状態との間で動作可能に構成されている。この車両ドア10は、全閉状態から斜め後方へと後退し、その途中から真っ直ぐ後退することによって全開状態になる。この車両ドア10には、第1ドアラッチ装置100、第2ドアラッチ装置100a及び第3ドアラッチ装置100bを含む複数の要素が組付けられている。第1ドアラッチ装置100及び第2ドアラッチ装置100aはいずれも、車両ドア10を閉鎖状態にて保持する機能を果たす。第3ドアラッチ装置100bは、車両ドア10を全開状態にて保持する機能を果たす。車両本体のドア枠には、3つのドアラッチ装置100,100a,100bのそれぞれに対応したストライカ20が設けられている。
 図2~図4に示されるように、第1ドアラッチ装置(以下、単に「ドアラッチ装置」ともいう)100は、車両ドア10を閉止保持状態(車両ドア10が閉止され且つ保持された状態)及び閉止保持解除状態(車両ドア10の閉止保持状態が解除された状態)に設定するためのものである。このドアラッチ装置100は、いずれも金属製の第1ベース部材101及び第2ベース部材104を含み、更に第1ベース部材101と第2ベース部材104との間に複数の構成要素(後述のラッチ110やポール120など)が組み付けられている。この場合、第2ベース部材104は、複数の構成要素を挟んで第1ベース部材101と対向して配置され、且つ後述のピン105,106を介して第1ベース部材101に連結されている。
 図2~図4に加えて図5が参照されるように、第1ベース部材101は、概ね一様の板厚を有するプレート状の部材であり、ベース本体部102と、ベース本体部102から延出する第1荷重受け部(以下、「補強部」ともいう)103と、を備えている。第1ベース部材101のベース本体部102には、軸状のラッチピン(「ラッチ回動軸」ともいう)105を組付けるために貫通形成された貫通孔102aと、軸状のポールピン(「ポール回動軸」ともいう)106を組付けるために貫通形成された貫通孔102bと、ストライカ20が進入可能なストライカ受容溝102cと、が設けられている。第1荷重受け部103は、第1ベース部材101から第2ベース部材104に向けて延出しており、ストライカ受容溝102cに進入した状態のストライカ20から受ける横方向の荷重、即ち図5中の車両右方Y2に作用する荷重を受ける荷重受け部(以下、「第1荷重受け部」ともいう)として構成される。また、第2ベース部材104は、概ね一様の板厚を有するプレート状の部材であり、第1荷重受け部103と同様に、ストライカ受容溝102cに進入した状態のストライカ20から受ける横方向の荷重を受ける第2荷重受け部104cを備えている。即ち、本実施の形態のドアラッチ装置100は、ストライカ受容溝102cに進入した状態のストライカ20が第2ベース部材104に向けて付勢されたときの入力荷重を、第1荷重受け部103と第2荷重受け部104cの双方によって受ける荷重受け構造を備えている。この荷重受け構造によれば、第1ベース部材101の第1荷重受け部103と第2ベース部材104の第2荷重受け部104cのそれぞれの強度を補完しつつストライカ20からの入力荷重を効率良く受けることができる。その結果、第1ベース部材101や第2ベース部材104の重量に起因する装置重量を必要以上に増やすことなくストライカ20からの入力荷重を受けることが可能になる。
 尚、ラッチピン105及びポールピン106は同形状のピン部材であるのが好ましい。これにより、同一のピン部材を流用することができる。また、これらのピン105,106はいずれも、一方の軸端に鍔状のフランジ部105a,106aを備えるのが好ましい。この場合、第1ベース部材101のベース本体部102に対するピン105,106の組付け方向が一方向に定まるため、当該ピン105,106の組付け性が向上する。
 第2ベース部材104には、取付孔104a,104bが貫通形成されている。第2ベース部材104及びオープンレバー170は、第2ベース部材104の取付孔104aとオープンレバー170の取付孔170aの双方に挿入されるオープンレバーピン107によって相対回転可能に連結されている。これにより、オープンレバー170は、第2ベース部材104に対してオープンレバーピン107を中心に回動可能に構成される。オープンレバー170は、オープンケーブルWの一端部が連結される第1アーム部171と、後述のポール120に樹脂材料によって構成されたキャップ130を介して間接的に係合する第2アーム部172と、を備えた金属製の部材である。このオープンレバー170が本発明の「オープンレバー」に相当する。第2ベース部材104の取付孔104bには、オープンケーブルWを被覆している被覆部をクランプするためのケーブルクランプ180が取り付けられている。
 第1ベース部材101のベース本体部102に設けられたラッチピン105は、ラッチ110の挿入孔110aに挿入される。このため、ラッチ110は、ラッチピン105によって回動可能に支持されており、ラッチピン105を中心にして車体に設けられたストライカ20に噛み合う噛み合い方向及びストライカ20との噛み合いが解除される噛み合い解除方向の双方向に回動することができるように構成される。このラッチ110は、アンラッチ位置、フルラッチ位置、アンラッチ位置とフルラッチ位置との間のハーフラッチ位置を含む複数の位置に設定される。このラッチ110は、概ね平行に延在する第1係止爪111及び第2係止爪112を備え、これらの係止爪111,112が対向する領域は、ストライカ20を受け入れるためのストライカ受容部113として構成される。このラッチ110は、線状の金属材料によってコイル状に形成されたコイルスプリング(弾性ばね部材)150によってアンラッチ位置に向けてラッチ解除方向(図5中の矢印D1で示される方向)に弾性付勢されている。このラッチ110が本発明の「ラッチ」に相当する。
 車両ドア10が閉じられる際に第1ベース部材101のストライカ受容溝102cに進入したストライカ20は、ラッチ110の第1係止爪111のうちストライカ受容部113側の対向面を押圧しつつストライカ受容部113に進入する。これにより、ラッチ110は、車両ドア10が閉じられる際にアンラッチ位置からストライカ20と噛み合ってラッチピン105を中心に噛み合い方向(図5中の矢印D1で示される方向とは反対の方向)に回動する。即ち、ラッチ110がストライカ20との噛み合いを深めてロックされるロック方向に回動する。
 第1ベース部材101のベース本体部102に設けられたポールピン106は、ポール120の挿入孔120aに挿入される。このため、ポール120は、ポールピン106によって回動可能に支持されている。ポール120は、ラッチ110に向けて延出する延出部121を備えており、ポールピン106を中心にして、ストライカ20に対するラッチ110の噛み合い解除方向の回動を延出部121によって規制する規制位置と、ストライカ20に対するラッチ110の噛み合い解除方向の回動を規制しない非規制位置との間で回動できるように構成されている。このポール120は、線状の金属材料によってコイル状に形成されたコイルスプリング(弾性ばね部材)160によって非規制位置から規制位置に向けて図5中の矢印D2で示される方向に弾性付勢されている。このポール120が本発明の「ポール」に相当する。
 ポール120は、更に樹脂製のキャップ130を保持するために所定方向に軸状に延在する取付け軸122と、取付け軸122から延出して後述の保持部材140のポールストッパ144に係合するポール係合部123と、を備えている。キャップ130は円筒状に構成されており、その筒内空間130aに取付け軸122が挿設されることによってポール120に対して一体状に保持される。この目的のために、取付け軸122はその断面形状が方形となる円柱構造を有し、且つ筒内空間130aの断面形状がこの取付け軸122の断面形状と同形状となるように構成されるのが好ましい。キャップ130は、その外表面に凹状に形成されたスプリング係合溝131を備えている。このキャップ130が本発明の「キャップ」に相当する。
 第1ベース部材101と第2ベース部材104との間には、ラッチ110及びポール120を覆うように構成された樹脂製の保持部材140が組付けられている。この保持部材140は、コイルスプリング160の断面円形状のコイル部161を保持するために取付け軸122と同方向に延在する筒状のボス部141と、ボス部141に保持されたコイル部161から径方向外方に延出する一方のスプリング線のスプリング端部162を係止するためのスプリング係止部142と、ゴム材料からなるポールストッパ144を保持するストッパ保持部143と、を備えている。この保持部材140が本発明の「保持部材」に相当する。
 コイルスプリング160は、ボス部141に保持されたコイル部161から径方向外方に延出する他方のスプリング線のスプリング端部163がキャップ130のスプリング係合溝131に係合するように構成されている。このコイルスプリング160が本発明の「弾性ばね部材」及び「コイルスプリング」に相当する。この場合、ポール120の取付け軸122に挿入されたキャップ130が取付け軸122から抜け出すのをコイルスプリング160のスプリング端部163によって防止することができる。一方で、ポール120の挿入孔120aに挿入されたポールピン106は、ボス部141の筒内に挿入された状態でフランジ部105aとは反対側の軸端にて第2ベース部材104に加締め固定されている。
 このため、コイルスプリング160は、そのコイル部161が保持部材140のボス部141から抜け出さないように第2ベース部材104によって抜け出し方向(取付け軸122の軸線方向)の移動が規制されている。即ち、このコイルスプリング160は、取付け軸122の軸線方向への移動が規制された状態で保持部材140に組付けられている。最終的に、キャップ130は、ポール120の取付け軸122からの抜け出しが防止される。この場合、キャップ130の抜け出し防止は、コイルスプリング160がボス部141から抜け出すのを規制する第2ベース部材104によって間接的に行われる。即ち、コイルスプリング160のボス部141からの抜け出しを規制する保持部材140と、キャップ130のスプリング係合溝131と、スプリング係合溝131に係合するスプリング端部163との協働によって、キャップ130がポール120の取付け軸122から抜け出すのを阻止する抜け止め機構を構成している。この抜け止め機構によれば、ポール120に取付けたキャップ130が離脱しないように保持できるため、オープンレバー170の動作信頼性を確保することが可能になる。また、キャップ130を保持するのにポール120に割り当てられた既存のコイルスプリング160を利用しているため、専用の部材を準備する必要がなくコスト面において有利である。特に、コイルスプリング160のうちコイル部161から延出する一方のスプリング線のスプリング端部163とキャップ130のスプリング係合溝131との係合を利用した簡単な構造によって、キャップ130の抜け止めを行うことができる。尚、特に図示しないものの、ラッチピン105も同様の形態で第2ベース部材104に加締め固定されており、これにより第2ベース部材104によってコイルスプリング150の抜け出し方向への移動が規制されている。
 上記構成のドアラッチ装置100において、車両ドア10の開操作に応じてオープンケーブルWが図5中の矢印D3で示される方向に引っ張られると、オープンレバー170はオープンレバーピン107を中心に図5中の矢印D4で示される方向に回動する。このとき、オープンレバー170の第2アーム部172は、樹脂製のキャップ130の外表面(円弧面)に当接した状態で取付け軸122に間接的に係合し、このキャップ130を介してポール120をコイルスプリング160の弾性付勢力に抗して規制位置から非規制位置へと図5中の矢印D2で示される方向とは反対の方向に回動させるように付勢する。これにより、ポール120は、ストライカ20に対するラッチ110の噛み合い解除方向の回動を規制しない非規制位置に設定される。この場合、金属製のオープンレバー170の第2アーム部172が樹脂製のキャップ130を介して間接的に金属製のポール120に係合するため、金属製のオープンレバー170の第2アーム部172が直接的に金属製のポール120に係合する場合に比べてオープンレバー170の摺動抵抗を抑えてオープンレバー170を円滑に作動させることができる。
 ここで、図6~図8を参照しつつ、上記のコイルスプリング160に関する構造について説明する。
 前述のように、コイルスプリング160は、コイル部161から延出する一方のスプリング端部162が第2ベース部材104のスプリング係止部142に係止されている。より詳細には、図6に示されるように、スプリング端部162は、断面円形状のコイル部161から径方向外方に延出して直線状に延びる第1領域162aと、第1領域162aから屈曲して直線状に延びる第2領域162bと、によって構成され、第2領域162bがスプリング係止部142の係止面142aに係合している。スプリング端部162の第2領域162bは、コイル部161のコイル中心線Lと同方向に延在している(図6参照)。
 このため、オープンレバー170の作動前において、コイルスプリング160の弾性荷重の一部はスプリング端部162を介してスプリング係止部142に作用している。スプリング係止部142の係止面142aは、円形断面を有するスプリング端部162の第2領域162bの周方向に沿って湾曲した曲面になっている。これにより、図7に示されるように、コイルスプリング160のスプリング端部162の第2領域162bは、その周面がスプリング係止部142の係止面142aに面当たりした状態でコイルスプリング160の弾性に応じて係止面142a上を湾曲面に沿って矢印D5で示される方向に移動することができる。その結果、コイルスプリング160を保持部材140に組付ける際に、スプリング端部162の第2領域162bがスプリング係止部142の係止面142aに沿って自在に移動することで組付け誤差を吸収できる。
 図6に戻り、コイルスプリング160の一部である他方のスプリング端部163は、断面円形状のコイル部161から径方向外方に直線状に延出した部材であり、キャップ130のスプリング係合溝131に係合し、且つポール120の取付け軸122に当接している。即ち、スプリング係合溝131の溝底に取付け軸122の一部が露出している。このため、オープンレバー170の作動前において、ポール120は、取付け軸122に設けられたポール係合部123が保持部材140に設けられたポールストッパ144に当接することによってコイルスプリング160からの弾性荷重を受けた状態で規制位置に保持される。この場合、コイルスプリング160の弾性荷重の一部はスプリング端部163を介して取付け軸122に作用し、取付け軸122に作用する弾性荷重は、ポール係合部123に当接するポールストッパ144によって受けられる。
 このとき、図8が参照されるように、取付け軸122の長尺延在方向(図8中の矢印D6で示される軸線方向)について、スプリング端部163が係合するスプリング係合溝131とポール係合部123とを互いに近接した位置に設定するのが好ましい。これにより、ポール120の取付け軸122は、ポール係合部123がポールストッパ144に当接することによって受ける矢印D7で示される方向の回転モーメントを、コイルスプリング160のスプリング端部163から受ける弾性荷重によって低く抑えることができる。その結果、ポール120のガタツキが生じるのを抑えることができる。
 オープンレバー170の作動時に第2アーム部172から入力された荷重は、キャップ130を介して取付け軸122に伝達され、更にこの取付け軸122からキャップ130のスプリング係合溝131に係合しているスプリング端部163へと直接的に伝達される。尚、スプリング係合溝131の溝底に取付け軸122の一部が露出する構成に代えて、スプリング係合溝131の溝底に取付け軸122が露出しない構成を採用することもできる。この構成の場合、オープンレバー170の第2アーム部172から入力された荷重は、取付け軸122からキャップ130のスプリング係合溝131に係合しているスプリング端部163へとスプリング係合溝131の樹脂部分を介して間接的に伝達される。
 ここで、図9及び図10を参照しつつ、上記第1ベース部材101の第1荷重受け部103について説明する。尚、これらの図面及びその変更例にかかるその他の図面においては、第1荷重受け部の形状を明確にするべく当該荷重受け部の表面にハッチングを付している。本実施の形態の第1荷重受け部103は、車両ドア10が閉じられたときに当該車両ドア10が被着される車体パネル(図3中の車体パネル2)のパネル延在面に沿って延在するプレート状の部位である。この場合、ドアラッチ装置100と車体パネル2との間の隅間からダストや水等が車内に入り込み難くなる。この第1荷重受け部103では、1つの連結片103a及び3つの延出片103c,103d,103eが一体化されており、いずれの片の板幅も板厚を上回るように構成されている。
 連結片103aは、ストライカ20が第2ベース部材104に向かう方向(図9中の白抜き矢印で示される方向)の荷重を受けるべく内壁面103bにおいてストライカ20に当接可能な部位である。3つの延出片103c,103d,103eはそれぞれがベース本体部102の異なる3つの基端領域101c,101d,101eから連結片103aに向けて延出しており、その延出先端同士が連結片103aによって連結されている。この場合、第1荷重受け部103は、連結片103aと2つの延出片103c,103dとによってアーチ状(「U字状」或いは「フック状」ともいう)のプレート部分を形成している。延出片103cと延出片103eとによって区画された空間103fはストライカ20の進入のための進入空間となる。延出片103dと延出片103eとによって区画された空間103gは、第1荷重受け部103の軽量化のための開口領域となる。これにより、簡単な構造で、第1荷重受け部103の軽量化を図りつつ、第1荷重受け部103に求められる所望の強度を確保することができる。この場合、連結片103aの長さ(図9中の左右方向の長さ)が延出片103cの基端領域101cと延出片103dの基端領域101dとの間隔を下回るのが好ましい。これにより、第1荷重受け部103の更なる軽量化を図ることが可能になる。また、第1ベース部材101をプレス絞り加工によって成形する場合、第1ベース部材101の各部位のうち相対的に強度の高い絞り点(図9中の絞り点101a,101b)に近い位置に基端領域101c,101dを設定するのが好ましい。これにより、第1荷重受け部103の強度を更に高めるのに有効である。
 尚、第1荷重受け部103では、空間103gを省略して、延出片103d及び延出片103eが一体化された1つの延出片として構成することもできる。本構成によれば、第1荷重受け部103は、2つの延出片(延出片103cと、延出片103d及び延出片103eが一体化された延出片)と、これら2つの延出片の延出先端同士を連結する連結片103aと、を備えるアーチ状のプレート部分となる。
 本構成の第1荷重受け部103によれば、第1ベース部材101のベース本体部102を第2ベース部材104側へと延出させるような構造によってストライカ20から受ける荷重に対抗することができる。本実施の形態では、第1ベース部材101の板厚が第2ベース部材104の板厚を上回り、第1荷重受け部103の強度が第2ベース部材104の強度を上回るように構成されている。このため、図10が参照されるように、ストライカ20が例えば二点鎖線で示される位置から実線で示される位置に移動したとき、相対的に強度の高い第1荷重受け部103の連結片103aが内壁面103bにおいて当該ストライカ20に優先的に当接して白抜き矢印方向の入力荷重を受けることになる。この場合、ストライカ20からの入力荷重が最初に第1荷重受け部103によって分散されるため、当該入力荷重が第2荷重受け部104cに及ぶのを阻止することができる。或いは、第1荷重受け部103がストライカ20からの入力荷重によって変形してストライカ20から第2荷重受け部104cに荷重が及ぶ場合であっても、その荷重のレベルを低く抑えることができる。その結果、ストライカ20に対する強度低下させることなく第2荷重受け部104cを備える第2ベース部材104を小型化することができ、ドアラッチ装置100の軽量化及び低コスト化が可能になる。
 尚、上記構成のドアラッチ装置100では、第1ベース部材101の第1荷重受け部103と第2ベース部材104の第2荷重受け部104cは、互いに連結されることなく、ストライカ受容部113に進入した状態のストライカ20に各荷重受け部が対向するように構成されている。この構成によれば、第1荷重受け部103及び第2荷重受け部104cを互いに連結するための構造を要しないため、第1ベース部材101に対して第2ベース部材104を組付け易くなり、また軽量化について有利である。この構成に代えて、第1荷重受け部103及び第2荷重受け部104cが連結された構成を採用した場合には、ストライカ20から入力荷重に対する強度を高めるのに有利である。
 上記第1荷重受け部103の構造は必要に応じて、例えば図11~図14が参照されるような構造に変更することもできる。なお、これらの図面では、第1荷重受け部103の構成要素には同一の符号を付しており、また当該同一の構成要素についての説明は省略する。
 図11に示される第1荷重受け部203は、第1荷重受け部103の構成要素から1つの延出片103eが省略された構造になっている。図12に示される第1荷重受け部303は、第1荷重受け部103の構成要素から1つの延出片103dが省略された構造になっている。図13に示される第1荷重受け部403は、第1荷重受け部103の構成要素から2つの延出片103d,103eが省略された構造になっている。図14に示される第1荷重受け部503は、第1荷重受け部103の構成要素から1つの延出片103cが省略された構造になっている。要するに、本発明にかかる第1荷重受け部は、ストライカ20からの荷重を受ける要素と、当該要素をベース本体部102に接続する少なくとも1つの要素と、を備えていれば足りる。変更例に係るこれらの第1荷重受け部203,303,403,503によれば、第1荷重受け部103に比べて重量の軽量化が可能になる。
 本発明は、上記の典型的な実施形態のみに限定されるものではなく、種々の応用や変形が考えられる。例えば、上記実施の形態を応用した次の各形態を実施することもできる。
 上記実施の形態では、キャップ130の抜け止め機構において、コイルスプリング160のスプリング端部163がキャップ130のスプリング係合溝131に係合する場合について記載したが、本発明の抜け止め機構では、コイルスプリング160のスプリング線のうちスプリング係合溝131に係合する部位はスプリング端部163に限定されるものではなく、コイルスプリング160のスプリング線のうちコイル部161からスプリング端部163に至るまでの任意の部位をスプリング係合溝131に係合させることができる。
 上記実施の形態では、弾性ばね部材としてコイルスプリングを用いる場合について記載したが、本発明では、コイルスプリングに代えて、渦巻きばねや板ばねのような他の弾性ばね部材を採用することもできる。
 上記実施の形態では、コイルスプリング160のスプリング端部162の第2領域162bが、スプリング係止部142に設けられた湾曲状の係止面142aに面当たりしており、スプリング端部162の第2領域162bが係止面142a上を湾曲面に沿って移動できるような構造について記載したが、本発明では、この構造に代えて、スプリング端部162の第2領域162bがスプリング係止部142に対して相対移動不能に係止されるような構造を採用することもできる。
 上記実施の形態では、車両後席に対応したスライド式の車両ドア10に組付けられたドアラッチ装置100について記載したが、本発明では、このドアラッチ装置100の本質的な構造を車両の他の部位に設けられる車両用ドアに適用することができる。

Claims (4)

  1.  第1ベース部材に組付けられたラッチ回動軸を中心にして、車体に設けられたストライカに噛み合う噛み合い方向及び前記ストライカとの噛み合いが解除される噛み合い解除方向の双方向に回動可能に構成されたラッチと、
     前記第1ベース部材に組付けられたポール回動軸を中心にして、前記ラッチの前記噛み合い解除方向の回動を規制する規制位置と前記ラッチの前記噛み合い解除方向の回動を規制しない非規制位置との間で回動可能に構成された金属製のポールと、
     樹脂材料によって構成され前記ポールのうち所定方向に軸状に延在する取付け軸に挿設された筒状のキャップと、
     前記第1ベース部材に連結された保持部材に前記取付け軸の軸線方向への移動が規制された状態で組付けられ、前記ポールを前記非規制位置から前記規制位置に向けて弾性付勢する弾性ばね部材と、
     前記車両用ドアの開操作に応じて、前記キャップを介して前記ポールを前記弾性ばね部材の弾性付勢力に抗して前記規制位置から前記非規制位置へと回動させるように付勢する金属製のオープンレバーと、
     前記弾性ばね部材の一部を前記キャップに係合させることによって当該キャップが前記ポールの前記取付け軸から抜け出すのを阻止する抜け止め機構と、
    を含む、車両用ドアのドアラッチ装置。
  2.  請求項1に記載の、車両用ドアのドアラッチ装置であって、
     前記弾性ばね部材は、前記保持部材に設けられたボス部に挿設されて前記取付け軸の軸線方向への移動が規制された断面円形状のコイル部と、前記コイル部の両端からそれぞれ径方向外方に延出する2つのスプリング線と、を備えるコイルスプリングとして構成され、
     前記抜け止め機構は、前記キャップの外表面に設けられた凹状のスプリング係合溝に前記コイルスプリングの前記2つのスプリング線のうちの一方のスプリング線が係合するように構成されている、車両用ドアのドアラッチ装置。
  3.  請求項2に記載の、車両用ドアのドアラッチ装置であって、
     前記保持部材は、前記コイルスプリングの前記2つのスプリング線のうちの他方のスプリング線のスプリング端部を係止するためのスプリング係止部を備え、前記スプリング係止部は、円形断面を有する前記スプリング端部の周方向に沿って湾曲した係止面にて当該スプリング端部の周面に面当たりする、車両用ドアのドアラッチ装置。
  4.  請求項2又は3に記載の、車両用ドアのドアラッチ装置であって、
     前記ポールは、前記取付け軸に設けられたポール係合部が前記保持部材に設けられたポールストッパに当接することによって前記コイルスプリングからの弾性荷重を受けた状態で前記規制位置に保持され、前記取付け軸の軸線方向について前記ポール係合部と前記スプリング係合溝とが互いに近接して配設されている、車両用ドアのドアラッチ装置。
PCT/JP2015/082922 2014-11-28 2015-11-24 車両用ドアのドアラッチ装置 WO2016084795A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/514,165 US10494839B2 (en) 2014-11-28 2015-11-24 Door latch apparatus for door for vehicle
CN201590001016.2U CN206844877U (zh) 2014-11-28 2015-11-24 车门的门闩装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-240920 2014-11-28
JP2014240920A JP6414451B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 車両用ドアのドアラッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016084795A1 true WO2016084795A1 (ja) 2016-06-02

Family

ID=56074355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/082922 WO2016084795A1 (ja) 2014-11-28 2015-11-24 車両用ドアのドアラッチ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10494839B2 (ja)
JP (1) JP6414451B2 (ja)
CN (1) CN206844877U (ja)
WO (1) WO2016084795A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018114280A1 (de) * 2018-06-14 2019-12-19 Kiekert Ag Schließvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP7110939B2 (ja) * 2018-11-22 2022-08-02 株式会社アイシン 車両用ドアロック装置
JP6915013B2 (ja) * 2019-10-04 2021-08-04 株式会社城南製作所 車両用フードロック装置
DE102021100298A1 (de) * 2021-01-11 2022-07-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugschloss

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516432B2 (ja) * 1989-07-24 1996-07-24 株式会社大井製作所 自動車用ドアロック装置
JP2011017172A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Ansei:Kk 車両用ドアロック装置
JP2013194454A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Mitsui Kinzoku Act Corp 車両用ドアラッチ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2729571B2 (ja) * 1993-11-30 1998-03-18 株式会社大井製作所 ドアロック装置
JP5181356B2 (ja) 2009-10-07 2013-04-10 三井金属アクト株式会社 車両用スライドドアのドアラッチ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516432B2 (ja) * 1989-07-24 1996-07-24 株式会社大井製作所 自動車用ドアロック装置
JP2011017172A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Ansei:Kk 車両用ドアロック装置
JP2013194454A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Mitsui Kinzoku Act Corp 車両用ドアラッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10494839B2 (en) 2019-12-03
JP6414451B2 (ja) 2018-10-31
US20170292296A1 (en) 2017-10-12
JP2016102325A (ja) 2016-06-02
CN206844877U (zh) 2018-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016084795A1 (ja) 車両用ドアのドアラッチ装置
US9181734B2 (en) Vehicle door handle device
CN112867838B (zh) 机动车锁
JP6497046B2 (ja) 車両ドア作動装置
JP6232612B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP6307738B2 (ja) パネル又はドア用ロック
US10920463B2 (en) Side door occupant latch with manual release and power lock
JPWO2008108037A1 (ja) ロック装置
KR102178772B1 (ko) 자동차 로킹 장치
US6672633B2 (en) Vehicle door handle assembly
JP7380693B2 (ja) 自動車用ロック
WO2007037004A1 (ja) 車両シートのラッチ装置
KR100535081B1 (ko) 자동차용 테일 게이트의 래치 구조
US11110840B1 (en) Latching device for motor vehicle applications
JP6296237B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP6603986B2 (ja) 車両用ドアのドアラッチ装置
WO2016088222A1 (ja) 車両用アッパドアラッチ装置
JP2017053119A (ja) フードラッチ装置のラッチ機構
JP2017087929A (ja) シートロック装置
CN110644869B (zh) 集成门闩锁组件、车辆以及操作车辆的滑动门的方法
JP6078881B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP5725997B2 (ja) 車両ドア操作装置
JP2020084668A (ja) フードロック装置
KR20200007262A (ko) 차량용 도어 잠금장치
JP2009127210A (ja) 車両用ドアラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15864274

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15514165

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15864274

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1