[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2007034833A1 - ペースト状銀粒子組成物、固形状銀の製造方法、固形状銀、接合方法およびプリント配線板の製造方法 - Google Patents

ペースト状銀粒子組成物、固形状銀の製造方法、固形状銀、接合方法およびプリント配線板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007034833A1
JPWO2007034833A1 JP2007536534A JP2007536534A JPWO2007034833A1 JP WO2007034833 A1 JPWO2007034833 A1 JP WO2007034833A1 JP 2007536534 A JP2007536534 A JP 2007536534A JP 2007536534 A JP2007536534 A JP 2007536534A JP WO2007034833 A1 JPWO2007034833 A1 JP WO2007034833A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
paste
particle composition
dispersion medium
silver particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007536534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4353380B2 (ja
Inventor
山川 君男
君男 山川
勝利 峯
勝利 峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Handa Co Ltd
Original Assignee
Nihon Handa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Handa Co Ltd filed Critical Nihon Handa Co Ltd
Priority to JP2007536534A priority Critical patent/JP4353380B2/ja
Publication of JPWO2007034833A1 publication Critical patent/JPWO2007034833A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353380B2 publication Critical patent/JP4353380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/062Fibrous particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/097Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1131Sintering, i.e. fusing of metal particles to achieve or improve electrical conductivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

[課題]加熱すると銀粒子が容易に焼結して強度と電気伝導性と熱伝導性が優れた固形状銀となるペースト状銀粒子組成物、固形状銀の製造方法等を提供する。[解決手段]平均粒径が0.1〜18μmであり、炭素量が1.0重量%以下である非球状銀粒子と揮発性分散媒とからなるペースト状物であり、加熱することにより該揮発性分散媒が揮散し該非球状銀粒子同士が焼結して固形状銀になるペースト状銀粒子組成物。該ペースト状銀粒子組成物を加熱することによる固形状銀の製造方法、強度と電気伝導性と熱伝導性が優れた固形状銀、ペースト状銀粒子組成物を使用する金属製部材の接合方法および銀配線を有するプリント配線板の製造方法。

Description

本発明は、非球状銀粒子と揮発性分散媒からなり、加熱により焼結して優れた強度と電気伝導性と熱伝導性を有する固形状銀となるペースト状銀粒子組成物;当該ペースト状銀粒子組成物からの固形状銀の製造方法;優れた強度と電気伝導性と熱伝導性を有する固形状銀;当該ペースト状銀粒子組成物を使用することによる銀製部材の接合方法およびプリント配線板の製造方法に関する。
銀粉末を熱硬化性樹脂組成物中に分散させてなる導電性ペーストは、加熱により硬化して導電性被膜が形成されるので、プリント回路基板上の導電性回路の形成;抵抗器やコンデンサ等の各種電子部品及び各種表示素子の電極の形成;電磁波シールド用導電性被膜の形成、コンデンサ、抵抗、ダイオード、メモリ、演算素子(CPU)等のチップ部品の基板への接着;太陽電池の電極、特に高温処理できないアモルファスシリコン半導体を用いた太陽電池の電極の形成;積層セラミックコンデンサ、積層セラミックインダクタ、積層セラミックアクチュエータ等のチップ型セラミック電子部品の外部電極の形成等に使用されている。
近年、チップ部品の高性能化によりチップ部品からの発熱量が増え、電気伝導性はもとより、熱伝導性の向上が要求されてきている。そのため、銀粒子の含有率を可能な限り増加することにより電気伝導性、熱伝導性を向上することが考えられるが、導電性ペーストの粘度が上昇し、作業性が著しく低下するという問題がある。
一方、チップ部品、プラズマディスプレイパネル等の電極や回路を、高密度、高精度、高信頼性で形成することのできる導電ペーストの製造に最適な、高分散性球状銀粉末およびそれを使用した銀ペーストが特許文献1に教示されている。また、回路板への導電性ペーストの塗布方法として、スクリーン印刷法に加えてインクジェット法が使用されだしている。そのために、走査型電子顕微鏡像の画像解析により得られる一次粒子の平均粒径DIAが0.6μm以下である銀粉とポリオール類、必要に応じてさらに粘度調整剤等からなる銀インクが提案されている(特許文献2参照)。
特許文献1では、硝酸銀水溶液とアンモニア水とを混合して反応させることにより銀アンミン錯体水溶液を調製し、この銀アミン錯体水溶液とヒドロキノンと無水亜硫酸カリウムもしくはアンモニウムとゼラチンの水溶液を接触反応させることにより銀粉を還元析出させ、この反応液を濾過し、残渣を水で洗浄し、加熱下乾燥させることにより、銀粉を調製している。特許文献1には、このようにして調製した銀粉を使用して銀ペーストを調製したと記載されているが、その処方は不明である。そこで、本発明者らが、当該銀粉に少量の水を混ぜてペースト状とし加熱してみたところ、当該銀粉が十分に焼結しないという問題があること、たとえ焼結して固形状の銀が生成しても、強度と電気伝導性と熱伝導性が予想外に小さいという問題があることに気が付いた。特許文献2では、硝酸銀水溶液とアンモニア水とを混合して反応させることにより銀アンミン錯体水溶液を調製し、この銀アンミン錯体水溶液と有機還元剤(ヒドロキノン、アスコルビン酸、グルコース等)、特にはヒドロキノンの水溶液を接触反応させて銀粉を還元析出させ、この反応液を濾過し、残渣を水とメタノールで洗浄し、加熱下乾燥させることにより銀粉を調製している。しかしながら、本発明者らが、このようにして調製された銀粉とポリオール類(例えば、1,4−ブタンジオール、ジプロピレングリコール)とからなる銀インクを加熱してみたところ、当該銀粉が十分に焼結しないという問題があること、焼結して固形状の銀が生成しても、強度と電気伝導性と熱伝導性が予想外に小さいという問題があることに気が付いた。
特開2001−107101号公報 特開2005−93380号公報
本発明者らは、上記問題のない銀ペースト、すなわち、ペースト状銀粒子組成物を開発すべく鋭意研究した結果、銀粒子の形状、粒径、炭素量および銀表面の被覆剤が、銀粒子の焼結性、および、焼結して生成した固形状銀の強度・電気伝導性・熱伝導性に影響していることを見出し、本発明を完成するに至った。本発明の目的は、加熱すると銀粒子が容易に焼結して強度と電気伝導性と熱伝導性が優れた固形状銀となるペースト状銀粒子組成物;ペースト状銀粒子組成物から強度と電気伝導性と熱伝導性が優れた固形状銀を製造する方法;強度と電気伝導性と熱伝導性が優れた固形状銀;当該ペースト状銀粒子組成物を使用して金属製部材を電気伝導性と熱伝導性よく強固に接合する方法、および、耐摩耗性・基板への接着性・電気伝導性・熱伝導性が優れた銀配線を有するプリント配線板を製造する方法を提供することにある。
この目的は、
[1](A)平均粒径が0.1〜18μmであり、炭素量が1.0重量%以下である非球状銀粒子と(B)揮発性分散媒とからなるペースト状物であり、加熱により該揮発性分散媒が揮散し該非球状銀粒子同士が焼結することを特徴とするペースト状銀粒子組成物。
[2]非球状銀粒子(A)がフレーク状銀粒子または粒状銀粒子であることを特徴とする、[1]記載のペースト状銀粒子組成物。
[3]銀の表面の少なくとも一部が高級脂肪酸若しくはその誘導体により被覆されている銀粒子であることを特徴とする、[1]記載のペースト状組成物。
[4]銀の表面の少なくとも一部が高級脂肪酸若しくはその誘導体により被覆されている銀粒子であることを特徴とする、[2]記載のペースト状組成物。
[5]揮発性分散媒(B)が揮発性の親水性溶剤または脂肪族炭化水素系溶剤であることを特徴とする、[1]、[2]、[3]または[4]記載のペースト状銀粒子組成物。
[6]揮発性の親水性溶剤が、揮発性アルコール、揮発性アルコールと水の混合物であることを特徴とする、[5]記載のペースト状銀粒子組成物。
[7][1]、[2]、[3]または[4]記載のペースト状銀粒子組成物を100℃以上400℃以下で加熱することにより該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結することを特徴とする、固形状銀の製造方法。
[8][5]記載のペースト状銀粒子組成物を100℃以上400℃以下で加熱することにより該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結することを特徴とする、固形状銀の製造方法。
[9][6]記載のペースト状銀粒子組成物を100℃以上400℃以下で加熱することにより該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結することを特徴とする、固形状銀の製造方法。
[10][7]記載の製造方法により製造された固形状銀の体積抵抗率が1×10-4Ω・cm以下であり、かつ、熱伝導度が5W/m・K以上であることを特徴とする、固形状銀。
[11][8]記載の製造方法により製造された固形状銀の体積抵抗率が1×10-4Ω・cm以下であり、かつ、熱伝導度が5W/m・K以上であることを特徴とする、固形状銀。
[12][9]記載の製造方法により製造された固形状銀の体積抵抗率が1×10-4Ω・cm以下であり、かつ、熱伝導度が5W/m・K以上であることを特徴とする、固形状銀。
[13][1]、[2]、[3]または[4]記載のペースト状銀粒子組成物を複数の金属製部材間に介在させ、100℃以上400℃以下での加熱により該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結して複数の金属製部材同士を接合させることを特徴とする、接合方法。
[14][5]記載のペースト状銀粒子組成物を複数の金属製部材間に介在させ、100℃以上400℃以下での加熱により該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結して複数の金属製部材同士を接合させることを特徴とする、接合方法。
[15][6]記載のペースト状銀粒子組成物を複数の金属製部材間に介在させ、100℃以上400℃以下での加熱により該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結して複数の金属製部材同士を接合させることを特徴とする、接合方法。
[16]複数の金属製部材が、金属系基板もしくは電気絶縁性基板上の電極と、電子部品もしくは電気部品の金属部分であることを特徴とする、[13]記載の接合方法。
[17]複数の金属製部材が、金属系基板もしくは電気絶縁性基板上の電極と、電子部品もしくは電気部品の金属部分であることを特徴とする、[14]記載の接合方法。
[18]複数の金属製部材が、金属系基板もしくは電気絶縁性基板上の電極と、電子部品もしくは電気部品の金属部分であることを特徴とする、[15]記載の接合方法。
[19][1]、[2]、[3]または[4]記載のペースト状銀粒子組成物を接着剤が塗布された基板上に塗布し、該接着剤が硬化する前に100℃以上400℃以下で加熱することにより、該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結し、同時に接着剤が硬化して、銀配線を形成することを特徴とする、プリント配線板の製造方法。
[20][5]記載のペースト状銀粒子組成物を接着剤が塗布された基板上に塗布し、該接着剤が硬化する前に100℃以上400℃以下で加熱することにより、該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結し、同時に接着剤が硬化して、銀配線を形成することを特徴とする、プリント配線板の製造方法。
[21][6]記載のペースト状銀粒子組成物を接着剤が塗布された基板上に塗布し、該接着剤が硬化する前に100℃以上400℃以下で加熱することにより、該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結し、同時に接着剤が硬化して、銀配線を形成することを特徴とする、プリント配線板の製造方法。
;により達成される。
本発明のペースト状銀粒子組成物は、加熱により揮発性分散媒(B)が揮散し、特には100℃以上400℃以下での加熱により、該非球状銀粒子(A)同士が焼結して、強度と電気伝導性と熱伝導性が優れた固形状銀となる。
本発明の固形状銀の製造方法によると、加熱により該揮発性分散媒(B)が揮散し、特には100℃以上400℃以下での加熱により、該非球状銀粒子(A)同士が焼結して、強度と電気伝導性と熱伝導性が優れた固形状銀を得ることができる。
本発明の固形状銀は、精錬法により製造された銀と遜色のない強度と電気伝導性を有している。
本発明の接合方法によると、加熱により該揮発性分散媒(B)が揮散し非球状銀粒子(A)同士が焼結して複数の金属製部材同士を電気伝導性と熱伝導性よく強固に接合させることができる。
本発明のプリント配線板の製造方法によると、加熱により該揮発性分散媒(B)が揮散し、非球状銀粒子(A)同士が焼結して、耐摩耗性と基板への接着性と電気伝導性と熱伝導性が優れた銀配線を有するプリント配線板を得ることができる。また、前記接合方法によると、チップ等を当該プリント配線板に搭載することにより回路板を製造することができる。
実施例における固着強度測定用試験体Aの平面図である。チップコンデンサ端子電極3と基板ランド(パッド)部4が接合されることにより、チップコンデンサ2がガラス繊維強化エポキシ樹脂基板1に搭載されている。 図1におけるY−Y´線断面図である。
符号の説明
A 固着強度測定用試験体
1 ガラス繊維強化エポキシ樹脂基板
2 2012チップコンデンサ
3 2012チップコンデンサの端子電極
4 基板ランド(パッド)部
5 固形状銀
本発明のペースト状銀粒子組成物は、(A)平均粒径が0.1〜18μmであり、炭素量が1.0重量%以下である非球状銀粒子と、(B)揮発性分散媒とからなる。当該銀粒子の平均粒径は、レーザー回折散乱式粒度分布測定法により得られる一次粒子の平均粒径である。平均粒径が18μmを越えると非球状銀同士の焼結性が小さくなり、優れた強度と電気伝導性、熱伝導性、接着性を得にくい。そのため平均粒子径は小さい方がより好ましく、特には5μm以下であることが好ましい。平均粒径がいわゆるナノサイズである0.1μm未満の場合、表面活性が強すぎてペースト状銀粒子組成物の保存安定性が低下する恐れがあるため、平均粒径は0.1μm以上である。
本発明のペースト状銀粒子組成物中の銀粒子は、非球状であればよく、フレーク状、針状、角状、樹枝状、粒状、不規則形状、涙滴状、板状、極薄板状、六角板状、柱状、棒状、多孔状、繊維状、塊状、海綿状、けい角状、丸み状等の銀粒子が例示される。好ましくは、フレーク状、針状、角状、樹枝状、粒状、不規則形状、涙滴状、板状、極薄板状、六角板状であり、より好ましくは、フレーク状または粒状である。
非球状銀粒子(A)の製法は限定されるものではなく、還元法、粉砕法、電解法、アトマイズ法、熱処理法、それらの組合せによる方法が例示される。フレーク状銀粒子の製法としては、還元法で作られた球状もしくは粒状をフレーク化する製法がある。前記特許文献に記載されているように、還元法では、通常、硝酸銀水溶液とアンモニア水とを混合して反応させることにより銀アンミン錯体水溶液を調製し、この銀アミン錯体水溶液とヒドロキノンと無水亜硫酸カリウムもしくはアンモニウムとゼラチンの水溶液を接触反応させることにより銀粉を還元析出させ、この反応液を濾過し、残渣を水で洗浄し、加熱下乾燥させることにより、銀粉を調製している。あるいは、硝酸銀水溶液とアンモニア水とを混合して反応させることにより銀アンミン錯体水溶液を調製し、この銀アンミン錯体水溶液と有機還元剤(ヒドロキノン、アスコルビン酸、グルコース等)、特にはヒドロキノンの水溶液を接触反応させて銀粉を還元析出させ、この反応液を濾過し、残渣を水とメタノールで洗浄し、加熱下乾燥させることにより銀粉を調製している。濾過残渣はアンモニアとヒドロキノンと無水亜硫酸カリウムもしくはアンモニウムとゼラチンを含有しており、銀粒子表面にアンモニアとヒドロキノンと無水亜硫酸カリウムもしくはアンモニウムとゼラチンが付着しているため、通常、清浄な水で繰り返し洗浄する。あるいは、濾過残渣はアンモニアと有機還元剤、特にはヒドロキノンを含有しており、銀粒子表面にアンモニアと有機還元剤、特にはヒドロキノンが付着しているため、通常、清浄な水とメタノールで繰り返し洗浄する。
かくして得られた粉末状銀粒子は、通常の方法でフレーク化することができる。粉末状銀粒子をセラミック製のボールとともにボールミルのような回転式ドラム装置のドラム内に投入し、ドラムを回転させて銀粒子を物理的にたたくことにより、容易にフレーク状に加工できる。この際、銀粒子の凝集を低減し、凝集を防止するため、炭素数が10以上の高級脂肪酸若しくはその誘導体を微量添加しても良い。このような高級脂肪酸としては、ラウリル酸、ミリスチル酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸が例示される。高級脂肪酸の誘導体として、高級脂肪酸金属塩、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミドが例示される。これらのうちでは、高級飽和脂肪酸が好ましい。このような高級飽和脂肪酸として、ラウリル酸、ミリスチル酸、パルミチン酸、ステアリン酸が例示される。このような高級脂肪酸によりフレーク状銀粒子表面の一部若しくは全部が被覆される。なお、銀表面の全部が高級脂肪酸等により被覆されたフレーク状銀粒子は、通常撥水性を示す。
非球状銀粒子の炭素量は、加熱時の非球状銀粒子の焼結性と、焼結してできた固形状銀の強度と電気伝導性と熱伝導性の点で1.0重量%以下である。ここで、炭素量は、非球状銀粒子を酸素気流中で加熱することにより銀粒子に付着していた有機化合物中の炭素を炭酸ガスに変え、その炭酸ガス量を赤外線吸収スペクトル法により測定し、炭酸ガス量を炭素量に換算することにより求めることができる。なお、市販の非球状銀粒子は、エポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂をビヒクルとする導電性ペースト用であるため、炭素量の管理がされておらず、1.0重量%以下のものを見出すことは容易でない。そのため、多数の品番の炭素量を検査することにより、かろうじて見出すことができる。
かくして得られた非球状銀粒子は、その炭素量が1.0重量%以下であり、100℃以上400℃以下の温度で加熱時の、銀粒子の焼結性が優れており、焼結してできた固形状銀の強度と電気伝導性と熱伝導性が優れている。非球状銀粒子は、表面が少々酸化されていてもよい。酸化銀の割合が高いと、加熱時に多量の酸素が発生し、焼結してできた固形状銀中にボイドが発生する原因となる恐れがあるため、表面が酸化銀である割合は、非球状銀粒子の全表面の50%以下が好ましく、特には20%以下、更には2%以下が好ましい。ダイボンド剤に配合されている銀粒子中に酸化銀が存在すると、焼結してできた固形状銀中に、ボイドが発生して接着強度が低下するので好ましくない。ダイボンド剤は、メモリやCPUのような大型チップを基板に接合する際に、接合面積が比較的大きくなり、しかも半密閉系となるからである。
極薄板状銀粒子の製法としては、湿式の中和還元法が例示される。具体的には、銀塩のアンミン錯体のスラリーと、水溶性亜硫酸塩及びグルコースからなる群より選ばれる還元剤の水溶液とを、一時に混合して該銀塩のアンミン錯体を還元し、生成した銀粒子を回収する方法である。銀塩のアンミン錯体のスラリーと水溶性亜硫酸塩の水溶液とを混合して該銀塩のアンミン錯体を還元する際に、特定の保護コロイドを存在させ、保護コロイド粒子の濃度を制御し、銀塩のアンミン錯体の濃度を制御することにより、極薄板状銀粒子を製造する方法がある。
六角板状銀粒子の製法としては、湿式の中和還元法が例示される。具体的には、銀塩のアンミン錯体及び還元反応の際に媒晶剤として機能する重金属塩のアンミン錯体を含むスラリーと、還元剤である亜硫酸カリ及び保護コロイドとしてのゼラチンを含有する溶液とを一時に混合することにより該銀塩のアンミン錯体を還元し、生成した銀粒子を回収することを特徴とする六角板状結晶銀粒子の製造方法がある。
本発明のペースト状銀粒子組成物は、非球状銀粒子(A)と揮発性分散媒(B)との混合物であり、粉末状の非球状銀粒子(A)が、揮発性分散媒(B)の作用によりペースト化している。ペースト化することにより、シリンダーやノズルから細い線状に吐出でき、またメタルマスクによる印刷塗布が容易であり、電極の形状に適用しやすくなる。非揮発性分散媒ではなく、揮発性分散媒(B)を使用するのは、加熱により非球状銀粒子(A)が焼結する際に、分散媒が前もって揮散すると、非球状銀粒子(A)が焼結しやすく、その結果、固形状銀の強度と電気伝導性や熱伝導性が大きくなりやすいからである。揮発性分散媒(B)は、非球状銀粒子の表面を変質させず、その沸点は60℃以上であり、300℃以下であることが好ましい。沸点が60℃未満であると、ペースト状銀粒子組成物を調製する作業中に溶媒が揮散しやすく、沸点が300℃より大であると、非球状銀粒子(A)が焼結後も揮発性分散媒(B)が残留しかねないからである。
そのような揮発性分散媒(B)として、水;エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、ペンチルアルコール、ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、ベンジルアルコール等の揮発性一価アルコール;その他の揮発性アルコール;低級n−パラフィン、低級イソパラフィン等の揮発性脂肪族炭化水素;トルエン、キシレン等の揮発性芳香族炭化水素;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイゾブチルケトン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコール(4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン)、2−オクタノン、イソホロン(3,5,5−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オン)、ジイブチルケトン(2,6−ジメチル−4−ヘプタノン)等の揮発性ケトン;酢酸エチル(エチルアセテート)、酢酸ブチルのような揮発性酢酸エステル;酪酸メチル、ヘキサン酸メチル、オクタン酸メチル、デカン酸メチルのような揮発性脂肪族カルボン酸エステル;テトラヒドロフラン、メチルセロソルブ、プロピレンブリコールモノメチルエーテル、メチルメトキシブタノール、ブチルカルビトール等の揮発性エーテル;低分子量の揮発性シリコーンオイルおよび揮発性有機変成シリコーンオイルが例示される。特にはブチルアルコール、ペンチルアルコール、ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、ベンジルアルコール等の揮発性一価アルコールが好ましい。これら炭素原子数が4〜10である揮発性アルコールは、ペースト状銀粒子組成物にしたときに、メタルマスクでの印刷性やシリンジからの押出性、吐出性に優れ、また適度な揮発性を有しているからである。ついで低級n−パラフィン、低級イソパラフィン等の揮発性脂肪族炭化水素が好ましい。水は純水が好ましく、その電気伝導度は100μS/cm以下が好ましく、10μS/cm以下がより好ましい。純水の製造方法は通常の方法で良く、イオン交換法、逆浸透法、蒸留法などが例示される。なお、揮発性分散媒(B)は2種類以上を併用しても良く、揮発性分散媒同士の相溶性は問わない。
揮発性分散媒(B)の配合量は、非球状銀粒子(A)をペースト状にするのに十分な量でよい。目安として、非球状銀粒子(A)100重量部あたり、5〜20重量部であり、好ましくは6〜14重量部である。本発明のペースト状銀粒子組成物には、本発明の目的に反しない限り、非球状銀粒子(A)以外の還元銀、アトマイズ銀、銀コロイド、銀合金、表面銀コート粉、その他の金属系や非金属系の粉体、金属化合物や金属錯体、チクソ剤、安定剤、着色剤等の添加物を少量ないし微量添加しても良い。
本発明のペースト状銀粒子組成物は、加熱することにより揮発性分散媒(B)が揮散し、非球状銀粒子(A)同士が焼結することにより、強度と電気伝導性と熱伝導性が優れた固形状の銀となる。この際、揮発性分散媒(B)が揮散し、ついで非球状銀粒子(A)同士が焼結してもよく、揮発性分散媒(B)の揮散と共に非球状銀粒子(A)が焼結してもよい。銀は本来大きな強度と極めて高い電気伝導性と熱伝導性を有するため、本発明の該非球状銀粒子同士の焼結物も大きな強度ときわめて高い電気伝導性と熱伝導性を有する。この際の加熱温度は、揮発性分散媒(B)が揮散し、非球状銀粒子(A)が焼結できる温度であればよく、通常100℃以上であり、150℃以上がより好ましい。しかし、400℃を越えると揮発性分散媒(B)が突沸的に蒸発して固形状銀の形状に悪影響が出る可能性があるため、400℃以下であることが必要であり、より好ましくは300℃以下である。
非球状銀粒子(A)が焼結してできた固形状銀の電気伝導性は体積抵抗率で1×10-4Ω・cm以下であることが好ましく、1×10-5Ω・cm以下であることがより好ましい。その熱伝導性は、5W/m・K以上であることが好ましく、10W/m・K以上であることがより好ましい。非球状銀粒子(A)が焼結してできた固形状銀の形状は特に限定されず、シート状、フィルム状、テープ状、線状、円盤状、ブロック状、スポット状、不定形状が例示される。
本発明のペースト状銀粒子組成物は、加熱すると揮発性分散媒(B)が揮散し非球状銀粒子(A)が焼結することにより、強度と電気伝導性、熱伝導性が優れ、接触していた金属製部材(例えば金メッキ基板、銀基板、銀メッキ金属基板、銅基板、アルミニウム基板、ニッケルメッキ基板、スズメッキ金属基板等の金属系基板;電気絶縁性基板上の電極等金属部分;電子部品、電子装置、電気部品、電気装置の金属部分(例えば端子))への接着性を有する固形状銀となる。したがって、複数の金属製部材の接合に有用であり、特には金属系基板もしくは電気絶縁性基板上の電極と、電子部品、電子装置、電気部品、電気装置の金属部分(例えば端子)の接合に有用である。そのような接合として、コンデンサ、抵抗等のチップ部品と回路基板との接合;ダイオード、メモリ、CPU等の半導体チップとリードフレームもしくは回路基板との接合;高発熱のCPUチップと冷却板との接合が例示される。
本発明のペースト状銀粒子組成物は、加熱して非球状銀粒子(A)を焼結した後の洗浄は不要であるが、水や有機溶媒で洗浄してもよい。特に揮発性分散媒(B)が水または親水性溶剤である場合は、水で洗浄することができるので、アルコール等の有機溶媒による洗浄の場合のようなVOC発生の問題がない。本発明のペースト状銀粒子組成物の各成分は不純物が少ないため洗浄が容易である。
本発明のペースト状銀粒子組成物は、加熱すると揮発性分散媒(B)が揮散し、非球状銀粒子(A)同士が焼結することにより大きな強度と極めて高い電気伝導性と熱伝導性を有する固形状の銀となるので、硬化性接着剤、例えば、エポキシ樹脂系接着剤、シリコーン樹脂系接着剤、ポリイミド樹脂系接着剤を塗布したプリント配線用基板、あるいはプライマー組成物を塗布し、ついで硬化性接着剤を塗布したプリント配線用基板に、当該接着剤が硬化する前に当該ペースト状銀粒子組成物を塗布して加熱することにより、耐摩耗性と基板への接着性に優れた銀配線を形成することができる。本発明のペースト状銀粒子組成物を適用する方法は、特に制限されず、ディスペンス塗布、印刷塗布、スプレー塗布、はけ塗り、注入等がある。また、段落0028に記載の接合方法によりチップ等を当該プリント配線板に搭載することにより、回路板を製造することができる。
本発明のペースト状銀粒子組成物は、揮発性分散媒(B)を含有するので、密閉容器に保存することが好ましい。長期間保存後に使用するときは、容器を振とうしてから、あるいは容器内を攪拌してから使用することが好ましい。保存安定性を向上する目的で冷蔵保管をしても良く、保管温度として10℃以下が例示される。密閉容器内に保管するときは揮発性分散媒(B)が凝固しない温度で保管することが好ましい。
本発明の実施例と比較例を掲げる。実施例と比較例中、数字の次の「部」とあるのは「重量部」を意味する。銀粒子中の炭素量、ならびに、ペースト状銀粒子組成物を加熱して焼結することにより生成した固形状銀の固着強度、体積抵抗率および熱伝導率は、下記の方法により25℃で測定した。
[炭素量]
銀粒子を酸素気流中で高周波により加熱することにより、非球状銀粒子に付着していた有機化合物中の炭素を炭酸ガスに変え、炭酸ガス量を赤外線吸収スペクトル法により測定し、炭酸ガス量を換算して炭素量を算出した。
[固着強度]
幅100mm×長さ40mmのガラス繊維強化エポキシ樹脂基板1上に1mmの間隔をおいて設けられた2つの0.8mm×1.2mmのランド(パッド)部4(銀メッキ仕上げ)に、150μm厚のメタルマスクを用いて、ペースト状銀粒子組成物を塗布し(塗布面積:0.6mm×1.0mm)、チップマウンタにより、2012チップコンデンサの端子電極3を該ランド(パッド)部4(銀メッキ仕上げ)に搭載後、強制循環式オーブン内で200℃で30分間加熱した。アルコールまたは低級イソパラフィンの揮散とともにペースト状銀粒子組成物中の非球状銀粒子が焼結してランド(パッド)部4と2012チップコンデンサの端子電極3(両端部銀メッキ仕上げ)が接合した。かくして得られた固着強度測定用試験体を固定し、そのチップコンデンサ2の側面を、固着強度試験機により押厚速度23mm/分で押圧し、接合部がせん断破壊したときの荷重をもって固着強度(単位;kgfおよびN)とした。なお、固着強度試験の回数は5回であり、5回の平均値を固着強度とした。
[体積抵抗率]
幅10mm、長さ50mm、厚さ100μmの開口部を有するメタルマスクを用い、電気絶縁性のFR−4ガラス繊維強化エポキシ樹脂基板上にペースト状銀粒子組成物を印刷塗布し、強制循環式オーブン内で200℃で30分間加熱した。アルコールまたは低級イソパラフィンの揮散とともにペースト状銀粒子組成物中の非球状銀粒子が焼結してフィルム状銀となった。このフィルム状銀について、50mm長の測定端間で10ボルトの電圧を印加して抵抗を測定し、体積抵抗率(単位;Ω・cm)を算出した。
[熱伝導率]
10mm×10mm角のシリコンウエハ間に、厚さ40μmまたは80μmとなるようペースト状銀粒子組成物を介在させ、強制循環式オーブン内で200℃で30分間加熱した。アルコールまたは低級イソパラフィンの揮散とともにペースト状銀粒子組成物中の非球状銀粒子が焼結してフィルム状銀となった。このフィルム状銀について、各々の厚さにおける熱抵抗(単位;℃/W)を測定した。各厚さ(単位;m)と熱抵抗の関係をグラフにプロットして直線を引き、その傾きを熱伝導率(単位;W/mK)として算出した。
[実施例1]
市販の還元法で製造された銀粒子をフレーク化した銀(レーザー回折法により得られる1次粒子の平均粒径が3.0μmであり、炭素量が0.7重量%であり、銀表面がステアリン酸で被覆されている)20部に、1−ヘキサノール(和光純薬工業株式会社発売の試薬特級)2部を添加し、へらを用いて均一に混合することによりペースト状銀粒子組成物を調製した。このペースト状銀粒子組成物は、メタルマスクでの塗布においてダレ、流れ等はなく良好な形状に塗布できた。このペースト状銀粒子組成物は、EFDシリンジ(サンエイテック株式会社製で先端にとりつけたニードルの内径が1.55mmであり、吐出圧が50kPaである)から容易に吐出することができた。このペースト状銀粒子組成物について、加熱焼結物である固形状銀の固着強度、体積抵抗率、熱伝導率を測定し、結果を表1にまとめて示した。体積抵抗率測定に使用したフィルム状銀は、精錬法による銀と遜色ない強度を有していた。以上の結果より、このペースト状銀粒子組成物が、強固な固形状銀を製造するのに有用なこと、金属製部材を電気伝導性と熱伝導性よく強固に接合するのに有用なこと、および耐摩耗性と基板への接着性と電気伝導性と熱伝導性が優れた銀配線を形成するのに有用なことがわかる。
[実施例2]
実施例1において、1−ヘキサノールの代わりに、蒸留範囲が106℃から202℃である低級イソパラフィン(新日本石油化学株式会社製、商品名アイソゾール300)を用いた以外は実施例1と同様にして、ペースト状銀粒子組成物を調製した。このペースト状銀粒子組成物は、メタルマスクでの塗布においてダレ、流れ等はなく良好な形状に塗布できた。このペースト状銀粒子組成物について、加熱焼結物である固形状銀の固着強度、体積抵抗率、熱伝導率を測定し、結果を表1にまとめて示した。体積抵抗率測定に使用したフィルム状銀は、精錬法による銀と遜色ない強度を有していた。以上の結果より、このペースト状銀粒子組成物が、強固な固形状銀を製造するのに有用なこと、金属製部材を電気伝導性と熱伝導性よく強固に接合するのに有用なこと、および耐摩耗性と基板への接着性と電気伝導性と熱伝導性が優れた銀配線を形成するのに有用なことがわかる。
[実施例3]
市販の還元法で製造された粒状銀粒子(レーザー回折法により得られる1次粒子の平均粒径が2.7μmであり、炭素量が0.9重量%であり、銀表面がステアリン酸で被覆されている)20部に1−オクタノール(和光純薬工業株式会社発売の試薬特級)2部を添加し、へらを用いて均一に混合することによりペースト状銀粒子組成物を調製した。このペースト状銀粒子組成物は、メタルマスクでの塗布においてダレ、流れ等はなく良好な形状に塗布できた。このペースト状銀粒子組成物は、EFDシリンジ(サンエイテック株式会社製であり、先端にとりつけたニードルの内径が1.55mmであり、吐出圧が50kPaである)から容易に吐出することができた。加熱焼結物である固形状銀の固着強度、体積抵抗率、熱伝導率を測定し、結果を表1にまとめて示した。体積抵抗率測定に使用したフィルム状銀は、精錬法による銀と遜色ない強度を有していた。以上の結果より、このペースト状銀粒子組成物が、強固な固形状銀を製造するのに有用なこと、金属製部材を電気伝導性と熱伝導性よく強固に接合するのに有用なこと、および耐摩耗性と基板への接着性と電気伝導性と熱伝導性が優れた銀配線を形成するのに有用なことがわかる。
[比較例1]
市販のアトマイズ法で製造された球状の銀粒子(レーザー回折法により得られる1次粒子の平均粒径が1.0μmであり、炭素量が0.8重量%であり、表面は高級脂肪酸で被覆されていない)20部に1−ヘキサノール(和光純薬工業株式会社発売の試薬特級)2部を添加し、へらを用いて均一に混合することによりペースト状銀粒子組成物を調製した。このペースト状銀粒子組成物は、メタルマスクでの塗布においてダレ、流れ等はなく良好な形状に塗布できた。このペースト状銀粒子組成物について、固着強度測定用試験体、体積抵抗率測定用試験体および熱伝導率測定用試験体を作成しようとしたが、球状銀粒子が充分に焼結せず、焼結物はもろく、指で触ると容易に壊れ、試験体を作製することができなかった。そのため固形状銀の固着強度、体積抵抗率、熱伝導率は測定不可能であった。
[比較例2]
市販の還元法で製造された銀粒子をフレーク状の銀粒子(レーザー回折法により得られる1次粒子の平均粒径が20μmであり、炭素量が0.5重量%であり、銀表面がステアリン酸で被覆されている)20部に1−ヘキサノール(和光純薬工業株式会社発売の試薬特級)2部を添加し、へらを用いて均一に混合することによりペースト状銀粒子組成物を調製した。このペースト状銀粒子組成物は、メタルマスクでの塗布においてダレ、流れ等はなく良好な形状に塗布できた。このペースト状銀粒子組成物について、加熱焼結物である固形状銀の固着強度、体積抵抗率、熱伝導率を測定し、結果を表1にまとめて示した。体積抵抗率測定に使用した加熱焼結物であるフィルム状銀は、精錬法による銀よりもやや弱い強度を有していた。
[比較例3]
市販の還元法で製造された銀粒子をフレーク状の銀粒子(レーザー回折法により得られる1次粒子の平均粒径が2.4μmであり、炭素量が1.6重量%であり、銀表面がリノレン酸で被覆されている)20部に1−ヘキサノール(和光純薬工業株式会社発売の試薬特級)2部を添加し、へらを用いて均一に混合することによりペースト状銀粒子組成物を調製した。このペースト状銀粒子組成物は、メタルマスクでの塗布においてダレ、流れ等はなく良好な形状に塗布できた。このペースト状銀粒子組成物について、固着強度測定用試験体、体積抵抗率測定用試験体および熱伝導率測定用試験体を作成しようとしたが、フレーク状銀粒子が充分に焼結せず、焼結物はもろく、指で触ると容易に壊れ、試験体を作製することができなかった。そのため固形状銀の固着強度、体積抵抗率、熱伝導率は測定不可能であった。
Figure 2007034833
本発明のペースト状銀粒子組成物、固形状銀の製造方法、固形状銀および接合方法は、プリント回路基板上の導電性回路の形成;抵抗器やコンデンサ等の各種電子部品及び各種表示素子の電極の形成;電磁波シールド用導電性被膜の形成;コンデンサ、抵抗、ダイオード、メモリ、演算素子(CPU)等のチップ部品の基板への接合;太陽電池の電極の形成;積層セラミックコンデンサ、積層セラミックインダクタ、積層セラミックアクチュエータ等のチップ型セラミック電子部品の外部電極の形成等に有用である。本発明の配線板の製造方法は、銀配線を有するプリント配線板を効率よく製造するのに有用である。
【0003】
熱すると銀粒子が容易に焼結して強度と電気伝導性と熱伝導性が優れた固形状銀となるペースト状銀粒子組成物;ペースト状銀粒子組成物から強度と電気伝導性と熱伝導性が優れた固形状銀を製造する方法;強度と電気伝導性と熱伝導性が優れた固形状銀;当該ペースト状銀粒子組成物を使用して金属製部材を電気伝導性と熱伝導性よく強固に接合する方法、および、耐摩耗性・基板への接着性・電気伝導性・熱伝導性が優れた銀配線を有するプリント配線板を製造する方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0007]
この目的は、
[1](A)平均粒径が0.1〜18μmであり、非球状銀粒子の表面の少なくとも一部が高級脂肪酸若しくはその誘導体により被覆されており、炭素量が1.0重量%以下である非球状銀粒子と(B)揮発性分散媒とからなるペースト状物であり、加熱により該揮発性分散媒が揮散し該非球状銀粒子同士が焼結することを特徴とするペースト状銀粒子組成物。
[2]非球状銀粒子がフレーク状銀粒子または粒状銀粒子であることを特徴とする、[1]記載のペースト状銀粒子組成物。
[3]揮発性分散媒は、沸点が100℃以上400℃以下であることを特徴とする、[1]または[2]記載のペースト状銀粒子組成物。
[4]揮発性分散媒は、沸点が150℃以上300℃以下であることを特徴とする、[3]記載のペースト状銀粒子組成物。
[5]揮発性分散媒が揮発性の親水性溶剤、エーテル、脂肪族カルボン酸エステルまたは脂肪族炭化水素系溶剤であることを特徴とする、[1]、[2]、[3]または[4]記載のペースト状銀粒子組成物。
[6]揮発性の親水性溶剤が、揮発性アルコールであることを特徴とする、[5]記載のペースト状銀粒子組成物。
[7][1]、[2]、[3]または[4]記載のペースト状銀粒子組成物を100℃以上400℃以下で加熱することにより該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結することを特徴とする、固形状銀の製造方法。
[8][5]記載のペースト状銀粒子組成物を100℃以上400℃以下で加熱することにより該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結することを特徴とする、固形状銀
【0004】
の製造方法。
[9][6]記載のペースト状銀粒子組成物を100℃以上400℃以下で加熱することにより該揮発性アルコールが揮散し該銀粒子同士が焼結することを特徴とする、固形状銀の製造方法。
[10][7]記載の製造方法により製造された固形状銀の体積抵抗率が1×10−5Ω・cm以下であり、かつ、熱伝導度が10W/m・K以上であることを特徴とする、固形状銀。
[11][8]記載の製造方法により製造された固形状銀の体積抵抗率が1×10−5Ω・cm以下であり、かつ、熱伝導度が10W/m・K以上であることを特徴とする、固形状銀。
[12][9]記載の製造方法により製造された固形状銀の体積抵抗率が1×10−5Ω・cm以下であり、かつ、熱伝導度が10W/m・K以上であることを特徴とする、固形状銀。
[13][1]、[2]、[3]または[4]記載のペースト状銀粒子組成物を複数の金属製部材間に介在させ、100℃以上400℃以下での加熱により該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結して複数の金属製部材同士を接合させることを特徴とする、接合方法。
[14][5]記載のペースト状銀粒子組成物を複数の金属製部材間に介在させ、100℃以上400℃以下での加熱により該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結して複数の金属製部材同士を接合させることを特徴とする、接合方法。
[15][6]記載のペースト状銀粒子組成物を複数の金属製部材間に介在させ、100℃以上400℃以下での加熱により該揮発性アルコールが揮散し該銀粒子同士が焼結して複数の金属製部材同士を接合させることを特徴とする、接合方法。
[16]複数の金属製部材が、金属系基板もしくは電気絶縁性基板上の電極と、電子部品もしくは電気部品の金属部分であることを特徴とする、[13]記載の接合方法。
[17]複数の金属製部材が、金属系基板もしくは電気絶縁性基板上の電極と、電子部品もしくは電気部品の金属部分であることを特徴とする、[14]記載の接合方法。
[18]複数の金属製部材が、金属系基板もしくは電気絶縁性基板上の電極と、電子
【0013】
粒子組成物中の非球状銀粒子が焼結してランド(パッド)部4と2012チップコンデンサの端子電極3(両端部銀メッキ仕上げ)が接合した。かくして得られた固着強度測定用試験体を固定し、そのチップコンデンサ2の側面を、固着強度試験機により押厚速度23mm/分で押圧し、接合部がせん断破壊したときの荷重をもって固着強度(単位;kgfおよびN)とした。なお、固着強度試験の回数は5回であり、5回の平均値を固着強度とした。
[0031]
[体積抵抗率]
幅10mm、長さ50mm、厚さ100μmの開口部を有するメタルマスクを用い、電気絶縁性のFR−4ガラス繊維強化エポキシ樹脂基板上にペースト状銀粒子組成物を印刷塗布し、強制循環式オーブン内で200℃で30分間加熱した。アルコールまたは低級イソパラフィンの揮散とともにペースト状銀粒子組成物中の非球状銀粒子が焼結してフィルム状銀となった。このフィルム状銀について、50mm長の測定端間で抵抗を測定し、体積抵抗率(単位;Ω・cm)を算出した。
[0032]
[熱伝導率]
10mm×10mm角のシリコンウエハ間に、厚さ40μmまたは80μmとなるようペースト状銀粒子組成物を介在させ、強制循環式オーブン内で200℃で30分間加熱した。アルコールまたは低級イソパラフィンの揮散とともにペースト状銀粒子組成物中の非球状銀粒子が焼結してフィルム状銀となった。このフィルム状銀について、各々の厚さにおける熱抵抗(単位;℃/W)を測定した。各厚さ(単位;m)と熱抵抗の関係をグラフにプロットして直線を引き、その傾きを熱伝導率(単位;W/mK)として算出した。
[0033]
[実施例1]
市販の還元法で製造された銀粒子をフレーク化した銀粒子(レーザー回折法により得られる1次粒子の平均粒径が3.0μmであり、炭素量が0.7重量%であり、銀表面がステアリン酸で被覆されている)20部に、1−ヘキサノール(和光純薬工業株式会社発売の試薬特級)2部を添加し、へらを用いて均一に混合することによりペースト状銀粒子組成物を調製した。このペースト状銀粒子組成物は、メタルマスクでの塗布においてダレ、流れ等はなく良好な形状に塗布できた。このペースト状銀粒子組成物は、EF
【0015】
ンエイテック株式会社製であり、先端にとりつけたニードルの内径が1.55mmであり、吐出圧が50kPaである)から容易に吐出することができた。加熱焼結物である固形状銀の固着強度、体積抵抗率、熱伝導率を測定し、結果を表1にまとめて示した。体積抵抗率測定に使用したフィルム状銀は、精錬法による銀と遜色ない強度を有していた。以上の結果より、このペースト状銀粒子組成物が、強固な固形状銀を製造するのに有用なこと、金属製部材を電気伝導性と熱伝導性よく強固に接合するのに有用なこと、および耐摩耗性と基板への接着性と電気伝導性と熱伝導性が優れた銀配線を形成するのに有用なことがわかる。
[0036]
[比較例1]
市販のアトマイズ法で製造された球状の銀粒子(レーザー回折法により得られる1次粒子の平均粒径が1.0μmであり、炭素量が0.8重量%であり、表面は高級脂肪酸で被覆されていない)20部に1−ヘキサノール(和光純薬工業株式会社発売の試薬特級)2部を添加し、へらを用いて均一に混合することによりペースト状銀粒子組成物を調製した。このペースト状銀粒子組成物は、メタルマスクでの塗布においてダレ、流れ等はなく良好な形状に塗布できた。このペースト状銀粒子組成物について、固着強度測定用試験体、体積抵抗率測定用試験体および熱伝導率測定用試験体を作成しようとしたが、球状銀粒子が充分に焼結せず、焼結物はもろく、指で触ると容易に壊れ、試験体を作製することができなかった。そのため固形状銀の固着強度、体積抵抗率、熱伝導率は測定不可能であった。
[0037]
[比較例2]
市販の還元法で製造された銀粒子をフレーク化した銀粒子(レーザー回折法により得られる1次粒子の平均粒径が20μmであり、炭素量が0.5重量%であり、銀表面がステアリン酸で被覆されている)20部に1−ヘキサノール(和光純薬工業株式会社発売の試薬特級)2部を添加し、へらを用いて均一に混合することによりペースト状銀粒子組成物を調製した。このペースト状銀粒子組成物は、メタルマスクでの塗布においてダレ、流れ等はなく良好な形状に塗布できた。このペースト状銀粒子組成物について、加熱焼結物である固形状銀の固着強度、体積抵抗率、熱伝導率を測定し、結果を表1にまとめて示した。体積抵抗率測定に使用した加熱焼結物であるフィルム状銀
【0016】
は、精錬法による銀よりもやや弱い強度を有していた。
[0038]
[比較例3]
市販の還元法で製造された銀粒子をフレーク化した銀粒子(レーザー回折法により得られる1次粒子の平均粒径が2.4μmであり、炭素量が1.6重量%であり、銀表面がリノレン酸で被覆されている)20部に1−ヘキサノール(和光純薬工業株式会社発売の試薬特級)2部を添加し、へらを用いて均一に混合することによりペースト状銀粒子組成物を調製した。このペースト状銀粒子組成物は、メタルマスクでの塗布においてダレ、流れ等はなく良好な形状に塗布できた。このペースト状銀粒子組成物について、固着強度測定用試験体、体積抵抗率測定用試験体および熱伝導率測定用試験体を作成しようとしたが、フレーク状銀粒子が充分に焼結せず、焼結物はもろく、指で触ると容易に壊れ、試験体を作製することができなかった。そのため固形状銀の固着強度、体積抵抗率、熱伝導率は測定不可能であった。
[0039]
[表1]
Figure 2007034833
産業上の利用可能性
[0040]
本発明のペースト状銀粒子組成物、固形状銀の製造方法、固形状銀および接合方法は、プリント回路基板上の導電性回路の形成;抵抗器やコンデンサ等の各種電子部品及び各種表示素子の電極の形成;電磁波シールド用導電性被膜の形成;コンデンサ、抵抗、ダイオード、メモリ、演算素子(CPU)等のチップ部品の基板への接合;太陽電池の電極の形成;積層セラミックコンデンサ、積層セラミックインダクタ、積層セラミックアクチュエータ等のチップ型セラミック電子部品の外部電極の形成等に有用である。本発明の配線板の製造方法は、銀配線を有するプリント配線板を効率よく
本発明は、非球状銀粒子と揮発性分散媒からなり、加熱により焼結して優れた強度と電気伝導性と熱伝導性を有する固形状銀となるペースト状銀粒子組成物;当該ペースト状銀粒子組成物からの固形状銀の製造方法;優れた強度と電気伝導性と熱伝導性を有する固形状銀;当該ペースト状銀粒子組成物を使用することによる金属製部材の接合方法およびプリント配線板の製造方法に関する。
特許文献1では、硝酸銀水溶液とアンモニア水とを混合して反応させることにより銀アンミン錯体水溶液を調製し、この銀アンミン錯体水溶液とヒドロキノンと無水亜硫酸カリウムもしくはアンモニウムとゼラチンの水溶液を接触反応させることにより銀粉を還元析出させ、この反応液を濾過し、残渣を水で洗浄し、加熱下乾燥させることにより、銀粉を調製している。特許文献1には、このようにして調製した銀粉を使用して銀ペーストを調製したと記載されているが、その処方は不明である。そこで、本発明者らが、当該銀粉に少量の水を混ぜてペースト状とし加熱してみたところ、当該銀粉が十分に焼結しないという問題があること、たとえ焼結して固形状の銀が生成しても、強度と電気伝導性と熱伝導性が予想外に小さいという問題があることに気が付いた。特許文献2では、硝酸銀水溶液とアンモニア水とを混合して反応させることにより銀アンミン錯体水溶液を調製し、この銀アンミン錯体水溶液と有機還元剤(ヒドロキノン、アスコルビン酸、グルコース等)、特にはヒドロキノンの水溶液を接触反応させて銀粉を還元析出させ、この反応液を濾過し、残渣を水とメタノールで洗浄し、加熱下乾燥させることにより銀粉を調製している。しかしながら、本発明者らが、このようにして調製された銀粉とポリオール類(例えば、1,4−ブタンジオール、ジプロピレングリコール)とからなる銀インクを加熱してみたところ、当該銀粉が十分に焼結しないという問題があること、焼結して固形状の銀が生成しても、強度と電気伝導性と熱伝導性が予想外に小さいという問題があることに気が付いた。
非球状銀粒子(A)の製法は限定されるものではなく、還元法、粉砕法、電解法、アトマイズ法、熱処理法、それらの組合せによる方法が例示される。フレーク状銀粒子の製法としては、還元法で作られた球状もしくは粒状をフレーク化する製法がある。前記特許文献に記載されているように、還元法では、通常、硝酸銀水溶液とアンモニア水とを混合して反応させることにより銀アンミン錯体水溶液を調製し、この銀アンミン錯体水溶液とヒドロキノンと無水亜硫酸カリウムもしくはアンモニウムとゼラチンの水溶液を接触反応させることにより銀粉を還元析出させ、この反応液を濾過し、残渣を水で洗浄し、加熱下乾燥させることにより、銀粉を調製している。あるいは、硝酸銀水溶液とアンモニア水とを混合して反応させることにより銀アンミン錯体水溶液を調製し、この銀アンミン錯体水溶液と有機還元剤(ヒドロキノン、アスコルビン酸、グルコース等)、特にはヒドロキノンの水溶液を接触反応させて銀粉を還元析出させ、この反応液を濾過し、残渣を水とメタノールで洗浄し、加熱下乾燥させることにより銀粉を調製している。濾過残渣はアンモニアとヒドロキノンと無水亜硫酸カリウムもしくはアンモニウムとゼラチンを含有しており、銀粒子表面にアンモニアとヒドロキノンと無水亜硫酸カリウムもしくはアンモニウムとゼラチンが付着しているため、通常、清浄な水で繰り返し洗浄する。あるいは、濾過残渣はアンモニアと有機還元剤、特にはヒドロキノンを含有しており、銀粒子表面にアンモニアと有機還元剤、特にはヒドロキノンが付着しているため、通常、清浄な水とメタノールで繰り返し洗浄する。
そのような揮発性分散媒(B)として、水;エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、ペンチルアルコール、ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、ベンジルアルコール等の揮発性一価アルコール;その他の揮発性アルコール;低級n−パラフィン、低級イソパラフィン等の揮発性脂肪族炭化水素;トルエン、キシレン等の揮発性芳香族炭化水素;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイブチルケトン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコール(4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン)、2−オクタノン、イソホロン(3,5,5−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オン)、ジイブチルケトン(2,6−ジメチル−4−ヘプタノン)等の揮発性ケトン;酢酸エチル(エチルアセテート)、酢酸ブチルのような揮発性酢酸エステル;酪酸メチル、ヘキサン酸メチル、オクタン酸メチル、デカン酸メチルのような揮発性脂肪族カルボン酸エステル;テトラヒドロフラン、メチルセロソルブ、プロピレンリコールモノメチルエーテル、メチルメトキシブタノール、ブチルカルビトール等の揮発性エーテル;低分子量の揮発性シリコーンオイルおよび揮発性有機変成シリコーンオイルが例示される。特にはブチルアルコール、ペンチルアルコール、ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、ベンジルアルコール等の揮発性一価アルコールが好ましい。これら炭素原子数が4〜10である揮発性アルコールは、ペースト状銀粒子組成物にしたときに、メタルマスクでの印刷性やシリンジからの押出性、吐出性に優れ、また適度な揮発性を有しているからである。ついで低級n−パラフィン、低級イソパラフィン等の揮発性脂肪族炭化水素が好ましい。水は純水が好ましく、その電気伝導度は100μS/cm以下が好ましく、10μS/cm以下がより好ましい。純水の製造方法は通常の方法で良く、イオン交換法、逆浸透法、蒸留法などが例示される。なお、揮発性分散媒(B)は2種類以上を併用しても良く、揮発性分散媒同士の相溶性は問わない。
[固着強度]
幅100mm×長さ40mmのガラス繊維強化エポキシ樹脂基板1上に1mmの間隔をおいて設けられた2つの0.8mm×1.2mmのランド(パッド)部4(銀メッキ仕上げ)に、150μm厚のメタルマスクを用いて、ペースト状銀粒子組成物を塗布し(塗布面積:0.6mm×1.0mm)、チップマウンタにより、2012チップコンデンサの端子電極3を該ランド(パッド)部4(銀メッキ仕上げ)に搭載後、強制循環式オーブン内で200℃で30分間加熱した。アルコールまたは低級イソパラフィンの揮散とともにペースト状銀粒子組成物中の非球状銀粒子が焼結してランド(パッド)部4と2012チップコンデンサの端子電極3(両端部銀メッキ仕上げ)が接合した。かくして得られた固着強度測定用試験体を固定し、そのチップコンデンサ2の側面を、固着強度試験機により押速度23mm/分で押圧し、接合部がせん断破壊したときの荷重をもって固着強度(単位;kgfおよびN)とした。なお、固着強度試験の回数は5回であり、5回の平均値を固着強度とした。
この目的は、
[1] (A)平均粒径が0.1〜18μmであり、非球状銀粒子の表面の少なくとも一部が高級脂肪酸若しくはその誘導体により被覆されており、炭素量が1.0重量%以下である非球状銀粒子と、(B)沸点が60〜300℃である揮発性分散媒とからなるペースト状物であり、100℃以上400℃以下での加熱により該揮発性分散媒が揮散し該非球状銀粒子同士が焼結して体積抵抗率が1×10 -4 Ω・cm以下であり、かつ、熱伝導度が10W/m・K以上の固形状銀になることを特徴とする、金属製部材接合用ペースト状銀粒子組成物。
[2] 非球状銀粒子がフレーク状銀粒子または粒状銀粒子であることを特徴とする、[1]記載の金属製部材接合用ペースト状銀粒子組成物。
[3] 揮発性分散媒が、揮発性のアルコール、エーテル、脂肪族カルボン酸エステルまたは脂肪族炭化水素系溶剤であることを特徴とする、[1]または[2]記載の金属製部材接合用ペースト状銀粒子組成物。
[4] (A)平均粒径が0.1〜18μmであり、非球状銀粒子の表面の少なくとも一部が高級脂肪酸若しくはその誘導体により被覆されており、炭素量が1.0重量%以下である非球状銀粒子と、(B)沸点が60〜300℃である揮発性分散媒とからなるペースト状銀粒子組成物を100℃以上400℃以下で加熱することにより、該揮発性分散媒揮散させ該銀粒子同士焼結して体積抵抗率が1×10 -4 Ω・cm以下であり、かつ、熱伝導度が10W/m・K以上の固形状銀にすることを特徴とする、金属製部材接合部用固形状銀の製造方法。
[5] (A)平均粒径が0.1〜18μmであり、非球状銀粒子の表面の少なくとも一部が高級脂肪酸若しくはその誘導体により被覆されており、炭素量が1.0重量%以下である非球状銀粒子と、(B)沸点が60〜300℃である揮発性分散媒とからなるペースト状銀粒子組成物を複数の金属製部材間に介在させ、100℃以上400℃以下加熱することにより、該揮発性分散媒揮散させ該銀粒子同士焼結して体積抵抗率が1×10 -4 Ω・cm以下であり、かつ、熱伝導度が10W/m・K以上の固形状銀にすることを特徴とする、金属製部材の接合方法。
[6] 非球状銀粒子がフレーク状銀粒子または粒状銀粒子であることを特徴とする、[5]記載の金属製部材の接合方法
[7] 揮発性分散媒が、揮発性のアルコール、エーテル、脂肪族カルボン酸エステルまたは脂肪族炭化水素系溶剤であることを特徴とする、[5]記載の金属製部材の接合方法。
[8] 複数の金属製部材が、金属系基板もしくは電気絶縁性基板上の電極と、電子部品もしくは電気部品の金属部分であることを特徴とする、[5]、[6]または[7]記載の金属製部材の接合方法。」により達成される。

Claims (21)

  1. (A)平均粒径が0.1〜18μmであり、炭素量が1.0重量%以下である非球状銀粒子と(B)揮発性分散媒とからなるペースト状物であり、加熱により該揮発性分散媒が揮散し該非球状銀粒子同士が焼結することを特徴とするペースト状銀粒子組成物。
  2. 非球状銀粒子(A)がフレーク状銀粒子または粒状銀粒子であることを特徴とする、請求項1記載のペースト状銀粒子組成物。
  3. 銀の表面の少なくとも一部が高級脂肪酸若しくはその誘導体により被覆されている銀粒子であることを特徴とする、請求項1記載のペースト状組成物。
  4. 銀の表面の少なくとも一部が高級脂肪酸若しくはその誘導体により被覆されている銀粒子であることを特徴とする、請求項2記載のペースト状組成物。
  5. 揮発性分散媒(B)が揮発性の親水性溶剤または脂肪族炭化水素系溶剤であることを特徴とする、請求項1、請求項2、請求項3または請求項4記載のペースト状銀粒子組成物。
  6. 揮発性の親水性溶剤が、揮発性アルコール、揮発性アルコールと水の混合物であることを特徴とする、請求項5記載のペースト状銀粒子組成物。
  7. 請求項1、請求項2、請求項3または請求項4記載のペースト状銀粒子組成物を100℃以上400℃以下で加熱することにより該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結することを特徴とする、固形状銀の製造方法。
  8. 請求項5記載のペースト状銀粒子組成物を100℃以上400℃以下で加熱することにより該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結することを特徴とする、固形状銀の製造方法。
  9. 請求項6記載のペースト状銀粒子組成物を100℃以上400℃以下で加熱することにより該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結することを特徴とする、固形状銀の製造方法。
  10. 請求項7記載の製造方法により製造された固形状銀の体積抵抗率が1×10-4Ω・cm以下であり、かつ、熱伝導度が5W/m・K以上であることを特徴とする、固形状銀。
  11. 請求項8記載の製造方法により製造された固形状銀の体積抵抗率が1×10-4Ω・cm以下であり、かつ、熱伝導度が5W/m・K以上であることを特徴とする、固形状銀。
  12. 請求項9記載の製造方法により製造された固形状銀の体積抵抗率が1×10-4Ω・cm以下であり、かつ、熱伝導度が5W/m・K以上であることを特徴とする、固形状銀。
  13. 請求項1、請求項2、請求項3または請求項4記載のペースト状銀粒子組成物を複数の金属製部材間に介在させ、100℃以上400℃以下での加熱により該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結して複数の金属製部材同士を接合させることを特徴とする、接合方法。
  14. 請求項5記載のペースト状銀粒子組成物を複数の金属製部材間に介在させ、100℃以上400℃以下での加熱により該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結して複数の金属製部材同士を接合させることを特徴とする、接合方法。
  15. 請求項6記載のペースト状銀粒子組成物を複数の金属製部材間に介在させ、100℃以上400℃以下での加熱により該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結して複数の金属製部材同士を接合させることを特徴とする、接合方法。
  16. 複数の金属製部材が、金属系基板もしくは電気絶縁性基板上の電極と、電子部品もしくは電気部品の金属部分であることを特徴とする、請求項13記載の接合方法。
  17. 複数の金属製部材が、金属系基板もしくは電気絶縁性基板上の電極と、電子部品もしくは電気部品の金属部分であることを特徴とする、請求項14記載の接合方法。
  18. 複数の金属製部材が、金属系基板もしくは電気絶縁性基板上の電極と、電子部品もしくは電気部品の金属部分であることを特徴とする、請求項15記載の接合方法。
  19. 請求項1、請求項2、請求項3または請求項4記載のペースト状銀粒子組成物を接着剤が塗布された基板上に塗布し、該接着剤が硬化する前に100℃以上400℃以下で加熱することにより、該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結し、同時に接着剤が硬化して、銀配線を形成することを特徴とする、プリント配線板の製造方法。
  20. 請求項5記載のペースト状銀粒子組成物を接着剤が塗布された基板上に塗布し、該接着剤が硬化する前に100℃以上400℃以下で加熱することにより、該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結し、同時に接着剤が硬化して、銀配線を形成することを特徴とする、プリント配線板の製造方法。
  21. 請求項6記載のペースト状銀粒子組成物を接着剤が塗布された基板上に塗布し、該接着剤が硬化する前に100℃以上400℃以下で加熱することにより、該揮発性分散媒が揮散し該銀粒子同士が焼結し、同時に接着剤が硬化して、銀配線を形成することを特徴とする、プリント配線板の製造方法。
JP2007536534A 2005-09-21 2006-09-20 ペースト状銀粒子組成物、固形状銀の製造方法、固形状銀、接合方法およびプリント配線板の製造方法 Active JP4353380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007536534A JP4353380B2 (ja) 2005-09-21 2006-09-20 ペースト状銀粒子組成物、固形状銀の製造方法、固形状銀、接合方法およびプリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274240 2005-09-21
JP2005274240 2005-09-21
JP2005309126 2005-10-24
JP2005309126 2005-10-24
PCT/JP2006/318633 WO2007034833A1 (ja) 2005-09-21 2006-09-20 ペースト状銀粒子組成物、固形状銀の製造方法、固形状銀、接合方法およびプリント配線板の製造方法
JP2007536534A JP4353380B2 (ja) 2005-09-21 2006-09-20 ペースト状銀粒子組成物、固形状銀の製造方法、固形状銀、接合方法およびプリント配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007034833A1 true JPWO2007034833A1 (ja) 2009-03-26
JP4353380B2 JP4353380B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=37888876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536534A Active JP4353380B2 (ja) 2005-09-21 2006-09-20 ペースト状銀粒子組成物、固形状銀の製造方法、固形状銀、接合方法およびプリント配線板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7766218B2 (ja)
EP (1) EP1950767B1 (ja)
JP (1) JP4353380B2 (ja)
KR (1) KR101046197B1 (ja)
TW (1) TW200724264A (ja)
WO (1) WO2007034833A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8555491B2 (en) * 2007-07-19 2013-10-15 Alpha Metals, Inc. Methods of attaching a die to a substrate
EP2208559B1 (en) * 2007-10-24 2016-04-20 DOWA Electronics Materials Co., Ltd. Silver microparticle-containing composition, process for production of the composition, process for production of the silver microparticle, and paste containing the silver microparticle
US8968608B2 (en) 2008-01-17 2015-03-03 Nichia Corporation Method for producing conductive material, conductive material obtained by the method, electronic device containing the conductive material, light-emitting device, and method for producing light-emitting device
JP5207281B2 (ja) * 2008-01-17 2013-06-12 国立大学法人大阪大学 導電性ペースト
DE102008009510B3 (de) * 2008-02-15 2009-07-16 Danfoss Silicon Power Gmbh Verfahren zum Niedertemperatur-Drucksintern
WO2009133897A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 日立化成工業株式会社 接続材料及び半導体装置
DE102008034952B4 (de) * 2008-07-26 2016-05-19 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Edelmetallverbindungsmittel und Verwendungsverfahren hierzu
JP5301385B2 (ja) * 2008-10-29 2013-09-25 ニホンハンダ株式会社 金属製部材用接合剤、金属製部材接合体の製造方法、金属製部材接合体および電気回路接続用バンプの製造方法
WO2010084746A1 (ja) 2009-01-23 2010-07-29 日亜化学工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN102292802B (zh) 2009-01-23 2014-11-19 日亚化学工业株式会社 半导体装置及其制造方法
US8836130B2 (en) 2009-01-23 2014-09-16 Nichia Corporation Light emitting semiconductor element bonded to a base by a silver coating
JP5611537B2 (ja) 2009-04-28 2014-10-22 日立化成株式会社 導電性接合材料、それを用いた接合方法、並びにそれによって接合された半導体装置
TWI509630B (zh) 2009-07-21 2015-11-21 Nichia Corp A method of manufacturing a conductive material, a conductive material obtained by the method, an electronic device containing the conductive material, and a light-emitting device
DE102009040076A1 (de) * 2009-09-04 2011-03-10 W.C. Heraeus Gmbh Metallpaste mit Oxidationsmittel
DE102009040078A1 (de) 2009-09-04 2011-03-10 W.C. Heraeus Gmbh Metallpaste mit CO-Vorläufern
DE102010044326A1 (de) * 2010-09-03 2012-03-08 Heraeus Materials Technology Gmbh & Co. Kg Verwendung von aliphatischen Kohlenwasserstoffen und Paraffinen als Lösemittel in Silbersinterpasten
DE102010044329A1 (de) 2010-09-03 2012-03-08 Heraeus Materials Technology Gmbh & Co. Kg Kontaktierungsmittel und Verfahren zur Kontaktierung elektrischer Bauteile
JP5659663B2 (ja) * 2010-09-28 2015-01-28 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN103108929A (zh) * 2010-09-29 2013-05-15 日立化成株式会社 粘接剂组合物及使用其的半导体装置
DE102010042702A1 (de) * 2010-10-20 2012-04-26 Robert Bosch Gmbh Ausgangswerkstoff einer Sinterverbindung und Verfahren zur Herstellung der Sinterverbindung
DE102010042721A1 (de) * 2010-10-20 2012-04-26 Robert Bosch Gmbh Ausgangswerkstoff einer Sinterverbindung und Verfahren zur Herstellung der Sinterverbindung
KR101204187B1 (ko) * 2010-11-02 2012-11-23 삼성전기주식회사 소성 접합을 이용한 파워 모듈 및 그 제조 방법
TW201245364A (en) 2011-01-28 2012-11-16 Hitachi Chemical Co Ltd Adhesive composition and semiconductor device using same
TWI509631B (zh) 2011-02-25 2015-11-21 Henkel IP & Holding GmbH 用於電子裝置之可燒結銀薄片黏著劑
EP2572814B1 (de) * 2011-09-20 2016-03-30 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Paste und Verfahren zum Verbinden von elektronischem Bauelement mit Substrat
JP2013196997A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toray Ind Inc 導電性組成物
JP5880300B2 (ja) 2012-06-14 2016-03-08 日立化成株式会社 接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置
US10000670B2 (en) 2012-07-30 2018-06-19 Henkel IP & Holding GmbH Silver sintering compositions with fluxing or reducing agents for metal adhesion
WO2014038331A1 (ja) 2012-09-05 2014-03-13 日立化成株式会社 銀ペースト組成物及びそれを用いた半導体装置
TWI463710B (zh) * 2012-10-05 2014-12-01 Subtron Technology Co Ltd 接合導熱基板與金屬層的方法
EP2907602B1 (en) 2012-10-12 2019-07-31 Bando Chemical Industries, Ltd. Dispersion-liquid bonding composition
CN104246910B (zh) 2012-10-30 2016-06-08 化研科技株式会社 导电性糊料和芯片焊接方法
JP6099453B2 (ja) * 2012-11-28 2017-03-22 Dowaメタルテック株式会社 電子部品搭載基板およびその製造方法
US20140179941A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Synthesis and Surface Functionalization of Particles
KR101639411B1 (ko) * 2012-12-31 2016-07-14 주식회사 아모그린텍 연성인쇄회로기판
EP2792642B1 (de) 2013-04-15 2018-02-21 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Sinterpaste mit gecoateten Silberoxid auf schwer sinterbare edlen und unedlen Oberflächen
EP2799164B1 (de) 2013-05-03 2018-12-19 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verbesserte Sinterpaste mit teilweise oxidierten Metallpartikeln
EP3111451A4 (en) * 2014-02-24 2018-02-14 Henkel AG & Co. KGaA Sinterable metal particles and the use thereof in electronics applications
JP6140095B2 (ja) * 2014-03-28 2017-05-31 富士フイルム株式会社 積層体及びその製造方法、並びに反射板、ミラーフィルム、抗菌コート、導電膜、熱伝導体
KR102359193B1 (ko) * 2014-09-01 2022-02-04 도와 일렉트로닉스 가부시키가이샤 접합재 및 그것을 사용한 접합 방법
JP6380792B2 (ja) * 2014-09-04 2018-08-29 日立化成株式会社 銀ペースト及びそれを用いた半導体装置、並びに銀ペーストの製造方法
JP6536991B2 (ja) * 2015-03-03 2019-07-03 国立大学法人大阪大学 接合構造体および接合構造体の製造方法
WO2016182663A1 (en) 2015-05-08 2016-11-17 Henkel IP & Holding GmbH Sinterable films and pastes and methods for the use thereof
CN105414560B (zh) * 2015-12-25 2017-12-19 广东羚光新材料股份有限公司 一种高分辨显示屏浆料用小粒径片状银粉的制备方法
US11081253B2 (en) * 2016-11-08 2021-08-03 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Silver particle dispersing solution, method for producing same, and method for producing conductive film using silver particle dispersing solution
JP6958434B2 (ja) 2018-03-06 2021-11-02 三菱マテリアル株式会社 金属粒子凝集体及びその製造方法並びにペースト状金属粒子凝集体組成物及びこれを用いた接合体の製造方法
EP4148748A1 (en) 2018-07-06 2023-03-15 Senju Metal Industry Co., Ltd. Electrically conductive paste and sintered body
JP6990411B2 (ja) * 2018-11-28 2022-01-12 協立化学産業株式会社 接合用組成物
KR102243472B1 (ko) 2018-12-17 2021-04-26 주식회사 경동원 전력반도체 접합용 소결 페이스트 조성물
DE102019217386B4 (de) * 2019-11-11 2023-12-14 Mahle International Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Elektronikanordnung und die Elektronikanordnung
JP6930578B2 (ja) 2019-12-20 2021-09-01 三菱マテリアル株式会社 銀ペースト、及び、接合体の製造方法
CN112466509B (zh) * 2020-11-20 2022-04-15 无锡晶睿光电新材料有限公司 一种低温高耐磨导电银浆及其制备方法
CN115121466B (zh) * 2022-07-11 2023-07-18 桂阳县华毅石墨有限公司 一种承载式预成型纳米银膜及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087495A (ja) * 2003-08-22 2004-03-18 Taiyo Ink Mfg Ltd アルカリ現像型光硬化性導電性ペースト組成物及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル
JP2005093380A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀インク及びその銀インクの製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4113483C2 (de) * 1990-05-12 1995-10-26 Du Pont Deutschland Verfahren zur Erzeugung feiner Leiterbahnen auf einem keramischen Träger
DE69417684T2 (de) * 1993-10-29 1999-09-09 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co. Leitfähige Pastenzusammensetzung zum Füllen von Kontaktlöchern, Leiterplatte unter Anwendung dieser leifähigen Paste und Verfahren zur Herstellung
JPH1166956A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 導電性ペースト
JP2001107101A (ja) 1999-10-12 2001-04-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 高分散性球状銀粉末及びその製造方法
JP2001351436A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Hitachi Chem Co Ltd 導電性ペースト組成物及びこれを用いた電子部品
JP4301763B2 (ja) * 2001-10-31 2009-07-22 藤倉化成株式会社 銀化合物ペースト
JP4389148B2 (ja) * 2002-05-17 2009-12-24 日立化成工業株式会社 導電ペースト
JP4403723B2 (ja) * 2003-05-28 2010-01-27 日油株式会社 導電性ペースト、配線板の製造方法および配線板
JP4255847B2 (ja) * 2004-01-27 2009-04-15 田中貴金属工業株式会社 金属ペーストを用いた半導体ウェハーへのバンプの形成方法
JP4320447B2 (ja) * 2004-02-03 2009-08-26 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粉およびその製造方法
US20070183920A1 (en) * 2005-02-14 2007-08-09 Guo-Quan Lu Nanoscale metal paste for interconnect and method of use
JP3858902B2 (ja) * 2004-03-03 2006-12-20 住友電気工業株式会社 導電性銀ペーストおよびその製造方法
JP2005330529A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Dowa Mining Co Ltd 球状銀粉およびその製造方法
WO2005118213A2 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 P. Kay Metal, Inc. Solder paste and process
JP2006002228A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Dowa Mining Co Ltd 球状銀粉およびその製造方法
JP4482930B2 (ja) * 2004-08-05 2010-06-16 昭栄化学工業株式会社 導電性ペースト
US7771625B2 (en) * 2004-11-29 2010-08-10 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Method for producing surface-treated silver-containing powder and silver paste using surface-treated silver-containing powder
JP4954885B2 (ja) * 2005-09-29 2012-06-20 アルファーサイエンティフィック株式会社 導電粉およびその製造方法、導電粉ペースト、導電粉ペーストの製造方法
US8865227B2 (en) * 2007-12-20 2014-10-21 Smith & Nephew (Overseas) Limited Metal carbonate particles and methods of making thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087495A (ja) * 2003-08-22 2004-03-18 Taiyo Ink Mfg Ltd アルカリ現像型光硬化性導電性ペースト組成物及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル
JP2005093380A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀インク及びその銀インクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4353380B2 (ja) 2009-10-28
KR20080052582A (ko) 2008-06-11
EP1950767A1 (en) 2008-07-30
US7766218B2 (en) 2010-08-03
EP1950767B1 (en) 2012-08-22
US20090236404A1 (en) 2009-09-24
EP1950767A4 (en) 2009-10-21
WO2007034833A1 (ja) 2007-03-29
TW200724264A (en) 2007-07-01
KR101046197B1 (ko) 2011-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353380B2 (ja) ペースト状銀粒子組成物、固形状銀の製造方法、固形状銀、接合方法およびプリント配線板の製造方法
JP4347381B2 (ja) 金属系被着体接着用ペースト状銀組成物、その製造方法および金属系被着体の接着方法
JP4362742B2 (ja) ペースト状金属粒子組成物の固化方法、金属製部材の接合方法およびプリント配線板の製造方法
JP4470193B2 (ja) 加熱焼結性銀粒子の製造方法、固形状銀の製造方法、金属製部材の接合方法、プリント配線板の製造方法および電気回路接続用バンプの製造方法
JP4247801B2 (ja) ペースト状金属粒子組成物および接合方法
JP4870223B1 (ja) ペースト状銀粒子組成物、金属製部材接合体の製造方法および金属製部材接合体
JP4247800B2 (ja) 可塑性を有する焼結性金属粒子組成物、その製造方法、接合剤および接合方法
JP5011225B2 (ja) 金属製部材用接合剤、金属製部材接合体の製造方法、金属製部材接合体、および電気回路接続用バンプの製造方法
JP5425962B2 (ja) 加熱焼結性銀粒子の製造方法、ペースト状銀粒子組成物、固形状銀の製造方法、金属製部材の接合方法、プリント配線板の製造方法および電気回路接続用バンプの製造方法
JP4795483B1 (ja) 金属製部材接合体の製造方法および金属製部材接合体
JP5887086B2 (ja) 導電性材料
JP2010131669A (ja) 金属製部材用接合剤、金属製部材接合体の製造方法、金属製部材接合体および電気回路接続用バンプの製造方法
JP2008176951A (ja) 銀系微粒子インクペースト
WO2009122467A1 (ja) 金属製部材の接合方法、金属製部材接合体、および、電気回路接続用バンプの製造方法
KR20130133126A (ko) 도전성 접합 재료, 및 전자 부품 및 전자 기기
JP6756085B2 (ja) 導電性ペースト及び焼結体
JP2010248617A (ja) 多孔質銀製シート、金属製部材接合体の製造方法、金属製部材接合体、電気回路接続用バンプの製造方法および電気回路接続用バンプ
JP2010053377A (ja) 金属製部材の接合方法および金属製部材接合体の製造方法
JP7025603B1 (ja) 接合用組成物の製造方法
JP6669420B2 (ja) 接合用組成物
JP6556302B1 (ja) ペースト状銀粒子組成物、金属製部材接合体の製造方法および多孔質の銀粒子焼結物と樹脂硬化物の複合物の製造方法
JP6624620B1 (ja) ペースト状銀粒子組成物、金属製部材接合体の製造方法および金属製部材接合体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4353380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250