[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2015178319A1 - ウォッシャノズル、ノズル付ワイパアーム、及び車両用ワイパ装置 - Google Patents

ウォッシャノズル、ノズル付ワイパアーム、及び車両用ワイパ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015178319A1
WO2015178319A1 PCT/JP2015/064098 JP2015064098W WO2015178319A1 WO 2015178319 A1 WO2015178319 A1 WO 2015178319A1 JP 2015064098 W JP2015064098 W JP 2015064098W WO 2015178319 A1 WO2015178319 A1 WO 2015178319A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nozzle
wiper arm
injection hole
arm
main
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/064098
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
木山 真晃
晃一 平尾
竹内 将則
義友輝 内野
Original Assignee
アスモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2014103480A external-priority patent/JP6313651B2/ja
Priority claimed from JP2014105488A external-priority patent/JP6313655B2/ja
Priority claimed from JP2014110255A external-priority patent/JP6413349B2/ja
Priority claimed from JP2014119591A external-priority patent/JP6330222B2/ja
Application filed by アスモ株式会社 filed Critical アスモ株式会社
Priority to DE112015002380.1T priority Critical patent/DE112015002380T5/de
Priority to US15/310,447 priority patent/US10442407B2/en
Priority to CN201580026241.6A priority patent/CN106414188B/zh
Publication of WO2015178319A1 publication Critical patent/WO2015178319A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/52Arrangement of nozzles; Liquid spreading means
    • B60S1/522Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/52Arrangement of nozzles; Liquid spreading means
    • B60S1/522Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms
    • B60S1/524Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms arranged in wiper blades

Definitions

  • the present invention relates to a washer nozzle, a wiper arm with a nozzle provided with the washer nozzle, and a vehicle wiper device.
  • Some washer nozzles are provided with a film heater on the washer nozzle (see, for example, Japanese Patent Application Publication No. 7-329734).
  • a film heater on the washer nozzle see, for example, Japanese Patent Application Publication No. 7-329734.
  • a vehicle wiper device including a wiper arm with a nozzle in which a washer nozzle is attached to a wiper arm and jets a cleaning liquid from the washer nozzle to the windshield glass (for example, Japanese Patent Application Publication No. 2002-67886). ).
  • the cleaning liquid can be efficiently supplied to the surface to be wiped of the windshield glass.
  • the lead wire connected to the resistor of the heater provided in the washer nozzle needs to be wired, resulting in an increase in cost.
  • the washer nozzle protrudes outward in the width direction of the wiper arm. And when the air flow which flows to the front end side from the base end side of a wiper arm to the side of a wiper arm arises, the washing
  • This invention considers the said fact and aims at providing the washer nozzle which can maintain nozzle performance with respect to the change of a use environment, suppressing a cost increase, the wiper arm with a nozzle, and the wiper apparatus for vehicles.
  • the washer nozzle includes a nozzle connection portion to which a hose for supplying a cleaning liquid is connected, and a flow passage having an injection hole that is communicated with the inside of the nozzle connection portion and opened to the outside on one end side.
  • the washer nozzle includes the nozzle connection portion and the nozzle body portion. Then, a hose is connected to the nozzle connection portion, and the cleaning liquid is supplied to the nozzle connection portion by the hose.
  • a flow path communicating with the inside of the nozzle connecting portion is provided inside the nozzle body. This flow path has an injection hole on one end side, and the injection hole is opened to the outside of the nozzle body. Thus, the cleaning liquid supplied to the washer nozzle is sprayed from the spray hole to the windshield glass of the vehicle.
  • an inner peripheral surface reaching the injection hole in at least a part of the flow path is a water repellent portion, and the water repellent portion is formed of a material having water repellency. For this reason, when a liquid such as water tries to enter the flow path from the injection hole, the liquid is repelled by the water repellent portion. Thereby, for example, even when the injection hole is flooded with the liquid, it is possible to suppress or prevent the liquid from being sucked into the flow path from the injection hole and remaining in the injection hole part. Thereby, it can suppress or prevent that the liquid which remained in the injection hole site
  • the washer nozzle of the present disclosure is provided in a wiper arm that is reciprocally rotated around the axis of a pivot shaft, and is formed inside a nozzle main body portion that protrudes outward in the width direction of the wiper arm.
  • a flow path having an injection hole opened to the windshield glass side, and an outer peripheral portion of the nozzle main body are disposed on the base end side of the wiper arm with respect to the injection hole, and from the width direction of the wiper arm
  • a rectifying unit that rectifies an air flow that is inclined toward the windshield glass side and flows from the proximal end side to the distal end side of the wiper arm as viewed toward the proximal end side of the wiper arm.
  • the washer nozzle is provided on the wiper arm that reciprocates around the pivot shaft.
  • the nozzle main body of the washer nozzle protrudes outward in the width direction of the wiper arm.
  • a flow path is formed inside the nozzle body, and the flow path has an injection hole that opens to the windshield glass side. Thereby, the cleaning liquid is sprayed toward the windshield glass from the spray hole of the flow path.
  • the rectifying portion constituting the outer peripheral portion of the nozzle main body is disposed on the base end side of the wiper arm with respect to the injection hole, and windshield glass as it goes toward the base end side of the wiper arm when viewed from the width direction of the wiper arm. It is inclined to the side. For this reason, the airflow flowing from the proximal end side to the distal end side of the wiper arm is rectified by the rectifying unit, and the airflow is suppressed from flowing between the nozzle body and the windshield glass. Thereby, the airflow which hits the washing
  • FIG. 1 is a side sectional view showing the inside of the washer nozzle according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view of the entire wiper device for a vehicle using the washer nozzle shown in FIG. 1 as viewed from the outside of the surface to be wiped.
  • FIG. 3 is a perspective view of the wiper arm shown in FIG. 2 as viewed from above the arm.
  • FIG. 4 is a perspective view of the wiper arm shown in FIG. 2 as viewed from below the arm.
  • FIG. 5 is a perspective view of the distal end of the arm main body shown in FIG. 4 as seen from the lower side of the arm.
  • FIG. 6 is an enlarged perspective view showing the tip of the wiper arm shown in FIG.
  • FIG. 7 is a side view showing the washer nozzle shown in FIG. 6.
  • FIG. 8 is a perspective view of the washer nozzle shown in FIG. 6 as viewed from above the arm.
  • FIG. 9 is a perspective view of the washer nozzle shown in FIG. 6 as seen from the arm tip lower side.
  • FIG. 10 is a perspective view of the washer nozzle shown in FIG. 6 as viewed from below the arm.
  • FIG. 11 is a perspective view seen from the lower side of the arm, showing a state in which a washer nozzle is assembled to the tip of the wiper arm shown in FIG.
  • FIG. 12 is a circuit diagram showing an electrical configuration of the vehicle wiper device shown in FIG.
  • FIG. 13 is a timing chart showing the switching timing of the vehicle wiper device shown in FIG.
  • FIG. 14A is a plan view showing a state in which the wiper blade shown in FIG.
  • FIG. 14B is a plan view showing a state in which the wiper blade shown in FIG. 2 is being rotated to the other side in the rotation direction.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining the principle of sucking the liquid into the first flow path when the first injection hole of the washer nozzle is wetted by the liquid.
  • FIG. 16 is a bottom view schematically showing a wiper arm used in the vehicle wiper device according to the second embodiment, as viewed from the lower side of the arm. 17 is a side sectional view corresponding to FIG. 1 and showing another example of the washer nozzle shown in FIG. 18 is a partially enlarged sectional view of a washer nozzle showing another example of the tubular member shown in FIG.
  • a vehicle wiper device 10 including a main nozzle 40 as a “washer nozzle” according to a first embodiment will be described with reference to the drawings.
  • the vehicle wiper device 10 wipes the wiper arm 11 with a nozzle having a main nozzle 40 and a sub nozzle 100 for injecting a cleaning liquid, and a surface to be wiped S of a windshield glass WG of a vehicle (automobile). And a wiper blade 30.
  • the above configuration will be described below.
  • the wiper arm 11 with a nozzle includes a wiper arm 12 formed in a substantially long shape, a main nozzle 40 as a “washer nozzle” provided at the tip of the wiper arm 12, and a wiper arm. 12 and the sub nozzle 100 provided in the middle part in the longitudinal direction.
  • the wiper arm 12 includes an arm body portion 14 formed in an elongated shape, and the arm body portion 14 has a thickness direction (with respect to the surface to be wiped S) of the windshield glass WG (not shown in FIGS. 3 and 4). In a direction orthogonal to the windshield glass WG.
  • one side in the longitudinal direction of the wiper arm 12 is referred to as an arm base end side, and the other side in the longitudinal direction of the wiper arm 12 (arrow D direction side shown in FIG. 3). ) Is referred to as the arm tip side.
  • the windshield glass WG side (arrow E direction side shown in FIG. 3) with respect to the arm main body 14 is referred to as an arm lower side, and the side opposite to the windshield glass WG with respect to the arm main body 14 (FIG. 3).
  • the arrow F direction side is referred to as the arm upper side.
  • the arm main body 14 is formed in a substantially U-shaped cross section (open cross-sectional structure) opened to the arm lower side when viewed from the longitudinal direction.
  • the arm main body portion 14 includes a top wall portion 14A and a pair of side wall portions 14B and 14C that are spaced from each other and extend downward from both ends in the width direction of the top wall portion 14A (see FIG. 4). ) And.
  • the arm main-body part 14 is block
  • a substantially bottomed cylindrical fixing part 16 opened to the upper side of the arm is formed on the arm base end side of the arm main body part 14.
  • a circular through hole 16 ⁇ / b> A is coaxially formed in the shaft core portion at the bottom of the fixed portion 16.
  • the distal end portion of the pivot shaft 26 (see FIG. 2) is inserted into the through hole 16A from the lower side of the arm and fixed, so that the base end portion of the wiper arm 12 is fixed to the pivot shaft 26.
  • the pivot shaft 26 is rotatably supported by a pivot holder (not shown) fixed to a vehicle frame or the like, and is connected to a wiper motor (not shown) via a link mechanism.
  • the wiper arm 12 is moved to the stop position (shown by the solid line in FIG. 2) and the reverse position (see FIG. 2). It is configured to reciprocate between the two-dot chain line shown in FIG.
  • the direction (direction of arrow A in FIG. 2) from the stop position to the reverse position of the wiper arm 12 is one side of the rotation direction (the forward movement side of the reciprocating rotation), and the direction from the reverse position to the stop position.
  • the direction in the direction of arrow B in FIG. 2 is the other side in the rotational direction (return side of reciprocating rotation).
  • one side in the rotational direction with respect to the wiper arm 12 coincides with one side in the width direction of the wiper arm 12
  • the other side in the rotational direction with respect to the wiper arm 12 coincides with the other side in the width direction of the wiper arm 12.
  • a laterally bent portion 18 bent in a crank shape is formed on the distal end side of the arm body portion 14, and the distal end portion of the arm body portion 14 is the base end thereof. It is offset to one side in the rotational direction with respect to the part.
  • a portion of the arm main body portion 14 on the front end side with respect to the lateral bending portion 18 is an arm side connecting portion 20, and the arm side connecting portion 20 corresponds to the front end portion of the wiper arm 12.
  • a fixing groove 20 ⁇ / b> A for fixing a clip 36 to be described later is formed on the side wall parts 14 ⁇ / b> B and 14 ⁇ / b> C in the arm side connecting part 20. It is open. Further, as shown in FIG. 6, a substantially rectangular fixing hole 20 ⁇ / b> B for fixing a clip 36 to be described later is formed through the top wall portion 14 ⁇ / b> A of the arm side connecting portion 20.
  • an insertion hole 22 through which a nozzle connection portion 44 of a main nozzle 40 described later is inserted is formed through the side wall portion 14B on one side in the width direction of the arm side coupling portion 20.
  • the insertion hole 22 is formed in a substantially rectangular shape.
  • the side wall 14B is formed with an engagement hole 24 through which an engagement hook 48 of a main nozzle 40, which will be described later, is engaged.
  • the hole 24 is formed in a substantially rectangular shape whose longitudinal direction is the vertical direction of the arm.
  • the wiper blade 30 is formed in a substantially long shape along the longitudinal direction of the wiper arm 12. And the longitudinal direction center part of the wiper blade 30 is connected with the arm side connection part 20 of the wiper arm 12 via the connection lever 34 mentioned later. Accordingly, the wiper blade 30 is disposed on one side in the rotational direction with respect to the wiper arm 12 (a portion excluding the arm side connecting portion 20) when viewed from the vertical direction of the arm.
  • the wiper blade 30 includes a rubber blade rubber 32 formed in a substantially long shape.
  • the blade rubber 32 is configured by a base portion 32A having a substantially rectangular cross section disposed on the upper side thereof, and a wiping portion 32B having a substantially triangular cross section connected from the base portion 32A via a neck portion.
  • a lip that contacts and wipes the surface to be wiped S of the windshield glass WG is formed at the tip (lower end) of the wiping portion 32B.
  • a substantially long plate-like backing (not shown) made of a spring plate material is disposed on the upper surface of the base portion 32A.
  • the base 32A and the backing of the blade rubber 32 are held in a state of being covered with a holding case (not shown) having a long shape and a substantially C-shaped cross section.
  • a connecting lever 34 is provided at the longitudinal center of the wiper blade 30.
  • the connecting lever 34 is formed in a substantially block shape, and is arranged side by side in the longitudinal direction of the holding case and the wiper blade 30.
  • a lower rail-like holding claw (not shown) is formed in the lower part of the connecting lever 34 at the portion on the windshield glass WG side. Then, the relative movement of the backing and the connecting lever 34 in the longitudinal direction is prevented at the position of the central portion of the wiper blade 30 in the longitudinal direction, and the base 32A of the blade rubber 32 and the backing are accommodated in the connecting lever 34. Is held by a holding nail.
  • the clip 36 is provided in the base end side (arrow C direction side of FIG. 6) of the wiper arm 12 in the connecting lever 34.
  • the clip 36 is formed in a substantially U-shaped cross section opened to the lower side of the arm, and covers the base end side portion of the connecting lever 34 from the upper side of the arm. Further, the distal end portion of the clip 36 is rotatably supported by the connecting lever 34 with the width direction of the wiper arm 12 (the arrow A direction and the arrow B direction in FIG. 6) as the axial direction.
  • the clip 36 is disposed on the inner side of the arm-side connecting portion 20 described above, and is fixed to the arm-side connecting portion 20. Specifically, a pair of fitting protrusions 36 ⁇ / b> A to be fitted into the fixing groove 20 ⁇ / b> A of the arm side connecting portion 20 is formed on the clip 36, whereby the clip 36 is connected to the wiper blade 30 with the wiper arm 12 and the arm. Rotate integrally in the vertical direction. Further, the clip 36 is formed with a lock portion 36B that fits into the fixing hole 20B of the arm side connecting portion 20.
  • the lock portion 36 ⁇ / b> B is configured to be elastically displaceable in the vertical direction of the arm, and the fitting convex portion of the lock portion 36 ⁇ / b> B is fitted in the fixed hole 20 ⁇ / b> B of the arm side connecting portion 20. Thereby, the relative movement in the longitudinal direction of the wiper arm 12 with respect to the wiper arm 12 of the wiper blade 30 is restricted.
  • a fin 38 is provided on the upper portion of the wiper blade 30, and the fin 38 is formed integrally with the holding case described above.
  • the upper surface of the fin 38 is formed so as to incline toward the upper side of the arm from the other side in the width direction of the wiper blade 30 toward one side in the width direction.
  • the fin 38 receives the traveling wind generated while the vehicle is traveling, and presses the wiper blade 30 toward the windshield glass WG.
  • the main nozzle 40 is provided at the distal end portion of the wiper arm 12 (arm main body portion 14) and is disposed on the arm proximal end side with respect to the clip 36.
  • the main nozzle 40 is made of a water-repellent resin material (fluororesin in the present embodiment).
  • the main nozzle 40 includes a nozzle main body 42, and the nozzle main body 42 is disposed on the outer side in the width direction of the wiper arm 12 (arm main body 14).
  • the nozzle main body 42 is brought into contact with the outer surface of the side wall 14B on one side in the width direction of the arm main body 14, and the insertion hole 22 of the side wall 14B is inserted in the width direction of the wiper arm 12 in the attached state. Covering from the side. As a result, the nozzle main body 42 is disposed on one side in the width direction of the wiper arm 12 with respect to the wiper blade 30 (fin 38).
  • the nozzle main body 42 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape extending in the longitudinal direction of the wiper arm 12. Specifically, as shown in FIGS. 7 to 10, the nozzle main body 42 has a lower surface 42A as an “opposing surface” disposed to face the windshield glass WG in the vertical direction of the arm. . Further, the outer side surface 42B of the nozzle main body 42 is slightly inclined toward the arm main body 14 as it goes upward.
  • the arm base end portion of the nozzle main body portion 42 is formed with a concave portion 43 that is recessed by one step on the arm main body portion 14 side.
  • the concave portion 43 is viewed from the side (viewed from one side in the width direction of the wiper arm 12). )) And is open to the arm upper side and the arm base end side.
  • the part connected with the outer side surface 42B in the dent part 43 is made into the inclined surface 42C.
  • the inclined surface 42C is inclined to the arm lower side as it goes to the arm base end side in a side view.
  • the width of the inclined surface 42C is set so as to decrease toward the arm tip side, and the inclined surface 42C is formed such that the end of the inclined surface 42C on the arm tip side forms a vertex. Is formed in a substantially triangular shape.
  • the inclined surface 42C and the lower surface 42A intersect each other in a side view, and the portion of the nozzle body 42 on the arm lower side and the arm base end side is formed in a substantially wedge shape (see FIG. 7).
  • the side surface of the nozzle main body 42 on the arm tip side is a side surface 42D.
  • the main nozzle 40 includes a nozzle connection portion 44.
  • the nozzle connection portion 44 is formed in a substantially cylindrical shape and extends inward in the width direction of the wiper arm 12 from the nozzle main body portion 42 (in detail). Is projected to the other side in the width direction of the wiper arm 12. Specifically, the nozzle connection portion 44 is inclined toward the arm base end side as it goes inward in the width direction of the wiper arm 12 when viewed from the arm lower side.
  • the nozzle connecting portion 44 passes through the insertion hole 22 of the side wall portion 14B, is disposed inside the arm main body portion 14, and extends from the nozzle main body portion 42 along the lateral bending portion 18 of the wiper arm 12. ing.
  • connection main body portion 45 the external shape of the connection main body portion 45 viewed from the axial direction of the nozzle connection portion 44 is substantially rectangular.
  • the upper surface 45A and the lower surface 45B (see FIG. 10) of the connection main body 45 are arranged along a direction orthogonal to the arm vertical direction.
  • the vertical dimension of the connection main body 45 (distance between the upper surface 45A and the lower surface 45B) is set to be slightly smaller than the vertical dimension of the insertion hole 22 in the side wall portion 14B.
  • the upper surface 45A of the portion 45 and the inner peripheral surface on the upper side of the insertion hole 22 are arranged to face each other, and the lower surface 45B of the connection main body 45 and the inner peripheral surface on the lower side of the insertion hole 22 are arranged to face each other. ing. As a result, the relative movement of the main nozzle 40 relative to the wiper arm 12 in the vertical direction of the arm is restricted.
  • the main nozzle 40 is formed with a slit 46 between the base end portion of the connection main body 45 and the nozzle main body 42. While being opened to the base end side, the arm is vertically penetrated.
  • the width dimension of the slit 46 is set to be slightly larger than the plate thickness dimension of the side wall portion 14B, and the edge portion of the insertion hole 22 in the side wall portion 14B is disposed in the slit 46.
  • the side wall portion 14B is sandwiched between the nozzle connecting portion 44 and the nozzle main body portion 42, and the relative movement of the main nozzle 40 relative to the wiper arm 12 in the width direction of the wiper arm 12 is limited (see FIG. 11).
  • an engagement hook 48 as an “engagement portion” is integrally formed at the distal end portion of the connection main body portion 45 at a portion facing the side wall portion 14B of the lateral bending portion 18.
  • the engaging hook 48 extends from the distal end of the connection main body 45 to the side wall 14B side of the arm main body 14 and has a plate thickness direction substantially coinciding with a plate thickness direction of the side wall portion 14B. It is bent toward the base end side of the portion 45 (see FIG. 11).
  • a bent portion 48A is formed at the distal end portion of the engagement hook 48, and the bent portion 48A is bent toward the arm distal end side.
  • a hook portion 48B is formed at the tip of the bent portion 48A, and the hook portion 48B is bent toward the nozzle body portion 42 side (one side in the width direction of the wiper arm).
  • the engagement hook 48 is configured to be elastically deformable in the thickness direction of the side wall portion 14B, and the hook portion 48B is in the arm main body portion in a state where the engagement hook 48 is elastically deformed. 14 are inserted into the engagement holes 24.
  • the bent portion 48A is brought into contact with the inner surface of the side wall portion 14B, and the distal end portion of the engagement hook 48 is pressed to the other side in the width direction of the wiper arm by the side wall portion 14B.
  • the engagement hook 48 and the engagement hole 24 are engaged in the longitudinal direction of the wiper arm 12, and the relative movement of the main nozzle 40 relative to the wiper arm 12 in the longitudinal direction of the wiper arm 12 is limited.
  • a branch portion 80 is formed in the nozzle body portion 42 at a substantially central portion, and the branch portion 80 communicates with the inside (flow path) of the nozzle connection portion 44.
  • the first flow path 50, the second flow path 60, and the third flow path 70 as three “flow paths” are formed inside the nozzle main body portion 42, and these first flow paths 50 are formed.
  • the second flow path 60 and the third flow path 70 are in communication with the branch portion 80, respectively.
  • the cleaning liquid supplied to the nozzle connection portion 44 is ejected from the nozzle body 42 via the first flow path 50, the second flow path 60, and the third flow path 70. This will be specifically described below.
  • the first flow path 50 is disposed on the arm tip side with respect to the inclined surface 42C of the nozzle body 42.
  • the inclined surface 42 ⁇ / b> C is disposed on the arm base end side with respect to the first flow path 50.
  • the first flow path 50 is formed in a circular cross section, and is viewed from the branch portion 80 on the windshield glass WG side (the lower surface 42A of the nozzle main body 42) in a side sectional view of the longitudinal cross section of the nozzle main body 42 (FIG. 1). Side).
  • the first flow path 50 is formed so as to be inclined toward the arm base end side toward the arm lower side (wind shield glass WG side) in a side sectional view.
  • the inner peripheral surface 50A of the first flow path 50 is a first water repellent part 52 as a “water repellent part”. Since the main nozzle 40 is made of a fluororesin as described above, the first water repellent portion 52 is also made of a water-repellent resin material (fluororesin).
  • the lower surface 42A of the nozzle main body 42 is formed with a first concave portion 56 as a “concave portion” at a position corresponding to the first flow path 50, and the first concave portion 56 faces the arm lower side.
  • An opening (opening is formed facing the windshield glass WG so that the opening of the first recess 56 does not face toward the arm base end side) and communicates with the first flow path 50.
  • the depth direction of the first recess 56 coincides with the longitudinal direction of the first flow path 50, and the cross section of the first recess 56 viewed from the longitudinal direction of the first flow path 50 is concentric with the first flow path 50. It is formed in a circular shape.
  • the center line of the first flow path 50 and the center line of the first recess 56 coincide.
  • the opening part of the 1st flow path 50 formed in the bottom face 56A of the 1st recessed part 56 is made into the 1st main injection hole 54 as an "injection hole", and the internal space of the 1st recessed part 56 is 1st. Area 58 is designated.
  • the first main injection hole 54 is provided on the lower surface 42 ⁇ / b> A via the first recess 56.
  • the bottom surface 56 ⁇ / b> A of the first recess 56 is arranged along a direction orthogonal to the longitudinal direction of the first flow path 50. That is, the angle ⁇ 1 formed by the inner peripheral surface 50A (first water repellent portion 52) of the first flow path 50 and the bottom surface 56A in a side sectional view is set to 90 °, and the angle ⁇ 1 is the first main injection hole 54. Is set constant in the circumferential direction.
  • the cross-sectional area of the first recess 56 viewed from the longitudinal direction (extending direction) of the first flow path 50 is set so as to increase toward the opening side (windshield glass WG side) of the first recess 56. ing. That is, the first concave portion 56 is formed so as to expand toward the windshield glass WG side (the lower surface 42A side of the nozzle main body 42).
  • the second flow path 60 is disposed on the arm tip side with respect to the first flow path 50 and extends linearly from the branching portion 80 to the lower side of the arm (the lower surface 42A side of the nozzle main body portion 42). Yes. Specifically, the second flow channel 60 is formed to be slightly inclined toward the arm tip side from the branching portion 80 toward the arm lower side in a side sectional view. The second flow path 60 is formed in a circular cross section, and the diameter dimension of the second flow path 60 is set to the same dimension as the diameter dimension of the first flow path 50.
  • the inner peripheral surface 60A of the second flow path 60 is a second water repellent part 62 as a “water repellent part”, and the second water repellent part 62 is made of a resin material having water repellency (that is, a fluororesin). It is configured.
  • the lower surface 42 ⁇ / b> A of the nozzle main body 42 is formed with a second recess 66 as a “recess” corresponding to the second channel 60, and the second channel 60 communicates with the second recess 66.
  • the second recess 66 is configured in the same manner as the first recess 56. That is, the second recess 66 is formed with the longitudinal direction of the second flow path 60 as the depth direction, and is open to the windshield glass WG side.
  • a second main injection hole 64 as an “injection hole” is formed in the bottom surface 66A of the second recess 66, and the second main injection hole 64 is on the lower surface 42A side (that is, the windshield glass WG side) of the nozzle body 42. ).
  • the second main injection hole 64 is provided on the lower surface 42 ⁇ / b> A via the second recess 66.
  • the cross section of the second recess 66 viewed from the longitudinal direction of the second flow path 60 is formed in a circular shape that is concentric with the second flow path 60.
  • the bottom surface 66 ⁇ / b> A of the second recess 66 is disposed along a direction orthogonal to the longitudinal direction of the second flow path 60, and the inner peripheral surface 60 ⁇ / b> A (second water repellent part 62) of the second flow path 60.
  • the angle ⁇ 2 formed with the bottom surface 66A is set to be constant (90 °) in the circumferential direction of the second main injection hole 64.
  • An internal space of the second recess 66 is a second area 68.
  • the third flow path 70 is disposed on the arm front end side with respect to the second flow path 60, and extends linearly from the branch portion 80 to the arm front end side (side surface 42D side of the nozzle main body portion 42). Specifically, the third flow path 70 is formed so as to incline toward the arm lower side from the branching portion 80 toward the arm tip side in a side sectional view.
  • the third flow path 70 is formed in a circular cross section, and the diameter dimension of the third flow path 70 is set to the same dimension as the diameter dimension of the first flow path 50.
  • the inner peripheral surface 70A of the third flow path 70 is a third water repellent part 72 as a “water repellent part”, and the third water repellent part 72 is made of a resin material (fluorine resin) having water repellency. Has been.
  • a third concave portion 76 as a “concave portion” is formed on the side surface 42 ⁇ / b> D of the nozzle main body 42 so as to correspond to the third channel 70, and the third channel 70 communicates with the third concave portion 76.
  • the third recess 76 is configured in the same manner as the first recess 56. That is, the third recess 76 is formed with the longitudinal direction of the third flow path 70 as the depth direction, and is open to the arm tip side.
  • a third main injection hole 74 as an “injection hole” is formed in the bottom surface 76 ⁇ / b> A of the third recess 76, and the third main injection hole 74 is opened to the side surface 42 ⁇ / b> D side of the nozzle main body 42. Opened to the shield glass WG side. Further, the cross section of the third recess 76 viewed from the longitudinal direction of the third flow path 70 is formed in a circular shape that is concentric with the third flow path 70.
  • the bottom surface 76 ⁇ / b> A of the third recess 76 is arranged along a direction orthogonal to the longitudinal direction of the third flow path 70, and the inner peripheral surface 70 ⁇ / b> A (third water repellent part 72) of the third flow path 70.
  • An angle ⁇ 3 formed with the bottom surface 76A is set to be constant (90 °) in the circumferential direction of the third main injection hole 74.
  • An internal space of the third recess 76 is a third area 78.
  • a first main nozzle hose 90 as a “hose” is connected to the tip of the nozzle connection portion 44 of the main nozzle 40, and the nozzle connection portion 44 is connected to the first main nozzle 44. It is connected to a first washer pump (not shown) of the vehicle via a nozzle hose 90, a first hose joint 92, and a second main nozzle hose 94. As a result, the cleaning liquid pumped by the first washer pump from the vehicle washer tank (not shown) is supplied to the nozzle connecting portion 44 of the main nozzle 40.
  • the cleaning liquid supplied to the nozzle connection portion 44 passes through the branch portion 80, the first main injection hole 54, the first The two main injection holes 64 and the third main injection holes 74 are injected into the windshield glass WG.
  • the cleaning liquid sprayed from the first main spray hole 54 is sprayed to the arm base end side from the first main spray hole 54 toward the arm lower side, and the first area 58 in the first recess 56. Through the water and reaches the windshield glass WG.
  • the cleaning liquid sprayed from the second main spray hole 64 is sprayed from the second main spray hole 64 to the lower side of the arm, passes through the second area 68 in the second recess 66, and reaches the windshield glass WG. It comes to water. Further, the cleaning liquid sprayed from the third main spray hole 74 is sprayed to the arm lower side as it goes from the third main spray hole 74 to the arm tip side, passes through the third area 78 in the third recess 76, The windshield glass WG is landed (see the arrow in FIG. 14A).
  • the main nozzle 40 is assembled to the distal end portion of the wiper arm 12
  • the main nozzle 40 is disposed on one side in the width direction of the arm side connecting portion 20 of the arm main body portion 14.
  • the main nozzle 40 is moved so that the insertion hole 22 formed in the side wall portion 14B of the arm main body 14 and the nozzle connection portion 44 of the main nozzle 40 face each other in the width direction of the arm main body 14. Deploy.
  • the main nozzle 40 is moved to the other side in the width direction of the arm main body portion 14 (the arrow B direction side in FIG. 11) to insert the nozzle connecting portion 44 into the insertion hole 22, and the nozzle main body portion 42 is moved to the side wall portion. 14B is brought into contact with the outer surface of 14B. In this state, the main nozzle 40 is slid to one side in the longitudinal direction of the arm body 14 (arrow C direction side in FIG. 11), and the edge of the insertion hole 22 in the side wall 14B is inserted into the slit 46 of the main nozzle 40.
  • the hook portion 48B of the engagement hook 48 formed integrally with the nozzle connection portion 44 abuts on the inner surface of the side wall portion 14B, and the engagement hook 48 is elastically deformed to the other side in the width direction of the arm main body portion 14.
  • the hook portion 48B of the engagement hook 48 is inserted into the engagement hole 24 of the side wall portion 14B.
  • the engagement hook 48 and the engagement hole 24 are engaged, and the main nozzle 40 is assembled to the arm main body portion 14.
  • the bent portion 48A of the engaging hook 48 is brought into contact with the inner surface of the side wall portion 14B, and the engaging hook 48 is elastically deformed in its own plate thickness direction.
  • the nozzle connection portion 44 (main nozzle 40) is moved to one side in the longitudinal direction of the wiper arm 12 with the nozzle connection portion 44 of the main nozzle 40 inserted into the insertion hole 22 of the side wall portion 14B.
  • the engagement hook 48 of the main nozzle 40 is engaged with the engagement hole 24.
  • the sub-nozzle 100 is disposed inside the longitudinal intermediate portion of the arm main body 14. Specifically, the sub-nozzle 100 is disposed inside the arm main body 14 in correspondence with the proximal end of the wiper blade 30.
  • the sub-nozzle 100 is formed in a substantially bottomed cylindrical shape, and the sub-nozzle 100 includes a sub-nozzle connection portion 101 (see FIG. 3).
  • the sub nozzle 100 is formed with a pair of sub injection holes 102A and 102B (see FIG. 4).
  • the sub injection holes 102A and 102B are arranged side by side in the longitudinal direction of the wiper arm 12, and the sub nozzle connection portion. 101 is communicated.
  • the sub-nozzle connecting portion 101 of the sub-nozzle 100 is connected to the second washer pump (illustrated) of the vehicle via the first sub-nozzle hose 104, the second hose joint 106, and the second sub-nozzle hose 108. Is omitted).
  • the cleaning liquid pumped by the second washer pump is supplied to the sub nozzle 100 from a washer tank (not shown) of the vehicle.
  • cleaning liquid supplied to the sub nozzle 100 is injected by the pair of sub injection holes 102A and 102B to the windshield glass WG.
  • the cleaning liquid is moved from the sub-injection hole 102A arranged on the arm tip side to the arm tip side.
  • the cleaning liquid is jetted from the sub-injection hole 102B arranged on the arm base end side to the arm base end side, and is landed on the rear side of the wiper blade 30 on the base end side from the longitudinal intermediate portion. (See the arrow in FIG. 14B).
  • the vehicle wiper device 10 includes a wiper switch sw1 and a wiper motor WM.
  • the wiper switch sw1 When the wiper switch sw1 is turned on, the wiper motor WM is driven, and the pivot shaft 26 (see FIG. 2) is rotated.
  • the wiper switch sw1 has “+ B terminal”, “S terminal”, “+1 terminal”, and “+2 terminal”, and the “+ B terminal” is connected to the battery of the vehicle.
  • the wiper motor WM is commonly used for the high speed brush, the low speed brush, and the low speed and the high speed in order to correspond to the high speed mode in which the vehicle wiper device 10 operates at a high speed and the low speed mode in which the vehicle wiper apparatus 10 operates at a low speed.
  • the positive terminal connected to the low speed brush of the wiper motor WM is connected to the “+1 terminal” of the wiper switch sw1, and the positive terminal connected to the high speed brush is connected to the “+2 terminal”.
  • the negative terminal connected to the common brush of the wiper motor WM is grounded to GND.
  • the wiper motor WM is provided with a cam switch csw corresponding to the wiping position of the wiper blade 30.
  • the wiper blade 30 is configured to return to the stop position by the cam switch csw even when the wiper switch sw1 is turned off while the wiper blade 30 is located at a position other than the stop position.
  • the cam switch csw has “a contact”, “b contact”, “c contact”, “d contact”, and a cam plate cp.
  • the “a contact” is connected to the “+ B terminal” of the wiper switch sw1, and the “b contact” is grounded together with the negative terminal of the wiper motor WM.
  • the “c contact” is connected to the “S terminal” of the wiper switch sw1, and the “d contact” is connected to a coil L of a relay of a washer system described later.
  • the cam plate cp is configured to rotate integrally with a worm wheel (not shown) connected to the output shaft of the wiper motor WM.
  • a worm wheel (not shown) connected to the output shaft of the wiper motor WM.
  • FIG. 12 shows a state where the wiper blade 30 is disposed at the stop position.
  • the cam plate cp rotates, and the cam plate cp connects the “c contact” to either the “b contact” or the “a contact”.
  • the wiper blade 30 is in a position other than the stop position, the “c contact” is connected to the “a contact”.
  • the drive current is supplied to the wiper motor WM via the cam switch csw.
  • the “c contact” is connected to the “b contact”.
  • the low speed brush and the common brush of the wiper motor WM are closed at the GND potential, and the wiper motor WM is stopped at the stop position.
  • the vehicle wiper device 10 includes a washer system, and the washer system includes a first washer pump motor PM1 that drives the first washer pump, and a second washer pump motor PM2 that drives the second washer pump. Have. One end of each of the first washer pump motor PM1 and the second washer pump motor PM2 is grounded via the washer switch sw2. Further, one of the other ends of the first washer pump motor PM1 and the second washer pump motor PM2 is connected to a vehicle battery by a switching contact of a washer relay.
  • a wiper switch sw1 is connected between the first washer pump motor PM1 and the second washer pump motor PM2 and the washer switch sw2 via a washer interlocking circuit.
  • the wiper is operated by the wiper relay in the washer interlocking circuit.
  • the coil L of the washer relay of the washer system is operated based on whether or not the cam plate cp is connected to the “d contact”, and one of the first washer pump motor PM1 and the second washer pump motor PM2 is operated. Alternatively, a current is supplied.
  • the first washer pump motor PM1 is driven by the washer relay to the second washer pump motor PM2. It is set to switch.
  • this switching position is referred to as an “upper switching position”, and the position of the wiper blade 30 at this time corresponds to the position indicated by the one-dot chain line in FIG.
  • the washer blade 30 is at a position just before the wiper blade 30 reaches the stop position (position where “CLOSE” is switched to “OPEN”).
  • the relay is set to switch from driving the second washer pump motor PM2 to driving the first washer pump motor PM1.
  • this switching position is referred to as a “lower switching position”, and the position of the wiper blade 30 at this time corresponds to the position indicated by the one-dot chain line in FIG.
  • the cleaning liquid is ejected from the main nozzle 40 until the wiper arm 12 is rotated to one side in the rotation direction and reaches the upper switching position (see the arrow in FIG. 14A). Then, at the upper switching position before the reversal position, the driving is switched from the driving of the first washer pump motor PM1 to the driving of the second washer pump motor PM2, and the cleaning liquid is ejected from the sub nozzle 100.
  • the cleaning liquid is ejected from the sub nozzle 100 until the wiper arm 12 is rotated from the reverse position to the other side in the rotation direction and reaches the lower switching position (see the arrow in FIG. 14B). . Then, at the lower switching position before the stop position, the driving of the second washer pump motor PM2 is switched to the driving of the first washer pump motor PM1, and the cleaning liquid is jetted from the main nozzle 40.
  • region between an upper switching position and a lower switching position is made into the center wiping area
  • the main nozzle 40 is provided at the distal end portion of the wiper arm 12, and the nozzle main body portion 42 of the main nozzle 40 is one side in the width direction of the wiper arm 12 with respect to the wiper arm 12. It projects to the side (one side in the rotational direction).
  • a first flow path 50, a second flow path 60, and a third flow path 70 are formed inside the nozzle body portion 42.
  • a sub-nozzle 100 is provided at the middle in the longitudinal direction of the wiper arm 12.
  • the washer switch sw2 is turned on.
  • the wiper switch sw1 is turned ON in conjunction with the washer switch sw2, and the wiper blade 30 is rotated together with the wiper arm 12 from the stop position to one side in the rotation direction.
  • the first washer pump motor PM1 is driven, and the cleaning liquid is ejected (supplied) from the main nozzle 40 to the wiper blade 30 in one rotational direction.
  • the driving of the first washer pump motor PM1 is switched to the driving of the second washer pump motor PM2, and the cleaning liquid is supplied from the sub nozzle 100.
  • the wiper blade 30 When the wiper blade 30 is further rotated from the upper switching position to one side in the rotation direction, the wiper blade 30 is reversed at the reversal position and rotated to the other side in the rotation direction. At this time, the cleaning liquid is supplied from the sub nozzle 100 to the wiper blade 30 on the other side in the rotational direction. Then, at the lower switching position, the driving is switched from driving the second washer pump motor PM2 to driving the first washer pump motor PM1, and the cleaning liquid is supplied from the main nozzle 40.
  • the wiper blade 30 When the wiper blade 30 is further rotated from the lower switching position to the other side in the rotation direction, the wiper blade 30 is reversed at the stop position and rotated to one side in the rotation direction. Thereafter, the reciprocating rotation of the wiper blade 30 is repeated a predetermined number of times.
  • the third water repellent part 72 constituting the inner peripheral surface 70A of the flow path 70 is made of a water repellent material (fluororesin). Since each of the water repellent parts 52, 62, 72 reaches the respective injection holes 54, 64, 74, the liquid such as water is against the gravity and the first main injection hole 54 (the second main injection hole 64, the first main injection hole 64).
  • FIG. 15 is an explanatory view for explaining the principle of suction of the liquid into the first flow path 50 when the first main injection hole 54 of the first flow path 50 in the main nozzle 40 is submerged in the liquid (water). The figure is shown. In FIG. 15, the first recess 56 of the main nozzle 40 is not shown for convenience.
  • the inner peripheral surface 50A of the first flow path 50 is the first water repellent part 52, and the first water repellent part 52 is made of a material having water repellency (fluororesin). Yes. Therefore, when the first main injection hole 54 of the first flow path 50 is flooded with liquid (water), the contact angle ⁇ is 90 ° or more (more specifically, 100 ° to 110 °). As a result, cos ⁇ in the above equation (1) becomes a value of zero or less, and even when the first main injection hole 54 of the first flow path 50 is submerged in the liquid (water), the first main injection hole 54 It is possible to suppress or prevent liquid (water) from being sucked into the first flow path 50 and remaining in the injection hole portion.
  • the first water-repellent part 52, the second water-repellent part 62, and the third water-repellent part 72 of the main nozzle 40 are made of a material having water repellency, so that a liquid such as water can be contained in the first main water-repellent part
  • the suction hole 54 (second main injection hole 64, third main injection hole 74) is sucked into the first flow path 50 (second flow path 60, third flow path 70) and remains in the injection hole portion. Can be suppressed or prevented.
  • the main nozzle 40 and the wiper arm 12 are not provided with a heater for deicing a liquid such as water frozen in the first main injection hole 54 (second main injection hole 64, third main injection hole 74).
  • the cleaning liquid can be injected from the first main injection hole 54 (second main injection hole 64, third main injection hole 74). Even if a liquid of a thin water film level remains and freezes, it can be blown off with the liquid at the injection pressure and injected.
  • the inner periphery of the first channel 50 The friction coefficients of the surface 50A, the inner peripheral surface 60A of the second flow path 60, and the inner peripheral surface 70A of the third flow path 70 can be made relatively low. Thereby, the pressure loss of the cleaning liquid when the cleaning liquid passes through the first flow path 50 (the second flow path 60 and the third flow path 70) can be reduced. As a result, the cleaning liquid can be favorably jetted from the main nozzle 40 to the windshield glass WG.
  • the main nozzle 40 is formed with a first recess 56 (second recess 66, third recess 76), and a bottom surface 56A of the first recess 56 (a bottom surface 56B of the second recess 66, and a third recess 76).
  • a first main injection hole 54 (second main injection hole 64, third main injection hole 74) is formed in the bottom surface 56B).
  • the 1st recessed part 56, the 2nd recessed part 66, and the 3rd recessed part 76 are formed so that it may spread toward the opening side.
  • the first main injection hole 54 (second main injection hole 64, second main injection hole 64 of the main nozzle 40).
  • the freezing of liquid such as water in the three main injection holes 74) can be suppressed or prevented.
  • the nozzle main body portion 42 is provided with a first main injection hole 54 through a first recess 56 so as to open to a lower surface 42A facing the thickness direction of the windshield glass WG.
  • a hole 64 is provided through the second recess 66. That is, the first main injection hole 54 and the second main injection hole 64 are arranged at a position where the cleaning liquid can be efficiently injected onto the windshield glass WG.
  • the 1st main injection hole 54 and the 2nd main injection hole 64 are arranged in such a position, since the lower surface 42A is arranged facing the windshield glass WG, the raindrop etc. which are wiped off with the wiper blade 30 etc.
  • the first main injection hole 54 and the second main injection hole 64 are likely to be wetted by the liquid adhering to the surface to be wiped S of the windshield glass WG.
  • the first water repellent part 52 and the second water repellent part 62 of the main nozzle 40 are made of a material having water repellency, the first main injection hole 54 and the second main injection part. Even if the hole 64 is submerged in a liquid such as water, the freezing of the liquid such as water in the first main injection hole 54 and the second main injection hole 64 can be suppressed or prevented.
  • the main nozzle 40 is provided with three injection holes (a first main injection hole 54, a second main injection hole 64, and a third main injection hole 74). For this reason, freezing of liquids, such as water, in the injection hole can be suppressed or prevented, and the cleaning liquid can be sprayed over a wide range on the windshield glass WG. That is, if a liquid such as water freezes in the first main injection hole 54, the second main injection hole 64, and the third main injection hole 74 of the main nozzle 40, the first main injection hole 54 and the second main injection hole The hole 64 and the third main injection hole 74 are closed by frozen ice or the like.
  • each injection hole is opened by operating the vehicle wiper device 10 by operating a vehicle washer switch (not shown) and blowing off frozen ice or the like by the pressure of the cleaning liquid.
  • the cleaning liquid in the main nozzle 40 flows to the opened injection hole, so that the pressure of the cleaning liquid in the main nozzle 40 decreases, and the other injection holes may be opened. become unable. For this reason, the cleaning liquid cannot be sprayed over a wide range from the main nozzle 40 to the windshield glass WG without opening all the injection holes in the main nozzle 40.
  • the present embodiment as described above, even when three injection holes are provided in the main nozzle 40 in order to inject the cleaning liquid onto the windshield glass WG over a wide range, Freezing of a liquid such as water in the injection hole is suppressed or prevented. Therefore, freezing of liquid such as water in the injection holes (the first main injection hole 54, the second main injection hole 64, and the third main injection hole 74) is suppressed or prevented, and the cleaning liquid is applied to the windshield glass WG. Can be sprayed over a wide range.
  • an inclined surface 42 ⁇ / b> C constituting the outer peripheral portion of the nozzle main body 42 is disposed on the arm base end side with respect to the first main injection hole 54, and the inclined surface 42 ⁇ / b> C is an arm viewed from the width direction of the wiper arm 12. It is inclined to the arm lower side (wind shield glass WG side) as it goes to the base end side (inclination with an upward slope as it goes to the arm tip side). Therefore, in the operation of the vehicle wiper device 10 while the vehicle is running, the cleaning liquid sprayed from the first to third main injection holes 54, 64, 74 can be landed at a predetermined position.
  • this point will be described.
  • the jets are injected from the first to third main injection holes 54, 64, 74 until they reach the windshield glass WG.
  • the air flow W1 hits the cleaning liquid in the trajectory and the cleaning liquid cannot land at a predetermined position.
  • the cleaning liquid injected from the first main injection hole 54 is an injection directed toward the arm base end side from the first main injection hole 54 toward the arm lower side, and thus the influence of the air flow W1 is affected. It becomes easy to receive.
  • the inclined surface 42C constituting the outer peripheral portion of the nozzle main body 42 is arranged on the arm proximal end side with respect to the first main injection hole 54.
  • the inclined surface 42C is inclined toward the arm lower side (wind shield glass WG side) as it goes from the width direction of the wiper arm 12 to the arm base end side (inclined with an upward slope as it goes toward the arm tip side). Therefore, the air flow W1 flowing from the arm proximal end side to the distal end side of the wiper arm 12 is rectified by the inclined surface 42C when hitting the nozzle main body 42, and most of the air flow W1 along the inclined surface 42C is on the distal end side and the upper arm side.
  • the air flow W1 is suppressed from flowing between the windshield glass WG and the nozzle main body 42, and the air flow W1 is supplied to the cleaning liquid ejected from the first to third main nozzle injection holes 54, 64, 74. Is prevented from hitting. Accordingly, it is possible to spray the cleaning liquid from the first to third main injection holes 54, 64, and 74 while suppressing the influence of the air flow W1 flowing on the side of the wiper arm 12 from the arm proximal end side to the arm distal end side. As a result, the cleaning liquid sprayed from the first to third main spray holes 54, 64, 74 can be landed at a predetermined position. In particular, the injection from the first main injection hole 54 is directed toward the arm base end side against the air flow W1, but since the air flow W1 is suppressed, the cleaning liquid is not blown back to a predetermined position. Can land on the water.
  • the air flow W1 is rectified into the air flow W2 by the inclined surface 42C inclined toward the arm lower side as viewed from the width direction of the wiper arm 12, the majority of the air flow W1 is rectified.
  • the air flow W2 can be guided to the inclined surface 42C side (arm upper side).
  • the air flow W1 between the windshield glass WG and the nozzle main body 42 is compared with the case where the inclined surface 42C is inclined toward the wiper arm 12 side as viewed from the upper side of the arm toward the arm base end side. Inflow can be suppressed. Therefore, it is possible to effectively suppress the influence of the airflow that flows laterally from the arm proximal end side to the arm distal end side of the wiper arm 12.
  • the lower surface 42A of the nozzle main body 42 is formed with the first recess 56 and the second recess 66 that are open to the windshield glass WG side, and the first recess 56 (second recess 66).
  • the first main injection hole 54 (second main injection hole 64) is formed on the bottom surface 56A (bottom surface 66A). For this reason, the cleaning liquid injected from the first main injection hole 54 (second main injection hole 64) passes through the first area 58 (second area 68) in the first recess 56 (second recess 66). From the lower surface 42A of the nozzle body 42 to the arm lower side.
  • the first recess 56 acts as a windshield against the cleaning liquid sprayed from the first main injection hole 54 (second main injection hole 64).
  • a decrease in the injection speed immediately after injection of the cleaning liquid injected from the first main injection hole 54 (second main injection hole 64) is suppressed, and the cleaning liquid is supplied to the first main injection hole 54 (second main injection hole 64).
  • the first concave portion 56 corresponding to the first flow path 50 that injects toward the arm base end side is formed to face the windshield glass WG (so as not to open toward the arm base end side).
  • the cleaning liquid injected from the first main injection hole 54 is injected without facing the air flow W1 flowing from the proximal end side to the distal end side of the wiper arm 12.
  • the air flow W1 flowing from the base end side to the tip end side of the wiper arm 12 in the nozzle main body 42 is mostly rectified by the inclined surface 42C to the upper side of the nozzle main body 42, and the first recess 56 and the windshield. Since the flow of the air flow W1 between the glass WG and the glass WG is suppressed, even if the cleaning liquid sprayed from the first main injection hole 54 escapes from the first recess 56 and no longer acts as a windshield, the air flow It is possible to land at a desired position without being affected by W1.
  • the bottom surface 56A (bottom surface 66A, bottom surface 76A) of the first recess 56 (second recess 66, third recess 76) is in the longitudinal direction of the first channel 50 (second channel 60, third channel 70). It arrange
  • the bottom surface 56A (bottom surface 66A, bottom surface 76A) of the first recess 56 (second recess 66, third recess 76) and the inner peripheral surface of the first channel 50 (second channel 60, third channel 70). Is set constant in the circumferential direction of the first main injection hole 54 (second main injection hole 64, third main injection hole 74).
  • the angle ⁇ 1 (angles ⁇ 2, ⁇ 3) changes in the circumferential direction of the first main injection hole 54 (second main injection hole 64, third main injection hole 74)
  • the first main injection hole 54 The cleaning liquid injected from the second main injection hole 64 and the third main injection hole 74) is drawn toward the larger one of the angles ⁇ 1 (angles ⁇ 2 and ⁇ 3) by the surface tension of the cleaning liquid, and the first flow path 50 ( It tends to be inclined with respect to the longitudinal direction of the second flow path 60 and the third flow path 70 (an injection axis parallel to the longitudinal direction of the first flow path 50 (the second flow path 60 and the third flow path 70)).
  • the first main injection hole 54 (second main injection hole 64, third main injection hole 74)
  • the cleaning liquid injected from 54 (second main injection hole 64, third main injection hole 74) is injected along the injection axis. Therefore, compared with the case where the angle ⁇ 1 (angles ⁇ 2, ⁇ 3) changes in the circumferential direction of the first main injection hole 54 (second main injection hole 64, third main injection hole 74), the first main injection hole 54 ( The cleaning liquid injected from the second main injection hole 64 and the third main injection hole 74) can be landed at a predetermined position.
  • the cross-sectional area of the first recess 56 (second recess 66, third recess 76) viewed from the longitudinal direction of the first channel 50 (second channel 60, third channel 70) is as follows.
  • the first concave portion 56 (the second concave portion 66 and the third concave portion 76) is set so as to become larger toward the opening side (wind shield glass WG side). That is, the first concave portion 56 (second concave portion 66, third concave portion 76) is formed so as to expand toward the windshield glass WG side.
  • the first flow path 50 is inclined to the arm lower side (wind shield glass side) as it goes to the arm base end side when the longitudinal section of the nozzle main body 42 is viewed from the width direction of the wiper arm 12. For this reason, even when the air flow W1 flows from the arm proximal end side to the arm distal end side on the side of the wiper arm 12, the cleaning liquid can be jetted to the arm proximal end side. Thereby, the cleaning liquid can be sprayed over a wide range in the longitudinal direction of the wiper blade 30.
  • the nozzle connection portion 44 (main nozzle 40) is slid to one side in the longitudinal direction of the wiper arm 12 with the nozzle connection portion 44 of the main nozzle 40 inserted into the insertion hole 22 of the side wall portion 14B.
  • the engagement hook 48 of the main nozzle 40 is engaged with the engagement hole 24.
  • the assembling directions when the main nozzle 40 is assembled to the wiper arm 12 can be set to two different directions (two actions).
  • the main nozzle 40 is slid to the other side in the longitudinal direction of the wiper arm 12 in order to disengage the main nozzle 40 from the wiper arm 12.
  • a first main nozzle hose 90 is connected to the tip of the nozzle connecting portion 44, and the first main nozzle hose 90 is a longitudinal direction of the wiper arm 12 that is a sliding direction when the main nozzle 40 is assembled. Connected from one direction.
  • the engagement hook 48 is provided in the nozzle connection portion 44. For this reason, the engagement hook 48 is efficiently arranged as compared with the case where the engagement hook 48 is provided at a site different from the nozzle connection portion 44 (for example, when the engagement hook 48 is separately provided on the nozzle main body portion 42). Can do. As a result, an increase in size of the main nozzle 40 can be suppressed. Further, since the engagement hook 48 is provided in the nozzle connection portion 44, the nozzle connection portion 44, that is, the engagement hook 48, is inserted through the insertion hole 22 even if the nozzle main body portion 42 is disposed outside the wiper arm 12. It is arranged inside the wiper arm 12 (between a pair of side wall portions 14B and 14C). For this reason, it is difficult for a direct external force (for example, a collision of a snow lump) to act on the engagement hook 48. As a result, the engagement state between the engagement hook 48 and the engagement hole 24 is prevented from being released.
  • a direct external force for example, a collision of
  • the engagement hook 48 is removed from the side wall portion 14B.
  • the pressing force to the other side in the width direction of the wiper arm 12 acts on 48. That is, when viewed from the lower side of the arm, the pressing force in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the wiper arm 12 (direction orthogonal to the sliding direction when the main nozzle 40 is assembled to the wiper arm 12) acts on the main nozzle 40. To do.
  • the insertion hole 22 is inserted from the one side in the width direction of the wiper arm 12 by the nozzle main body 42. Covered. For this reason, even if the insertion hole 22 through which the nozzle connection portion 44 is inserted is formed in the arm main body portion 14 in order to arrange the nozzle connection portion 44 inside the wiper arm 12, without impairing the design of the wiper arm 12.
  • the main nozzle 40 can be assembled to the wiper arm 12.
  • the edge of the insertion hole 22 in the side wall portion 14B is a slit of the main nozzle 40. 46.
  • the side wall portion 14 ⁇ / b> B can be configured to be sandwiched between the nozzle main body portion 42 and the nozzle connecting portion 44.
  • the engagement hook 48 extends from the distal end side of the nozzle connection portion 44 (specifically, the distal end portion of the connection main body portion 45) to the proximal end side of the nozzle connection portion 44.
  • the engagement hook 48 and the engagement hole 24 are engaged with each other with the engagement hook 48 elastically deformed. Therefore, rattling of the main nozzle 40 can be prevented in a state where the main nozzle 40 is assembled to the wiper arm 12.
  • the engaging hook 48 itself is elastically deformed, the stress acting on the nozzle connecting portion 44 is reduced as compared with the case where the nozzle connecting portion 44 is elastically deformed by forming the hook portion 48B in the nozzle connecting portion 44. be able to. Thereby, even when the engagement hook 48 is provided in the nozzle connection portion 44, deformation or the like of the nozzle connection portion 44 can be suppressed or prevented.
  • the nozzle body 42 is disposed on one side in the width direction of the wiper arm 12 with respect to the fins 38 of the wiper blade 30. For this reason, in a state where the wiper blade 30 is disposed in the vicinity of the stop position, the nozzle main body portion 42 is disposed on the downstream side of traveling wind generated during traveling of the vehicle with respect to the fins 38 of the wiper blade 30. As a result, at the stop position, the cleaning liquid injected from the first main injection hole 54, the second main injection hole 64, and the third main injection hole 74 of the main nozzle 40 can be suppressed from being affected by the traveling wind, and the cleaning liquid can be further reduced. It is possible to reliably land at a predetermined position.
  • the traveling wind is guided upward by the fins 38 on the upstream side of the traveling wind with respect to the nozzle body 42.
  • the wiper blade 30 is configured as a so-called leverless type wiper blade, the traveling wind does not pass between the levers and flows to the nozzle body 42 side like the lever-type wiper blade. Thereby, it can suppress that the washing
  • the vehicle wiper device 200 of the second embodiment is configured in the same manner as in the first embodiment except for the following points. That is, in the vehicle wiper device 10 of the first embodiment, the cleaning liquid is supplied to the main nozzle 40 and the sub nozzle 100 by two systems of hoses.
  • the nozzle connecting portion 44 of the main nozzle 40 is connected to the first washer of the vehicle via the first main nozzle hose 90, the first hose joint 92, and the second main nozzle hose 94. Connected to the pump.
  • the sub nozzle connecting portion 101 of the sub nozzle 100 is connected to the second washer pump of the vehicle via the first sub nozzle hose 104, the second hose joint 106, and the second sub nozzle hose 108.
  • the cleaning liquid is supplied to the main nozzle 40 and the sub nozzle 100 by one system hose. That is, in the second embodiment, the pipe section 202 for supplying the cleaning liquid to the main nozzle 40 and the sub nozzle 100 is provided, and the pipe section 202 is connected in series to the main nozzle 40 and the sub nozzle 100. Yes. This will be specifically described below.
  • the piping unit 202 includes a first hose 204 as a “hose” that connects the washer tank and the sub nozzle 100 via a washer pump, and a second hose 206 as a “hose” that connects the sub nozzle 100 and the main nozzle 40. I have. And the piping part 202 has the branch part 208 in the sub nozzle 100, and the branch part 208 sends the cleaning liquid fed (supplied) from the first hose 204 to the sub injection holes 102A and 102B side of the sub nozzle 100. The flow is divided into a heading and a heading toward the second hose 206.
  • the washing liquid in the washer tank is supplied to the first hose 204 by driving the washer pump motor, the washing liquid is diverted by the branching portion 208 and injected from the sub injection holes 102A and 102B of the sub nozzle 100.
  • the first main injection hole 54, the second main injection hole 64, and the third main injection hole 74 of the main nozzle 40 are injected.
  • the cleaning liquid is ejected from the main nozzle 40 and the sub nozzle 100 when the wiper blade 30 rotates from the stop position to one side in the rotation direction. Furthermore, the (opening) areas of the sub injection holes 102A and 102B of the sub nozzle 100 are compared with the (opening) areas of the first main injection hole 54, the second main injection hole 64, and the third main injection hole 74 of the main nozzle 40. It is set small (narrow). For this reason, the direction of the injection amount of the sub nozzle 100 is smaller than the injection amount of the main nozzle 40 in the injection amount per unit time of the cleaning liquid injected from the injection holes of the main nozzle 40 and the sub nozzle 100.
  • the total area of the areas of the first main injection holes 54, the second main injection holes 64, and the third main injection holes 74 of the main nozzle 40 and the areas of the sub injection holes 102A and 102B of the sub nozzle 100 is determined by the piping portion. It is set smaller (narrower) than the cross-sectional area of the narrowest portion on the upstream side (first hose 204 side) of the branch portion 208 of 202. And in 2nd Embodiment, since the cross-sectional area (flow-path area) of the 1st hose 204 is set uniformly over the full length, the cross-sectional area of the said narrowest part is the 1st hose 204 (branch part).
  • 208 is a cross-sectional area of the pipe just before branching by 208). That is, the total area of the areas of the first main injection hole 54, the second main injection hole 64, and the third main injection hole 74 of the main nozzle 40 and the areas of the sub injection holes 102A and 102B of the sub nozzle 100 is the first area. It is set smaller (narrower) than the cross-sectional area of the hose 204.
  • the first water repellent part 52, the second water repellent part 62, and the third water repellent part 72 of the main nozzle 40 are provided. Since it is made of a material having water repellency (fluororesin), the same operations and effects as in the first embodiment are achieved.
  • the piping part 202 for supplying a washing
  • the total area of the areas of the first main injection hole 54, the second main injection hole 64, and the third main injection hole 74 of the main nozzle 40 and the areas of the sub injection holes 102A and 102B of the sub nozzle 100 is the first area. It is set smaller (narrower) than the cross-sectional area of the hose 204.
  • the (opening) areas of the sub injection holes 102A and 102B of the sub nozzle 100 are compared with the (opening) areas of the first main injection hole 54, the second main injection hole 64, and the third main injection hole 74 of the main nozzle 40. Is set small (narrow).
  • the sub nozzle 100 is provided in series with the main nozzle 40, the influence on the injection performance of the main nozzle 40 is suppressed to a small extent (that is, the amount of cleaning liquid injected from the main nozzle 40 is extremely reduced).
  • the cleaning liquid can be sprayed to the base end side of the wiper blade 30 with higher directivity than the main nozzle 40.
  • the main nozzle 40 is made of a fluororesin, but the main nozzle 40 is made of another resin material having water repellency (for example, a silicone resin). May be produced. Further, from the viewpoint of suppressing or preventing the liquid such as water from being sucked into the first flow path 50, the second flow path 60, and the third flow path 70, the contact angle ⁇ is 90 ° or more.
  • the main nozzle 40 (the first water repellent part 52, the second water repellent part 62, the third water repellent part 72) is preferably made of a material having water repellency.
  • the main nozzle 40 (the first water-repellent part 52, the second water-repellent part 62, and the third water-repellent part 72) is made of another material having water repellency within the range where the effects of the present invention are exhibited. Also good.
  • the first water-repellent part 52, the second water-repellent part 62, and the third water-repellent part so that the contact angle ⁇ where the frozen water film that can be blown off by the spray pressure of the cleaning liquid remains is 80 ° or more.
  • 72 may be made of a material having water repellency.
  • the first water repellent part 52, the second water repellent part 62, and the third water repellent part 72 are manufactured by manufacturing the main nozzle 40 with a fluororesin. However, it is made of a material having water repellency. Instead, a coating layer is formed by coating the main nozzle 40 with a fluororesin or a silicone resin to form a first water repellent part 52, a second water repellent part 62, and a third water repellent part 72. May be.
  • the material of the main nozzle 40 can be selected as another resin material (for example, PBT).
  • at least the inner peripheral surface 50A of the first flow channel 50 (the inner peripheral surface 60A of the second flow channel 60 and the inner peripheral surface 70A of the third flow channel 70) is coated with fluororesin or silicone resin. It only has to be.
  • the main nozzle 40 is made of fluororesin, and the first flow path 50, the second flow path 60, and By forming the third flow path 70, the first water repellent part 52, the second water repellent part 62, and the third water repellent part 72 are made of a material having water repellency.
  • the members constituting the first flow path 50, the second flow path 60, and the third flow path 70 are made separate from the main nozzle 40, and the separate member and the main nozzle 40 are integrated. You may comprise as follows. For example, as shown in FIG.
  • a tubular member 300, 302, 304 made of metal is integrally formed with the main nozzle 40 by a technique such as insert molding or press fitting, so that the first flow path 50 is formed.
  • the second flow path 60 and the third flow path 70 may be constituted by the tubular members 300, 302, and 304.
  • the first water-repellent part 52, the second water-repellent part 62, and the third water-repellent part 72 can be configured by coating the tubular members 300, 302, and 304 with a fluororesin or a silicone resin. it can.
  • the form of the tubular members 300,302,304 is not restricted to this.
  • this point will be described using the tubular member 300.
  • the outer peripheral surface of the tubular member 300 is formed in a spherical shape, and a spherical holding portion 310 that holds the tubular member 300 is formed in a concave shape at the end of the first flow path 50 of the nozzle main body portion 42. To do.
  • the spherical tubular member 300 may be press-fitted and held in the holding portion 310 of the first flow path 50 so that the end surface of the spherical tubular member 300 may serve as the first main injection hole 54.
  • the direction of the 1st main injection hole 54 can be adjusted by rolling the spherical tubular member 300 with respect to the nozzle main-body part 42.
  • FIG. Therefore, for example, the spraying direction of the cleaning liquid with respect to the windshield glass WG can be adjusted according to the vehicle type and the mounting position of the main nozzle 40.
  • the first water-repellent part 52, the second water-repellent part 62, and the third water-repellent part 72 are configured by coating with fluororesin or silicone resin.
  • the first water repellent portion 52 and the second The water repellent part 62 and the third water repellent part 72 may be configured.
  • the main nozzle 40 is formed with three injection holes (the first main injection hole 54, the second main injection hole 64, and the third main injection hole 74).
  • the number of injection holes in the main nozzle 40 can be arbitrarily set.
  • two injection holes are formed in the sub nozzle 100, but the number of injection holes in the sub nozzle 100 is arbitrary. Can be set.
  • the main nozzle 40 is provided in the wiper arm 12, but the main nozzle 40 may be provided in the wiper blade 30.
  • the bottom surface 56A (the bottom surface 66A, the bottom surface 76A) of the first recess 56 (the second recess 66, the third recess 76) is the first channel 50 (the first channel 50).
  • the second flow path 60 and the third flow path 70) are arranged along a direction orthogonal to the longitudinal direction. That is, the angle ⁇ 1 ( ⁇ 2, ⁇ 3) is set to 90 °. Instead, the angle ⁇ 1 ( ⁇ 2, ⁇ 3) may be set to an arbitrary angle.
  • the first recess 56 (second recess 66) viewed from the longitudinal direction of the first channel 50 (second channel 60, third channel 70).
  • the third recess 76) is set so as to increase toward the opening side (windshield glass WG side) of the first recess 56 (second recess 66, third recess 76).
  • the cross-sectional area of the first recess 56 (second recess 66, third recess 76) viewed from the longitudinal direction of the first channel 50 (second channel 60, third channel 70) is made constant. It may be set.
  • the first recess 56 and the second recess 66 are formed on the lower surface 42 ⁇ / b> A of the nozzle body 42 of the main nozzle 40, and the side surface of the nozzle body 42.
  • the third recess 76 is formed in 42D, the first recess 56, the second recess 66, and the third recess 76 may be omitted. That is, the first main injection hole 54 and the second main injection hole 64 may be formed in the lower surface 42A of the nozzle main body 42, and the third main injection hole 74 may be formed in the side surface 42D of the nozzle main body 42.
  • the insertion hole 22 and the engagement hole 24 in the side wall portion 14B are formed separately, but the insertion hole 22 and the engagement hole 24 are integrated. It may be configured as a single hole. That is, it is only necessary that a portion where the nozzle connection portion 44 of the main nozzle 40 is inserted and a portion where the engagement hook 48 of the main nozzle 40 is engaged are formed in the hole.
  • the insertion hole 22 of the side wall portion 14B is configured as a substantially rectangular hole when viewed from the width direction of the wiper arm 12, but the insertion hole 22 is used as an arm. You may form in the notch shape open
  • the engagement hole 24 that is engaged with the engagement hook 48 of the main nozzle 40 is configured as a hole.
  • the shape of the portion to be performed is not limited to this.
  • a convex portion that protrudes inward in the width direction of the wiper arm 12 may be formed on the side wall portion 14B, and the convex portion and the engagement hook 48 may be engaged.
  • the nozzle connection portion 44 is formed with a flange portion facing the nozzle main body portion 42 with the slit 46 interposed therebetween, and a part of the insertion hole 22 is formed in the flange portion.
  • the side wall portion 14B is formed around the slit 46 around the slit 46 by sliding the flange portion to one side in the longitudinal direction of the wiper arm 12 with the flange portion passing through the insertion hole 22. It is good also as a structure clamped. Thereby, the assembly state (assembly posture) of the main nozzle 40 to the wiper arm 12 can be further stabilized.
  • the first water-repellent part 52, the second water-repellent part 62, and the third water-repellent part made of a water-repellent material (fluororesin). 72 is provided in the main nozzle 40, but a water repellent portion made of a water repellent material (fluororesin) may be applied to the inner peripheral surface of the flow path of the sub nozzle 100.
  • the structure in which the water repellent part is provided on the inner peripheral surface of the flow path can be applied to a washer nozzle other than the washer nozzle provided in the wiper arm 12.
  • the present invention may be applied to a washer nozzle provided in a cowl louver or the like of a vehicle.
  • the washer nozzle according to the first aspect includes a nozzle connection portion to which a hose for supplying a cleaning liquid is connected, and a flow passage having an injection hole that is communicated with the inside of the nozzle connection portion and opened to the outside on one end side. And a nozzle main body for injecting a cleaning liquid from the injection hole to the windshield glass of the vehicle, and an inner peripheral surface reaching the injection hole in at least a part of the flow path, and formed of a material having water repellency. And a water repellent part.
  • the nozzle body is made of a fluororesin or a silicone resin, and the flow path is formed in the nozzle body.
  • the inner peripheral surface of the flow path formed in the nozzle main body is coded with a fluororesin or a silicone resin to form the water repellent part.
  • the flow path is formed of a tubular tubular member provided inside the nozzle body, and the water repellent portion is formed by coding an inner peripheral surface of the tubular member with a fluororesin or a silicone resin. Preferably it is.
  • the outer peripheral surface of the tubular member is formed in a spherical shape, and the injection hole is an end surface of the tubular member that is rotatably held at one end of the flow path of the nozzle body.
  • the washer nozzle according to the second aspect is provided in a wiper arm that is reciprocally rotated around the axis of a pivot shaft, and is formed inside the nozzle main body, a nozzle main body that protrudes outward in the width direction of the wiper arm. And a flow path having an injection hole opened to the windshield glass side and an outer peripheral portion of the nozzle main body, and is disposed on the base end side of the wiper arm with respect to the injection hole, and the width direction of the wiper arm And a rectifying unit that rectifies an air flow that is inclined toward the windshield glass side and flows from the base end side to the tip end side of the wiper arm as it goes toward the base end side of the wiper arm.
  • the nozzle main body has a recess opened to the windshield glass side, and the injection hole is formed on the bottom surface of the recess.
  • an angle formed between the bottom surface of the recess and the inner peripheral surface of the nozzle portion is set to be constant in the circumferential direction of the injection hole.
  • a cross-sectional area of the concave portion cut in a direction orthogonal to the depth direction of the concave portion is set to increase as it goes toward the opening side of the concave portion.
  • the flow path extends toward the windshield glass side toward the base end side of the wiper arm as viewed from the width direction of the wiper arm.
  • a wiper arm with a nozzle according to a third aspect is provided on the wiper arm that is reciprocally rotated around the axis of a pivot shaft, the nozzle body is disposed on one side in the width direction of the wiper arm, and the nozzle connection A washer nozzle extending from the nozzle body portion to the other side in the width direction of the wiper arm, and an insertion portion formed on the side wall portion on the one side in the width direction of the wiper arm, through which the nozzle connection portion is inserted And an engaged portion that is formed on one side in the longitudinal direction of the wiper arm with respect to the insertion portion and is engaged with the washer nozzle, and the nozzle connection
  • the washer nozzle is slid to one side in the longitudinal direction of the wiper arm in a state where the nozzle connecting portion is inserted into the insertion portion. And a, and the engaging portion engaged with the engaged portion by causing.
  • the nozzle body covers the insertion portion from one side in the width direction of the wiper arm in a state where the engaging portion is engaged with the engaged portion.
  • the washer nozzle is formed with a slit opened to one side in the longitudinal direction of the wiper arm between the nozzle body and the nozzle connecting portion, and the engaging portion is the engaged portion. It is preferable that the edge part of the said insertion part is arrange
  • a vehicle wiper device includes the wiper arm with a nozzle according to the above aspect, and a wiper blade attached to a tip end portion of the wiper arm and reciprocatingly wiping the windshield glass.
  • a sub washer nozzle provided at a base end side of the washer nozzle in the wiper arm and having a sub injection hole for injecting a cleaning liquid to the windshield glass, and in series with the washer nozzle and the sub washer nozzle And a piping part for supplying a cleaning liquid to both, the piping part has a branch part for branching the cleaning liquid to the washer nozzle and the sub-washer nozzle, and the injection hole of the washer nozzle And the area of the sub-injection hole of the sub-washer nozzle is set to be smaller than the cross-sectional area of the pipe part before branching of the branch part, and the area of the sub-injection hole of the sub-washer nozzle Is preferably set smaller than the area of the injection hole of the washer nozzle.
  • a wiper arm with a nozzle includes a wiper arm reciprocally rotated around an axis of a pivot shaft, a washer nozzle provided on the wiper arm and having a nozzle main body protruding outward in the width direction of the wiper arm, A nozzle part formed inside the nozzle body part and having an injection hole opened to the windshield glass side and an outer peripheral part of the nozzle body part, and a base end side of the wiper arm with respect to the injection hole
  • a rectifying unit that rectifies an air flow that is inclined toward the windshield glass side and flows from the base end side of the wiper arm to the front end side as it goes toward the base end side of the wiper arm as viewed from the width direction of the wiper arm; It has.
  • a wiper device for a vehicle includes a wiper arm that is reciprocally rotated, a wiper blade that is connected to the tip of the wiper arm, and a cleaning liquid that is provided at the tip of the wiper arm and that sprays cleaning liquid onto a wiping surface
  • a pipe for supplying, and the pipe part has a branch part that is a branch on the main nozzle side and the sub nozzle side, and the total area of the jet nozzle area of the main nozzle and the jet nozzle area of the sub nozzle Is set to be narrower than the cross-sectional area before branching of the branch portion of the piping portion, and the injection nozzle area of the sub nozzle is It is set smaller than Iguchi area.
  • Japanese Patent Application No. 2014-103480 filed on May 19, 2014
  • Japanese Patent Application No. 2014-110255 filed on May 28, 2014
  • the disclosure of Japanese Patent Application No. 2014-105488 filed in Japan and the disclosure of Japanese Patent Application No. 2014-119951 filed on June 10, 2014 are incorporated herein by reference in their entirety.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

 洗浄液を供給するホースが接続されるノズル接続部と、前記ノズル接続部の内部に連通され且つ一端側に外部へ開口された噴射孔を有する流路を内部に有すると共に、前記噴射孔から車両のウィンドシールドガラスへ洗浄液を噴射するノズル本体部と、前記流路の少なくとも一部において前記噴射孔に達する内周面を構成し、撥水性を有する材料で形成された撥水部と、を備えたウォッシャノズル。

Description

ウォッシャノズル、ノズル付ワイパアーム、及び車両用ワイパ装置
 本発明は、ウォッシャノズル及び該ウォッシャノズルを備えたノズル付ワイパアーム及び車両用ワイパ装置に関する。
 ウォッシャノズルでは、ウォッシャノズルにフィルム状のヒーターが設けられたものがある(例えば、日本国特許出願公開平7-329734号公報参照)。これにより、寒冷地においてウォッシャノズルの噴射孔に付着した水等が凍結した場合でも、ウォッシャノズルをヒーターによって加熱することで、凍結した氷を解氷することができる。その結果、噴射孔から洗浄液を良好に噴射することができる。
 また、車両用ワイパ装置では、ウォッシャノズルがワイパアームに取付けられ、当該ウォッシャノズルからウィンドシールドガラスへ洗浄液を噴射するノズル付ワイパアームを備えたものがある(例えば、日本国特許出願公開2002-67886号公報)。これにより、洗浄液をウィンドシールドガラスの被払拭面に効率よく供給できる。
 しかしながら、ヒーターを備えたウォッシャノズルでは、ウォッシャノズルに設けられたヒーターの抵抗体に接続されるリード線を配線する必要があるため、コストアップの原因となっていた。
 また、ノズル付ワイパアームを備えた車両用ワイパ装置では、ウォッシャノズルがワイパアームの幅方向外側へ突出されている。そして、ワイパアームの側方をワイパアームの基端側から先端側へ流れる空気流が生じる場合には、ウォッシャノズルから噴射される洗浄液が当該空気流の影響を受けてしまう。このため、上記空気流が生じる使用環境では、当該空気流の影響によって、ウォッシャノズルから噴射される洗浄液を所定の位置に着水させることができない(つまり、ノズル性能が低下する)虞がある。以上により、ウォッシャノズルとしては、コストアップを抑制しつつ使用環境の変化に対してノズル性能を維持できる構造にすることが望ましい。
 本発明は、上記事実を考慮し、コストアップを抑制しつつ使用環境の変化に対してノズル性能を維持できるウォッシャノズル、ノズル付ワイパアーム、及び車両用ワイパ装置を提供することを目的とする。
 本開示のウォッシャノズルは、洗浄液を供給するホースが接続されるノズル接続部と、前記ノズル接続部の内部に連通され且つ一端側に外部へ開口された噴射孔を有する流路を内部に有すると共に、前記噴射孔から車両のウィンドシールドガラスへ洗浄液を噴射するノズル本体部と、前記流路の少なくとも一部において前記噴射孔に達する内周面を構成し、撥水性を有する材料で形成された撥水部と、を備えている。
 上記構成によれば、ウォッシャノズルがノズル接続部とノズル本体部とを含んで構成されている。そして、ノズル接続部にホースが接続されて、洗浄液がホースによってノズル接続部に供給される。また、ノズル本体部の内部には、ノズル接続部の内部と連通された流路が設けられている。この流路は一端側に噴射孔を有しており、噴射孔はノズル本体部の外部へ開口されている。これにより、ウォッシャノズルに供給された洗浄液が噴射孔から車両のウィンドシールドガラスへ噴射される。
 ここで、流路の少なくとも一部において噴射孔に達する内周面が撥水部とされており、この撥水部は撥水性を有する材料で形成されている。このため、水等の液体が噴射孔から流路内へ浸入しようとすると、当該液体が撥水部によってはじかれる。これにより、例えば噴射孔が当該液体に被水した場合でも、噴射孔から流路内へ当該液体が吸い込まれて噴射孔部位に残留することを抑制又は防止できる。これにより、寒冷地において噴射孔部位に残留した液体が凍結して噴射孔を塞いでしまうことを抑制又は防止できる。その結果、噴射孔において凍結した液体を解氷するためのヒーターを用いることなく洗浄液を噴射孔から噴射することができる。
 また、本開示のウォッシャノズルは、ピボット軸の軸回りに往復回動されるワイパアームに設けられ、前記ワイパアームの幅方向外側へ突出されるノズル本体部と、前記ノズル本体部の内部に形成されると共に、ウィンドシールドガラス側へ開口した噴射孔を有する流路と、前記ノズル本体部における外周部を構成し、前記噴射孔に対して前記ワイパアームの基端側に配置され、前記ワイパアームの幅方向から見て前記ワイパアームの基端側へ向かうに従い前記ウィンドシールドガラス側へ傾斜されて前記ワイパアームの基端側から先端側へ流れる空気流を整流する整流部と、を備えている。
 上記構成によれば、ピボット軸の軸回りに往復回動されるワイパアームにウォッシャノズルが設けられている。このウォッシャノズルのノズル本体部は、ワイパアームの幅方向外側へ突出されている。また、ノズル本体部の内部には、流路が形成されており、流路は、ウィンドシールドガラス側へ開口した噴射孔を有している。これにより、流路の噴射孔から洗浄液がウィンドシールドガラスへ向けて噴射される。
 ここで、ノズル本体部における外周部を構成する整流部が、噴射孔に対してワイパアームの基端側に配置されると共に、ワイパアームの幅方向から見てワイパアームの基端側へ向かうに従いウィンドシールドガラス側へ傾斜されている。このため、ワイパアームの基端側から先端側へ流れる空気流が整流部によって整流されて、当該空気流がノズル本体部とウィンドシールドガラスとの間に流れ込むことが抑制される。これにより、噴射孔から噴射される洗浄液に当たる空気流が抑制される。したがって、ワイパアームの基端側から先端側へ流れる空気流の影響を抑制して洗浄液を噴射孔から良好に噴射することができる。
図1は、第1の実施の形態に係るウォッシャノズルの内部を示す側断面図である。 図2は、図1に示されるウォッシャノズルを用いた車両用ワイパ装置の全体を示す被払拭面の外側から見た平面図である。 図3は、図2に示されるワイパアームをアーム上方側から見た斜視図である。 図4は、図2に示されるワイパアームをアーム下方側から見た斜視図である。 図5は、図4に示されるアーム本体部の先端部を示すアーム下方側から見た斜視図である。 図6は、図3に示されるワイパアームの先端部を拡大して示す斜視図である。 図7は、図6に示されるウォッシャノズルを示す側面図である。 図8は、図6に示されるウォッシャノズルをアーム上方側から見た斜視図である。 図9は、図6に示されるウォッシャノズルをアーム先端下方側から見た斜視図である。 図10は、図6に示されるウォッシャノズルをアーム下方側から見た斜視図である。 図11は、図6に示されるワイパアームの先端部にウォッシャノズルが組付けられた状態を示すアーム下方側から見た斜視図である。 図12は、図2に示される車両用ワイパ装置の電気的構成を示す回路図である。 図13は、図2に示される車両用ワイパ装置の切替タイミングを示すタイミングチャートである。 図14Aは、図2に示されるワイパブレードが回動方向一方側へ回動されている途中の状態を示す平面図である。 図14Bは、図2に示されるワイパブレードが回動方向他方側へ回動されている途中の状態を示す平面図である。 図15は、ウォッシャノズルの第1噴射孔が液体に被水したときの液体の第1流路内への吸い込み原理を説明するための説明図である。 図16は、第2の実施の形態の車両用ワイパ装置に用いられるワイパアームを模式的に示すアーム下方側から見た下面図である。 図17は、図1に示されるウォッシャノズルの他の例を示す図1に対応する側断面図である。 図18は、図17に示される管状部材の他の例を示すウォッシャノズルの部分拡大断面図である。
(第1の実施の形態)
 以下、図面を用いて第1の実施の形態に係る「ウォッシャノズル」としてのメインノズル40を備えた車両用ワイパ装置10について説明する。図2に示されるように、車両用ワイパ装置10は、洗浄液を噴射するメインノズル40及びサブノズル100を有するノズル付ワイパアーム11と、車両(自動車)のウィンドシールドガラスWGの被払拭面Sを払拭するワイパブレード30と、を含んで構成されている。以下、上記構成について説明する。
(ノズル付ワイパアーム11について)
 図3及び図4に示されるように、ノズル付ワイパアーム11は、略長尺状に形成されたワイパアーム12と、ワイパアーム12の先端部に設けられた「ウォッシャノズル」としてのメインノズル40と、ワイパアーム12の長手方向中間部に設けられたサブノズル100と、を含んで構成されている。ワイパアーム12は、長尺状に形成されたアーム本体部14を備えており、アーム本体部14はウィンドシールドガラスWG(図3及び図4では不図示)の厚さ方向(被払拭面Sに対して直交する方向)においてウィンドシールドガラスWGと対向して配置されている。そして、以下の説明では、ワイパアーム12の長手方向一方側(図3に示される矢印C方向側)をアーム基端側と称し、ワイパアーム12の長手方向他方側(図3に示される矢印D方向側)をアーム先端側と称する。また、アーム本体部14に対してウィンドシールドガラスWG側(図3に示される矢印E方向側)をアーム下方側と称し、アーム本体部14に対してウィンドシールドガラスWGとは反対側(図3に示される矢印F方向側)をアーム上方側と称する。
 アーム本体部14は、その長手方向から見てアーム下方側へ開放された断面略U字状(開断面構造)に形成されている。具体的には、アーム本体部14は、頂壁部14Aと、頂壁部14Aの幅方向両端からそれぞれアーム下方側へ延設された互いに離間対向する一対の側壁部14B,14C(図4参照)と、を備えている。そして、アーム本体部14は、図示しない裏面カバーによってアーム下方側から塞がれている。
 また、アーム本体部14のアーム基端側には、アーム上方側へ開放された略有底円筒状の固定部16が形成されている。固定部16の底部の軸芯部には、円形の貫通孔16Aが同軸状に形成されている。そして、貫通孔16A内へピボット軸26(図2参照)の先端部がアーム下方側から挿通されて固定されることにより、ワイパアーム12の基端部がピボット軸26に固定されている。このピボット軸26は、車両のフレーム等に固定されたピボットホルダ(図示省略)に回動自在に支持されると共に、リンク機構を介してワイパモータ(図示省略)に連結されている。
 そして、ワイパモータWM(図12参照)の駆動力によってピボット軸26が往復回動することで、図2に示されるように、ワイパアーム12が、停止位置(図2の実線図示位置)と反転位置(図2の一点鎖線図示位置)との間を往復回動するようになっている。なお、ワイパアーム12が、停止位置から反転位置へ向かう方向(図2の矢印A方向)が回動方向一方側(往復回動の往動側)とされており、反転位置から停止位置へ向かう方向(図2の矢印B方向)が回動方向他方側(往復回動の復動側)とされている。そして、ワイパアーム12に対して回動方向一方側がワイパアーム12の幅方向一方側と一致し、ワイパアーム12に対して回動方向他方側がワイパアーム12の幅方向他方側と一致している。
 また、図3及び図4に示されるように、アーム本体部14の先端側には、クランク状に屈曲された横曲げ部18が形成されており、アーム本体部14の先端部がその基端部に対して回動方向一方側へオフセットしている。そして、アーム本体部14における横曲げ部18よりも先端側の部分がアーム側連結部20とされており、アーム側連結部20がワイパアーム12の先端部に対応している。
 図5に示されるように、アーム側連結部20における側壁部14B,14Cには、後述するクリップ36を固定するための固定溝20Aが形成されており、固定溝20Aはワイパアーム12の先端側へ開放されている。また、図6に示されるように、アーム側連結部20における頂壁部14Aには、後述するクリップ36を固定するための略矩形状の固定孔20Bが貫通形成されている。
 さらに、図5に示されるように、アーム側連結部20における幅方向一方側の側壁部14Bには、後述するメインノズル40のノズル接続部44が挿通される挿通孔22が貫通形成されており、挿通孔22は略矩形状に形成されている。また、側壁部14Bには、挿通孔22に対してアーム基端側の位置において、後述するメインノズル40の係合フック48が係合される係合孔24が貫通形成されており、係合孔24はアーム上下方向を長手方向とする略矩形状に形成されている。
(ワイパブレード30について)
 図4に示されるように、ワイパブレード30は、ワイパアーム12の長手方向に沿うように略長尺状に形成されている。そして、ワイパブレード30の長手方向中央部が、後述する連結レバー34を介してワイパアーム12のアーム側連結部20に連結されている。これにより、アーム上下方向から見て、ワイパブレード30が、ワイパアーム12(のアーム側連結部20を除く部分)に対して、回動方向一方側に配置されている。
 ワイパブレード30は、略長尺状に形成されたゴム製のブレードラバー32を備えている。ブレードラバー32は、その上部側に配置された略矩形断面状の基部32Aと、この基部32Aから首部を介して連結された略三角形断面状の払拭部32Bとによって構成されている。払拭部32Bの先端部(下端部)には、ウィンドシールドガラスWGの被払拭面Sに接触して払拭するリップが形成されている。また、基部32Aの上面には、バネ板材によって構成された略長尺板状のバッキング(図示省略)が配置されている。そして、ブレードラバー32の基部32A及びバッキングが、長尺状に形成されかつ断面形状が略C字状とされた保持ケース(図示省略)によって覆われた状態で保持されている。
 図6に示されるように、ワイパブレード30の長手方向中央部には、連結レバー34が設けられている。連結レバー34は、略ブロック状に形成されて、上記保持ケースとワイパブレード30の長手方向に並んで配置されている。この連結レバー34の下部には、ウィンドシールドガラスWG側の部分において、図示しない長手レール状の保持爪が形成されている。そして、ワイパブレード30の長手方向中央部の位置において、バッキングと連結レバー34との長手方向の相対移動が阻止されており、ブレードラバー32の基部32A及びバッキングが連結レバー34内に収容された状態で保持爪によって保持されている。
 連結レバー34におけるワイパアーム12の基端側(図6の矢印C方向側)の部分には、クリップ36が設けられている。このクリップ36はアーム下方側へ開放された断面略U字形状に形成されて、連結レバー34の基端側の部分をアーム上方側から覆っている。また、クリップ36の先端部は、ワイパアーム12の幅方向(図6の矢印A方向及び矢印B方向)を軸方向にして連結レバー34に回動可能に支持されている。
 クリップ36は、前述したアーム側連結部20の内側に配置されて、アーム側連結部20に固定されている。具体的には、アーム側連結部20の固定溝20Aと嵌合される一対の嵌合突起36Aがクリップ36に形成されており、これにより、クリップ36はワイパブレード30に対してワイパアーム12とアーム上下方向に一体的に回動する。さらに、クリップ36には、アーム側連結部20の固定孔20Bと嵌合されるロック部36Bが形成されている。このロック部36Bは、アーム上下方向に弾性変位可能に構成されており、ロック部36Bの嵌合凸部がアーム側連結部20の固定孔20B内に嵌合されている。これにより、ワイパブレード30のワイパアーム12に対するワイパアーム12の長手方向の相対移動が制限されている。
 また、図3に示されるように、ワイパブレード30の上部には、フィン38が設けられており、フィン38は、上述した保持ケースに一体に形成されている。このフィン38の上面は、ワイパブレード30の長手方向から見て、ワイパブレード30の幅方向他方側から幅方向一方側へ向かうに従いアーム上方側へ傾斜して形成されている。これにより、車両の走行中に生じる走行風をフィン38が受けて、ワイパブレード30をウィンドシールドガラスWG側へ押圧するように構成されている。
(メインノズル40について)
 図6に示されるように、メインノズル40は、ワイパアーム12(アーム本体部14)の先端部に設けられると共に、クリップ36に対してアーム基端側に配置されている。メインノズル40は、撥水性を有する樹脂材(本実施の形態では、フッ素樹脂)で製作されている。また、メインノズル40はノズル本体部42を備えており、ノズル本体部42はワイパアーム12(アーム本体部14)の幅方向外側に配置されている。具体的には、ノズル本体部42は、アーム本体部14の幅方向一方側の側壁部14Bの外側面に当接されて、取付状態で側壁部14Bの挿通孔22をワイパアーム12の幅方向一方側から覆っている。これにより、ノズル本体部42はワイパブレード30(のフィン38)に対してワイパアーム12の幅方向一方側に配置されている。また、ノズル本体部42は、ワイパアーム12の長手方向に延びる略直方体状に形成されている。具体的には、図7~図10に示されるように、ノズル本体部42は、アーム上下方向においてウィンドシールドガラスWGと対向して配置された「対向面」としての下面42Aを有している。また、ノズル本体部42の外側面42Bは、アーム上方側へ向かうに従いアーム本体部14側へ若干傾斜されている。
 さらに、ノズル本体部42のアーム基端側の部分は、アーム本体部14側に一段凹んだ凹み部43が形成されており、凹み部43は、側面視(ワイパアーム12の幅方向一方側から見て)で略逆三角形状に形成されると共に、アーム上方側且つアーム基端側に開放されている。そして、凹み部43における外側面42Bと接続された部分が傾斜面42Cとされている。この傾斜面42Cは、側面視でアーム基端側へ向かうに従いアーム下方側へ傾斜されている。また、アーム上方側から見て、傾斜面42Cの幅寸法がアーム先端側へ向かうに従い小さくなるように設定されており、傾斜面42Cにおけるアーム先端側の端部が頂点をなすように傾斜面42Cが略三角形状に形成されている。また、側面視で傾斜面42Cと下面42Aとが交差しており、ノズル本体部42のアーム下方側且つアーム基端側の部分が略楔形状に形成されている(図7参照)。さらに、ノズル本体部42におけるアーム先端側の側面が側面42Dとされている。
 また、図11に示されるように、メインノズル40はノズル接続部44を備えており、ノズル接続部44は、略筒状に形成されて、ノズル本体部42からワイパアーム12の幅方向内側(詳しくはワイパアーム12の幅方向他方側)へ突出されている。具体的には、ノズル接続部44は、アーム下方側から見て、ワイパアーム12の幅方向内側へ向かうに従いアーム基端側へ傾斜されている。そして、ノズル接続部44は、側壁部14Bの挿通孔22内を挿通して、アーム本体部14の内側に配置されると共に、ワイパアーム12の横曲げ部18に沿うようにノズル本体部42から延びている。
 また、ノズル接続部44の基端側の部分が接続本体部45とされており、ノズル接続部44の軸方向から見た接続本体部45の外形が略矩形状を成している。具体的には、接続本体部45の上面45A及び下面45B(図10参照)がアーム上下方向に対して直交する方向に沿って配置されている。そして、接続本体部45の上下寸法(上面45Aと下面45Bとの間の距離)が、側壁部14Bにおける挿通孔22の上下寸法に比べて僅かに小さく設定されて、アーム上下方向において、接続本体部45の上面45Aと挿通孔22の上側の内周面とが対向して配置されると共に、接続本体部45の下面45Bと挿通孔22の下側の内周面とが対向して配置されている。これにより、アーム上下方向におけるメインノズル40のワイパアーム12に対する相対移動が制限されている。
 さらに、図8及び図10に示されるように、メインノズル40には、接続本体部45の基端部とノズル本体部42との間において、スリット46が形成されており、スリット46は、アーム基端側へ開放されると共に、アーム上下方向に貫通されている。また、スリット46の幅寸法は、側壁部14Bの板厚寸法に比べて僅かに大きく設定されており、側壁部14Bにおける挿通孔22の縁部がスリット46内に配置される。これにより、側壁部14Bがノズル接続部44とノズル本体部42とによって挟み込まれて、ワイパアーム12の幅方向におけるメインノズル40のワイパアーム12に対する相対移動が制限される(図11参照)。
 また、接続本体部45の先端部には、横曲げ部18の側壁部14Bと対向する部分において、「係合部」としての係合フック48が一体に形成されている。この係合フック48は、接続本体部45の先端部から一旦アーム本体部14の側壁部14B側へ延びると共に、板厚方向を側壁部14Bの板厚方向と略一致するようにして、接続本体部45の基端側へ屈曲されている(図11参照)。
 さらに、係合フック48の先端部には、屈曲部48Aが形成されており、屈曲部48Aはアーム先端側へ屈曲されている。さらに、屈曲部48Aの先端部には、フック部48Bが形成されており、フック部48Bはノズル本体部42側(ワイパアームの幅方向一方側)へ屈曲されている。そして、図11に示されるように、係合フック48は、側壁部14Bの板厚方向に弾性変形可能に構成されており、係合フック48が弾性変形した状態でフック部48Bがアーム本体部14の係合孔24内に挿入されている。具体的には、屈曲部48Aが側壁部14Bの内側面に当接されて、係合フック48の先端部が側壁部14Bによってワイパアームの幅方向他方側へ押圧されている。これにより、ワイパアーム12の長手方向において係合フック48と係合孔24とが係合して、ワイパアーム12の長手方向におけるメインノズル40のワイパアーム12に対する相対移動が制限されている。
 一方、図1に示されるように、ノズル本体部42の内部には、略中央部において、分岐部80が形成されており、分岐部80はノズル接続部44の内部(流路)に連通されている。また、ノズル本体部42の内部には、3箇所の「流路」としての第1流路50、第2流路60、及び第3流路70が形成されており、これら第1流路50、第2流路60、及び第3流路70は分岐部80にそれぞれ連通している。これにより、ノズル接続部44に供給された洗浄液が、第1流路50、第2流路60、及び第3流路70を介してノズル本体部42から噴射されるようになっている。以下、具体的に説明する。
 第1流路50はノズル本体部42の傾斜面42Cに対してアーム先端側に配置されている。換言すると、傾斜面42Cが第1流路50に対してアーム基端側に配置されている。この第1流路50は、断面円形状に形成されて、ノズル本体部42の長手方向断面の側断面視(図1)で分岐部80からウィンドシールドガラスWG側(ノズル本体部42の下面42A側)へ直線状に延出されている。具体的には、第1流路50は、側断面視でアーム下方側(ウィンドシールドガラスWG側)へ向かうに従いアーム基端側へ傾斜して形成されている。そして、第1流路50の内周面50Aが「撥水部」としての第1撥水部52とされている。また、上述したようにメインノズル40はフッ素樹脂で製作されているため、第1撥水部52も撥水性を有する樹脂材(フッ素樹脂)で構成されている。
 一方、ノズル本体部42の下面42Aには、第1流路50に対応する位置において、「凹部」としての第1凹部56が形成されており、第1凹部56は、アーム下方側へ向けて開口(第1凹部56の開口がアーム基端側に向けて対向しないようにウィンドシールドガラスWGと対向して開口形成)されると共に、第1流路50と連通されている。また、第1凹部56の深さ方向が第1流路50の長手方向と一致しており、第1流路50の長手方向から見た第1凹部56の断面が第1流路50と同心円状を成す円形に形成されている。すなわち、第1流路50の中心線と第1凹部56の中心線とが一致している。そして、第1凹部56の底面56Aに形成された第1流路50の開口部が、「噴射孔」としての第1メイン噴射孔54とされており、第1凹部56の内部空間が第1エリア58とされている。これにより、第1メイン噴射孔54が第1凹部56を介して下面42Aに設けられている。
 また、第1凹部56の底面56Aは、第1流路50の長手方向に対して直交する方向に沿って配置されている。すなわち、側断面視における第1流路50の内周面50A(第1撥水部52)と底面56Aとの成す角度θ1が90°に設定されており、角度θ1が第1メイン噴射孔54の周方向において一定に設定されている。
 また、第1流路50の長手方向(延在方向)から見た第1凹部56の断面積が、第1凹部56の開口側(ウィンドシールドガラスWG側)へ向かうに従い大きくなるように設定されている。すなわち、第1凹部56がウィンドシールドガラスWG側(ノズル本体部42の下面42A側)へ向かうに従い末広がりに形成されている。
 第2流路60は、第1流路50に対してアーム先端側に配置されると共に、分岐部80から略アーム下方側(ノズル本体部42の下面42A側)へ直線状に延出されている。具体的には、第2流路60は側断面視で分岐部80からアーム下方側へ向かうに従いアーム先端側へ若干傾斜して形成されている。また、第2流路60は断面円形状に形成されており、第2流路60の直径寸法が、第1流路50の直径寸法と同じ寸法に設定されている。そして、第2流路60の内周面60Aが「撥水部」としての第2撥水部62とされており、第2撥水部62が撥水性を有する樹脂材(すなわちフッ素樹脂)で構成されている。
 また、ノズル本体部42の下面42Aには、第2流路60に対応して「凹部」としての第2凹部66が形成されており、第2凹部66には、第2流路60が連通されている。この第2凹部66は第1凹部56と同様に構成されている。すなわち、第2凹部66は、第2流路60の長手方向を深さ方向として形成されて、ウィンドシールドガラスWG側へ開口されている。そして、第2凹部66の底面66Aに「噴射孔」としての第2メイン噴射孔64が形成されており、第2メイン噴射孔64がノズル本体部42の下面42A側(すなわちウィンドシールドガラスWG側)へ開口されている。これにより、第2メイン噴射孔64が第2凹部66を介して下面42Aに設けられている。また、第2流路60の長手方向から見た第2凹部66の断面が第2流路60と同心円状を成す円形に形成されている。さらに、第2凹部66の底面66Aが第2流路60の長手方向に対して直交する方向に沿って配置されて、第2流路60の内周面60A(第2撥水部62)と底面66Aとの成す角度θ2が第2メイン噴射孔64の周方向において一定(90°)に設定されている。そして、第2凹部66の内部空間が第2エリア68とされている。
 第3流路70は第2流路60に対してアーム先端側に配置されると共に、分岐部80からアーム先端側(ノズル本体部42の側面42D側)へ直線状に延出されている。具体的には、第3流路70は側断面視で分岐部80からアーム先端側へ向かうに従いアーム下方側へ傾斜して形成されている。また、第3流路70は断面円形状に形成されており、第3流路70の直径寸法が、第1流路50の直径寸法と同じ寸法に設定されている。そして、第3流路70の内周面70Aが「撥水部」としての第3撥水部72とされており、第3撥水部72が撥水性を有する樹脂材(フッ素樹脂)で構成されている。
 また、ノズル本体部42の側面42Dには、第3流路70に対応して「凹部」としての第3凹部76が形成されており、第3凹部76には、第3流路70が連通されている。この第3凹部76は第1凹部56と同様に構成されている。すなわち、第3凹部76は、第3流路70の長手方向を深さ方向として形成されて、アーム先端側へ開口されている。そして、第3凹部76の底面76Aに「噴射孔」としての第3メイン噴射孔74が形成されており、第3メイン噴射孔74がノズル本体部42の側面42D側へ開口されると共に、ウィンドシールドガラスWG側へ開口されている。また、第3流路70の長手方向から見た第3凹部76の断面が第3流路70と同心円状を成す円形に形成されている。さらに、第3凹部76の底面76Aが第3流路70の長手方向に対して直交する方向に沿って配置されて、第3流路70の内周面70A(第3撥水部72)と底面76Aとの成す角度θ3が第3メイン噴射孔74の周方向において一定(90°)に設定されている。そして、第3凹部76の内部空間が第3エリア78とされている。
 また、図4に示されるように、メインノズル40のノズル接続部44の先端部には、「ホース」としての第1メインノズル用ホース90が接続されており、ノズル接続部44が第1メインノズル用ホース90、第1ホースジョイント92、及び第2メインノズル用ホース94を介して車両の第1ウォッシャポンプ(図示省略)に接続されている。これにより、車両のウォッシャタンク(図示省略)から第1ウォッシャポンプによって圧送された洗浄液がメインノズル40のノズル接続部44に供給されるようになっている。
 そして、図14Aに示されるように、ワイパアーム12が回動方向一方側へ回動するときに、ノズル接続部44に供給された洗浄液が、分岐部80を介して第1メイン噴射孔54、第2メイン噴射孔64、及び第3メイン噴射孔74によってウィンドシールドガラスWGへ噴射されるようになっている。具体的には、第1メイン噴射孔54から噴射される洗浄液は、第1メイン噴射孔54からアーム下方側へ向かうに従いアーム基端側へ噴射されて、第1凹部56内の第1エリア58を通過し、ウィンドシールドガラスWGへ着水するようになっている。また、第2メイン噴射孔64から噴射される洗浄液は、第2メイン噴射孔64からアーム下方側へ噴射されて、第2凹部66内の第2エリア68を通過し、ウィンドシールドガラスWGへ着水するようになっている。さらに、第3メイン噴射孔74から噴射される洗浄液は、第3メイン噴射孔74からアーム先端側へ向かうに従いアーム下方側へ噴射されて、第3凹部76内の第3エリア78を通過し、ウィンドシールドガラスWGへ着水するようになっている(図14Aの矢印参照)。
 次に、メインノズル40をワイパアーム12に組付けるときの組付手順について説明する。メインノズル40をワイパアーム12の先端部に組付けるときには、アーム本体部14のアーム側連結部20の幅方向一方側にメインノズル40を配置する。具体的には、アーム本体部14の側壁部14Bに形成された挿通孔22と、メインノズル40のノズル接続部44と、がアーム本体部14の幅方向に対向するように、メインノズル40を配置する。
 そして、メインノズル40をアーム本体部14の幅方向他方側(図11の矢印B方向側)へ移動させて、ノズル接続部44を挿通孔22内に挿入すると共に、ノズル本体部42を側壁部14Bの外側面に当接させる。この状態でメインノズル40をアーム本体部14の長手方向一方側(図11の矢印C方向側)へスライドさせて、側壁部14Bにおける挿通孔22の縁部をメインノズル40のスリット46内に挿入させる。このとき、ノズル接続部44に一体に形成された係合フック48のフック部48Bが側壁部14Bの内側面に当接して、係合フック48がアーム本体部14の幅方向他方側へ弾性変形する。そして、メインノズル40をアーム本体部14の長手方向一方側へさらにスライドさせることで、係合フック48のフック部48Bが側壁部14Bの係合孔24内に挿入される。これにより、係合フック48と係合孔24とが係合して、メインノズル40がアーム本体部14に組付けられる。また、この状態のときには、係合フック48の屈曲部48Aが側壁部14Bの内側面に当接されて、係合フック48が自身の板厚方向に弾性変形している。
 このように、ノズル付ワイパアーム11では、側壁部14Bの挿通孔22内にメインノズル40のノズル接続部44を挿通した状態でノズル接続部44(メインノズル40)をワイパアーム12の長手方向一方側へスライドさせることで、メインノズル40の係合フック48が係合孔24に係合されるようになっている。
(サブノズル100について)
 図3及び図4に示されるように、サブノズル100はアーム本体部14の長手方向中間部の内側に配置されている。具体的には、サブノズル100は、ワイパブレード30の基端側の端部に対応してアーム本体部14の内側に配置されている。このサブノズル100は、略有底円筒形状に形成されており、サブノズル100はサブノズル接続部101(図3参照)を備えている。また、サブノズル100には、一対のサブ噴射孔102A,102B(図4参照)が形成されており、サブ噴射孔102A,102Bは、ワイパアーム12の長手方向に並んで配置されると共に、サブノズル接続部101に連通されている。
 また、図4に示されるように、サブノズル100のサブノズル接続部101が、第1サブノズル用ホース104、第2ホースジョイント106、及び第2サブノズル用ホース108を介して車両の第2ウォッシャポンプ(図示省略)と接続されている。これにより、車両のウォッシャタンク(図示省略)から第2ウォッシャポンプによって圧送された洗浄液がサブノズル100へ供給されるようになっている。
 そして、図14Bに示されるように、サブノズル100に供給された洗浄液が、一対のサブ噴射孔102A,102BによってウィンドシールドガラスWGへ噴射されるようになっている。具体的には、ワイパブレード30の往復回動の復動側(図14Bの矢印B方向)へ回動されているときに、アーム先端側に配置されたサブ噴射孔102Aからアーム先端側へ洗浄液が噴射され、アーム基端側に配置されたサブ噴射孔102Bからアーム基端側へ洗浄液が噴射され、ワイパブレード30の上記復動側であって長手方向中間部よりも基端側に着水されるようになっている(図14Bの矢印参照)。
(車両用ワイパ装置10の電気的構成について)
 次に、上記のように構成された車両用ワイパ装置10の電気的構成について図12を用いて説明する。
 車両用ワイパ装置10は、ワイパスイッチsw1及びワイパモータWMを備えている。そして、ワイパスイッチsw1がONにされることで、ワイパモータWMが駆動して、ピボット軸26(図2参照)が回動されるようになっている。このワイパスイッチsw1は、「+B端子」、「S端子」、「+1端子」、「+2端子」を有しており、「+B端子」は車両のバッテリーに接続されている。
 ワイパモータWMは、車両用ワイパ装置10を高速で作動させる高速モード及び低速で作動させる低速モードに対応させるために、高速用ブラシ、低速用ブラシ、及び低速と高速とに共通して使用される共通ブラシを有している。そして、ワイパモータWMの低速用ブラシに接続される正極端子がワイパスイッチsw1の「+1端子」に接続されており、高速用ブラシに接続される正極端子が、「+2端子」に接続されている。また、ワイパモータWMの共通ブラシに接続される負極端子はGND接地されている。
 ワイパモータWMには、ワイパブレード30の払拭位置に対応してカムスイッチcswが設けられている。そして、ワイパブレード30が停止位置以外に位置した状態でワイパスイッチsw1がOFFにされても、カムスイッチcswによってワイパブレード30が停止位置に戻るように構成されている。
 カムスイッチcswは、「a接点」、「b接点」、「c接点」、「d接点」、及びカムプレートcpを有している。「a接点」はワイパスイッチsw1の「+B端子」に接続されており、「b接点」はワイパモータWMの負極端子と共にGND接地されている。また、「c接点」はワイパスイッチsw1の「S端子」に接続されており、「d接点」は、後述するウォッシャシステムのリレーのコイルLに接続されている。
 カムプレートcpは、ワイパモータWMの出力軸に連結されたウォームホイール(図示省略)と一体回転するように構成されており、ワイパブレード30が、停止位置と反転位置との間を一往復するとカムプレートcpが一回転されるようになっている。なお、図12では、ワイパブレード30が停止位置に配置された状態を示している。そして、ワイパモータWMが駆動されることでカムプレートcpが回転し、カムプレートcpによって「c接点」が「b接点」又は「a接点」の何れか一方に接続されるようになっている。具体的には、ワイパブレード30が停止位置以外にあるときは、「c接点」が「a接点」と接続されるようになっている。これにより、ワイパブレード30が停止位置以外にあるときにワイパスイッチsw1がOFFにされても、カムスイッチcswを介してワイパモータWMに駆動電流が供給されるようになっている。そして、ワイパブレード30が停止位置に回動されると、「c接点」が「b接点」に接続されるようになっている。これにより、ワイパモータWMの低速用ブラシと共通ブラシがGND電位で閉回路となって、ワイパモータWMが停止位置で停止するように構成されている。
 また、車両用ワイパ装置10はウォッシャシステムを備えており、ウォッシャシステムは、第1ウォッシャポンプを駆動する第1ウォッシャポンプモータPM1と、第2ウォッシャポンプを駆動する第2ウォッシャポンプモータPM2と、を有している。第1ウォッシャポンプモータPM1及び第2ウォッシャポンプモータPM2のそれぞれの一端はウォッシャスイッチsw2を介してGND接地されている。また、第1ウォッシャポンプモータPM1及び第2ウォッシャポンプモータPM2の他端の何れか一方が、ウォッシャリレーの切替接点によって車両のバッテリーに接続されるようになっている。
 また、第1ウォッシャポンプモータPM1及び第2ウォッシャポンプモータPM2とウォッシャスイッチsw2との間には、ウォッシャ連動回路を介してワイパスイッチsw1が接続されている。これにより、ウォッシャスイッチsw2がONにされると、ウォッシャ連動回路内のワイパリレーによってワイパが作動するようになっている。
 そして、カムプレートcpが「d接点」と接続されるか否かに基づいてウォッシャシステムのウォッシャリレーのコイルLが作動して、第1ウォッシャポンプモータPM1及び第2ウォッシャポンプモータPM2の何れか一方に択一的に電流が供給されるようになっている。
 具体的には、図13のタイミングチャートに示されるように、車両のイグニッションスイッチ(IG SW)がONにされている状態で、ウォッシャスイッチsw2がONにされると、ワイパブレード30は停止位置(図2の状態)にあるのでカムプレートcpが「d接点」と接続されており、ウォッシャリレーによって第1ウォッシャポンプモータPM1がONにされる。そして、ウォッシャ連動回路内のワイパリレー等のスイッチ手段によってワイパモータWMがONにされて、ワイパブレード30が停止位置から反転位置へ向けて回動(往動)される。なお、図13では、ワイパブレード30が回動方向一方側に回動(往動)されている状態を「OPEN」として記載され、ワイパブレード30が回動方向他方側に回動(復動)されている状態を「CLOSE」として記載されている。
 そして、ワイパブレード30が反転位置(「OPEN」から「CLOSE」に切替わる位置)に到達する手前の位置で、ウォッシャリレーによって第1ウォッシャポンプモータPM1の駆動から第2ウォッシャポンプモータPM2の駆動へ切替わるように設定されている。以下、この切替わる位置を「上切替位置」と称し、このときのワイパブレード30の位置は図2の一点鎖線で示される位置に対応している。
 一方、ワイパブレード30が反転位置から停止位置へ回動(復動)されると、ワイパブレード30が停止位置(「CLOSE」から「OPEN」に切替わる位置)に到達する手前の位置で、ウォッシャリレーによって第2ウォッシャポンプモータPM2の駆動から第1ウォッシャポンプモータPM1の駆動へ切替わるように設定されている。以下、この切替わる位置を「下切替位置」と称し、このときのワイパブレード30の位置は図2の一点鎖線で示される位置に対応している。
 すなわち、図14Aに示されるように、ワイパアーム12が回動方向一方側へ回動されて上切替位置に到達するまでは、メインノズル40から洗浄液が噴射される(図14Aの矢印参照)。そして、反転位置の手前の上切替位置において、第1ウォッシャポンプモータPM1の駆動から第2ウォッシャポンプモータPM2の駆動に切替わり、サブノズル100から洗浄液が噴射されるようになっている。
 一方、図14Bに示されるように、反転位置からワイパアーム12が回動方向他方側へ回動されて下切替位置に到達するまでは、サブノズル100から洗浄液が噴射される(図14Bの矢印参照)。そして、停止位置の手前の下切替位置において、第2ウォッシャポンプモータPM2の駆動から第1ウォッシャポンプモータPM1の駆動へ切り替わり、メインノズル40から洗浄液が噴射されるようになっている。
 そして、上切替位置と下切替位置との間の領域が、中央払拭領域CA(図2参照)とされており、中央払拭領域CAにおける回動方向の中央位置(停止位置及び反転位置から等距離に離間された位置)が回動方向中央位置CL(図2参照)とされている。
 次に、本実施の形態の作用及び効果について説明する。
 上記のように構成された車両用ワイパ装置10では、ワイパアーム12の先端部にメインノズル40が設けられており、メインノズル40のノズル本体部42が、ワイパアーム12に対してワイパアーム12の幅方向一方側(回動方向一方側)へ突出されている。そして、ノズル本体部42の内部には、第1流路50、第2流路60、及び第3流路70が形成されている。また、ワイパアーム12の長手方向中間部にサブノズル100が設けられている。
 そして、洗浄液をウィンドシールドガラスWGの被払拭面Sに噴射(供給)して、ワイパブレード30によって被払拭面Sを払拭する際には、ウォッシャスイッチsw2をONにする。ウォッシャスイッチsw2がONにされると、ウォッシャスイッチsw2に連動してワイパスイッチsw1がONにされて、ワイパアーム12と共にワイパブレード30が停止位置から回動方向一方側へ回動される。このときには、第1ウォッシャポンプモータPM1が駆動して、メインノズル40からワイパブレード30に対して回動方向一方側へ洗浄液が噴射(供給)される。
 そして、上切替位置において、第1ウォッシャポンプモータPM1の駆動から第2ウォッシャポンプモータPM2の駆動へ切替わり、サブノズル100から洗浄液が供給される。
 ワイパブレード30が上切替位置から回動方向一方側へさらに回動されると、ワイパブレード30が、反転位置において反転して、回動方向他方側へ回動される。このときには、サブノズル100からワイパブレード30に対して回動方向他方側へ洗浄液が供給されている。そして、下切替位置において、第2ウォッシャポンプモータPM2の駆動から第1ウォッシャポンプモータPM1の駆動へ切替わり、メインノズル40から洗浄液が供給される。
 ワイパブレード30が下切替位置から回動方向他方側へさらに回動されると、ワイパブレード30は、停止位置において反転して、回動方向一方側へ回動される。以下、上記ワイパブレード30の往復回動が、設定された所定の回数繰り返される。
 ここで、メインノズル40における第1流路50の内周面50Aを構成する第1撥水部52、第2流路60の内周面60Aを構成する第2撥水部62、及び第3流路70の内周面70Aを構成する第3撥水部72が、撥水性を有する材料(フッ素樹脂)で構成されている。これら各撥水部52,62,72は各噴射孔54,64,74にまで達しているので、水等の液体が重力に逆らって第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74)から第1流路50(第2流路60、第3流路70)内へ浸入しようとすると、当該液体が第1撥水部52(第2撥水部62、第3撥水部72)によってはじかれる。これにより、メインノズル40の第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74)が水等の液体に被水した場合でも、第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74)から第1流路50(第2流路60、第3流路70)内へ当該液体が吸い込まれて第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74)部位に液体が残留することを抑制又は防止できる。
 以下、この点について図15を用いて説明する。図15には、メインノズル40における第1流路50の第1メイン噴射孔54が液体(水)に被水したときの当該液体の第1流路50への吸い込み原理を説明するための説明図が示されている。なお、図15では、便宜上メインノズル40の第1凹部56を図示省略している。
 この図に示されるように、第1流路50の第1メイン噴射孔54が液体に被水すると、第1流路50及び第1メイン噴射孔54は直径が小径であるため毛細管現象によって第1メイン噴射孔54から第1流路50内へ液体が重力に逆らって吸い込まれるように作用する。このときの液体の吸い込み高さ(第1メイン噴射孔54からの上昇高さ)Zは、以下の式によって求められる。
Z=(2×T×cosθ)/(γ×r)・・・(1)
ここで、Tは液体の表面張力であり、θは液体の表面と第1流路50の内周面50Aとの接触角であり、γは液体の比重量であり、rは第1流路50の半径である。
 そして、本実施の形態では、第1流路50の内周面50Aが第1撥水部52とされており、第1撥水部52が撥水性を有する材料(フッ素樹脂)で構成されている。このため、第1流路50の第1メイン噴射孔54が液体(水)に被水したときには、上記接触角θが90°以上(詳しくは100°~110°)になる。これにより、上記(1)の式におけるcosθがゼロ以下の値になり、第1流路50の第1メイン噴射孔54が液体(水)に被水した場合でも、第1メイン噴射孔54から第1流路50内に液体(水)が吸い込まれて噴射孔部位に残留することを抑制又は防止できる。
 このように、メインノズル40の第1撥水部52、第2撥水部62、及び第3撥水部72を、撥水性を有する材料で構成することで、水等の液体が第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74)から第1流路50(第2流路60、第3流路70)内へ吸い込まれて噴射孔部位に残留することを抑制又は防止できる。これにより、寒冷地において噴射孔部位に残留した水等の液体が凍結して第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74)を塞いでしまうことが抑制又は防止される。その結果、第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74)において凍結する水等の液体を解氷するためのヒーターをメインノズル40やワイパアーム12に設けることなく、洗浄液を第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74)から噴射することができる。仮に、薄い水膜程度の液体が残留し凍結したとしても、噴射圧力で液体とともに吹き飛ばし、噴射することができる。
 また、上述したように、メインノズル40の第1撥水部52、第2撥水部62、及び第3撥水部72がフッ素樹脂で構成されているため、第1流路50の内周面50A、第2流路60の内周面60A、及び第3流路70の内周面70Aのそれぞれの摩擦係数を比較的低く構成できる。これにより、第1流路50(第2流路60、第3流路70)内を洗浄液が通過するときの洗浄液の圧力損失を低減することができる。その結果、メインノズル40からウィンドシールドガラスWGへ洗浄液を良好に噴射させることができる。
 さらに、メインノズル40には、第1凹部56(第2凹部66、第3凹部76)が形成されており、第1凹部56の底面56A(第2凹部66の底面56B、第3凹部76の底面56B)に第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74)が形成されている。そして、第1凹部56、第2凹部66、及び第3凹部76が、それぞれの開口側へ向かうに従い末広がりに形成されている。このため、ノズル本体部42の外表面に液滴が付着した場合でも、当該液滴が重力に逆らって第1凹部56(第2凹部66、第3凹部76)の内周面を伝って第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74)に至ることを防止できる。これにより、液体の第1流路50(第2流路60、第3流路70)内への浸入を一層抑制できる。
 また、上述したように、本開示の車両用ワイパ装置10によれば、ワイパアーム12にメインノズル40を搭載した形態において、メインノズル40の第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74)における水等の液体の凍結を抑制又は防止することができる。これにより、メインノズル40やワイパアーム12にヒーターを設ける必要がなくなるため、ワイパアーム12にヒーター用のリード線等を配策する必要がなくなる。したがって、ワイパアーム12の構造が複雑化することを抑制しつつ、車両用ワイパ装置10のコストダウンに寄与することができる。
 さらに、ノズル本体部42には、ウィンドシールドガラスWGの厚さ方向に対向する下面42Aに開口して、第1メイン噴射孔54が第1凹部56を介して設けられており、第2メイン噴射孔64が第2凹部66を介して設けられている。すなわち、ウィンドシールドガラスWGに対して効率よく洗浄液を噴射できる位置に第1メイン噴射孔54及び第2メイン噴射孔64が配置されている。一方、このような位置に第1メイン噴射孔54及び第2メイン噴射孔64を配置すると、下面42AはウィンドシールドガラスWGと対向して配置されているため、ワイパブレード30で払拭される雨滴等のウィンドシールドガラスWGの被払拭面S上に付着した液体に第1メイン噴射孔54及び第2メイン噴射孔64が被水され易くなる。これに対して、上述したようにメインノズル40の第1撥水部52、第2撥水部62が撥水性を有する材料で構成されているため、第1メイン噴射孔54及び第2メイン噴射孔64が水等の液体に被水しても第1メイン噴射孔54及び第2メイン噴射孔64における水等の液体の凍結を抑制又は防止することができる。これにより、ウィンドシールドガラスWGに対して洗浄液を効率よく噴射できる位置に第1メイン噴射孔54及び第2メイン噴射孔64を配置しつつ、第1メイン噴射孔54及び第2メイン噴射孔64における水等の液体の凍結を抑制又は防止することができる。
 また、メインノズル40には、3箇所の噴射孔(第1メイン噴射孔54、第2メイン噴射孔64、及び第3メイン噴射孔74)が設けられている。このため、当該噴射孔における水等の液体の凍結を抑制又は防止して、洗浄液をウィンドシールドガラスWGに対して広範囲に噴射させることができる。すなわち、仮にメインノズル40の第1メイン噴射孔54、第2メイン噴射孔64、及び第3メイン噴射孔74において水等の液体が凍結した場合では、第1メイン噴射孔54、第2メイン噴射孔64、及び第3メイン噴射孔74が凍結した氷等によって塞がれる。このとき、図示しない車両のウォッシャスイッチを操作して車両用ワイパ装置10を作動させて、洗浄液の圧力によって凍結した氷等を吹き飛ばすことで、各噴射孔を開口させることが考えられる。しかしながら、1つの噴射孔が先に開口されると、メインノズル40内の洗浄液が開口された噴射孔へ流れるため、メインノズル40内の洗浄液の圧力が下がり、他の噴射孔を開口させることができなくなる。このため、メインノズル40における全ての噴射孔が開口されずに、洗浄液をメインノズル40からウィンドシールドガラスWGに対して広範囲に噴射させることができなくなる。これに対して、本実施の形態によれば、洗浄液をウィンドシールドガラスWGに対して広範囲に噴射させるためにメインノズル40に3箇所の噴射孔を設けた場合でも、上述したように、それぞれの噴射孔における水等の液体の凍結が抑制又は防止される。このため、噴射孔(第1メイン噴射孔54、第2メイン噴射孔64、及び第3メイン噴射孔74)における水等の液体の凍結を抑制又は防止して、洗浄液をウィンドシールドガラスWGに対して広範囲に噴射させることができる。
 また、ノズル本体部42の外周部を構成する傾斜面42Cが、第1メイン噴射孔54に対してアーム基端側に配置されており、傾斜面42Cが、ワイパアーム12の幅方向から見てアーム基端側へ向かうに従いアーム下方側(ウィンドシールドガラスWG側)へ傾斜(アーム先端側へ向かうに従い上り勾配で傾斜)されている。このため、車両の走行中の車両用ワイパ装置10の作動において、第1~第3メイン噴射孔54,64,74から噴射された洗浄液を所定の位置に着水させることができる。以下、この点について説明する。
 すなわち、車両の走行中にウォッシャスイッチsw2をONにすると、ワイパアーム12が反転位置付近に回動されたときに車両後方側へ向かう走行風がウィンドシールドガラスWGの被払拭面Sに沿ってワイパアーム12の側方を流れる。すなわち、払拭位置によってワイパアーム12の長手方向は刻々と変化して車両の前後方向に長手の姿勢となるため、ワイパアーム12の側方においてアーム基端側からアーム先端側へ流れる空気流W1(図6参照)が生じる。
 このとき、空気流W1がウィンドシールドガラスWGとノズル本体部42との間に流れ込むと、第1~第3メイン噴射孔54,64,74から噴射されウィンドシールドガラスWGに着水するまでの噴射軌跡において洗浄液に空気流W1が当たり、当該洗浄液が所定の位置に着水することができなくなる虞がある。特に、第1メイン噴射孔54から噴射される洗浄液は、第1メイン噴射孔54からアーム下方側へ向かうに従いアーム基端側へ向けて指向された噴射であるため、上記空気流W1の影響を受け易くなる。
 これに対して、本開示のメインノズル40では、上述したように、ノズル本体部42の外周部を構成する傾斜面42Cが、第1メイン噴射孔54に対してアーム基端側に配置されており、傾斜面42Cが、ワイパアーム12の幅方向から見てアーム基端側へ向かうに従いアーム下方側(ウィンドシールドガラスWG側)へ傾斜(アーム先端側へ向かうに従い上り勾配で傾斜)されている。このため、ワイパアーム12のアーム基端側から先端側へ流れる空気流W1が、ノズル本体部42に当たると傾斜面42Cによって整流されて、大部分が傾斜面42Cに沿ってアーム先端側且つアーム上方側へ流れる(図6の空気流W2参照)。これにより、ウィンドシールドガラスWGとノズル本体部42との間に空気流W1が流れ込むことが抑制されて、第1乃至第3メインノズル噴射孔54,64,74から噴射される洗浄液に空気流W1が当たることが抑制される。したがって、ワイパアーム12の側方をアーム基端側からアーム先端側へ流れる空気流W1の影響を抑制しつつ、洗浄液を第1~第3メイン噴射孔54,64,74から噴射させることができる。その結果、第1~第3メイン噴射孔54,64,74から噴射された洗浄液を所定の位置に着水させることができる。特に、第1メイン噴射孔54からの噴射は、上記空気流W1に逆らってアーム基端側へ向けて指向されるが、抑制された空気流W1であるため洗浄液は吹き戻されずに所定の位置に着水させることができる。
 また、ワイパアーム12の幅方向から見てアーム基端側へ向かうに従いアーム下方側へ傾斜された傾斜面42Cによって空気流W1を空気流W2に整流するため、空気流W1の大部分を整流された空気流W2として傾斜面42C側(アーム上方側)に導くことができる。このため、仮に傾斜面42Cがアーム上方側から見てアーム基端側へ向かうに従いワイパアーム12側へ傾斜された場合と比べて、ウィンドシールドガラスWGとノズル本体部42との間に空気流W1が流れ込むことを抑制できる。したがって、ワイパアーム12の側方をアーム基端側からアーム先端側へ流れる空気流の影響を効果的に抑制することができる。
 また、上述したように、ノズル本体部42の下面42Aには、ウィンドシールドガラスWG側へ開放された第1凹部56及び第2凹部66が形成されており、第1凹部56(第2凹部66)の底面56A(底面66A)に第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64)が形成されている。このため、第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64)から噴射される洗浄液が、第1凹部56(第2凹部66)内の第1エリア58(第2エリア68)を通過してからノズル本体部42の下面42Aからアーム下方側へ噴射される。すなわち、第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64)から噴射された洗浄液に対する風防として第1凹部56(第2凹部66)が作用する。その結果、第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64)から噴射された洗浄液の噴射直後の噴射速度の低下が抑制されて、洗浄液を第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64)から良好に噴射させることができる。特に、アーム基端側に向けて噴射する第1流路50に対応した第1凹部56がウィンドシールドガラスWGと対向して(アーム基端側に向けて開口しないように)開口形成されているので、第1メイン噴射孔54から噴射された洗浄液はワイパアーム12の基端側から先端側へ流れる空気流W1とは対向することなく噴射される。しかも、ノズル本体部42におけるワイパアーム12の基端側から先端側へ流れる空気流W1は、傾斜面42Cによりその大部分がノズル本体部42の上方側へと整流されて第1凹部56とウィンドシールドガラスWGとの間への空気流W1の流れ込みが抑制されるので、第1メイン噴射孔54から噴射された洗浄液が第1凹部56から脱して風防としての作用が得られなくなっても、空気流W1の影響を受け難く所望位置に着水させることができる。
 また、第1凹部56(第2凹部66,第3凹部76)の底面56A(底面66A,底面76A)が第1流路50(第2流路60,第3流路70)の長手方向に対して直交する方向に沿って配置されている。すなわち、第1凹部56(第2凹部66,第3凹部76)の底面56A(底面66A,底面76A)と第1流路50(第2流路60,第3流路70)の内周面との成す角度θ1(角度θ2,θ3)が、第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64,第3メイン噴射孔74)の周方向において一定に設定されている。このため、角度θ1(角度θ2,θ3)が第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64,第3メイン噴射孔74)の周方向において変化する場合と比べて、第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64,第3メイン噴射孔74)から噴射された洗浄液を所定の位置へ着水させることができる。
 すなわち、仮に角度θ1(角度θ2,θ3)が第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64,第3メイン噴射孔74)の周方向において変化する場合には、第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64,第3メイン噴射孔74)から噴射される洗浄液が、洗浄液の表面張力によって角度θ1(角度θ2,θ3)の内の大きい方へ引き寄せられて、第1流路50(第2流路60,第3流路70)の長手方向(第1流路50(第2流路60,第3流路70)の長手方向に平行な噴射軸線)に対して傾く傾向にある。これに対して、第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64,第3メイン噴射孔74)の周方向において角度θ1(角度θ2,θ3)を一定にすることで、第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64,第3メイン噴射孔74)から噴射された洗浄液が上記噴射軸線に沿って噴射される。したがって、角度θ1(角度θ2,θ3)が第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64,第3メイン噴射孔74)の周方向において変化する場合と比べて、第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64,第3メイン噴射孔74)から噴射された洗浄液を所定の位置に着水させることができる。
 また、上述したように、第1流路50(第2流路60,第3流路70)の長手方向から見た第1凹部56(第2凹部66,第3凹部76)の断面積が、第1凹部56(第2凹部66,第3凹部76)の開口側(ウィンドシールドガラスWG側)へ向かうに従い大きくなるように設定されている。すなわち、第1凹部56(第2凹部66,第3凹部76)がウィンドシールドガラスWG側へ向かうに従い末広がりに形成されている。これにより、第1メイン噴射孔54(第2メイン噴射孔64,第3メイン噴射孔74)から噴射された洗浄液と第1凹部56(第2凹部66,第3凹部76)の内周面との当たりを抑制することができる。
 また、第1流路50は、ノズル本体部42の長手方向断面をワイパアーム12の幅方向から見て、アーム基端側へ向かうに従いアーム下方側(ウィンドシールドガラス側)へ傾斜されている。このため、ワイパアーム12の側方をアーム基端側からアーム先端側へ空気流W1が流れる場合でも、洗浄液をアーム基端側へ噴射させることができる。これにより、ワイパブレード30の長手方向において洗浄液を広範囲に噴射させることができる。
 さらに、ノズル付ワイパアーム11では、側壁部14Bの挿通孔22内にメインノズル40のノズル接続部44を挿通した状態でノズル接続部44(メインノズル40)をワイパアーム12の長手方向一方側へスライドさせることで、メインノズル40の係合フック48が係合孔24に係合されるようになっている。このため、メインノズル40をワイパアーム12に組付けるときの組付方向を異なる2方向(2アクション)にすることができる。これにより、仮に係合フック48と係合孔24との係合状態が解除された場合でも、メインノズル40がワイパアーム12から離脱するには、メインノズル40をワイパアーム12の長手方向他方側へスライドし、且つメインノズル40をワイパアーム12の幅方向一方側へ移動させる必要がある。このため、仮に係合フック48と係合孔24との係合状態が解除された場合でも、メインノズル40をワイパアーム12から離脱し難くすることができる。また、ノズル接続部44の先端部には第1メインノズル用ホース90が接続されており、しかも、第1メインノズル用ホース90はメインノズル40の組付け時のスライド方向であるワイパアーム12の長手方向一方側から接続されている。そのため、仮に係合フック48と係合孔24との係合状態が解除された場合でも、メインノズル40の長手方向他方側へのスライドが第1メインノズル用ホース90のテンションによって一層抑制され、メインノズル40のワイパアーム12からの離脱に至ることを防止できる。
 また、係合フック48はノズル接続部44に設けられている。このため、係合フック48をノズル接続部44とは異なる部位に設ける場合(例えば、係合フック48をノズル本体部42に別途設ける場合)と比べて、係合フック48を効率よく配置することができる。その結果、メインノズル40の大型化を抑制することができる。また、係合フック48がノズル接続部44に設けられているので、ノズル本体部42がワイパアーム12の外側に配置されていても挿通孔22を介してノズル接続部44、すなわち係合フック48がワイパアーム12の内側(一対の側壁部14B、14C間)に配置される。このため、係合フック48に直接的な外力(例えば、雪の塊の衝突など)が作用し難くなる。その結果、係合フック48と係合孔24との係合状態の解除が防止される。
 しかも、仮に係合フック48と係合孔24との係合状態が解除されて係合フック48のフック部48Bが側壁部14Bの内側面に乗り上げた場合には、側壁部14Bから係合フック48にワイパアーム12の幅方向他方側への押圧力が作用する。つまり、アーム下方側から見て、ワイパアーム12の長手方向に対して直交する方向(メインノズル40をワイパアーム12へ組付けるときのスライド方向に対して直交する方向)の押圧力がメインノズル40に作用する。このため、仮に係合フック48と係合孔24との係合状態が解除された場合でも、当該押圧力がアーム先端側(すなわち、メインノズル40をワイパアーム12から取り外す方向)に作用しないため、メインノズル40をワイパアーム12から離脱し難くすることができる。
 さらに、係合フック48が係合孔24に係合された状態(メインノズル40がワイパアーム12に組付けられた状態)において、挿通孔22がノズル本体部42によってワイパアーム12の幅方向一方側から覆われている。このため、ノズル接続部44をワイパアーム12の内側に配置するために、ノズル接続部44が挿通される挿通孔22をアーム本体部14に形成しても、ワイパアーム12の意匠性を損なうことなく、メインノズル40をワイパアーム12に組付けることができる。
 また、係合フック48が係合孔24に係合された状態(メインノズル40がワイパアーム12に組付けられた状態)において、側壁部14Bにおける挿通孔22の縁部が、メインノズル40のスリット46に配置されている。このため、側壁部14Bをノズル本体部42及びノズル接続部44によって挟み込むように構成できる。これにより、ワイパアーム12の幅方向におけるメインノズル40のワイパアーム12に対する相対移動を制限することができる。また、ワイパアーム12の幅方向におけるメインノズル40の組付強度を高くできる。
 さらに、係合フック48は、ノズル接続部44の先端側(詳しくは、接続本体部45の先端部)からノズル接続部44の基端側へ延びている。そして、係合フック48が弾性変形した状態で係合フック48と係合孔24とが係合している。このため、メインノズル40がワイパアーム12に組付けられた状態においてメインノズル40のがたつきを防止できる。また、係合フック48自体が弾性変形するため、仮にノズル接続部44にフック部48Bを形成してノズル接続部44が弾性変形する場合と比べて、ノズル接続部44に作用する応力を低減することができる。これにより、ノズル接続部44に係合フック48を設けた場合でも、ノズル接続部44の変形等を抑制又は防止することができる。
 また、ノズル本体部42はワイパブレード30のフィン38に対してワイパアーム12の幅方向一方側に配置されている。このため、ワイパブレード30が停止位置付近に配置された状態では、ノズル本体部42が、ワイパブレード30のフィン38に対して、車両の走行中に生じる走行風の下流側に配置される。これにより、停止位置において、メインノズル40の第1メイン噴射孔54、第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74から噴射される洗浄液が走行風の影響を受けること抑制でき、洗浄液をより確実に所定位置に着水させることができる。すなわち、ワイパブレード30が停止位置付近に配置された状態では、ノズル本体部42に対して走行風の上流側において、上記走行風がフィン38によって上方側へ導かれる。また、ワイパブレード30は、所謂レバーレスタイプのワイパブレードとして構成されているため、レバー式のワイパブレードのように走行風がレバー間を通過してノズル本体部42側へ流れることがなくなる。これにより、停止位置付近において、メインノズル40の第1メイン噴射孔54、第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74から噴射される洗浄液が走行風の影響を受けることを抑制でき、洗浄液をより確実に所定位置に着水させることができる。
(第2の実施の形態)
 以下、図16を用いて第2の実施の形態の車両用ワイパ装置200について説明する。第2の実施の形態の車両用ワイパ装置200は、以下に示す点を除いて第1の実施の形態と同様に構成されている。すなわち、第1の実施の形態の車両用ワイパ装置10では、2系統のホースによってメインノズル40及びサブノズル100に洗浄液を供給するようになっている。換言すると、第1の実施の形態では、メインノズル40のノズル接続部44が第1メインノズル用ホース90、第1ホースジョイント92、及び第2メインノズル用ホース94を介して車両の第1ウォッシャポンプに接続されている。また、サブノズル100のサブノズル接続部101が、第1サブノズル用ホース104、第2ホースジョイント106、及び第2サブノズル用ホース108を介して車両の第2ウォッシャポンプと接続されている。
 これに対して、第2の実施の形態では、1系統のホースによって洗浄液がメインノズル40及びサブノズル100に供給するようになっている。つまり、第2の実施の形態では、メインノズル40及びサブノズル100に洗浄液を供給するための配管部202を有しており、配管部202がメインノズル40及びサブノズル100に対して直列に接続されている。以下、具体的に説明する。
 配管部202は、ウォッシャポンプを介してウォッシャタンクとサブノズル100とを繋ぐ「ホース」としての第1ホース204と、サブノズル100とメインノズル40とを繋ぐ「ホース」としての第2ホース206と、を備えている。そして、配管部202は、サブノズル100において分岐部208を有しており、分岐部208が、第1ホース204から送給(供給)された洗浄液を、サブノズル100のサブ噴射孔102A,102B側に向かうものと、第2ホース206側に向かうものと、に分流させるようになっている。
 そして、ウォッシャポンプモータが駆動することによりウォッシャタンク内の洗浄液が第1ホース204に送給されると、洗浄液が、分岐部208によって分流されて、サブノズル100のサブ噴射孔102A,102Bから噴射されると共に、メインノズル40の第1メイン噴射孔54、第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74から噴射されるようになっている。
 また、第2の実施の形態では、ワイパブレード30が停止位置から回動方向一方側へ回動するときに、メインノズル40及びサブノズル100から洗浄液が噴射されるようになっている。さらに、サブノズル100のサブ噴射孔102A,102Bの(開口)面積が、メインノズル40の第1メイン噴射孔54、第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74の(開口)面積に比べて小さく(狭く)設定されている。このため、メインノズル40及びサブノズル100の各噴射孔から噴射される洗浄液の単位時間当たりの噴射量は、メインノズル40の噴射量よりもサブノズル100の噴射量の方向が少なくなっている。
 また、メインノズル40の第1メイン噴射孔54、第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74の面積と、サブノズル100のサブ噴射孔102A,102Bの面積と、の合計面積は、配管部202の分岐部208よりも上流側(第1ホース204側)における最狭部の断面積よりも小さく(狭く)設定されている。そして、第2の実施の形態では、第1ホース204の断面積(流路面積)が全長に亘って一定に設定されているため、上記最狭部の断面積は第1ホース204(分岐部208による分岐直前の配管)の断面積となっている。つまり、メインノズル40の第1メイン噴射孔54、第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74の面積と、サブノズル100のサブ噴射孔102A,102Bの面積と、の合計面積が、第1ホース204の断面積よりも小さく(狭く)設定されている。
 そして、以上のように構成された第2の実施の形態の車両用ワイパ装置200においても、メインノズル40の第1撥水部52、第2撥水部62、及び第3撥水部72が、撥水性を有する材料(フッ素樹脂)で構成されているため、第1の実施の形態と同様の作用及び効果を奏する。
 また、第2の実施の形態では、メインノズル40及びサブノズル100に洗浄液を供給するための配管部202を有しており、配管部202がメインノズル40及びサブノズル100に対して直列に接続されている。さらに、メインノズル40の第1メイン噴射孔54、第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74の面積と、サブノズル100のサブ噴射孔102A,102Bの面積と、の合計面積が、第1ホース204の断面積よりも小さく(狭く)設定されている。またさらに、サブノズル100のサブ噴射孔102A,102Bの(開口)面積が、メインノズル40の第1メイン噴射孔54、第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74の(開口)面積に比べて小さく(狭く)設定されている。これにより、サブノズル100をメインノズル40と直列的に設けることでメインノズル40の噴射性能に与える影響を小さく抑えながらも(つまり、メインノズル40からの洗浄液の噴射量が極端に少なくなるといったことを防止しながらも)、メインノズル40よりも高い指向性でワイパブレード30の基端部側に洗浄液を噴射させることができる。
 なお、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、メインノズル40がフッ素樹脂で製作されているが、メインノズル40を、撥水性を有する他の樹脂材(例えば、シリコーン樹脂)で製作してもよい。また、水等の液体が第1流路50、第2流路60、第3流路70内へ吸い込まれることを抑制又は防止するという観点からすると、上記接触角θが90°以上になるようにメインノズル40(第1撥水部52、第2撥水部62、第3撥水部72)を、撥水性を有する材料で構成することが望ましい。しかしながら、本発明の作用効果を奏する範囲内においてメインノズル40(第1撥水部52、第2撥水部62、第3撥水部72)を、撥水性を有する他の材料で構成してもよい。例えば、洗浄液の噴射圧で吹き飛ばしが可能な凍結水膜程度が残留する上記接触角θが80°以上になるように、第1撥水部52、第2撥水部62、第3撥水部72を、撥水性を有する材料で構成してもよい。
 また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、メインノズル40をフッ素樹脂で製作することで、第1撥水部52、第2撥水部62、及び第3撥水部72が、撥水性を有する材料で構成されている。これに代えて、メインノズル40にフッ素樹脂やシリコーン樹脂をコーティングすることでコーティング層を形成して、第1撥水部52、第2撥水部62、及び第3撥水部72を構成してもよい。これにより、例えばメインノズル40の成形性や耐候性等を考慮して、メインノズル40の材料を他の樹脂材料(例えばPBT等)に選択することができる。また、この場合には、少なくとも第1流路50の内周面50A(第2流路60の内周面60A、第3流路70の内周面70A)にフッ素樹脂やシリコーン樹脂がコーティングされていればよい。
 また、上述したように、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、メインノズル40をフッ素樹脂で製作し、且つメインノズル40に第1流路50、第2流路60、及び第3流路70を形成することで、第1撥水部52、第2撥水部62、及び第3撥水部72が、撥水性を有する材料で構成されている。これに代えて、第1流路50、第2流路60、及び第3流路70を構成する部材をメインノズル40とは別部材にして、この別部材とメインノズル40とを一体化するように構成してもよい。例えば、図17に示されように、金属により製作された管状の管状部材300,302,304をインサート成形や圧入等の手法によってメインノズル40と一体的に構成することで、第1流路50、第2流路60、及び第3流路70を管状部材300,302,304によって構成してもよい。この場合には、管状部材300,302,304にフッ素樹脂やシリコーン樹脂をコーティングすることで、第1撥水部52、第2撥水部62、及び第3撥水部72を構成することができる。
 また、上記管状部材300,302,304では、外周面が柱状の管状部材として構成されているが、管状部材300,302,304の形態はこれに限らない。以下、この点について管状部材300を用いて説明する。図18に示されるように、例えば、管状部材300の外周面を球状にし、ノズル本体部42の第1流路50の端部に、管状部材300を保持する球状の保持部310を凹設形成する。そして、球状の管状部材300を第1流路50の保持部310に転動可能に圧入して保持し、この球状の管状部材300の端面を第1メイン噴射孔54としても良い。これにより、球状の管状部材300をノズル本体部42に対して転動させることで第1メイン噴射孔54の方向が調整可能である。そのため、例えば、車種やメインノズル40の取付位置に応じてウィンドシールドガラスWGに対する洗浄液の噴射方向を調整することができる。
 なお、上記管状部材300,302,304では、フッ素樹脂やシリコーン樹脂をコーティングすることで、第1撥水部52、第2撥水部62、及び第3撥水部72を構成したが、上記管状部材300,302,304にめっきを施すことにより、より具体的には、金属製の上記管状部材300,302,304にフッ素を含むニッケルめっきを施すことにより第1撥水部52、第2撥水部62、及び第3撥水部72を構成してもよい。
 また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、メインノズル40に3箇所の噴射孔(第1メイン噴射孔54、第2メイン噴射孔64、第3メイン噴射孔74)が形成されているが、メインノズル40における噴射孔の個数は任意に設定することができる。
 また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、サブノズル100に2箇所の噴射孔(サブ噴射孔102A,102B)が形成されているが、サブノズル100における噴射孔の個数は任意に設定することができる。
 また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、メインノズル40がワイパアーム12に設けられているが、メインノズル40をワイパブレード30に設けるように構成してもよい。
 また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、第1凹部56(第2凹部66、第3凹部76)の底面56A(底面66A、底面76A)が第1流路50(第2流路60、第3流路70)の長手方向に対して直交する方向に沿って配置されている。すなわち、角度θ1(θ2、θ3)が90°に設定されている。これに変えて、角度θ1(θ2、θ3)を任意の角度に設定してもよい。
 また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、第1流路50(第2流路60、第3流路70)の長手方向から見た第1凹部56(第2凹部66、第3凹部76)の断面積が、第1凹部56(第2凹部66、第3凹部76)の開口側(ウィンドシールドガラスWG側)へ向かうに従い大きくなるように設定されている。これに代えて、第1流路50(第2流路60、第3流路70)の長手方向から見た第1凹部56(第2凹部66、第3凹部76)の断面積を一定に設定してもよい。
 また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、メインノズル40のノズル本体部42の下面42Aに第1凹部56及び第2凹部66が形成されており、ノズル本体部42の側面42Dに第3凹部76が形成されているが、第1凹部56、第2凹部66、及び第3凹部76を省略してもよい。すなわち、第1メイン噴射孔54及び第2メイン噴射孔64をノズル本体部42の下面42Aに形成し、第3メイン噴射孔74をノズル本体部42の側面42Dに形成してもよい。
 また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、側壁部14Bにおける挿通孔22と係合孔24とが別々に形成されているが、挿通孔22と係合孔24とを一体にした1つの孔部として構成してもよい。すなわち、メインノズル40のノズル接続部44が挿通される部分と、メインノズル40の係合フック48が係合される部分と、が当該孔部に形成されていればよい。
 また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、側壁部14Bの挿通孔22がワイパアーム12の幅方向から見て略矩形状の孔として構成されているが、挿通孔22をアーム下方側へ開放された切欠状に形成してもよく、その切欠き形状は側面視でL字形状をなしていると好ましい。
 また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、メインノズル40の係合フック48と係合される係合孔24が孔として構成されているが、係合フック48と係合される部分の形状はこれに限らない。例えば、例えば、側壁部14Bにワイパアーム12の幅方向内側へ突出する凸部を形成して、当該凸部と係合フック48とが係合するように構成してもよい。
 また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態において、ノズル接続部44に、スリット46を挟んでノズル本体部42と対向するツバ部を形成し、挿通孔22の一部を該ツバ部が通過可能な形状として、ツバ部が挿通孔22を通過した状態でワイパアーム12の長手方向一方側へスライドさせることで、スリット46の周囲をツバ部とノズル本体部42とで側壁部14Bを挟持する構成としても良い。これにより、メインノズル40のワイパアーム12への組付状態(組付姿勢)をより一層安定したものとすることができる。
 また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、撥水性を有する材料(フッ素樹脂)で構成された第1撥水部52、第2撥水部62、及び第3撥水部72をメインノズル40に設けているが、撥水性を有する材料(フッ素樹脂)で構成された撥水部をサブノズル100の流路の内周面に適用してもよい。さらに、流路の内周面に撥水部を設ける構造は、ワイパアーム12に設けられたウォッシャノズル以外のウォッシャノズルにも適用することができる。例えば、車両のカウルルーバ等に設けられたウォッシャノズルに本発明を適用してもよい。
(付記)
 第1の態様のウォッシャノズルは、洗浄液を供給するホースが接続されるノズル接続部と、前記ノズル接続部の内部に連通され且つ一端側に外部へ開口された噴射孔を有する流路を内部に有すると共に、前記噴射孔から車両のウィンドシールドガラスへ洗浄液を噴射するノズル本体部と、前記流路の少なくとも一部において前記噴射孔に達する内周面を構成し、撥水性を有する材料で形成された撥水部と、を備えている。
 また、前記ノズル本体部がフッ素樹脂又はシリコーン樹脂で製作され、前記流路が前記ノズル本体部に形成されていることが好ましい。
 また、前記ノズル本体部に形成された前記流路の内周面がフッ素樹脂又はシリコーン樹脂でコーディングされて前記撥水部が形成されていることが好ましい。
 また、前記流路は、前記ノズル本体部の内部に設けられた管状の管状部材で構成され、前記管状部材の内周面がフッ素樹脂又はシリコーン樹脂でコーディングされて前記撥水部が形成されていることが好ましい。
 また、前記管状部材は、外周面が球状に形成されており、前記噴射孔は、前記ノズル本体部の前記流路の一端に転動可能に保持された前記管状部材の端面であることが好ましい。
 第2の態様に係るウォッシャノズルは、ピボット軸の軸回りに往復回動されるワイパアームに設けられ、前記ワイパアームの幅方向外側へ突出されるノズル本体部と、前記ノズル本体部の内部に形成されると共に、ウィンドシールドガラス側へ開口した噴射孔を有する流路と、前記ノズル本体部における外周部を構成し、前記噴射孔に対して前記ワイパアームの基端側に配置され、前記ワイパアームの幅方向から見て前記ワイパアームの基端側へ向かうに従い前記ウィンドシールドガラス側へ傾斜されて前記ワイパアームの基端側から先端側へ流れる空気流を整流する整流部と、を備えている。
 また、前記ノズル本体部には、前記ウィンドシールドガラス側へ開放された凹部が形成されており、前記凹部の底面に前記噴射孔が形成されていることが好ましい。
 また、前記凹部の底面と前記ノズル部の内周面との成す角度が、前記噴射孔の周方向において一定に設定されていることが好ましい。
 また、前記凹部の深さ方向に対して直交する方向に切った前記凹部の断面積が前記凹部の開口側へ向かうに従い大きく設定されていることが好ましい。
 また、前記流路は、前記ワイパアームの幅方向から見て前記ワイパアームの基端側へ向かうに従い前記ウィンドシールドガラス側へ延在されていることが好ましい。
 第3の態様に係るノズル付ワイパアームは、ピボット軸の軸回りに往復回動されるワイパアームと、前記ワイパアームに設けられ、前記ノズル本体部が前記ワイパアームの幅方向一方側に配置され且つ前記ノズル接続部が前記ノズル本体部から前記ワイパアームの幅方向他方側へ延出された上記態様のウォッシャノズルと、前記ワイパアームの幅方向一方側の側壁部に形成され、前記ノズル接続部が挿通される挿通部と、前記幅方向一方側の側壁部に形成されると共に、前記挿通部に対して前記ワイパアームの長手方向一方側に配置され、前記ウォッシャノズルが係合される被係合部と、前記ノズル接続部に設けられ、前記ノズル接続部を前記挿通部に挿通した状態で前記ウォッシャノズルを前記ワイパアームの長手方向一方側へスライドさせることで前記被係合部と係合される係合部と、を備えている。
 また、前記係合部が前記被係合部に係合された状態において前記ノズル本体部が前記挿通部を前記ワイパアームの幅方向一方側から覆うことが好ましい。
 また、前記ウォッシャノズルには、前記ノズル本体部と前記ノズル接続部との間において、前記ワイパアームの長手方向一方側へ開放されたスリットが形成されており、前記係合部が前記被係合部に係合された状態において前記挿通部の縁部が前記スリット内に配置されていることが好ましい。
 第4の態様に係る車両用ワイパ装置は、上記態様のノズル付ワイパアームと、前記ワイパアームの先端部に取付けられ、前記ウィンドシールドガラスを往復払拭するワイパブレードと、を備えている。
 また、前記ワイパアームにおける前記ウォッシャノズルよりも基端側の部位に設けられ、前記ウィンドシールドガラスへ洗浄液を噴射するサブ噴射孔を有するサブウォッシャノズルと、前記ウォッシャノズル及び前記サブウォッシャノズルに対して直列に接続され、両者に洗浄液を供給するための配管部と、を備え、前記配管部は、前記ウォッシャノズル及び前記サブウォッシャノズルへ洗浄液を分岐する分岐部を有し、前記ウォッシャノズルの前記噴射孔の面積と前記サブウォッシャノズルの前記サブ噴射孔の面積との合計面積が、前記配管部の前記分岐部の分岐前の断面積よりも小さく設定され、前記サブウォッシャノズルの前記サブ噴射孔の面積が、前記ウォッシャノズルの前記噴射孔の面積よりも小さく設定されていることが好ましい。
 第5の態様に係るノズル付ワイパアームは、ピボット軸の軸回りに往復回動されるワイパアームと、前記ワイパアームに設けられ、前記ワイパアームの幅方向外側へ突出されるノズル本体部を有するウォッシャノズルと、前記ノズル本体部の内部に形成されると共に、ウィンドシールドガラス側へ開口した噴射孔を有するノズル部と、前記ノズル本体部における外周部を構成し、前記噴射孔に対して前記ワイパアームの基端側に配置され、前記ワイパアームの幅方向から見て前記ワイパアームの基端側へ向かうに従い前記ウィンドシールドガラス側へ傾斜されて前記ワイパアームの基端側から先端側へ流れる空気流を整流する整流部と、を備えている。
 第6の態様の車両用ワイパ装置は、往復回動されるワイパアームと、前記ワイパアームの先端部に連結されたワイパブレードと、前記ワイパアームの先端部に設けられ払拭面に対して洗浄液を噴射するメインノズルと、前記ワイパアームにおける前記メインノズルよりも基端側の部位に設けられ払拭面に対して洗浄液を噴射するサブノズルと、前記メインノズル及び前記サブノズルに対して直列的に接続されそれらに洗浄液を送給するための配管とを備え、前記配管部は、前記メインノズル側と前記サブノズル側の分岐となる分岐部を有し、前記メインノズルの噴射口面積と前記サブノズルの噴射口面積との合計面積は、前記配管部の前記分岐部の分岐前の断面積よりも狭く設定され、前記サブノズルの噴射口面積は、前記メインノズルの噴射口面積よりも狭く設定されている。
 さらに、2014年5月19日に出願された日本国特許出願2014-103480号の開示、2014年5月28日に出願された日本国特許出願2014-110255号の開示、2014年5月21日に出願された日本国特許出願2014-105488号の開示、及び2014年6月10日に出願された日本国特許出願2014-119591号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。

Claims (15)

  1.  洗浄液を供給するホースが接続されるノズル接続部と、
     前記ノズル接続部の内部に連通され且つ一端側に外部へ開口された噴射孔を有する流路を内部に有すると共に、前記噴射孔から車両のウィンドシールドガラスへ洗浄液を噴射するノズル本体部と、
     前記流路の少なくとも一部において前記噴射孔に達する内周面を構成し、撥水性を有する材料で形成された撥水部と、
     を備えたウォッシャノズル。
  2.  前記ノズル本体部がフッ素樹脂又はシリコーン樹脂で製作され、前記流路が前記ノズル本体部に形成された請求項1に記載のウォッシャノズル。
  3.  前記ノズル本体部に形成された前記流路の内周面がフッ素樹脂又はシリコーン樹脂でコーディングされて前記撥水部が形成された請求項1に記載のウォッシャノズル。
  4.  前記流路は、前記ノズル本体部の内部に設けられた管状の管状部材で構成され、
     前記管状部材の内周面がフッ素樹脂又はシリコーン樹脂でコーディングされて前記撥水部が形成された請求項1に記載のウォッシャノズル。
  5.  前記管状部材は、外周面が球状に形成されており、
     前記噴射孔は、前記ノズル本体部の前記流路の一端に転動可能に保持された前記管状部材の端面である請求項4に記載のウォッシャノズル。
  6.  ピボット軸の軸回りに往復回動されるワイパアームに設けられ、前記ワイパアームの幅方向外側へ突出されるノズル本体部と、
     前記ノズル本体部の内部に形成されると共に、ウィンドシールドガラス側へ開口した噴射孔を有する流路と、
     前記ノズル本体部における外周部を構成し、前記噴射孔に対して前記ワイパアームの基端側に配置され、前記ワイパアームの幅方向から見て前記ワイパアームの基端側へ向かうに従い前記ウィンドシールドガラス側へ傾斜されて前記ワイパアームの基端側から先端側へ流れる空気流を整流する整流部と、
     を備えたウォッシャノズル。
  7.  前記ノズル本体部には、外部へ開放された凹部が形成されており、前記凹部の底面に前記噴射孔が形成されている請求項1~請求項6の何れか1項に記載のウォッシャノズル。
  8.  前記凹部の底面と前記流路の内周面との成す角度が、前記噴射孔の周方向において一定に設定された請求項7に記載のウォッシャノズル。
  9.  前記凹部の深さ方向に対して直交する方向に切った前記凹部の断面積が前記凹部の開口側へ向かうに従い大きく設定された請求項7又は請求項8に記載のウォッシャノズル。
  10.  前記流路は、前記ワイパアームの幅方向から見て前記ワイパアームの基端側へ向かうに従い前記ウィンドシールドガラス側へ延在された請求項6に記載のウォッシャノズル。
  11.  ピボット軸の軸回りに往復回動されるワイパアームと、
     前記ワイパアームに設けられ、ノズル本体部が前記ワイパアームの幅方向一方側に配置され且つノズル接続部が前記ノズル本体部から前記ワイパアームの幅方向他方側へ延出された請求項1~請求項10の何れか1項に記載のウォッシャノズルと、
     前記ワイパアームの幅方向一方側の側壁部に形成され、前記ノズル接続部が挿通される挿通部と、
     前記幅方向一方側の側壁部に形成されると共に、前記挿通部に対して前記ワイパアームの長手方向一方側に配置され、前記ウォッシャノズルが係合される被係合部と、
     前記ノズル接続部に設けられ、前記ノズル接続部を前記挿通部に挿通した状態で前記ウォッシャノズルを前記ワイパアームの長手方向一方側へスライドさせることで前記被係合部と係合される係合部と、
     を備えたノズル付ワイパアーム。
  12.  前記係合部が前記被係合部に係合された状態において前記ノズル本体部が前記挿通部を前記ワイパアームの幅方向一方側から覆う請求項11に記載のノズル付ワイパアーム。
  13.  前記ウォッシャノズルには、前記ノズル本体部と前記ノズル接続部との間において、前記ワイパアームの長手方向一方側へ開放されたスリットが形成されており、
     前記係合部が前記被係合部に係合された状態において前記挿通部の縁部が前記スリット内に配置された請求項11又は請求項12に記載のノズル付ワイパアーム。
  14.  請求項11~請求項13の何れか1項に記載のノズル付ワイパアームと、
     前記ノズル付ワイパアームの先端部に取付けられ、ウィンドシールドガラスを往復払拭するワイパブレードと、
     を備えた車両用ワイパ装置。
  15.  前記ノズル付ワイパアームの前記ワイパアームに設けられた前記ウォッシャノズルよりも基端側の部位に設けられ、前記ウィンドシールドガラスへ洗浄液を噴射するサブ噴射孔を有するサブウォッシャノズルと、
     前記ウォッシャノズル及び前記サブウォッシャノズルに対して直列に接続され、両者に洗浄液を供給するための配管部と、
     を備え、
     前記配管部は、前記ウォッシャノズル及び前記サブウォッシャノズルへ洗浄液を分岐する分岐部を有し、
     前記ウォッシャノズルの前記噴射孔の面積と前記サブウォッシャノズルの前記サブ噴射孔の面積との合計面積が、前記配管部の前記分岐部の分岐前の断面積よりも小さく設定され、
     前記サブウォッシャノズルの前記サブ噴射孔の面積が、前記ウォッシャノズルの前記噴射孔の面積よりも小さく設定されている請求項14に記載の車両用ワイパ装置。
PCT/JP2015/064098 2014-05-19 2015-05-15 ウォッシャノズル、ノズル付ワイパアーム、及び車両用ワイパ装置 WO2015178319A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112015002380.1T DE112015002380T5 (de) 2014-05-19 2015-05-15 Waschdüse, Wischerarm mit Düse, und Fahrzeugwischervorrichtung
US15/310,447 US10442407B2 (en) 2014-05-19 2015-05-15 Washer nozzle, wiper arm equipped with nozzle, and vehicle wiper device
CN201580026241.6A CN106414188B (zh) 2014-05-19 2015-05-15 清洗器喷嘴、带有喷嘴的刮水臂及车辆用刮水器装置

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103480A JP6313651B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 ノズル付ワイパアーム及び車両用ワイパ装置
JP2014-103480 2014-05-19
JP2014105488A JP6313655B2 (ja) 2014-05-21 2014-05-21 ノズル付ワイパアーム及び車両用ワイパ装置
JP2014-105488 2014-05-21
JP2014110255A JP6413349B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 ウォッシャノズル及び車両用ワイパ装置
JP2014-110255 2014-05-28
JP2014-119591 2014-06-10
JP2014119591A JP6330222B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 ワイパ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015178319A1 true WO2015178319A1 (ja) 2015-11-26

Family

ID=54553990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/064098 WO2015178319A1 (ja) 2014-05-19 2015-05-15 ウォッシャノズル、ノズル付ワイパアーム、及び車両用ワイパ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10442407B2 (ja)
CN (1) CN106414188B (ja)
DE (1) DE112015002380T5 (ja)
WO (1) WO2015178319A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109398319A (zh) * 2018-11-22 2019-03-01 路国廷 一种多孔雨刷器及汽车

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017200065A1 (ja) 2016-05-18 2017-11-23 アスモ株式会社 車両用ワイパ装置
JP6568556B2 (ja) * 2017-07-20 2019-08-28 本田技研工業株式会社 ウォッシャ液供給システム
FR3070943B1 (fr) * 2017-09-14 2021-12-17 Coutier Moulage Gen Ind Systeme de lavage et d'essuyage embarque pour pare-brise de vehicule
CN107650869B (zh) * 2017-09-28 2024-03-29 张亚萍 电加热式雨刮器、电热雨刮系统及汽车
CN110227614B (zh) * 2018-03-13 2021-10-08 蔚来(安徽)控股有限公司 车辆前风窗洗涤喷嘴
DE102018002610B4 (de) * 2018-03-29 2022-03-10 Psa Automobiles Sa Scheibenwaschdüse für ein Kraftfahrzeug
US11034336B2 (en) * 2018-10-05 2021-06-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems, apparatus, and methods to remove vehicle sensor debris
DE102019218578B4 (de) * 2019-11-29 2022-10-06 Robert Bosch Gmbh Wischarmvorrichtung, Düsenelement und Scheibenwischer
CN112918432A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 台州法雷奥温岭汽车零部件有限公司 一种用于刮片的弓架部,刮片,以及相应的车辆
CN113401089A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 台州法雷奥温岭汽车零部件有限公司 刮水器刮臂和刮水器组件
CN113183921A (zh) * 2021-05-27 2021-07-30 江苏云睿汽车电器系统有限公司 一种喷水雨刮

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5074471A (en) * 1989-03-11 1991-12-24 Swf Auto-Electric Gmbh Windshield cleaning system
US5291627A (en) * 1993-04-06 1994-03-08 Liou Ming Chong Windshield wiper arm assembly with fluid passage therethough
US5383602A (en) * 1991-05-25 1995-01-24 Swf Auto-Electric Gmbh Wiper and washing system, especially for window panes of motor vehicles
JPH10502313A (ja) * 1994-07-08 1998-03-03 イーテーテー・アウトモティーフェ・アイローペ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 自動車のガラス洗浄装置用噴射装置
US5865376A (en) * 1993-06-26 1999-02-02 Itt Automotive Europe Gmbh Multiple nozzle with one-piece seal for windshield washer systems
JP2007112392A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Asmo Co Ltd ワイパブレード
JP2012158263A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Asmo Co Ltd 車両用ワイパ装置
JP2013244874A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Mitsuba Corp バルブ及びウォッシャ装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267693A (en) * 1992-02-12 1993-12-07 Dickey Barry A Spray gun non-stick paint connector block
JP2963843B2 (ja) 1994-06-06 1999-10-18 株式会社ミツバ 車両用ウオッシャノズル
DE19833142A1 (de) * 1998-07-23 2000-02-03 Mannesmann Vdo Ag Scheibenreinigungsanlage
DE19914122A1 (de) * 1999-03-27 2000-09-28 Volkswagen Ag Scheibenwischer für Fahrzeuge
US20030000984A1 (en) * 2000-01-04 2003-01-02 Vick Ross W. Device cover, particularly suited for electronic devices
JP2002067886A (ja) 2000-08-30 2002-03-08 Asmo Co Ltd ウォッシャノズル付ワイパ
JP2002237065A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp 光スポット走査制御装置
JP4045758B2 (ja) * 2001-06-15 2008-02-13 市光工業株式会社 ワイパアームにおけるウオッシャノズルの取付構造
JP4580124B2 (ja) 2001-07-11 2010-11-10 アスモ株式会社 ワイパアーム
DE102004018607A1 (de) * 2004-04-16 2005-11-17 Daimlerchrysler Ag Verstellbar gelagerte Spritzdüse für Scheibenreinigungsflüssigkeit eines Kraftfahrzeuges
US20060283985A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-21 H. Ikeuchi & Co., Ltd. Ultra-fine spray-jetting nozzle
US20070018012A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Harris Daryl G Nozzle and method of making the same
DE102010064178A1 (de) 2010-12-27 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Wischvorrichtung, insbesondere Kraftfahrzeugscheibenwischvorrichtung
JP5122666B2 (ja) * 2011-04-20 2013-01-16 アスモ株式会社 車両用ワイパ装置
FR2994144B1 (fr) * 2012-08-02 2014-08-29 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif de connexion entre un bras d'essuyage et un balai d'essuyage, comprenant un tube surmoule
US9937899B2 (en) 2013-10-28 2018-04-10 Asmo Co., Ltd. Wiper arm and vehicle wiper apparatus equipped therewith

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5074471A (en) * 1989-03-11 1991-12-24 Swf Auto-Electric Gmbh Windshield cleaning system
US5383602A (en) * 1991-05-25 1995-01-24 Swf Auto-Electric Gmbh Wiper and washing system, especially for window panes of motor vehicles
US5291627A (en) * 1993-04-06 1994-03-08 Liou Ming Chong Windshield wiper arm assembly with fluid passage therethough
US5865376A (en) * 1993-06-26 1999-02-02 Itt Automotive Europe Gmbh Multiple nozzle with one-piece seal for windshield washer systems
JPH10502313A (ja) * 1994-07-08 1998-03-03 イーテーテー・アウトモティーフェ・アイローペ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 自動車のガラス洗浄装置用噴射装置
JP2007112392A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Asmo Co Ltd ワイパブレード
JP2012158263A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Asmo Co Ltd 車両用ワイパ装置
JP2013244874A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Mitsuba Corp バルブ及びウォッシャ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109398319A (zh) * 2018-11-22 2019-03-01 路国廷 一种多孔雨刷器及汽车

Also Published As

Publication number Publication date
US10442407B2 (en) 2019-10-15
CN106414188A (zh) 2017-02-15
DE112015002380T5 (de) 2017-02-16
CN106414188B (zh) 2019-04-05
US20170080903A1 (en) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015178319A1 (ja) ウォッシャノズル、ノズル付ワイパアーム、及び車両用ワイパ装置
JP5122666B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JP4970927B2 (ja) ワイパブレード及び車両用ワイパ
JP6313651B2 (ja) ノズル付ワイパアーム及び車両用ワイパ装置
JP6318165B2 (ja) ワイパブレード
JP5529777B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JP2002302019A (ja) ワイパアーム
WO2014061753A1 (ja) 車両用ワイパ装置
JP6403941B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JP6413349B2 (ja) ウォッシャノズル及び車両用ワイパ装置
JP6230432B2 (ja) ワイパブレード
JP6437235B2 (ja) ワイパ装置
JP6215012B2 (ja) ウォッシャノズル
KR20130073863A (ko) 와이퍼 장치
RU2634788C1 (ru) Стеклоочиститель с по меньшей мере одним рычагом его щетки и с по меньшей мере одним распылительным элементом
JP2002321599A (ja) ワイパアーム及びウォッシャノズル
JP2017206118A (ja) 車両用ワイパ装置
JP6437236B2 (ja) ワイパ装置
JP2017165413A (ja) 車両用ワイパ装置
JP6437237B2 (ja) ワイパ装置
JP2007062548A (ja) ワイパ装置
WO2023284956A1 (en) Windscreen wiper arm
JP2015140136A (ja) ワイパブレード
JP2020090239A (ja) ワイパ装置
JP2015081051A (ja) ワイパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15795969

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15310447

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015002380

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15795969

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1